結婚して8年の専業主婦です。 父親は恐らくはアル中(もしくは依存症)、男尊女卑思想で、母への暴力、娘である私も言葉の暴力を受けながら育ちました。 学校ではいじめに、会社では嫌がらせにあい、耐えていたものの最終的に鬱を発症。 働けなくなり、7年務めた会社を辞職しました。 それでも、その後良い御縁に恵まれ、夫と結婚し、今に至ります。 未だに過去のトラウマに囚われ、不妊の悩みもあり、病院へ通っている状態です。 先日、知人(夫の職場の女性スタッフ)の不妊相談を受けたことにより、常識的に少し配慮の足りない言葉を言われ、どうしようもなく落ち込んでしまいました。 夫に相談してみると、その方は自己中心的なところがあるとのことで、それならどうしようもないとは思いましたが、気持ちの整理がつかずに、相談を受け付けているお寺様をお訪ねして話を聞いて頂きました。 「相談を聞いてくれるから甘えてしまったのかもしれないが、悪気があって言ったことではないようだし、そこまで気にしなくても良いのではないか」と助言を頂き、他にも過去のこと、実家のこと等の話を聞いて頂きました。 一通り聞いて頂いたところでご住職に 「貴女の悩みがその程度のもので良かった。色々なところから相談を受けているが、もっとどうにもならない人がいる。」 「他にもっと大変な人がいるのだから…という考え方は出来ないものか?」 と言われ、正直戸惑ってしまいました。 勿論、自分の悩みに比べたら、世の中テロや戦争、もっと大変なことは沢山あることは重々承知しております。 しかし、私自身、友人知人の相談を聞いたり、ネットでの書き込みを見たりしても、辛さ・苦しさはその人それぞれであって重い軽いは決められることではない、決めるべきではない、と思っておりました。 ご住職には話を聞いて頂いて本当にとても感謝しているのですが、どうしてもあの一言が心に引っかかってしまっている自分がいます。 一般的なカウンセリング形式だったので、仏教的なお話は一切なく、悩みの重さ軽さが仏教的にどういうものなのかも分からず、モヤモヤしてしまっています。 助言を頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します。
こんにちは。 是非、私の日々悶々とした悩みを聞いて頂きたくこの度質問をさせて頂きました。誰かに話をすることによって、悩みの半分は解決する、、、と何かの本で拝見したことがあり、悩み解消の糸口になればと思い、失礼ながらこちらのサイトを利用させて頂きました。 昨年11月に前職が営業不振により解体状態となり、会社都合において離職致しました。就職活動を始めてすでに4か月が経ち、恐らく応募は100社以上、面接も30社以上させて頂きましたが、未だにご縁のある企業様は見つからずにおります。 職種については、エンタテインメント業界にての従事が殆どで、特別な資格などが必要でも無かったので、特に資格等の取得は行っておりませんでした。 NGの理由は不明ですが、年齢や前職の年収ベースが大きな要因の様で、業界柄どうしても安くて体力がある若い方が選ばれてしまう傾向にあるのは確かです。 かといって、年齢も年齢の為、新たな業種にて1から始めるという事も中々難しく、かつ年収も新入社員並みになると税金すら払えない様な貧困生活が見えております…。 収入面だけを見ている訳ではありませんが、会社が倒産して離職した人間は、様々な面において「我慢」しなければならないのでしょうか?今迄の生活を捨てる様な試練を負わなければならないのでしょうか? 企業より「不採用」の通知を頂く度に、“世間から全く必要とされていない”とネガティブな感情がどんどん大きくなり、かつ活動期間が長ければ長くなる程ブランクとなり、余計に決まりづらくなるかとと思うと・・・。その上、結婚しようと思っていた人ともこの様な状態の為、決別致しました。最近耳鳴りも止まらず、鬱寸前です。 これもある書籍での言葉なのですが、「神様は乗り越えられない試練は与えない」とあり、それを信じて来ましたが、もう限界かと。神様や仏様は私に『このまま収入もなく朽ち果てろ!』と言っている様な気にすらなってしまいます。 長くなり失礼いたしました。少しでも前向きになれる方法などをご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。
