高野山の真言宗の僧侶に質問です 高野山で オンゼンバラシャレンダラヤソワカ という御真言を聞いたのですが、何の御真言でしょうか? そして、これは正確な発音・読み方でしょうか?
多分身体障害者の人につきまとわれました。 長くなります… 今日家の最寄り駅のホームで椅子に座って電車を待っていると少しして男が私の隣に座ってきました。私はこの時点で不信感を覚えました。 何故なら他にも椅子は空いていたから。朝から嫌だな…と思っていると明らかその男は鼻息が荒いし挙動不審でずっとキョロキョロしたり私の方をじっと見つめていました。場所を移動しようかなと思っていたら…男が持っていたカバンを私の方にやってきました。もう私の膝に乗るくらい。なので急に怖くなって体が自然と動いていて、私はすぐさま立っていました。それで男から離れたところで電車を待っていました。すると男も椅子から立って私の近くに来ました。それで私が乗る電車が来たので乗ろうと思ったら男もその電車に乗るみたいで…私はこんな事になるなんて思ってなかったので男も乗る電車に乗ってしまいました。 そしたら勿論男は私のすぐ目の前に来ました。 中は空いていて普通に座れるくらいだったのに。 でもすぐ隣に来たんです。それでずっと電車の中を移動して男も来て…を少し繰り返して.男は明らかいらいらしていました。怒ると分からないと思いもう移動しないほうがいいかなと思いました。それで、こっちに来いって言ってんだろブツブツ…みたいに言われました。それがすごく怖くて震えが止まらなく、今にも泣きそうでした。次で終点ですぐ降りて駅員さんの所に行こうと思いました。ドアが開いた瞬間私は震える足で階段を降りて駅員さんのいる扉を開け入りました。涙がポタポタ出てきました。震える声で事情を説明しました。やっぱり男はもういませんでした。そのあとなんとか学校に行きましたが1人で帰れないと思いお母さんに電話して迎えに来てもらいました。今日あったことを言いました。でもお母さんは働いていてこれから毎日送り迎えなんてできません。でも駅が一緒だったのでもう駅にすら 行きたくありません。怖いです。 また、その男は前に帰りの電車で会ったと言うか見かけたことがあります。なので会う確率は結構あるので絶対1人で電車なんか乗れません。 どうしたらいいですか。別に何もされてないし、 でも怖いです。 こんなことで警察に行ったらなにかしてくれるんでしょうか…確かに怖くても電車の中で周りの人に助けを求められなかった私も悪いと思います。 でも怖くて声なんて出せなかったです。
16歳の妹を亡くしました。 あと11日で17歳でした。 皆さんにはいつもお世話になっております。 24歳、女、公務員です。 7人家族、5人兄弟。末っ子を亡くしました。 仕事で死に目に会えませんでした。 ほんと火葬まであっという間でした。実感が湧かないのか、家族と居れば大丈夫なのですが1人になった時ぽっかりと空いた気持ちと、悲しみが溢れてきて辛くなります。 そんな時、どうすればいいでしょうか。 仕事場でもコントロール出来ないくらい、涙が溢れるときがあります。周りを心配させてしまうから止めたいです、この涙を。 どうすればいいですか。 どうかご助言をください。
私は20歳の時に大好きなおじさんを 亡くしました 急死でした 当時、実家から東京まで夜行バスで 役者の養成所に通っていましたが 毒親から逃げるため黙っていました けど、毒親から守ってくれた おじは亡くなる6時間前の夜9時に 電話をくれてちゃんと帰ってきなさい それが最後の言葉でした それからがむしゃらに頑張っていましたが 仕事でパワハラや過労で 心身ともに疲弊して 障がいが残りました 今でも夢を諦めていませんが ふとした時におじを思い出して 涙が止まりません 一番のネックは毒親により 好きな振袖で写真を撮れなくて それが生前最後の写真になってしまい 辛くて悔しくて 無神経に親が写真を送ってきて 泣きながら写真を切り裂いてしまって 心が壊れてしまいました ダメな人間です
