こんな短期間に質問して良いのかわかりませんが、辛すぎるので、よろしくお願いします。 学歴や仕事でのバランスが悪い、長男長女で職場の都合上彼氏の実家に近いところに住む、死別した先妻に未練があるから法事の話をした、といった理由で両親に結婚を猛反対されているという質問をこちらにさせて頂ましたが、状況が悪化してしまいました。両親は、諦めろ別れろと言っていたのに関係を続けていることに激怒、直接両親が彼氏を説得するそうです。同席はいいが一切口出しするな、と。会う場所はお互い感情的にならないように喫茶店を指定したのですが、そこまで彼氏と一緒に行くのではなく、両親と行動しろと。 先日も、「私が散々バカにしていた学歴や仕事の人間、しかも父(自営業、大企業と取引あり)よりもレベルが低い男(町工場勤め)を連れてきて許せるわけない」「親から反対されてる結婚は幸せにならないんだよ!?失敗したらタイミング次第では悲惨だよ!?」「実家には二度と戻らないということね!」と罵られました。 お恥ずかしい話、働きだす20代後半まで、両親の聞こえるところで父親の仕事をバカにしていました。大学院に進学して天狗になっていたんです。今はまったく思っていないし、むしろ私自身学歴や仕事で判断されたくありません。二人に反対されてからですが謝罪しましたが認めてほしくて正当化しようとしてるだけだ、と。そうとられても仕方ないとは思っているのですが、それを理由にあと数ヵ月で35歳になる娘の結婚を猛反対されるのも辛いです。 彼氏のことも「ボンクラ」だの「クズ」だの本人がいないことをいいことに散々いいました。 私の幸せを願う唯一無二の両親に従い、彼と別れて結婚を諦めるべきなのかもしれません。ですが、彼の人柄に惹かれ、「この人と幸せになりたい、彼と頑張りたい」という気持ちは変わりません。両親の反対の意思も固いので、早めにどちらを選ぶか決断しなくてはなりません。 私の性格の悪さや段取りの悪さ(付き合っている段階で会わせてませんでした)が招いたものなので、自分の気持ちを優先すべきではない、でも彼と一生を共にしたい、と気持ちと頭で考えたことが真逆で心身ともに辛いです。 仮に親と縁を切るような形になったとき、私は親を捨てた親不孝者でしょうか。押しきったとしても私は定期的に手紙を送り続けようと思うのですが。
4か月前に1年半付き合った元彼に振られてしまいました。読みづらくてすみません。 理由は、飽きた・彼女がいると趣味に没頭できない・他の価値観の人と結婚したいからだと言われました。距離を置いてみるじゃだめなの?と聞いても、もう無理になったからと曖昧な感じでした。振られた時はLINEだけで済まされ、話し合いたいと言っても取り合ってもらえませんでした。共通の友人には私のせいで別れたと言っていました。 私は、価値観が合わないのは他人なんだから当たり前だと思っていて、だんだん近づけていこうと言う考えでした。しかし、元彼はそうではなかったようです。私にも悪い所があったなとは思いますが、全てを私のせいにされているようで納得が行きませんでした。 元彼は、束縛が激しくて自分の思い通りにならないとすぐに拗ねる人でした。また、理想が高く体型や服などもいつもこうしてほしい、ああしてほしいと言われていました。付き合っている時はもちろん楽しかったのですが、それが辛くてよく悩んでいました。なので、今は別れてよかったなと思っています。 元彼は2ヶ月たたない内に新しい彼女を作っていました。その2ヶ月間は新しい彼女に会えることもほとんどない状況でした。なので、私と別れる前から仲良くなったから振られてしまったのかなとおもって辛くなってしまいます。バカにされている気分になってとても悔しいです。 最近は今まで載せたこともなかったインスタに彼女とのデートのことを載せだして幸せアピールをしています。それを見ると私はなんだったんだろうと思ってしまいます。私が苦しくて悩んでいる間も、元彼は新しい彼女と楽しそうにしているし、なんであんなやつが幸せなんだろうと思ってしまいます。大学で元彼が友人と楽しそうにしているのを見るだけで嫌な気持ちになります。 元彼だけが全てではないのは頭では分かっていますが、初めての彼氏でずっと一緒にいたいと思っていた相手だったのでなかなか気持ちが離れられません。このまま元彼のことを恨み続けて生きるような嫌な人間にはなりたくないし、早く前に進んで幸せになりたいです。どうすれば吹っ切れられますか。また、元彼に惜しいことをしたなと思わせられるくらいの人間になるにはどうすればいいですか。アドバイスをよろしくお願いします。
いつもお世話になってます。 あれから、いわゆるDVの状態となってしまった相手との接触は無くなりました。 最近は、ちょっと丁寧に掃除や料理をしてみたり、疲れて放置気味だった観葉植物を久しぶりに植え替えを行い世話をして… 友人と会うようなことも滅多にないため基本一人で、なるべく穏やかに暮らしています。 ただそれでも、入浴中や食後のボーッとする時間など、ふとした瞬間にこれまでの事を思い出します。 あの時相手がしてきたことは、確かに間違いであり、罪になりうる事でした。 ただ、事の発端自体は私であり、相手に知られるのを恐れ何度も嘘を重ねたことが相手をさらに怒らせたと思います。 そして、接触を断つ直前、相手が命を絶つと連絡してきたこと。慌てて電話した時の憔悴しきった声。何度も説得すると最終的に泣きながら言われた「ありがとう」。 全部、今までの相手からは想像できないような言葉と声でした。 実際に命を絶つ決意があったのかどうかはわかりませんが、私は、この人をこんなひ取り乱し憔悴した状態に陥れてしまったんだと。 相手は私のことを信じて大切にしていたからこそ、予想もしていなかったことに驚き、ショックを受けこうなってしまったと説明されました。 何も起きていなかった頃の、楽しく笑いあっていた時のことや、あの日聞いた相手の声が何度も蘇り、ふと涙がこぼれることがあります。 もう私が接触する事はありませんが、相手には今後は笑顔で幸せになっていて欲しいと思います。 それと同時に、こんなにも自分を大事に思っていてくれた人の感情や人生を掻き乱し、めちゃくちゃにしてしまった自分はやはり罪深い人間なのではと考え、これから先幸せになる希望など持ってはいけないような気分になってしまいます。 いえ、幸せにはなりたいんですが。。 この罪悪感は、どうしていけばいいのか、ずっと悩みながら暮らしています。
