hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 7926件

友人関係に悩んでいます

はじめまして わたしには10年来の友人がいます。 彼女は相談を聞いてほしいと、まめに連絡がきます。 昔はその話も聞いて、アドバイスとまではいかないですが、提案などをしていました。 ただ、最近では、聞いてほしいだけだと言われていたので、聞くだけにしていたんです。 でも今度は「私の話に興味ないんだね」 っと言われてしまい、「聞いてほしいだけだと言うから聞いていたよ」 っと話したら「私が悪いんだね」って言われるんです。 この返しにも毎回意味がわからなくて そう言われると疲れるような気持ちになったり 心がもやもやするような気持ちになってしまいます。 正直彼女の話を聞いていると疲れるので 彼女と距離をとりたいと思うんですが 連絡がくると返してしまうし うまく距離をとることができません。 なので、会話は毎回同じ繰り返しです。 嫌いなわけじゃないですし、彼女のいいところもたくさん知っているはずなのに 彼女から連絡がくるとめんどくさいって思ってしまいます。 嫌いになりたくないから一定の距離感でいたいと思ってしまいます。 それはわたしの心に余裕がないからでしょうか。 ご回答のほど、よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

大切な友人ほど臆病になってしまう

私は義務教育期間の9年間、友達がいませんでした。友達だと思っていた相手が原因もわからないうちに離れていくばかりで、10年以上も前に言われたことですが「一緒にいるのが恥ずかしい」のたったひと言が今でもずっと刺さっています。 それ以来「自分は普通じゃない」「誰からも好かれない」と自分自身で心に刷り込みをするようになってしまいました。 しかし、幸いにも高校に入学式してとても良い友人に恵まれました。これからもずっと付き合っていきたいと心から思っています。 そう思っているはずなのに、いざ連絡をしようとすると怖くて怖くて仕方ないのです。 「私から連絡をもらっても迷惑なんじゃないか」 「私より素敵なひとは周りにたくさんいるだろうから、会ったらがっかりされてしまうかもしれない」 「私と一緒にいて恥ずかしいと思わせてないか」 と、こんなことばかり考えてしまいます。 大好きな友達なのに、大切にしたいのに、うまく気持ちを伝えられずに空回りばかりしてしまいます。 失敗が怖くて誕生日くらいしか連絡もできず、このままでは本当に大切な友達を失ってしまいそうです。 考え方を変えなければと思っています。 どうかマイナス思考を止めるためのアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

友人が元父親に復讐を企てています

友人は幼少期ロクでもない家庭環境で育ったらしく、その原因である父親に憎しみを抱き続け、15年経った今になりその気持ちが爆発してしまい、精神疾患を患ってしまいました。するとマイナスの方向に吹っ切れたみたいで、表題の通り、元父親へ復讐しようとしているのです。 ちなみに友人の両親は10年以上前に離婚し、友人は母親の方に引き取られています。 友人は最初、元父親を法律で裁くことで復讐するつもりでした。 しかし、友人が警察や弁護士に相談したところ、「精神疾患」と「過去の家庭環境」との因果関係の証明が難しかったり、時効だったりで、法律で裁くことはほぼ不可能らしいのです。 絶望した友人は、「法が駄目なら自分がやる」と、元父親へ直訴しに行くと言いました。つい最近のことです。 ただ、友人の元父親はとても気が短く狂暴で危ないDV男なのだそうです。 躊躇なく妻にも子どもにも痣が出来るほど手を上げていたそうなのです。 直訴なんかしに行ったら殴られるかもしれないし、後々報復があるかもしれません。最悪殺されてしまうかもしれません。 自分は、危ないから復讐を止めるよう言ったのですが、過去の家庭環境のストレスから来る希死念慮や自殺願望をずっと抱えてきた友人にとってはそんなことどうでも良いらしく、自分が傷付いても死んででも良いから、ともかく元父親が苦しむ仕返しを今すぐしてやりたい。出来れば元父親を殺し、刑務所行きになる前に自分も死にたい」のだそうです。 復讐したい気持ちは肯定してあげたいのですが、自暴自棄になっている友人を止めなければ取り返しのつかないことになる とも思います。 自分としては「元父親のことなんて記憶の隅に追いやって、己が幸せになる道を歩んでほしい」のですが、友人は「元父親のせいでずっと苦しいままなのだから、元父親への恨みを復讐で払拭しなければならない」のです。 現在友人は病院で処方された抗うつ剤などを飲んでいます。カウンセリングにも行きました。 それでも精神疾患とストレスから来る心身的苦痛や危険思考が和らぐことは無く今も苦しんでいます。 危険な元父親の所へ乗り込みに行こうと計画しています。 今の友人は衝動性が強く、感情に任せて何をするか分からない状態なのです。 不安と心配で仕方ありません。 どうすることがベストなのでしょうか。 助言を頂きたいのです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