独身。20年続けた事業に失敗。 路頭に迷う寸前に実家へ身を寄せました。 その数日後、父が末期癌と診断を受けました。 「こっちは気にするな、自分のケツをふけ」 両親の命を懸けた言葉のありがたさに涙こぼれる思いです。 私自身が住まいも仕事も得て心配をかけることなく、 父を安心させて、極楽へおくることが大切だと思っておりますが、 高齢の母がひとりで看ることに理屈を超えて 後ろ髪をひかれる思いです。 何をするにしてもこの手を止めるたびに、 自責の念に胸が押しつぶされる思いです。
こんにちは!何回かこちらで質問した際に丁寧に回答をしていただいてありがとうございました。 今日は「人生を捻じ曲げること」について質問です 捻じ曲げるといっても悪い方向にするのではなく、自分のなりたいとか目指す方向に向けるという意味です 私は幼少期はあまり恵まれた家庭ではなく、ここにいたら自分が死ぬか誰かをやっちゃうだろうと合法的な手段で家を出て生きる為に悪い事もしましたが今は平穏に暮らしています 「自分を幸せにできるのは自分の意思と行動次第」みたいに考えてなるべく良くなる様に考えてきました(悪い選択をしなきゃいけない事ももちろんありました) まわりの人に恵まれた事もあって平穏に暮らしていて、ふと思いました 「私はこんなところで死ねるか!と思って人生を捻じ曲げてきたけど、もしかして捻じ曲げずに素直に受け止めた方が良い事もあったのかなぁ?」と 私は現在40歳でさすがにこの歳になってグレたりしようとも思いませんが、これから先どのように自分の考えを保ったり不必要な考えを削って行けば良い人生が送れるでしょうか? 「まわりの人に恵まれた」のでその与えてもらった人みたいになりたいなぁとぼんやり思うものの具体的にどのようにすれば良いのかわかりません 方法はおいおいじっくり考えるとして、まず心の持ち方としてどう意識して行けば良いでしょうか? お坊さんのご意見を伺いたいです。ふんわりして漠然とした質問ですみません
死後の世界はわからないものだとこちらでも他質問でいくつか拝読いたしました。 現代では亡き親族の供養の仕方は様々かと思います。いろんな考え方があって当たり前だと思うのに、いざ自分のことになると気持ちがついていきません。 私は名家出身とかでは全くないですが、両親はあるお寺の檀家として必要だと思うことはやってきておりました。父は亡くなっております。 私自身、それが普通だと思って生きてきまして、嫁いだら私の実家のお墓に入れなくても、宗派は違えども、嫁ぎ先のお墓・御先祖を大切にし、供養や法要等やるものだと思っていました。 しかし、主人の実家では檀家などの概念がありません。そのような考えがない方も現代にはいらっしゃると分かってはいます。 こちらでも、葬儀は必要なのか、法要は必要なのか、お墓は必要なのか、、、などと、類似の質問はあるかと思います。 ただ、義祖父の亡き後、葬儀はお坊さん宅配便…法要は最低限…。なんだか寂しいような、理解できない気持ちになってしまいました。 ですが、そのときに来ていただいた和尚さまには私としては感謝しかありません。 私自身、正直仏教について詳しく存じている訳では全くありませんのでこのような質問をさせていただくこともどうかとは思うところもあります。 ただ、気持ちの置き所をどうしたら良いのかわかりません。厳しいお言葉でも構いません。何かお示しいただけたら幸いと思い、質問をさせていただいました。よろしくお願いいたします。