お気に留めていただきありがとうございます。 近日辛いことがありました。 一昨年、家族以上に信頼していた親友が自殺しました。 その1ヶ月後、職場で付き合っていた彼氏と別れました。 その1ヶ月後、その彼と私の先輩の女性が付き合いました。 二人は社内恋愛を隠さず、毎日一緒の車で通勤しています。よく私の車の後ろに着くこともあります。二人が職場の人間によく話をするので、同棲を始めた事や、旅行に行った事など、順調に付き合っていて幸せな報告を又聞きします。二人を見るのが辛いです。 唐突ですが、私には姉がいます。私と2歳違い。中学生の時から社会不安障害、鬱の症状をもち、受験や学校のストレスで両親に夜な夜な泣きついていました。両親は毎晩姉を慰め、寝不足で仕事に向かっていました。 思春期の自分はそんな3人の世界について行けませんでした。いつも家では姉中心。私はいじけていつもイライラして、当たって、不快にさせていました。 姉が大学に進学し家を出た後は、今までずっとイライラしていたことを猛反省し、いい子になりました。そうしたら親戚は誰も私のことを心配しなくなりました。社会人になっても姉は親族に泣きついていました。私は「あなたは大丈夫だよね」と言われました。 そんな私と友達になってくれた、中学からの大親友が一昨年自殺しました。 そこからおかしくなってしまいました。仕事中も、涙を抑えきれず泣きながら仕事をしました。今もまだ涙が出ます。 親友の死より少し前に、当時付き合っていた彼に結婚を意識してほしいと言われていました。結婚はその時点で考えらず、その事を優しく伝えようと思っていました。でも、言い訳ですが頭がおかしくなってしまい、強く当たり散らかすように伝えてしまい、別れました。彼をたくさん傷つけました。 順調に幸せに向かっている二人を見ていると、辛いです。「元カノに配慮をしよう」と思えないほど、自分は彼に悪い事をしたのだという自己嫌悪。幸せな二人を憎く思っている自分が嫌い。ずっと拭えません。 二人の不幸を願ってしまいます。家族に構ってもらえなかったことを憎んでしまいます。友達の死を悲しみ続け前に進めません。 悲しみや他責のループから脱し一人で強く生きていくためには、自分を律するのが良いのでしょうか。自分を許せばいいのでしょうか。どうすれば、立ち直れるのでしょうか。
はじめまして、まりもと申します。 30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。 今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。 その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。 結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。 婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。 自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。 何も残せていない。 周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。 おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。 堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。 こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。 なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。 自分軸、他人と比べない、気にしない。 言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。 幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。 彼女になりたい! 代わってほしい! どうして私は彼女じゃないの?? 劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。 私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。 もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。 年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。 寂しさを感じない人なんていないと思います。 でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。