現在実家で母と猫と暮らしています。父は長らく別居していますが、半年前からがんになり余命宣告を受け、母が週に一度世話をしに行っています。この状況からお察しいただける通り、問題がないとはいえない家族です。 私自身は正社員として働いていて、安定した収入があります。数年間婚活をして、最近ようやく、結婚を前提としたお付き合いに進みそうな方との出会いがありました。 結婚して両親を安心させたい、孫の顔を見せてあげたい、その気持ちは確かにあります。婚活が長引きずっと心配させていました。 その反面、それ以上に、今の生活から変わることが怖くて仕方ありません。 元々人間が苦手で異性は殊更好きになりにくく、今回出会った方も、好きになったというよりは、他の異性と比べて気持ち悪いと感じることが少なかったから、という理由で関係を進めようとしています。 3週間ほど前は変化に対する恐怖がとても強く、夜通し泣いて生活がままならなかったほどでした。大好きな母と猫がいる環境から離れがたく、自立心がないのです。自分の弱さと甘えが原因です。 1年半ほど前にも同じような内容を投稿していました。成長がない…それだけ根強い感情なのかもしれません。 もちろん、諸行無常、このままの生活が続くわけがないことも分かっています。 病気の父はもう長くはないし、母も猫も高齢で、私を置いて死んでしまうことは分かっています。それから先の長い孤独に、弱い自分が耐えられるとは思えません。 それなら結婚して自分の家庭を持ち、心の拠り所を持った方がいいのだとも分かっています。 異性に対する苦手意識はありますが、せっかくつながったご縁、進んでみないと分からない、やらない後悔よりやって後悔、そう考えて気持ちを奮い立たせては、でもやっぱり怖い。そもそもお付き合いを進めても駄目になってしまうかもしれない、そうしたらまた婚活をするのか、年齢的にどんどん厳しくなって希望がない、どうしてこのままでいられないのか、等々…。 悪い考えが頭を巡っては泣いて、前向きに考えようとしては挫けて、その繰り返しです。 実に弱く甘えきった考えばかりの文章で、お恥ずかしい限りです。 仏教の教えで、お導きいただけましたら、前向きに生きていけるようになりましたら、と願います。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。投稿失礼します。 自分に自信が持てず、自分を介して他者と接するのが苦痛で、人生やめたくなります。 仕事ができる方ではなく、気を張っていないと凡ミスがすぐ出ます。会話の瞬発力や余裕がないので、雑談も疲れます。冗談にもうっかりマジレスや愛想笑いがほとんどで、家に帰ってから良い返しが思い浮かびます。悪口も、自分に関係がなかろうとつらいです。聞き流せません。 「社会人」「人間」として過ごすには、仕事のスキルも人間のスキルも足りません。 少し前からなぜか人生ではじめて交際をしているのですが、男女交際は自分が「女」の役割をすべきという固定観念・強迫観念に似た気持ちがあり、たまにしんどくなります。性交渉も痛くて怖くてできたものではありません。相手は申し分なく、だからこそ申し訳ないです。相手は別に私に女性性を押しつけたこともありませんが、キュートでもセクシーでもなく、「女」として自分は不十分です。料理も掃除も上手くはなく、仕事ができる方ではない、メンタルの浮き沈みもこのように波があるので、「パートナー・配偶者」としても難ありです。「女」「交際相手」として生きるには、外見も内面も相当な努力を要します。 仕事で関わる人たちも、交際相手も、私の人生に良い人は何人もいますが、良い人だからこそ、自分と関わることで時間を浪費してもらいたくない気持ちが溢れて、自分のなかで抱えて苦しくなったりします。いわゆる「いなくなりたい」気持ちです。 透明人間になって、ごんぎつねみたいに相手に気付かれずただただ何かを与えていたいです。 何かを与えようにもスキルが足らず、できたとしても相手に認知される自分が許せない。何かをもらい続けているので、もうこれ以上もらえない。それならいっそ会社をやめたり縁を切ったり死んでいなくなれたらなぁと、日々ぼんやり考えたりします。 それでも、ここに書き込み、何かを得ようとしているのですから、矛盾していますし、少しでも全うであろうともがいているのも事実です。ただ、ぎりぎりです。頑張る気力が折れれば終わりです。 駄文拙文長文ですみません。『自分(人間として・社会人や交際相手(世間でいう『彼女』)など、いわば立場相応として)に自信がなくネガティブな人は、どうやってネガティブを克服もしくは共存できますか』。なにかお言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。