たまたま見ていた怖い話スレの動画で「よく事故り入院を繰り返す自分が知人の伝手で仕事を紹介され完治した頃から社長の態度が豹変してパワハラで殴られるようになり、そこから逃げて別の土地に行くとそこの神社の人に声をかけられ『貴方には二人の霊がついている。一人は兵士、もう一人は生き霊ですね。兵士は貴方にとても似ていて兵士が生き霊を牽制してるようです。生き霊はとても怒っているようですね』と話しその人は辞めた所の社長だと思ったそうです。霊は神社の人にお祓いをしてもらいました」 というようなのを見て、怒りや憎しみが生き霊となりその人について体調を悪くさせてしまうのでしょうか? 私の祖父は霊感がある人でお祓いなども依頼されてするような人だったとは聞いてますが、私には霊感はないけど中学まで毎日お祈りと御守りを肌身離さずつけていた習慣がありました。 これがなんの意味があるのかは説明しにくいのですが、もし怒りなどで生き霊となりその人に取りついているのであれば 姉の原因不明の体調不良は私の毎日の怒りが取りついていたのではないかと、はっとしました。 姉にデザートなど奢ってるような日でも毎朝頭の中で姉の生活態度に怒りや悩みを抱えて、姉の守護霊や神様になんとかしてくれと思っていた日々もありました。 姉が寝ぼけなのか寝起きに耳元で罵倒されたとか叩かれたとか意味不明なことを言ってきたこともあり、困惑してたのですが この長年の苦しみは私の怒りからくる生き霊が取りついていたのではないかと思うと、ああもうとりつくのはやめようと思いました。好きで生き霊を飛ばしたわけではないですけど、もしそうだったなら自分の生き霊を回収して姉の体調を良くしたいです。 全く関係なかったら、姉の生活習慣が悪い結果なんだろうとは思います。 生き霊やめよって思った次の日、珍しく姉は朝起きてきました。体もしんどくなさそうです。 にわかには信じにくいですけど、こういうことはあるのでしょうか?
恥承知でかきます。 涙が止まらなく、20×30センチ くらいのゴミ箱まんぱんになってしまうくらいティッシュで拭いて泣きました。 寝る前も、電車でも涙が出る。 気持ち悪くなる、食欲無くなる、お腹も緩い、他症状もある こんな状態でも生きなければいけないのですか? 死んで終わりにした方が楽なのでは? 嫌いなものがある→食べない 嫌いな場所→行かない 死にたい→死ぬ なんでだめなんですか? 何したい?どうしたいってあるじゃないですか、死にたいです私は。 どうせいいことも無いし、 日記つけてみましたがいいことないです本当に 怪我もするし、物壊れるし、マイナスな事象 知人は連続で交通事故にあったと聞きました。 生きてることが恥です私は 私はもう充分です どうせ夢も叶いません。 最後の文章の締めもわからなくなってきました、すみませんとりあえず質問だけします。
私の家は憑き物筋と呼ばれています。 実家の仏壇には箱に入った生き物の骨が祀られていて大きさも箱によって違います 母はそんな家を嫌がり近くに別のアパートを借りています。 祖父母は新興宗教にハマり仏壇の箱を放置しています 曾祖母に憑き物について教えて貰い面倒を見ないと災いを呼ぶと育てられていたので私が今お世話をしています お水を上げるのを忘れそうになる時にコトコトと動くことがあったり幼い頃の私を襲おうとした不審者が野良犬に襲われて私のことなど忘れて逃げたりとそういう存在を知らしめるようなことを時折してくるそれに最近まで愛着すら湧いていました。 最近、私の飼い犬の声でご近所トラブルがあった時の事です ケダモノの余所者は出ていけ と言われて塩をかけられました。それもショックだったのですがその夜に私に塩をかけたご近所さんが家の目の前で転んでしまい、気付かずに車庫に入れようとした娘さんの車に轢かれて足を折る怪我をしてしまったのです。 驚いてパニック状態になってしまった娘さんの代わりに2人の悲鳴で起きた私が救急車を呼んだのですが足を折ってしまった人ががずっと 大きな黒い犬や小さなイタチのようなものが私を押さえつけて動けなかったと顔を青ざめさせながら言うのです 思わずゾッとしてしまいました。