友人に都合よく利用されている

20年以来の友人がおります。 私が落ち込んでいる時、元気付けてくれた事もある有難い存在です。 しかし、一方でずっと私を下に見ている気がして仕方がありませんでした。 具体的なエピソードを出すのは難しいのですが、恋愛にせよ、結婚にせよ、就職にせよ、自分が私よりリードしている状態でいたいという様な言動がありました。 私が結婚した際には「あなたにあの人は勿体ないわ」と言われました。 冗談っぽくです。 ですが20年付き合っているから全部冗談の気持ちで言っているのではないのだろうという事は分かります。 彼女は私に嫉妬しているのかと卑屈な思いを抱いてしまいます。 昨年、私は出産したのですが、彼女は見に来てくれません。 理由は子供が二人いるから家から離れられないというものです。 私は彼女の家に10回は足を運んでいます。 2人の子供の出産の時も病院まで見舞いに行きました。 私はその時、子供がいなかったから動きやすかった。 それはそうだと思います。 ですが、こちらもそれだけ労力を払ったのであれば、向こうも一度ぐらい努力して家まで来て欲しいという思いがあります 彼女の実家は彼女の家の近くですし、よく子供を預けていると言っています。 私の家は彼女の家から1時間程度で、訪問と言っても半日程度です。 この様に考える私は浅ましいのでしょうか? こんな浅ましい考えを抱いてしまう存在ならばいっそ疎遠になった方がいいのかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友人への嫉妬、容姿への固執

はじめまして、こんにちは。 私は中学生の頃に異性からブスだと言われたことをきっかけに容姿に異様に固執するようになりました。もともと容姿に自信がなかったので、その一件は今思い出しても胸が痛くなります。 大学生の頃に整形もしました。それによって一時は自信をつけたりもしましたが、すぐに自信のない自分に戻りました。ヒトの価値が容姿で決まるという自分の考えが変えられないのです。 学生の頃からの長い付き合いの友人がいるのですが、私は彼女にずっと執着し、嫉妬してきました。 彼女はもともと容姿が優れていて、人から好かれやすく、運もよく、苦労を周りには感じさせないように振る舞うことが出来ます。長く付き合っている私にも苦労をほとんど見せなかったので、彼女がどんなことに悩んだりしたのかすらも、はっきりとは分かりません。 ですが私はやはり、「彼女がうまくいっているのは美人だからだ」と決めつけてしまうのです。 本当はたくさん努力をしたのかもしれないという思いは頭の片隅にはあるのに、容姿への羨望などの汚い感情がそれを上回ってしまうんです。 彼女のことは好きですが、もうこれ以上一緒にいると自分が苦しくてたまらなく、そのうちに彼女に対して口汚く嫉妬の言葉をかけてしまうのではないかと思うと恐ろしくなって、少し距離を置くようにしました。 彼女は私のことを好いてくれているようで、遊びの誘いや定期的な連絡を寄越してくれたりします。それがまた苦しくもあり、でもまだ気にかけてくれていることに嬉しさを感じたりもします。 私は昔から、他人と比べること、他人の目を気にしすぎること、何かに執着し、その末に嫉妬の感情を抱くことばかりです。 どうしたら、執着をなくすことが出来るのでしょうか。 そして、今の自分を愛することが出来るのでしょうか。 この年齢になっても分からず、むしろ悩みは悪化する一方です。 どうか、お答えをください。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

友人との付き合い方について

私には、毎日のように一緒に遊んでいる数人の友人グループがあります。 その内の1人にとても酷い事をされたのですが、本人も反省しており許しました。 しかし間を置かずに嘘をつかれ、最初の反省も嘘だったのか?私の事を傷付ける人と仲良くするべきなのか?と思い、何か一つ約束をしてそれを守ってほしい。そうしないと信頼が回復しないし、また同じように傷付けていいと思われるのは嫌だからと伝えました。 そしたら悪いとは思っているけど、どうしたらいいか分からないと言われ、私はこのままなし崩しに仲良くするつもりはないと伝えたのですが、それに対する返事はなく、普通に集まりに参加しています。 (約束の内容は1つ簡単なものを提案したけど断られ、それなら何か考えてと伝えました。) つまり、私に対して何かするほど私の事が大切な訳では無いけど、そのグループは離れたくないということなんだと思います。 私がいる時はそこに来ることはありませんが、一人でいるのが分かるので気になりますし、追い出しているようで申し訳ないです。 詳細を知っている周りは全員、相手がしたことを考えたら十分すぎるほど猶予を与えているし、そのグループごと縁を切った方がいいと言います。 しかし私にとってその人達はとても大切で、離れるのはとても辛いです。 他の方は一切事情を知らず今後も話すつもりはないので、きっと心配するだろうと心苦しい気持ちもあります。 本当は許して今まで通り仲良くしたいですが、このままなかったことにするのはお互いにとってよくないように感じます… 私はどうするべきでしょうか? 今はその方がいないタイミングのみみんなと遊んでいますが、気を使うので疲れています… その方にすごく誠意を持って向き合ってきたけど、向こうにとって私はどうでもよかったんだという事実が悲しい気持ちもあります。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/01/25