自己肯定感さえあれば生きやすくなると気付き、少しずつ自分の思考をポジティブに変えようとしています。 ①日々の小さな事に感謝する事。 ②自分で自分を褒める事。 ③相手に親切にする事。(自分自身も暖かい心になれるから)※自己犠牲では無く、自分がやりたいと思ったからやる事。そして、相手に期待をしない事。 上記3つを心掛けて、まだ約1週間です。 自己肯定感が高い時と低い時を繰り返しながら、なんとか高く維持しようと頑張ってます。 無理をしないように、落ち込んでいる時はやらず、気が向いた時のみにやっていますが、 1番ネガティブに考えてしまう時間をどうしたらいいのかわからなくて、教えて頂きたいです。 仕事中、苦手な人の事を思い浮かべてしまって、被害妄想をしてしまいます。陰口を言われているのでは…と、具体的なセリフまで考えてしまいます。 難しい仕事なら集中するので大丈夫なのですが、簡単な仕事の時(無意識な思考が暴走しやすい時、と言いますか…)妄想が暴走し過ぎて、気付いた時には気持ちの切り替えが手遅れになってしまっています。 家で仕事をしているので、音楽を流してみたりしたのですが、音楽を流しても聴くことが出来なくてだめでした。 被害妄想を止める方法と、被害妄想をした後に気持ちを切り替える方法を知りたいです。 それに関連する事でもうひとつ、聞きたい事があります。 自己肯定感と、被害妄想について調べた時、人に嫌われる勇気を持て、等をよく見かけた時です。 私はすぐ嫌われたと思ってしまう傾向があります。(大した事ないことでも) 私は絵を描くのですが、自分が嫌われたせいで、自分が描いた絵も嫌いにならないで欲しいと思います。 だから、自分が嫌いな人、苦手な人にも、嫌われたくない。 絵を嫌いにならないで欲しい。 自分が嫌われたせいで、絵も嫌いになるなら、そもそも知り合わなければ良かったと思います。 そう考えてしまうのも、仲が良いと思ってた方に、あなたを嫌いになったせいであなたの絵も嫌いになりそう、と言われた経験があるからかもしれません。(人格否定をされたので、その人とはもう縁を切って5、6年経ちます。) 被害妄想を止める方法、 被害妄想をした後の気持ちの切り替え方、 絵を嫌いにならないで欲しいから、嫌われたくないという気持ちをどうしたらいいのか。 よろしくお願いいたします。
最近複数の方から父方のご先祖様の御供養をするように言われました。 私には兄もおり、嫁いでいるのですが、私の実の父の父方のご先祖様が御供養をして欲しがっているというのです。 父とは幼少の頃、両親の離婚で一切連絡もとっておらず、父方のお墓も宗派も分かりません。 父の出身は遠方のため行く事もなかなかできません。 ご縁をいただいた宮司さんに、お世話になっているお寺さんにご相談してみるといいと言われ、母方のお寺さんが曹洞宗なのですが、 『曹洞宗であれば大般若御供養がいいでしょう』とアドバイスをいただきました。 早速、母方のお寺さんにご相談したところ、大般若御供養はしておりませんとお断りされてしまいました。 そこで近所に異なる宗派の御供養もしてくださるというお寺さんを見つけ、父のご先祖様先祖代々の御供養をしていただきました。 ところが、その後、他の神社に行ったところ、またもや宮寺さんから、『父方のご先祖様が御供養して欲しがっている。 ご先祖様の中に改宗された方がいて、元々の宗派の違うご先祖様が御供養されていないようなので、 できれば元々の宗派での御供養をするように』とアドバイスをいただきました。 父方とは連絡先も分からず、お墓はもとより宗派も改宗される前の宗派も調べることができません。 仏壇もないのでいただいたお札に日々ご先祖様の御成仏を願い手を合わせていますが、ご先祖様にはどうも不足のようです。 宗派もお寺も分からないご先祖様の御供養はどのように行えば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