私にとっては優しく、どこか愛らしいような目に見えないお隣さんのような存在が実は化け物かもしれないのです 憑き物筋について調べると犬神などのおぞましい造り方を知ってしまいました。 もしもうちの憑き物さんたちがそういう苦しみを味わった挙句今も尚家に縛り付けられていると思うとやるせない気持ちになります 憑き物筋の解放、供養などの仕方など教えては頂けないでしょうか? 家族は皆世間体を気にして周りに憑き物筋と知れ渡っているのにそれを秘密にしようとしてなかなかに大きく動けません 哀れでおぞましい獣たちを救う方法はあるのでしょうか
私は13歳の白坂仁です。これまで家庭での暴力、友人との衝突、そして自分自身の行動により、多くの困難に直面してきました。ADHDの影響もあり、小学校時代から逃走や暴力行為を繰り返し、厳しい叱責や暴力を受け、自己嫌悪や自殺念慮に陥るほど苦しんできました。 特に、以下の3つの罪について深く反省しています。 暴力行為 小学校時代に同級生を殴るなど、相手に大きな傷を与えた暴力行為を犯しました。自分の行動の愚かさと、その結果として相手が受けた痛みを、今も強く後悔しています。 カッターの乱用 同じく小学校時代に、自分も特別支援学級の人なのですが特別支援のクラスでカッターを振り回し周囲に恐怖を与えたことがあります。しかし偶然運が良くてよかったです、自分はそこから自分が嫌いで消えてしまいたいです、人に当たらなかったです父からは「京都アニメーション放火犯と同じことをやっている!」と言われ、この行動がいかに危険であったかを痛感しました。 不適切な考えと行動 妹に対して不適切な妄想を抱き、実行しようとした危険な考えもありました。実際には行動に移さなかったものの、どれほど自分が危険な状態にあったかを理解し、深く反省しています。 これらの過去の行動が自分自身にも、周囲にも大きな傷を残したと痛感しています。今、私はこれらの罪を償い、再び同じ過ちを繰り返さないために、カウンセラーに助けを求めています。どうか、僕はこのあと八大地獄に行くでしょう。 怖いというより行くならよかったです。自分は欲望より理性を働かせてるほうが落ち着きます。
夫の好きな自然の中で自死しました。出かける前に場所も私たちに告げて出かけました。 怪我などで身体を壊したりしていました。 手術してみないと痛みもとれない中私達のために一生懸命働いてくれていました。とても幸せでしたと手紙も見つかりました。しかし私は1人で行かせた後悔やもっと優しく接してあげれば良かったもっとできる事はあったのではないか、私が世帯主となりそれ欄を見た時に凄い責任感を感じ主人も家族が居るという責任を1人で背をわせてしまったのではないか…悔いが残る事ばかりです。そして身体のあちこちが調子悪かったのに自死した事によりこの先も苦しんでいるのではないかと心配です。居るのが当たり前だった主人を改めて遅いと思いますがこれが愛してると言うことではないかと気付かされました。とてもとても寂しく不安もあり子供のメンタルも心配です。私はどのようにご供養してあげるべきなのでしょうか。
同じお寺に訪問するたびに御朱印を書いていただけることは知っていますが、明らかに初めて頂いたときの御朱印帳が最後まで埋まっていないと分かるのに、新しい御朱印帳で同じお寺の御朱印を頂くのは失礼にあたりますか? 先に頂いていたお寺さんとは別のお寺さんで御朱印帳の中と表紙を汚されてしまい、再訪時に頂く際に汚してしまったお寺さんの目に留まるのは大変心苦しいものがあるので心機一転したいのですが…。