昨年質問させていただいた者です。 おかげさまで、あれから少しずつ考え方が変わって来たのと、周囲の人に恵まれて笑顔で過ごせる日が増えたように感じます。 本当にありがとうございました。 今回は自分本位な生き方について教えていただきたいです。 私は自分のことを後回しにしたり、自分の気持ちを押し殺してしまう面があります。 自分よりも周りの人を優先したり、我慢する事が当然だと思っていたので、無理をしているというより、昔からこのような性格でした。 ただ私のやっていた事は、周りの人のためにというより過剰に人の目や世間体を気にして、ただ自分の気持ちを押し殺してきただけだったのではないか?と最近は思うようになりました。 実際に私の行動で周りの人から感謝してもらえたこともあったので、そういった点は今後も大事にしたいなと考えています。 一方で、 ・本当はもっと仲良くなりたい人から一緒に食事に行きたいと言われたのに「社交辞令だろうから本当に誘ったら迷惑だ」と思って結局疎遠になってしまう ・本当は恋愛や結婚もしたいけど、労働時間が不規則な仕事であることで、どうしても迷惑をかけてしまうのではと躊躇ってしまう ・本当は大好きな趣味があるのに、周りの同級生は結婚して子どももいるし、趣味ばかりなのはよくないかなと考えやめてしまう ・本当はもっと幸せになりたいけど、五体満足でご飯も食べられてる今で十分だと満足するべきでこれ以上望んではいけない というように、自分の本当の気持ちを押し殺してしまっていたかなと心当たりがいくつかがあります。 ただの考えすぎ、自信がないだけ、気持ちの問題だと思ってましたが、最近職場の上司数人からも「もっといい意味で自分本位になっていいんじゃない?」と言われた事で、もう少し自分が生きたいように生きてもいいんじゃないかなと思いました。 もちろん目には見えない苦労もあるかとは思いますが、みんな当たり前のように自分の幸せを大事に生きていてすごいなと思います。 この性格で色々なチャンスを逃してきてしまったと思います。どこかの誰かのための人生を生きているようで、この性格に疲れてしまってる自分もいます。 どのように意識すれば、もっと自分本位に、自分の幸せを大事にできるでしょうか? 長々と駄文失礼しました。 ぜひアドバイスいただけますと幸いです。
こんにちは。 私は、世間で言う「毒親」に育てられた者です。 このたび、ありがたいことに大好きな夫との子供を授かることができ、もうすぐ臨月に入るのですが、私自身がとても不安定で子供を幸せにしてあげられるか不安です。 誰にも相談できず困っているので、こちらに書き込ませてください。 私の父親は、どんなに些細なことでもすぐカッとなり暴力を振るう人間でした。 髪を掴み、頭や顔を殴り、背中や腹を蹴り、服を切り裂き、真冬に裸足で外に放り出すような人です。 母親は、よくヒステリーを起こし、皿を叩き割り、ものを投げ、泣き、怒鳴り、私のしたいこと全てに嫌な顔をするような人です。 他にも、門限は19時、学費・交通費は出さない、給料の半分は家に入れる、誕生日のケーキや入学祝いのスーツや成人祝いの振袖などは買わないなど、いろいろと厳しい家庭でした。 このような両親のもとで20年間育ち、「このままでは私もおかしくなる」と思い、親に感謝する気持ちも持てないまま家を遠く離れ、今に至ります。 愛情というものをあまり知らずに育ったため、せめて自分の子供にはたくさんの愛情を注ぎ、生まれてきてよかった、とてもしあわせだと思ってもらえるような人生を送ってほしいと願う日々です。(もちろん、子供の幸せは子供が決めるものであることはじゅうぶん理解しております) ですが、自分の両親を反面教師にしようと思っているのに、かわいい子供服や立派なお雛様、鯉のぼりなどを見るたび「いいな」「私には手に入れられなかったのにな」という嫉妬のような黒い気持ちが渦巻いてしまい、また同時に実家での暮らしを思い出し、嫌になってしまいます。 あたたかく子供を受け入れ、無償の愛を注ぎ、どんなときでも子供の味方でありたいと願うのに…。 やはり愛情を知らない人間には、他人に愛情を注ぐことは難しいのでしょうか。 子供を大切にする前に、自分を大切にできていないのでしょうか。 こんな不安定な親では、子供に心配をかけさせてしまいそうです。 子供を育てる前に、まずは自分が安定した人間になりたい、子供の幸せに嫉妬しない親になりたい、変わりたいと強く願っております。 もうすぐ親になるというのに情けないです。 厳しいお言葉でもかまいません。 芯のある強く優しい人間になるために、なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
こんにちは。2度目の相談となります、よろしくお願い致します。 祖父がかなり難のある性格をしておりまして、 ・自分の思い通りにならないと誰に対しても怒鳴り散らし、暴れる。(実際に公的機関や近所のお宅に乗り込んで暴れた経験複数あり) ・今までくれたお小遣い等を"借金"なのだから返せなどと言う。 ・自分は立派な人間だからなにをしても良いと思っている。(悪い事をしても、誰からの注意も聞き入れず、暴れて終わり) …など、挙げればキリがありませんが、このような人です。それでも会話が成立すれば良いのですが、少しでも祖父の気に入らない発言をしたら大声で罵倒され…まともな会話ができません。 幼い頃から暴言や軽い暴力も受けた事もあり、心の底から祖父には不信感と嫌悪感しか無くなってしまいました。 しかも最近は耳も悪くなり、言っていない祖父への否定的な言葉を、「言っただろ!」と一方的に責められる事が増えました。なるべく筆談しているのですが、意味がありません。 特に私が祖父と話すとそのような誤解が生まれ、祖父が怒り、家族に八つ当たりする事が多いためお盆以外は帰らずに顔を合わせないようにしています。 現在祖父と同居している家族は、「そう長くはないだろうし、我慢するしかない」と言っています。 いつどこで暴れたりして他人を傷付けるかわからない祖父が怖いです。 家族を苦しめ、他人に暴言を吐いたり暴れるような祖父なんて早くこの世を去ってくれたら…と、とんでもなく酷いことを考えてしまいます。 それと、こんな祖父の面倒を家族に押し付け、自分は愛する人と離れた地で幸せな毎日を過ごしている、自分こそ酷い人間なのではないか?と思うようにもなりました。 家族は「お前は自分の幸せだけを考えていなさい」と言ってくれるのがとても申し訳なく、つらいです。 祖父への憎しみと、そんな祖父への対応で疲れ切った家族を、捨てた訳ではないにしても置いて県外に来てしまった自分はなんて酷いのだろう。 祖父は酷い人間だけれど、私も酷い人間なのでしょうか。 祖父への憎しみや怒りを鎮めるにはどうしたら良いでしょうか。また、私はこのまま幸せでいて良いのでしょうか? 誰にも相談できず、苦しくて思いのままを書いてしまいました。わかりにくい文章となった上に、長文で大変申し訳ありません。お坊様方はどのようにお考えになりますか?