今年初めに父を亡くし2か月がたちました。 父の様態が急変した12月末から今日までは、まるで時が止ったようであり、時として目の前を時間が猛スピードで通り過ぎるという、相反する様な感覚を覚える、そんな不思議な時間が過ぎて行きました。 2月末に49日の法要を済ませ、今日お寺さんに家に来ていただきご本尊の開眼供養を営んでいただきました。 朱の蝋燭にお霊供お供え物を用意し、ご住職に読経をしていただいたわけですが、読経の最中に二度三度突然蝋燭の炎が高く燃え上がったり、風もないのにゆらゆらと炎が揺れ動いたりという不思議な体験をしました。 開眼供養に参列した叔母は、後でご先祖さまや亡くなった父が喜んでいたのではないかと話していました。 開眼供養の後、ご住職とのお話の後ご住職をはじめ参列した方々が帰られた後、また不思議な体験をしました。 父を亡くした母は、その後もそれ以外の辛い辛い出来事もあり、何事もうわの空と言った状態だったのですが、開眼供養の後父との死別後初めて前向きな内容の話を始めたのです。 その内容はお聞かせするのも恥ずかしいほどのたわいもない話なのですが、家にご本尊をお迎えしたことが母の心に変化をもたらしたのでしょうか? 父の死という私にとっても母にとっても辛く悲しい出来事が仏様とのご縁を結んでくれたのだと考えて良いのでしょうか? 何の面白みもない話ですが、父との別れという辛く悲しい出来事にあたり私を救っていただいたこのhasunohaのお坊様方に、今日こんな出来事がありましたとご報告をさせていただきたくて書き込みをさせていただきました。 また、道に迷ったときにはここに書き込みをさせていただきたく、御礼を言いたくて書き込みをさせていただました。
こちらでも何度か相談させていただいたことがありますが、今回夫が確定申告をしていなかった事が発覚し大変な騒ぎになりました。個人事業主として働いているにも関わらず過去に一度も確定申告をしておらず、もういくらの請求になるか恐ろしくて堪りません。税理士の方に聞いてみましたが、過去の領収証などがないと厳しいと言われました。税務署に行き、正直に話すしかありませんが恐ろらくとんでもない金額になります。勿論一括でははらえませんし、資産もないので差し押されるものもありません。唯一あるとすれば県民共済で死亡時に出るお金ですが、それをやられると他でも保険に加入出来なくなる為未来は暗いです。このような事が何度も起きていて、私も心身共にもう限界です。ただ現状私は専業主婦で子供はいませんが自立出来ていません。また、実家を離れてからずっと今の人と生活してきた為、離婚して一人になるという状況が金銭に関わらず怖いです。でも、このままいても一生苦労する事は目に見えています。 この生活を10年続けてきた為、どうしてもここから裸一貫、一人で生きていく事が不安で踏み出せません。籍をすぐに抜かないにしても、やはり別居はした方がいいだろうとも考えているのですが、それすら踏み出せません。これ以上一緒にいても相手はまた同じ事を繰り返すだろうし、もうこれ以上そういう事で不安な生活を送りたくありません。だけど、一人きりになるのは心細く不安です。実家とは縁を切っていて帰る場所もありません。 正直、もうどうしたらいいのか分からないのです。 第三者の方はどう判断するか知りたく、投稿致しました。 よろしくお願い致します。
婚活を始めて6年ほど経ちます。 これまでに数百人の人とやり取りし、数十人の人と会ってきましたが、婚活をしていて思うのは色々な人とやり取りしすぎて、コミュニケーションが流れ作業になってしまい、その人でなくてはいけない理由を見つけることができず、他にもっといい人がいるかもしれないから別にこの人でなくてもいいやとなりがちです。 婚活以前からの自身の恋愛を振り返っても自分からいいなと思った事はほんの僅かで、好きになったとしても外見や雰囲気だけで好きになりがちでした。 元々男女問わず人を好きになりにくい傾向にあったと思います。 でも今は歳も重ね結婚願望もあり、結婚となると中身もとても大事だと思い、タイプでなくても中身的に許容できれば向き合うようにしているのですが、仮に中身がよくて相手がこちらに向いてくれたとしても、私の気持ちはいつも寂しく疲れ果ててしまいました。なので、休憩してた時期も多々あります。 そこで考えるようになったことが、そこまで好きではない人と結婚する選択肢と結婚しない選択肢、仮にこの2選択肢だとしたら自分はどちらの方が結果的に納得するのかということです。 この2択が決して良いことでないことも、中途半端な気持ちで向き合ったら相手に失礼だし、今すぐ白黒つけずにいつか縁に恵まれるだろうという考えが一番良いことも分かっています。それを承知の上で相談させて頂きたいです。 歳で判断することがいけないのも分かってはいますが、30代も半ばになり、このままずるずるとタイプじゃないからとか中身がこれこれだからと今までみたいに理由をつけてあっという間に月日が過ぎていくと思います。 もちろん未来は誰にも分かりませんが、自分の事は自分が一番よく分かっているからこそ思うことなのです。 お相手に原因があることはもちろんありますが、結局のところ婚活や結婚というものは自分の気持ちや考えの問題が大半を占めているのだということにも気付かされました。 私自身、男性とコミュニケーション取ること自体は好きなのですが、上記にも挙げた通り、恋愛関係を築くのがあまり得意ではなく滅多に好きになることはない為、自分を変えたいと思っています。 いつか良い人に恵まれるとか漠然とした事ではなく、できましたら具体的なアドバイスを頂けますと幸いです。