変な話かもしれませんがお読みいただけますと幸いです。 結論から言うと、「ある土地のある歴史上の人物のお墓参り」についていくべきかどうかというお話です。 1.なぜ迷う必要があるのか、というとタイトルの通り私は良くない念を受け取ってしまうことがあり、本来ならばそのような土地には行かないようにと昔住職さんに言われたことがあるのです。(その歴史上の人物のお墓の場所が所謂いわくつきという土地です) 2.しかし、どうやら私の先祖はその土地と関わりが強く、またその歴史上の人物を討った武士と関わりがあるようなのです。 3.場所や人物などは伏せますが、以前その土地で起こった大地震の際は前日に大地震が来る予知夢を見ましたし、その史実の人物に関してもやたら縁を感じることがあり、調べてみると2.のような関係があることが分かりました。その他にもその土地に関する縁を感じることが多く、遅かれ早かれ私はその土地に行くのであろうと思います。 呼ばれているとも感じます。ただし私は前述の通り感受性が強く、その史実の人物に縁があるとは言えお墓参りに行ってもいいのか、(良い縁だとは言い難いですし)もし行くとしたらどのような準備をしてお墓参りにいくべきなのか、悩んでいます。 何とも抽象的な話になりますが、お答えいただけますと嬉しく思います。
私はゲームなり本なり創作なりでお寺で働いているキャラクターをよく見ます。 私も創作物を書くのですが、お寺についていくつか疑問が湧いたのでお答え頂ければ幸いです。 1、お坊さんが世襲制だという話 親がお坊さんなので自分もお坊さんになる。というのはお寺では多い事なのでしょうか。 また、そのような家系にお産まれになった女性の方に、巫女になるという選択肢はあるのでしょうか。 2、お札について 初詣などでお札を頂く機会があります。 この「お札」というのを作るのに適切な時期のようなものはありますか?(例えば、仏滅を避ける……等) また、お札を作成される方はお坊さんだけなのでしょうか。
現在婚活をしております。 私は一般家庭(父サラリーマン、母サービス業、私銀行員、弟研究職)です。 寺の跡継ぎである方に出会い、とっても楽しく、真剣交際を申し込んでいただきました。彼の前職が今の私の職業と一緒で、話もとても楽しく、いい人だなぁ。楽しいなぁ。といつも思っております。 ただ、告白してもらった時に、私は仕事を続けたい、ご家族と同居は厳しいと言うと、「仕事続けていいよ」「家も私の職場の近くに借りたらいいよ、でも最終的にはお寺に住むよ」と伝えられました。 私はちょっと楽天的なところもあり、「なら、いっか〜、でも彼のご家族はどう思ってるんかなぁ」と思いつつも、母にお寺の後継の方に告白をされた話をすると「着付けができないと」「お花ができないと...etc」と言われて「あ、無理かも」と思い始めました。 彼にも聞けばよかったのですが、彼のお母様が1泊2日で【お寺の奥様会】に行って〜と話を聞いて、「仕事を続けてても私も参加するのかな?」「お盆は私も銀行の仕事休まらないけど、忙しいって手伝いできないけど...」とか、最後には自分で決めないととは思っているのですが、彼から「もう会うのやめようか」と言われ、自分自身のことがよくわからなくなり、相談させていただきました。 ※父の勤めていた会社が1度倒産しているため、会社勤めでもどうなるのかわからないしなぁと思って、特に職業は気にしていませんでした。
自分自身にも原因があると思っていますが、昔からいじめや教師からのパワハラで登校拒否になったり、ブラックな職場や人間関係がうまくいかず転職を繰り返して。あの頃はよかった、楽しかったと思える時がありません。 友達も少なくて、きっと私以上に仲の良い友達がいるだろうと思っています。 今となって考えれば親なりに愛情はあったとは思いますが、子供の頃は父親はほとんど家におらず、支配的な母親は自分の意見が絶対で、自分とは違う意見を持つ人を理解できず攻撃的で。1度だけ勇気を出して「お願いだから1回私の話を聞いて」と訴えたら「嫌」と返ってきました。