不幸なので仏教を極めるようになりました。 しかし思ったのが極めると廃人に近くなっています。また不幸になりますし、幸福にもなりません。結局悟りなんてないんじゃないかなと思います。 心の捉え方?が幸せを作るのなら全身火傷で油を24時間塗られるような人も捉え方で幸福になるのかな?と思います。結局嫌な事が続けば油を皮膚に塗られるようなものだなと思います。 ・執着をなくしていきました、すると殆ど希望がなくなりました。 どうでも良くなるので、他人に対して無意識なく悪意を放ってもどうでも良くなりました。 社会としてやらなくていけない事の執着も放棄しましたし、他人への諦めも増えました、適当に執着せずに諦めることにしました。 ・異性とも縁を切り執着を捨てました、次は子孫繁栄の執着を無くそうとパイプカットも考えています。 ・色んな人から罵声を浴びせられても執着を失くし、善の心で接しました。 親切が殆ど仇になっても執着を失くし優しくしました。 ・それらを毎日耐えながら、理不尽なことを受け入れたり、嫌なことを受け入れて人から馬鹿にされて夢も叶わず、嫌な仕事で死ぬほど苦しみ家族から除け者にされ辛い病気で苦しんでも、、、お坊さんの皆さんは毎日食事ができて、寝れる環境があれば幸せと言います。本当にそうでしょうか。普通に動物でも縄文人でもシリアの人でも毎日食べられるし寝れる環境はあります。 本当に苦しみが毎日あってて苦しんでそれに耐えるために何十時間も一日苦痛を浴びるのに食べる事が幸せ???本当に? お坊さんとか高い車乗ってる人とかいるけど本当に執着捨ててるの?本当に? 執着を捨てるというのは→ ・夢も捨て毎日の意味がなくなる(明日生きる意味や希望すら消失) ・他人から虐げられるの肯定(本当に毎日虐げられて満足するの?執着せず毎日虐げられて満足できるの?) 無駄な努力に向かう人生への肯定(人生かなり苦痛な労働とか嫌な理不尽な事とかも執着を捨てて毎日何十時間も苦しみに耐えながら何を拠り所に生きればいいのでしょうか?
出会ってから1年程ですが、付き合って半年でプロポーズされ結婚しました。彼は誠実で優しく一途な性格で、結婚相手としては申し分ない方です。私の事も心から愛してくれていると思います。 しかし当初から、彼の学生時代に6年間付き合っていた元彼女の存在が気になってしまい、学生時代に何もなく人間関係に悩んでいた私と比べてしまいます。 1番新鮮で楽しかった2人の青春時代が羨ましく、彼の当時の気持ちや幸せな日々を勝手に想像しては落ち込みます。恋愛ドラマを見るのが辛くなり 街を歩くカップルや恋愛ソングに重ねるのは 必ずその当時の彼女と彼の姿です。彼女とはお互いに好きだったけど、家族関係で上手くいかず結婚できなかったため別れたそうです。 私の恋愛経験は彼がほぼ初めてです。長く片思いをしていた事もありましたが 手が届かないと諦めて自ら行動した事がありませんでした。自分に自信をつけようと、大卒後 専門学校に入ったのですが 勉強に追われ 出会いを求めることはありませんでした。今では本当に後悔しています。私にも過去の恋人がいれば割り切れたかもしれないのに。 今現在の彼は仕事に忙しく、そのせいで体調を崩しがちで 家では寝ていることが多いです。私は出来る限りサポートしていますが、無理はさせられない為 自由に遊んだり 触れ合ったりする時間が減っていて 寂しいです。そしてまた 好きなだけ側にいた元彼女が羨ましくなります。 自分が如何に不毛な事で悩んでいて、時間を無駄にしているのか分かっています。今、自分は外から見れば幸せなんだと思います。 何度も、これからの自分の未来の為に気持ちを切り替えようと、前を向こうと自分なりに頑張ってきました。しかし、気持ちに波があり、時間が解決するどころか何度も繰り返し考えている内に心にこびりついてしまい 立ち直るエネルギーが無くなってしまいました。 立ち直りかけた時、偶然元彼女とのメール、写真を見てしまい(不可抗力でした)さらに追い討ちをかけられました。 最近、彼に正直に話し 抱きしめてくれましたが、申し訳ない気持ちで一杯です。 幸せにしようと必死に頑張ってくれている彼の前で泣き続けるのが辛いです。 自分の気持ちの問題で 今ある彼の愛情を素直に受け入れられなくなってしまっています。 過去の全てを受け入れて 前を向けるようにするには どうすればいいのでしょうか。