私は2005年に故母が大きなオスの白いペキニーズをブリーダーから飼って、翌年に奥さんとして小さなメスの白いペキニーズを新しいペットショップで飼いました。 白ペキの2人はもう14歳と13歳になりました。 色々ありました。母が入院の末に死に、私もヘルパーになるもリストカットして辞めて、ソーシャルゲームで散歩が遅れたり、急かしたり。 睡眠障害で寝れなくなったら、愛犬たちは体を押さえつけて寝かしつけたりしてくれたけど、夜中、無意識に食べてしまう病気で、起きて目にけがをさせてしまったり。 最近は、私に彼女ができて、私も働けるようになり2人と愛犬2人の4人で寝ています。しかし、お金がなくて歯石を病院で取ってあげれなくて歯がボロボロで、お腹も壊し気味です。 彼らは本当にかわいいです。犬種的にも呼んでもきませんし、芸も覚えませんが、吠える時は日本語の様に伝わってきます。 オスの顔は、私や亡くなった弟そっくりです。 私は本当に飼い主として失格です。でも、人並みに長生きしてほしいと感じています。50歳以上に…。 質問です。動物は自分たちが食べるだけで精いっぱいでアリとアブラムシの関係みたいな共存の関係じゃなければ助け合わないのに、何故、犬や猫って、子どもの様に愛される様になったのでしょうか? 何故、ペットは寿命が短いのでしょうか? ご教示を宜しくお願い申し上げますm(__)m
50歳になる年に発達障害(ASD)と判明し、ハローワークさんの専門部署のお世話で主治医にも巡り合えました。現在、障害年金を頂きつつ、専門分野の翻訳(仏教ともかかわりあり)をして限られた収入を得ております。これまで結婚歴はなく、80代の老母と二人暮らしであります。妹夫婦は私のこれまでの人生の歩みには、ありがたいことに理解があるほうです。 さて、私自身も加齢し、専門分野の翻訳なので、仕事の量は以前も今も今後も限られたものであり、将来に不安がないわけではありません。いや、日々不安の連続であります。 それで就労支援事業所に学んだりとか、A型・B型作業所で働いてみようとか考えたのですが、なんと、今現に収入がある人は、そうした場所は受け容れてもらえないことを知り、愕然としております。限られた仕事ではあっても、その翻訳の仕事は自分にとってアイデンティティーそのものであり、やるなと言われるのは、死ね(←激越な文言で申し訳ございません……)というに等しいことであります。 あとで手遅れにならぬよう、そろそろ自分の身の振り方を考えねばならないのですが、ああでもない、こうでもないと頭でっかちになって苦しくて仕方がありません。相談できそうなところには相談し尽くし、半ば万策尽きたという思いでおります。どのようなことでも構いませんので、どなたか大所高所に立ったお立場から御指導賜れば幸いに存じます。
短大に今年入学した娘がおります。一人娘として大切に育ててきたつもりでした。 そのせいか、わがままな態度が目に付きます。 自分の要望ばかりを主張し、手伝い一つしてくれません。 毎日、学校とアルバイトで大変とは思いますが、休みの日は部屋で一日中 ごろごろしています。 ある程度のことは、何でも器用にこなせるのに、私がいると、一切しようとはしません。 見ていて、いらいらするようになってしまいました。 できる事は何でもしてあげたいと思い、できるだけのことは手をかけてきたつもりです。 時が来れば、やがて自分でやるようになると思っていたからです。 でも、全くその様子がありません。もう短大生です。いっぱしの口をきくなら、 親の手を煩わさなければいいのにと、考えてしまいます。 本気で親を辞めたいと思う時もあります。(無理だとはわかっています) 生意気な口ばかりきき、何も自分でしようとしない娘。 何もしないことを子供の甘えと受け止められなくなっている私。 どのように娘との関係を築けばよいのでしょうか。