友人と過ごした時間への執着が手放せません

私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

大切な友人をなくしたモヤモヤ

初めての相談です。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。 中学時代に出会ってから、15年程の付き合いの友人がいます。親友です。 しかしこの度、友人を怒らせてしまい、「しばらく連絡はしないから」と言われ、実際、今は縁を切られたような状態になっていす。 原因は、私の結婚です。 結婚の写真撮りの日程報告を他の友人よりも後に報告した事。 私から直接ではなく、他の友人からその情報を先に聞かされた事。 そして私の報告の文書(ラインで報告)が雑だった事。 以上が原因で怒らせてしまったんだと思っています。 「披露宴はしないので、写真取りで一緒に写れたら良いな」と前々から話していたのですが、写真撮りが平日になってしまった為、ためらっていた所に、他の友人に聞かれたので先に報告しました。 私からの報告文書は、「先に他の人から聞いてるかもしれないけど…」と文章で始めた事や、平日という事で、諦めてた事もあり「報告までに。」と文章を終わらせた事にも怒っていました。 …確かに反省点があります。 しかし、どこか嫉妬で怒っているような気がしてどうも反省しきれません。 ましてや、「人生一度の結婚を悲しい思い出になんてしたくないのに、なんて事してくれたんだ!」と、言う気持ちもあります。 普段、どの友人に対しても怒らない私ですが、この事に関して少し怒っているのかもしれません。 更に、就職してから今までの6年程は、仕事やプライベートの愚痴を話す為に私に電話してきている友人に対して「私の存在はなんなんだろう」と、疑問を抱いていたので、今回の事をきっかけに離れるべきなのかな?とも考えてます。 もし、連絡が来ても前のようには接せれないでしょうし…。 だけど、今まで地元を離れても連絡をとってきた仲で、友人の少ない私にはとても悲しい出来事です。 愚痴を聞くのがしんどくても、積み重ねた時間や体験を共有している友人を大切にしたいという想いで行動していました。 見返りを求めている気はなかったのですが、こんな事になるといろんな意味で悲しくて虚しい感情が湧いてきます。 しかし、これからもその友人が原因でモヤモヤを抱いたままなのはどうも嫌で、前を向きたくても、やはり考えてしまって、、、このモヤモヤは、いつか、何処かに落ち着かせられるのでしょうか⁇

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

一番仲のいい友人について悩んでいます。

二十歳ぐらいに知り合った20年弱の付き合いがある友人がいます。 今までいろんな悩みごとで相談したりされたり、遊びや旅行も行ったりと社会人になってからの時間を共に過ごしてきた一つ年上の友人です。 その友人は副業として投資や株などをやっていたのですが、先月、株が暴落したらしく、約200万円ほど損をしたと聞きました。 かなりのショックみたいで、もう人生ダメだ…とLINEが来ました。 その時にすぐに電話で話したのですが、その後一週間ほどLINEしても既読もならないし電話しても応答がありませんでした。 何か不愉快にさせたかと思って謝りのLINEや電話をしましたが、その時は「金銭問題は自分の問題だから何で謝られるのかわからない」とだけLINEで返事がきました。 その後はLINEしても既読にもならず、電話しても出てもらえません。 もしLINEブロックされてるのであれば既読にならないことはあると思うのですが、電話した時は呼び出すのですが取ってもらえず留守電になります。 電話着信拒否されてれば呼び出しもないはずですよね?… その友人はスマホのゲームをやってて、同じゲームをやってる他の友人に聞いたらログインした跡はあるからスマホ自体は触ってるみたいです。 スマホ触ってるのに何故LINEや電話は返してくれない?という思いです。 他の者もLINEは無視されてる状態で既読にはならないとのことです。 友人らはもうほっといたら?とかそんな奴やったんやからもう友人でもない…と言っています。 しかし私には社会人になってから一番関係のある友人なので、簡単に関係を切れずにいます。 例えばその友人が亡くなったことにしよう…とも考えましたが無理でした。 もしかすると返信あるかもしれない、もしかすると…と思うと夜も寝れない日々が続いています。 連絡が取れなくなって何回もLINEしたり電話したりしてしまったこともあり、ほっておいてほしいことが逆に迷惑になり嫌われたのかもしれません。 金額が金額なのでショックが大きくて少しそっとしといてほしいという思いはわかります。 けどそれならそれで何か返事してほしいです。 このまま何も返事なかったら関係が終わりそうで…それが不安です。 もしかすると、私との友人関係を切りたいのでしょうか。 私からは何も連絡しないほうがいいのでしょうか。 教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2022/08/16