私は家族が大好きです。 祖父母、両親、弟2人の家族全員が幸せに生活してるのを見る事が本当に幸せに感じます。 少し変な悩みかもしれませんが聞いてください。 日本は今後、自然災害や少子高齢化による社会保障問題、他国との紛争など様々な面で困難に直面すると考えられます。そうした時に、家族が辛い思いをする可能性がある事を考えると、頭がおかしくなりそうになります。 私は小さな頃から家族に迷惑をかけてきました。内気で自己表現が上手くできず、また物事を深く考えすぎてしまう性格のため、中学校を卒業するまでは学校に行かずに引きこもっていました。祖父母にも両親にも大きな心配をかけました。また、その当時から最近までは家族に対して嫌悪感を抱くこともありました。 ですが、私が消防士として地元での就職が決まった事に対して、祖父母と両親が本当に喜んでくれた事や、大学まで行かせてくれた事、今まで育ててくれた事を考えたときに、本当は私は家族の事が大好きだという事に気付きました。 今後、家族と暮らしていくにあたって、祖父母と両親には幸せに天寿を全うして欲しいと考えています。ですが、今後の日本は、今のような暮らしやすい環境を保つ事は困難だとどうしても考えてしまい、気持ちが沈んでしまいます。私の悪い癖です。 自然災害や戦争の可能性を考えた時に、家族が辛い思いをする事が本当に怖いです。仕事柄、私の方が早く殉職する事も考えられます。せめて両親が亡くなるまでは何も起こらず安心した状態で生涯を全うしてもらいたいです。考えが堂々巡りしてしまい、不安で不安で仕方がないです。こんな質問は知人には面と向かって話すこともできません。私はどうしたらいいでしょうか、教えてください。
因果応報、自分で蒔いた種だという事を十分理解して質問させて頂きます。 一番傷つき辛く悔しい思いをしたのは妻であり他の誰でもありません。今後どんな決断をしても辛い思いをするのは妻と子供達であり一生怨まれても仕方がないと思ってます。それだけのことを自分はしてしまいました。私が妻や子供達をどんなに大切に感じていようとも今更関係の無い事や、それを言う資格が無いと感じています。 身勝手な言い分ですが、それでも私は妻と子供達が大好きでありとても大切です。今後一生をかけて幸せにしてあげたいと思っています。しかし信用を失った私の思いは今の妻には届きません。 やり直したい一心で今後の話をしようと話す場を設けたのですが、謝罪の気持ちを伝えることが精一杯で妻の考えを聞けず、結果として泣かせてしまい話が出来ませんでした。妻はまだ気持ちの整理がついておらず、まともに話が出来る状態に無いのだと判断し今は様子を見ています。 そうこうしている内に半年が経ち、私自身様々な考えに行き着く中で、最近では妻は私から離婚を切り出すのを待っているのではないか?と考えるようになりました。以前話し合った際に「相手の幸せを願って別れる、という選択肢もあるんじゃないの」と言った妻の言葉が頭から離れません。 これだけ周りを巻き込んで苦しめた私が自分から離婚をすることはあり得ないと考えていますが、それこそが妻や子供達を失いたくないと言う私自身のエゴなのではないか?妻や子供達が大切だと言っておきながら、結局は自分の気持ちを一番大切にしているんじゃないか?と考えるようになりました。 本当に大切なものが何なのか、私には分からなくなってきてしまいました… 妻や子供達の今や将来の幸せの為には私自身が、金銭的にも精神的にも絶対に必要だという自負が今までの自分を支えて来ました。しかし妻がそうで無いと考えていたら… 妻としっかり話しをして今後どうしていきたいのか考えを聞かなければ何も話しは始まりませんが、話しが出来ない現状では推察するしかありません。1年、2年と経つうちに子供達も成長します。子供は敏感ですから周囲の家族と自分の家族との異変に少しずつ気づいていくと思います。それでも私は妻が答えを出すまで待つべきなのでしょうか?それとも私から離婚を切り出すべきなのでしょうか?妻が何を感じ、何を考えているのか… 長文失礼致しました
こんにちは。 宜しくお願いします。 題の通り、特に母親がとても心配性なのです。 私は海外に興味があって、ワーキングホリデーなり旅行等で、良く長期(半年〜1年等)で日本を離れる事があります。 親は旅行にほとんどいかず、日本以外は危ないと思っていて、私がどこかに行くという度に、危ない。日本できちんと就職しなくては。(正社員)と何度も何度も言われます。 親には安定を求められます。 親の言う様に社員で働いてみたりという事も試してみましたが、違和感を感じたり、うまくいかなかったり、決して幸せではありませんでした。 もちろん毎日しっかりと長期で計画的に働く日本の社会からしたら、私はふらふらと遊んでいる事になってしまうのかもしれません。 基本的には実家を出て生活をしていますが、一時帰国等の時には家がないので1ヶ月くらいは実家に帰ってしまいます。寝床はもらっています。完全に1人で生きていない限り色々と言う事はできないのかなという気持ちもあります。 私ももういい大人です。 私も本当に実家や親がいつなくなるかも分からない。一時帰国で帰れる家がある今があるからこそできる事だというのは分かっています。そして、いつか本当の本当に1人で生きていかなくてはならないという事は分かっているので、先の見通しこそ立たないですが、それこそやってみないと分からない。