はじめまして。 どうぞよろしくお願いします 私は父、母、弟、犬2匹と猫1匹と暮らしています。この度、憧れだったオーストラリアに2年の予定で語学留学をします。 自分で決めた事なのに、渡豪する日が近づくにつれ寂しさや不安に押しつぶされています。 一緒に暮らしてると喧嘩ばかりしてるくせに、特に仲が良いワケでもないのに家族と離れるのが辛いんです。親も高齢なので何かあったらどうしよう。近くに居ないから手を貸してあげれないなとか、ペットも高齢なので会えるのは最後かな…とか考え出すとどんどん不安になってきて私の決断は間違ってたのかなと、分からなくなってきます。 私は何一つ親孝行もできないまま、親元を離れるのはヒドイ娘でしょうか? でも自分の夢を諦めたくないんです。 この不安や寂しさをどう乗り越えたら良いでしょうか? よろしくお願いします。
初めまして。 三歳の一人息子を持つ母です。 親の都合で一人っ子にしてしまう事への意見を頂きたく相談します。 経済的理由、 私の未熟さからこれ以上の子供を育てる自信がない事、 息子が大事すぎて二人目を妊娠・出産する事になった時に息子に寂しい思いをさせるのが嫌な事、 前回の妊娠中に私の体調面で周りに迷惑をかけた事、 などから一人っ子にしようと思っています。 主人も特に二人目を望んではいません。 でも周りは違うんです。 「2人目はまだ?」と何度も言われ、「一人っ子は可哀想」攻撃。 息子を同時期に出産したママ友はみんな二人目を出産済み。 四人家族の楽しい話を聞くと、息子に兄弟を作ってあげられない事に 罪悪感も感じます。 本当は私自身が二人目の子供を欲しいのかもしれません。 でもこれからの生活費の不安や、やっとらくになってきた子育て、 また一から新生児のお世話をする精神的余裕がないんです。 もう出産しなくていいんだと思うと心が楽になったりもします。 周りは子供が2人・3人が当たり前の環境で一人っ子を育てていく アドバイスを頂けませんか。 こんな親の都合で兄弟が持てない息子は、やはり可哀想な子なのでしょうか。
いつもありがとうございます。 質問というよりはお礼なのですが。 自分を好きになるということは、 私は私にしかなれないと知ることだと、 お坊さまたちの回答から教えていただきました。 私はブスでデブで貧乳で、職能は低くセンスもなくてコミュ障で、怠惰で卑屈でプライドの高い自己中で、薄っぺらで甘ったれで、性根が腐ったオバサンですが、 こんな私を生きるしかないし、 こんな私でも生きていけるなんて、 「ほとけさま」、宇宙は、なんて広いのだろうと思います! 自分に対しての怒り、不信、呪詛を取り除くために、苦しいですが頑張ろうと思います。このようなチャンス、今生を恵まれて、ありがたいと思えるようになりました。(以前の私では考えられないことです!) 沁み着いちまった卑屈さは、訓練でいつか薄めていけますよね!? 自分嫌いが取れると人生はとても生きやすいものになるのかなと思います。 たくさんの問答を読んでいるうちに、試してみたいという気持ちになりました。努めてみます。 やっと入り口が見えたような思いです。(遅っ!) 質問はこれで最後にします。 回答をくださった方々、どうもありがとうございました。 hadunoha、とても素敵なサイトです。たくさんの人生を知ることができます。 厳しかったり優しかったりするけれどどれも丁寧な回答で、読んでいて救われます。 皆さまのご健康、お幸せを心よりお祈り申し上げます。
近所のお寺の奥さんの言動に失望し、傷ついたのですが聞いて下さい。 私は特別支援学校の職員ですが、いつも生徒15名と他の職員3名と共に散歩をしているのですが、その散歩コースに近所のお寺が含まれており、境内で休憩し生徒達もはしゃいで走り回って楽しんでいます。 トイレも拝借しております。 ある日、帰校しようとお寺を出た所、お寺の奥様に呼び止められ「あなた方にはモラルがないのですか?」と、いきなり怒られました。 一方的に「あなたは、よそ様のお宅に勝手に上がり込んで勝手にトイレを使って庭を荒らしても何の挨拶もなく知らぬ顔で帰るのですか? 来る時は前もって、いつ、何時頃行ってもいいですか?と連絡するのが常識でしょ」と言われました。 納得できないのですが、お寺は地域の為に存在し、誰でも自由に出入りが出来てトイレも自由に使ってもいいのではないですか? 奥様が仰るには、「うちは観光寺院ではありませんし、トイレも公衆トイレではありません。」だそうです。 これでは生徒達が可哀想です。 お寺は皆そうなのですか?