家族と年下の友人

家族と人間関係についての相談です。 私は45歳で夫がいる女性です。最近仕事で仲良くするようになった10歳以上年下の女性がいるのですが、彼女と話す度に辛くなるようになってしまいました。 三人兄弟の末っ子で美人の彼女は両親から愛されており、よく家族の話をします。小さい頃から両親に可愛がられたこと。母親から「あなたの遺伝子を残すべきだ」と言われたこと。就職が決まった時に父親が泣いて喜んだ話。姉の子である姪をかわいがっていること。「かわいいんです」と言い見せてくれるその写真。 その度に私は胸が苦しくなります。私の両親は悪い人ではなかったけれど、母はいいことをすれば褒めてくれましたが、失敗や間違いには厳しかった。幼い頃から、子育ては大変だ、本当は働きたかった、あなたは仕事をしなさいと言われて、良い子でいるしかなかった。若くて一人で子育てしていて大変だから仕方ないと思っていた。父親は仕事や自分の好きな事ばかりしていて、家族には無関心でした。母を馬鹿にしてる様子も辛かった。 私は結婚するつもりも子供を作るつもりもなく、失敗を恐れて勉強や仕事をしてきて、今はそれなりに安定した暮らしを送っています。不足ない収入を得て、社会的にも認められ、夫とも気が合い楽しく暮らしています。 ですが、両親と会うのは年に数回。離れて暮らしていることもあり、実家にはほとんど帰っていません。弟は結婚して息子がいますが、こちらも数年会っておりません。仲が悪いわけではありませんが会いたいと思わないのです。甥も可愛いとおもえず・・・そもそも子供というものを可愛いと思えないのです。 それでも、無邪気に両親や兄弟、親族の話をしている彼女を見ていると辛くて、連絡をとることも躊躇うようになってしまいました。この年になってこんなことにこだわってしまう自分が情けないです。 恐らく実家から経済的援助を受けている彼女に対して何ももらっていない自分。それでも実家に仕送りをしている人だってたくさんいる。必要なものは全て与えてもらったし、大学まで行かせてくれた。そう自分にいい聞かせてもなぜか苦しいのです。 私はこのままでは、世の中のいわゆる普通の人と関係を作ることはできないんじゃないか。もう彼女と話したくない、そう思う度に暗澹たる気持ちになります。 私のこの気持ちはどう整理をつけたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分勝手な友人への怒りが抑えられません。

高校時代からの友人との事で悩んでいます。 高校時代から自分勝手な言動や行動(毎回落ち込むとため息のみの無言電話や身体的な誹謗中傷、影で悪口、気に入らないことがあると怒りだし罵倒等)で振り回されていました。 友人は私に対しかなり酷い誹謗中傷を繰り返しそれが原因で卒業後は疎遠になりました。 大人しく言い返せないのでずっと理不尽やわがままにも我慢してきました。(他の友人にその友人はわがままだから同じクラスで大変だね。といわれてました。人が認めるほどです。) 友人は謝らず10年以上がたちました。 友人が結婚式を機に謝って来たので反省してるならと思い式に参加しました。 式前の半年間一方的に独身の自分に自慢メールを100通以上送り式後直ぐに受信拒否されました。 その後3年たち妊娠報告なしの流産報告をしてきてとても困惑しました。 私も結婚した事を手紙で伝えると数日後に県外にある私の家の近くまで見にきたり不愉快でした。(わざわざメールで近くまで来ている旨を伝えて来ました。どんな所で生活しているのか見に来たようです。) 先日他の友人が結婚するのでプレゼントを買いに行くのに仕方なく会ったのですが、10数年ぶりに会ったのに友人は自分の話ばかりし人の話はまったく聞かずこちらの話も全て自分の話にすり替え会話になりません。 また、知らない人の話や自慢話や見下し(旦那さん身長小さいね等)、興味本位に旦那のお給料を聞いてきたりとても不愉快でした。 友人は受信拒否していたのに愚痴や困り事等、一方的にメールが届き、こちらの様子を聞き勝手にアドバイスしてきたり(こちらの家庭の事情もあるのに就職決まったのとしつこく聞いては勝手にアドバイス)、妊娠の話(私の知らない人の妊娠、出産、産休報告)ばかりしてきます。 また、妊娠確認をするようなメールまで届き不愉快です。 10年間謝らず、結婚式の頭数合わせに謝り式後に受信拒否してたのに数年後都合よくじゃんじゃんメールしてくる自己中心的な友人が許せません。 他の友人との兼ね合いもあるのでなかなか縁が切れません。 友人を受け入れられない心の狭い自分に自己嫌悪を感じでしまいます。許せない気持ちでいっぱいになります。どうしたら怒りを押さえられるのか分かりません。 長文になってしまい申し訳ありません。 どうかご教授頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