将来は不安にはなる事もありますが、正社員で働く事が安定や幸せにつながるとは思いません。 何をしていても不安になる事はあるのだろうと思うし、色々と考えて経験した末、今は自分なりのやり方で一歩ずつでも進んでいるつもりなのです。 親は私はそういう事は何も考えずふらふら遊んでるだけだと思っています。 親が私の幸せを願ってくれて言ってくれる事は分かっていますが、余計に辛いです。 何度も自分の意見を話したり、ぶつかりましたが、到底理解をしてもらえない。 本当の事を言っても親を心配させるだけ、ぶつかって消耗するだけ。と思って、今はできる限り隠して嘘をつく様になってしまいました。 嘘をつく事(できる限り曖昧に嘘をつかない様にはしています。。)親不孝ものではないかと思う事、私の心の中に少なからずある不安を煽られる事。辛いです。 嘘をつきたくないですが、ぶつかって話してもお互いに辛いだけだと思ってしまいます。どの様に振る舞えば良いでしょうか。
何度かこちらで相談をさせて頂きながら前を向いて頑張ってきました。 やっとやっと念願の妊娠が分かり、我が子を授かり毎日が愛おしく過ごしてきましたが、心拍確認が来週には確認できるかな?と楽しみにしていた一昨日から出血があり昨日の診察で流産が分かり ずっと不妊治療をしていましたが、妊娠できた月はたまたま病院のお休みと排卵日が重なり、妊活もお休みした矢先の妊娠でした。 約1ヶ月の短い間でしたが、毎日が今まで感じたことがない幸せで穏やかな時間を過ごせました。 私は継母でもあり、継子(娘6歳)の育児で悩みながら向き合っている最中でもあります。 妊娠が分かり、幸せに溢れきっと継子とも上手くいく!悩みや苦しみなんかへっちゃらと思える!そんな風にも思って楽しみでした。 流産がわかり、気持ちもよく分からない、涙は急に出てしまいます。 出血とお腹の痛みは続いており体は心より正直だなと食欲もなくベッドから起き上がれません。 そんな不安定な時に、夫は我が子の面倒はどうする?といきなり言ってきて、、、 今は継子でも私が母親なのでいつも通りに面倒をみなければいけないのは分かりますが心がついていかなくて大喧嘩になりました。 夫にはこんな時だからこそ、父と子2人で協力して私を助けて欲しいと話し、継子のいつものワガママは少し話をして回復するまで落ち着かせて欲しいと話しましたが、夫には悪口に聞こえたみたいで、ワガママ言わすのは私の態度が悪いからと言われてしまいました もう心がぐちゃぐちゃです。 時間が経つにつれて悲しみが増していきます。 悲しいけど、お腹に宿ってくれた幸せな気持ちに勝るものはありません。 また必ず赤ちゃんに会える!会いたい!と願い信じて、体と心が回復したら頑張りたいです。 でも今は家庭環境もありぐちゃぐちゃになりすぎてしまい相談させて頂きました。 辛いです。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。 私は幸せな家庭、楽しい家庭の想像が乏しいです。 小さい頃から私は夢みたいなものがなく、漠然と夢を聞かれると「素敵な花嫁さん」といっていたような気がします。 たぶん、人の顔色を伺って行動する性格なので自分のやりたい事がわからない、やりたい事があった所できっと私には出来ないと思い込んでいたからだと思います。 結婚式で少ない予算内でしたが可愛いドレス、プロのヘアメイクで結婚式を挙げれることが出来、式場の方にも良くしてもらえて満足しました。夢が叶ってしまいました。 なんか、その後自分にとって大変な事がいろいろあり「もう、私死んでもいい人生なんじゃない?」と漠然と考えるようになっていました。死にたいとか生きてるのが辛いとかじゃなく漠然と「この先、生きていくのがめんどくさいな、必要あるのかな?」と少し前までは思っていました。 結婚するまでは大変だったけど、やりたい事をやれていた面もあり楽しく過ごせていた時間もたくさんありました。 でも結婚にあまりいいイメージがない事に気がつきました、主人には申し訳ないけど結婚をしたいと言うより、安定をしたいから結婚をしておいたと言う気分でしました。 母が私にはずっと幸せそうには見えず、母からおばあちゃんや父や親戚の愚痴、ママ友や学校行事などでのネガティヴな事ばかり吹き込まれていて、家庭を築く事にあまり明るいイメージがなく、楽しい事より不安な事の方が先に浮かんでしまいます。幼稚園を楽しみにしている姪っ子に対しても母は「幼稚園は楽しいことばかりじゃないんだよ」と吹き込んでいました。 母は結局離婚をしました。私は母ではないし、同じ人生を歩むわけではないのは分かってはいるし、母自身の性格に問題があったから幸せじゃないのもわかっていますが、不安になってしまい、無駄に構えてしまいます。 暖かい家庭ってどんな感じでしょうか?私に認知の歪みがあるのかもしれません、どう考えればいいでしょうか?