カテゴリーが間違っていたら申し訳ありません。 早速質問させていただきます。 最近、何故かとても死への恐怖を感じます。 私は中学生で五人家族です。 車での遠出もよくするのですが、その度にこのまま家に帰ることが出来なかったらどうしようと、怖くなります。 また、自分の死のみならず、母と父だけ死んで、兄妹3人だけで取り残されてしまったらどうしようと親しい人の死、そしてそれによって、自分や親しい人が悲しんだり辛い思いをすることが、とてつもなく怖いのです。 今も夜遅いですが、眠れずにこちらを頼りに来てしまいました。 数年前、母方の祖父が亡くなりました。 私が将来医者になって治してあげると約束していた祖父ですので、涙が今でも溢れてくることがあります。厳しくも優しい祖父でした。 祖父に残された祖母と、母と伯父がいます。 付き合ってきた月日も十数年の私や兄妹、いとこが大泣きをしていたというのに、長年連れ添ってきた三人は涙をほとんど、見せませんでした。それが不思議でならないのです。 祖父が嫌いというわけでは決してないと思うのです。祖母はほとんど病院にいましたし、母や伯父も週に1度は私たちを連れて見舞いに行きましたから。 大事な人がいなくなってしまって、何故あんなに冷静で強いのでしょう。 いつかまた会えると信じているのでしょうか。 長々と申し訳ありません…もう少しお付き合い下さい… 私は大事な人を失うのが怖いです。大事な人の辛そうな表情なんて見たら、こっちが死んでしまうと思います。 死んでしまったらどんなに楽だろうと思ってしまったことも何度もあります。 でも思いとどまれたのは、恐怖心もありますが、なんと言っても、同じく自分を大事に思っている人がいると思ったからです。 その人が悲しんでしまうと思ったからです。 質問させていただきたいのは、周りの人たちは、大事な人を失った悲しみを受け止められていましだが、大事な人を失いたくない、悲しませたくも苦しませたくもないという私は、もしも大事な人を失ってしまった時、どうすれば良いのでしょうか。 最後に ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。 至らない点も多々あり、読みにくかったと思います…申し訳ありません… 質問の意味も曖昧ですが、ご住職さん方、ご教示お願い致します。
2016年9月~2019年6月まで2年半超えの休職を経て、10年勤めた会社を退職しました。 原因は病名で言うと心身症や自律神経失調症など、おそらくお医者さんの厚意で付けてもらえたものだと思います。 状態は酷いときでも目眩や吐き気程度で、退職したにしては軽度だと思います。 そもそも、仕事と言うものに対して良いイメージがなく、いつかやめたいいつかやめたいと新人の頃から感じていて、個人的に特段パワハラや過労などの原因は無かったのですが、あえて探れば職場全体の不和を体が感じて病に至ったのだと思います。 石の上にも10年頑張りましたが病気になって幕を閉じました。縁が寿命を終えたと。 個人的には、この会社は、自分が10年間長らえるために天命を全うして存在してくれたのだと、有り難く感じています。 数年間休めば完治して、そして転職して落着すると安易に考えていました。 ところが、どうも心の根本にしこりのようなもやもやなのかがあり、働くことを体が受け入れられません。 具体的には、同業種(製造業)や人間関係(サービス業)は対人がダメで、IT系は分かりません。工業高校卒なので学歴もなく。 先日政府が発表した、広義の引きこもりの項目に自分が同じでした。 今できることは、家庭菜園とピアノとテレビで情報を探す事ぐらいです。 もともと、人付き合いや流れに乗るのは得意ではないです。と言うよりかは、感受性が低いのかその『刻』に気付かないです。 姉が役所絡みの手続きは付き添ってくれるので、なんとか一連の事は完了しそうな段階まで来ました。(とても感謝を感じています) しかしながら、行政からはなにかしらしてもらえたこともなく(事務的なことのみで)、国に不信感を募らせています。 今後の自分の進退も、このまま本格的に引きこもりへ昇華してしまいそうです。 肉体は33才なのですが、魂が寿命を終えるような尻すぼみなエネルギー感で。 やる気がないと言うか、したいことがないと言うか、怠けてるだけなのでしょうか、鬱や躁鬱ではないと言われてますし。