子供の友人関係

高学年の子供について相談させてください。 私から見るとうちの子は、明るく素直で優しい子です。ただ周りの子より少し幼く感じます。 学校の部活に入ってますが、その中のリーダー格の子と1年半前に喧嘩をしました。 喧嘩というか、原因を話してくれず急に無視されました。 何日かしてその子の親と話す機会があり、その子が怒ってる原因を話されました。そしてそれは勘違いだったとわかったのです。ですが…。 うちの子はすぐ仲直りをするつもりでしたが、その子はずっと無視をしていました。話しかけても無視か嫌な顔をしていたそうです。 最初はその子は常に無視をしていたのですが、半年程経つと、みんなの前では普通に話し、二人になると無視をするそうです。 他の子からは「○がうちの子を無視する」ではなく「うちの子が○を嫌ってる」となってると、他の子や他の保護者の方に言われました。 ショックでした。 それでも部活には他の友達もいたので頑張って出ていました。 2学期になり、部活に行きたがらなくなりました。 理由を聞いたら、練習中にペアになる時に必ず1人になる、みんなの輪の中に入ろうとするとみんながいなくなる、最近では身に覚えの無いことを言いふらされてる、仲間はずれにされてると感じる、と泣きながら話してくれました。 こんな思いをしてまで部活を続けなくてもいいと私は思いました。 つらいなら辞めてもいいよと言ったらうちの子は安心していました。 その子とはクラスは違うので普段の学校生活には大きな影響はないのですが、うちの子の心の傷は大きいです。 子供に、どうして意地悪をする子がみんなに好かれて自分が嫌われるのか、と聞かれました。 私もわかりません。 相手の子を悪く思いたくないのですが、我が子の泣く姿を見ると、悪く思わない事が難しくなってきます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/30

可愛い友人に嫉妬

自分と似ているけど、少しだけ相手の方が自分を上回っている。そんな友人との付き合い方で悩んでいます。 彼女とは大学でいつも一緒にいますが、休みの日に遊ぶほど仲良しではありません。彼女はわたしよりも可愛く、モテます。成績もいいし、年上の彼氏と同棲しています。人に甘えるのが得意でとても要領がよく、少しずるいところがあります。でもそのずるさを知っているのはいつも一緒にいる私だけです。大学のみんなはいつも、わたしと彼女のことを「2人は仲良いよね〜、姉妹みたい」などと言いますが、実際は、わたしは常に彼女に嫉妬しているし、劣等感を感じながら隣にいます。彼女もそれはわかっているようで、時々見下したような態度を取られる時があります。みんなに彼女のひどい部分を暴露したいような気持ちになります。性格悪いですよねすみません。 また、彼女とは誕生日が近く、家庭の雰囲気やきょうだい構成が同じであるため性格がとても似ています。似ているからこそ、考えが違った時、悲しい気持ちになります。自分より彼女の方が少し自由な考えを持っていて、いろいろな面に対して奔放です。わたしにはそれができないので、許せないと思う時などもあります。 切磋琢磨するような意味合いではなく、純粋に彼女を上回りたい、見返したい、と思ってしまう自分をとても醜いと思います。一緒にいると、彼女と自分を比べて落ち込みます。彼女は悪くないですし、心のどこかでわたしは彼女と親友のように仲良くなりたいと思っているような気がします。しかし劣等感が邪魔してそれができない、彼女にもそれが伝わってぎくしゃくした関係を作ってしまっている、そんな自分に嫌気が差しているのだと思います。こんな経験は初めてです。 どうしたらいいのでしょうか。 まとまらない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