物心着いたときから虐待を受けていました。 突発的な暴力・暴言・絶食・放置など 様々な目に遭ってここまで親を反面教師として成長してきました。 独りでなんとか生きていくため、 まともな親でなかったであろう親から得られなかった知識 など、本やドラマ、仕事を通じて周りの人間を観察して自分へ取り込んできたつもりです。 その甲斐あってか仕事で周囲の人間から慕われたり、仕事を任されたり、営業でお客さまと接してノルマを超える業績を得たりできるほど「普通の人間らしく」成長してると思います。 しかし交際相手ができた時に気付きました。 私には両親もその親族も呼べません。 まともな親ではない両親と、連絡先も知らない親族たち。 もしも結婚しよう、結婚式を挙げようとなった時に身内を誰も呼べない。 ふと、とても苦しく悲しくなりました。 「まともな身内が居ない、周りの人間はどうだ。幸せそうに家族の話をしている。父親も母親もいい人だと、信用出来る家族だと言ってる」 「私もそんなふうに言える家族がほしい」 「羨ましい。どうしようもないのに羨ましくて死んで一から違う家族でやり直せたらどんなに幸せだろうか」 と、考えてしまいます。 そんなことを考えてしまう自分の弱さにも自己嫌悪を抱きます。 事実、仕事をする時や家を借りる時など、 お金に頼らず(頼めば)家族に保証人になってもらえる。 家族の手料理が食べられる。 自分の相談や勉強だって教えて貰える。 悪いことをしたら正しく叱ってもらえる。 乳歯が折れて血まみれになるくらい殴られないなんて、羨ましい。 痛くて苦しいだけの幼少期を過ごさなくてもいいなんてどんなに幸せなのだろうと考えてしまいます。 親が居なくて苦しいと考えてしまった時どのような対処法を行えばよいのでしょうか。 私が前向きに生きていくために 教えてください。
こんにちははじめて利用させていただきます。 私は高校生です。中学3年生の頃の自分が許せません。中3は受験生で親とも友達ともうまくいってませんでした。 塾で複数人の同級生に告白され、病んでた自分はその人達のこと好きでもないのに『受験終わったら付き合おうね』とたぶらかしたり、 違う人には自分の裸の写真を送れと言われ送ったり、自分を求めてくれた人は拒むことはせず都合よく利用され、利用してました。 そして高校に入り本気で好きな人ができました。好きな人ができてから自分をもっと大切にしようと初めて思えました。だから『受験終わったら付き合おう』と言った人たちには他に好きな人ができたからなかったことにしてくれと謝り、他の写真を送った相手も含めみんな連絡をとだえました。 そしてその好きな人と付き合って今年で2年目になります。今すごい幸せなんです。だからこそ今になって過去にとんでもなく酷いことをしてしまったことに気づきました。 私は人達の愛情で遊んでしまいました。最低です。私はこの2年間その人たちのことは考えてませんでした。私だけがこんな幸せと思っていいのかと自分が許せません。最悪です。 そしてある人には裸の写真を送ってしまいました。それを彼氏、親が知ったらどんなに悲しむでしょうか。親とは受験生の時仲悪かったけど今は仲直りしてとてもいい関係です。だからこそ本当に大変なことをしてしまったと今高校3年生になって気づきました。 過去に大変なことをしてしまったという後悔で私は今彼氏や親や友達を騙して生活してると罪悪感で辛いです。 塾の同級生の思いを遊んでしまい私のことを恨んでいないかいつか復讐されるのではないかと不安です。そして昔こういうことをしていたと、今の彼氏に言いたいです。言ったところで私がスッキリするだけで彼が傷つくので言わないようにしてます。 過去を変えれるなら変えたいです。本当に酷いことをしてしまいました。気づくのが遅すぎです。塾の人は幸せになってほしいです。もう私のことなんか忘れてればいいのに。 彼氏に会うたび最近はつらいです。どうか叱ってください。このような過ちは今後絶対に犯しません。今からでも遅くないですか?