子供心にすごくびっくりして、ショックだったことを覚えています。そのせいか自分の意見や言葉を声に出して言うことが苦手です。 この年までお付き合いしたこともなく、誰かから愛されたと感じたことがありません。 医療過誤後の神経痛に加え、今年になり難病の内蔵疾患と手足が原因不明で腫れ、先日右腕は骨の壊死が判明しました。 日常生活もギリギリで、痛みに耐えながら過ごしています。仕事もPCやホッチキスを使うことすらも辛いです。職場での人間関係に悩みもあり何度も辞めたい、辞めようと思いながらも治療費のためには仕事を続けなければなりません。これ以上悪化すればそれも難しいかもしれませんが。命にかかわる病気でないことが残念です。 趣味もできなくなり、好きなキャラクターグッズや洋服なども買ってなんになるんだろうと思うと物欲も一切なくなってしまいました。 苦しみは永遠には続かないとか、苦しさの次には楽しみがあるとか聞きますが、そんな経験今まで感じたことがありません。人生とは苦しいものとわかってはいても、自分自身と自分の人生を受け止め、耐えて越えることが難しいです。余程前世の業が深いのでしょうか。生きる気力がありません。死ぬための気力も足りませんが。 今ニュースになっているウクライナやガザの人々に比べれば幸せでしょうし、最低限でも衣食住には困っていません。衣食住以上の、笑いたいなくらいの幸せを願ってはいけませんか? 私の人生に希望はありますか?どんな希望があるでしょうか?
一年程前から友人がスピリチュアルに傾倒し始め、私自身のメンタルに支障をきたしています。 最初は紹介された占い師に占ってもらったら当たっていた!程度の話だったので近況として聞いていましたが、ここ一年くらいは“いついつに災害が起きる“ “去年生まれた子供はその災害からお母さんを助けに来た“、しまいには根拠不明の“○○(私のこと)は結婚できない“など吹き込んできます。 そう話す本人も子供はおらず、その理論でいくと助からないのに何を言ってるのか?と思います。 私自身、昔からそういった予言やネガティブなニュースや情報が凄く苦手で、一回見るとなかなか頭から離れず、“本当に起きちゃうのかな…“と不安になり、先述のことを言われて以降ずっと怯えています。何をするにしてもそのことが頭をよぎります。 気にしなければ良いのですが、なかなか頭から離れません。どうすれば気にせず楽に過ごせるのでしょうか?
はじめまして。タイトルの通り、一ヶ月前母がくも膜下出血の為急死しました。私が成人を迎える前のことでした。 このような時期のため家に一人でいることが多いのですが、普段なら母と他愛もない話をして笑いあったり、腕を組んでお買い物に行ったり、悩み事があれば何でも話しました。母は私にとって全てでした。私をとても愛してくれました。良き理解者であり、尊敬していました。大好きでした。本当に感謝しかありません。なのにその母はもういない、お帰り、と笑顔で迎えにきてくれない。もう本当にこの世にいないのだと実感し、強い孤独感に襲われてしまいます。 あの時私が一番近くにいたのにどうして気付いてあげられなかったのか、もっと早くに気づいていれば助かったのではないか、私が母の命を早めてしまったのではないか、自分はとんだ親不孝者だ、と強い後悔に襲われてしまいます。自分なんかが幸せになって良いのかと考えてしまいます。授業もあり、勉強もしなくてはならないのですがなかなか身に入りません。よく一人になると涙が止まらなくなります。どうかお力を下さい。宜しくお願いします。
いつもお世話になっております。私は 去年から千手観音さまのお札を拝ませていただいております。そこで、質問なのですが、数珠を手にして拝むと言うのは、間違いでしょうか? 一応お寺のお札なので、 あと お札の両脇に榊をお供えしてます。やはり 榊ではなく、お花がいいでしょうか?