私は以前会社を営んでおりました。(今も別の会社を経営してますが)その会社を兄に取られてしまった事に対して怒りが収まりません。兄は、元々父親の仕事に志を持ち(実際には努力してませんでした)資格を取る為に30歳まで父に小遣いをもらい学校に行かせてもらっておりましたが資格も取れず、当時付き合ってた方が妊娠したのを機に結婚しましたが浪費くせや遊びくせが治らず離婚に至りました。そこで父親の依頼で私が経営していた会社に入りましたが兄貴風を吹かせて非常にやりにくい環境になり、兄を辞めさせたのですがそれから父親との関係も悪くなり、私がおととし結婚を機に(嫁の妊娠)会社の株の持ち分を買い取る話をしましたが一方的に代表から解任されました。まず、第一にその会社は、母方のお父さん(私からみておじいさん)が始めており二男の私が母方の会社を兄が父親の会社を受ける予定でしたが、父親の会社は資格が必要な為、努力しない兄は当然継げない為に私が継いだ会社に手をつけました。結局は、裁判しようと考えましたが残りのお金を争いに使うのではなく私は新しい家族の為に使うことを選択しました。ただ母親が亡くなって10年弱その会社を経営してきたのでたまに怒りが出ますし、また、別の方から言われたのが先祖供養をした方が良いと言われました。はっきり言って新しい家族がいなければ親父と兄は殺してましたし、なかなか心にしまってもたまに怒りがこみ上げてきます。この先、どういう気持ちで人生を送ればよいですか?また心を整えるにはどうしたらよいですか?
職場に発達障害で人を傷つけて逮捕歴がある男性がいます。彼には誰も近寄らず、彼も心を開いたことがありません。私は彼を支援するつもりで接してましたが、少しずつ彼の人柄に惹かれ彼も私に心を開いてくれました。私のために障害を超えて自制してくれて、初めて変わろうとしていると保護者にも言われました。彼には「好き」と言われてますが、曖昧です。私は既婚者で子供がいますが、職場の問題もあって彼は知りません。もし私が結婚していても変わらず特別な存在だと言ってくれます。人を傷つけるどころか、優しくて穏やかで私がいれば大丈夫だそうです。いつも助けてくれて頼れて甘えられる存在です。私が居眠りすると服をかけてくれたり、肩を貸してくれたりします。もちろんそれ以上の関係はありません。彼は経験がなく恋愛をしてきませんでした。もしかしたら私との距離や関係は初めてかもしれません。そして私にとっても特別です。私は親の愛情不足で育ち、子供のように甘えたり頼ったりすることに憧れがあります。気を抜いても良い存在であり、夫にはない頼もしさもあります。もちろん、夫も大切ですが、彼は男女を超えたような、枠がないような、型にはめられないような特別な人なんです。本当は手を繋いだりハグしたりしたいです。もちろんしませんが、彼氏のようなお兄ちゃんのような、友達のような親友のような、子供のような存在です。 お互いに、異性として好きな部分もあるけど、立場もあるし何よりずっとこの関係でいたいという気持ちがお互いにあるという感じです。不必要に触れてくることもないし、楽しく仕事をして私の秘書的な存在です。相棒みたいな存在でもあります。 ただ、この関係がいいのか悪いのかとも考えます。彼を傷つけていないのか、こっちが都合の良いように思っているだけなのか。 でも私にとって唯一無二の大切な愛おしい存在には変わりありません。そして、この気持ちが恋愛感情なのか、人として大好きなのかもわかりません。このまま私が思うように接していいのかダメなのかもわかりません。アドバイスいただきたいです。