2019年12月主人が会社で脳卒中で倒れ、そのまま家から居なくなりました。 現在、植物状態で入院中。コロナの為一年以上直接会えていません。何度か危篤になりましたが、それでも中に入れてもらえません。 倒れる前日、家事は一切やらない主人が色々な家事をしてくれてありました。 翌朝は早い出勤でしたので私は寝ていて、最後に何を話したか記憶がありません。 物静かな人でしたが、夜中に地震が起こると私と娘の上に咄嗟に四つん這いになり護ってくれる包容力のある人でした。 娘はアスペルガーの気があり、ベクトルが自分に向いているので、自分は変わり果てたパパの姿を見たくない、出来れば避けたい一心でお見舞いには行きません。二十歳にもなるのに、会いに行けばパパが喜ぶという考えには及ばない様子。言う事もキツくて優しかった主人が突然いなくなった寂しさに襲われます。 月2回5分のダブレット面会で、感謝の気持を沢山話し、反応がなくても話を聞いてくれてる事は分かってるから大丈夫、居てくれるだけで私は癒やされて幸せだよ、などと話しかけて帰ってきます。動けなくても、苦しくても、少しでも幸せを感じてもらいたい。そう思っています。 でも、本心本当に伝わっているのか… 搬送時、心肺停止になった夫の手術承諾書に印を押して良かったのだろうか… 私は、誠実で真摯に生きてきた夫に長い試練を与えてしまったのではないかと罪悪感を感じます。 衰弱していく夫に幸せを感じてもらいたくてタブレット面会に行くのは私一人、夫にまつわる様々な手続きに追われ、誰にも理解されない心の疲弊、先の見えない不安から解放されたい。アスペルガーの心無い言葉を浴びせられる日常からも離れたい。 友達に打ち明けたところで、同じ体験をしていない人に共感はありません。余計に寂しくなるだけ。 誰かに温かい言葉で癒やされたい。共感を得たい。疲れました。優しい人と暮らしたい。孫贔屓の実家での居候生活は娘のワガママを助長します。鬱から解放されたい。全てが嫌です。この状況の中、どんなふうに考えたら飄々と軽やかに生きることができるというのでしょうか?
現在、理系の大学院1年生です。就活が上手くいけば来年就職します。 長文失礼致します。 勉学の成果にだけ過度に自分に期待し、劣等感に苦しんでいます。 中学生の頃からいじめられやすかった私ですが、学校でトップの成績を取るようになってからクラスメイトや先生に一目置かれるようになり、私に対するいじめが急減少しました。 その時から、「勉学で成果を出さなければ人権を失う(=再びいじめられる)」という思考の癖がついてしまいました。 しかし、家庭の事情もあり、入学した大学は私としては物足りない偏差値の所になってしまい、人権を失う不安や、「勉学で成果を出せる(ここでは難関大学の学歴を手に入れる)自分」というアイデンティティを失った辛さで、学歴の劣等感を4年間抱え込むことになりました。 大学院は第一志望の学校に入学しましたが、研究室の生徒が皆優秀で、相対的に私は研究室内の1番のアホになり、再び「勉学ができる自分」というアイデンティティを失って現在も苦しんでいます。 私が研究室トップのアホになったのは大学時代に学歴で悩んで精神を病んで勉強に手がつかなくなったこともあり、自己責任の問題です。 しかし、過去の栄光に囚われ、「大学受験当時は最難関大学を目指せるレベルの学力があった」自分と現在の劣等生の自分のギャップを受け入れられずに苦しんでいます。 研究室トップのアホとはいえ、世間からしたら私は高学歴で人並みレベルに有能な事も理解しています。 それでも勉学でトップに立てない事で「生きてる意味がない。長生きせずさっさと死んで楽になりたい。」と考えてしまい、幸せに過ごせません。 世の中の私より低学歴な人が自分相応の実力をちゃんと受け入れて、「勉強そこまでできないけど自己肯定感は普通にある」と考えられる能天気さが羨ましいとまで考えてしまいます。私より低学歴なのになんであんた達は幸せそうで今まで努力してきた私は幸せになれないの?という醜い感情を抱いています。 自分が学歴や勉学の成果にだけ執着したり、勉学の出来で周りの人を憎む事を辞めるにはどうすれば良いでしょうか。優等生じゃなくてもそこそこ勉強できる自分を愛してあげたいです。
お世話になります。 宜しくお願い致します。 先日、母の一周忌を終えました。 母が最後にメッセージとして残した言葉…自分の様に苦労苦労ばかりでなく幸せになって欲しい。と。頑張れば幸せになれる。と。私の心に重く残っている一言です。楽しかった、幸せでした。と言う言葉は書かれてませんでした。 父は優しい人ではありますが、今で言うとギャンブル依存症&アスペルガー的な感じですので、かなり苦労していました。私はケンカばかりする親を見たくなく、長い間実家を離れていました。数年前に実家に戻りましたが、私も母に甘えていた部分があり、弟もまた同じで、母に家族全員で甘えていたような気がします。いつも、自分の事より私達家族の事を考えてくれた母。強くて優しくて、尊敬していましたがありがとう。や、ごめんなさい。を言ったらお別れの言葉のような気がして最後まで言えませんでした。 最後の最後まで苦労や迷惑をかけ、自分が今生きてる事を申し訳なく思います。 ただ、もし私が毎日泣いて生きても、仕事もせず引きこもったとしても、私が自死をしても、母と会える事はできない。ならば、苦労して育ててくれたのだから頑張って生きようと少しづつ思えるようになり、心の中で母に話しかけております。 ただ、ふとした時に、本当は亡くなってしまったら無で生まれる前と同じで、母は傍にいない、見守ってくれてるなんてない…と思う自分がいます。 そう思うと虚しくなります。そしてまた自分が生きている後ろめたさを感じます。毎日がそのループです。 自分勝手な思いなのですが、 母は見てくれてると思いたい。 許してくれていると思いたい。 私は、実家を離れております。同居している彼とは宗派が違うので、何かを置く事は出来ないのですが少しでも何か出来ることはありますか? 宜しくお願い致します。