hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 4559件

仕事が嫌すぎて死にたいです

はじめまして。 今月から新しい部署に配属されましたが、既に仕事が肌に合わず、死にたいと考えるほどになりました。 8月に異動を打診されました。しかし、前の部署のことを考えると異動をするのは前の部署が回らないと考え、「異動は考えさせてください」と申し出ましたが、「会社のことだから」とやんわり拒否されました。 しかし、前の部署は人手が足りないため、本来は取得できるはずの連休を取ることもままならない状態です。上司に再度、部署が回らないだろうこと、部署に人員は補充されるのか、ということを訊ねますと、「考えてみる」とおっしゃいました。 9月に入り、「前の部署には手伝いの部隊を作るから、異動しても心配はない」と上司から話がありました。手伝いの部隊がすぐに仕事ができるかと言うと、そうではないので、「手伝いの方が馴れるまでは、前の部署にいたいです」と申し出ましたが、契約書は既に今の部署に変更しているから無理だと言われました。 10月に入り、前の部署の方とお話しすることがあり、手伝いの部隊の話はなかったことになったと聞きました。人手が不足しているのに、もう一人も別の部署に異動になったとも。 今の部署は10月に入るとすぐに繁忙期を迎えます。 前の部署とは全く違う仕事内容で、覚えることや教えていただけていないことも多く、不馴れなこともある状態です。 にも関わらず、一人部署に残され、来客の対応にどうして良いかわからず、お客様から不興を買いました。 繁忙期に入ると、フォローできなくなるかもしれないから、なんとか一人でこなせるようになってくれ、とも言われました。 繁忙期がすぐやってくることを知りながら異動を決めたのは上司です。私が部署異動を願い出たわけではありません。 また、早出しなければならない日が決まっていたようなのですが、それを伝えられたのが前日の22時前でした。もし、私が既に眠っていたら、その連絡のメールを見ることはなかったでしょう。私からしてみれば、非常識極まりないと感じてしまいます。 私の意見は、上司の中では、別になかったことにしても良いことだったのでしょう。 ろくに、馴れる時間も与えられず、繁忙期に入るから何とかしろなんて無茶です。 橋から飛び降りて、川に落ちて死にたいです。 もうすぐ始業時間です。いきたくありません。 どうすればすくわれますか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

仕事での事

今の仕事を始めてから3か月が経ちました。大分慣れて来ていますが、失敗し、店長から叱責をされる事もあります。今日も失敗し叱責されました。小学生でも間違えないと。レジでタバコを2つ打ち込んでしまったのですが、間違えておにぎりを2つ打ち込んだと思いおにぎりを取り消してしてしまいました。本来ならタバコを1つ取り消しすべきだったのに。完全に自分の責任です。だから何を言われてもしょうがないと思います。しかし、小学生でも間違えない、小学生以下と言われかなり落ち込んでいます。人間、失敗しない人はいないと思いますが誰にでも間違いやミスはあるかとも思っています。自分は小学生以下なのですか?店長自身は過去にミスや失敗をした事がないのでしょうか?ミスや失敗をしないように気をつけてやっています。明日から失敗しないように気をつけようと思うようにしましたが、店長の心ない一言が辛いです。お客様にもたまに不快な態度を取る方もいます。スーパーやコンビニの店員は万能ではありません。自分も買う立場でもあるので嫌な思いをさせないようにしています。言葉1つで気持ちが傷付く事があると言う事を店長には知って欲しいです。上に立つ立場の方としてはあまり好ましいとは思えないです。自分の前任者の方も店長の事が好きではなかったようです。きっと心ない一言を言われたのかも知れません。自分が使ってやっているという気持ちがあるのかも知れませんね。人間、打ちに立つと態度も何もかも偉くなるのですかね?自分はそうなりたくありません。いずれ始め辞めたいと思っています。正直、仕事は好きですが、出来る事なら違う環境で働く事を考えて少しずつ動いています。福祉関係の仕事です。働きながら落ちついたら資格を取る予定です。長くなりましたがすみません。今は気持ちを切り替えて明日やりたいと思っています。来なくいいと言ってもらうほうが気持ち的には楽です。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

仕事が辛いです。

以前もご相談させて頂きました。 叱責は、受け止めれないかもしれないので激励をください。 前に進める様アドバイスお願いします。 前の職場で、適応障害と鬱を併発していると心療内科で診断され休職から退職しました。 2月から自宅から歩いて通える新しい職場に再就職させて頂ける事になり働いてますが、不安でしょうがありません。 ちょっとした事で前の職場での事を思い出して不安定になってしまいます。 前の職場とは違う‼️ 気にしなければ大丈夫‼️ って自分に言い聞かせつつ… 分からない事は、聞けば良い‼️って… 頭ではわかってます。 でも、介護2人に同じ内容を何回も確認しても間違えてしまう事があり、情けなくなります。 介護2人も気の所為かも知れませが、毎回同じ事を確認してしまう私に嫌気をさしているかの様に、話しかけると素っ気なくまた不安になってしまいます。 私が不安定過ぎるから2人もどう接したら良いのかわからないんだと思います。 でも、2人のちょっとした行動で、涙が出てきてしまいます。 ○休憩に入るとき、何も言わず行ってしまう。 ○お茶は、介護2人の分だけ入れる。 ○片付けは、同じ所を2人でやっている。 など、仲が良いので話しかけにくい雰囲気です。 利用者からも いつも2人で連んで、休憩に行く時なにも言わないよね。 休憩に入るときくらい、一言声かけて なんかあったら呼んで‼️って言って欲しいよね‼️って私の気持ちを代弁してくれる方もいらっしゃいます。 前、働いていた方も孤立してしまい辞めていったっとお聴きしました。 だから、私も『また来週ね』って言って、もう来なくなってしまうんじゃないかって心配だと利用者から話されました。 利用者からの励ましには救われ、泣けてしまいます。 前に進みたいのに不安が強すぎて心が保てません。 夜も眠れなくなってきました。 心療内科からは、ゆっくりって言われていますが目の前が真っ暗です。 闇しか見えません。 光をください お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/09/17

仕事への未練を捨てる考え方について

おはようございます。 いつも、ありがとうございます。 最近の私の気持ちをきいてください。 退職して嘱託になり2年目です。 最近は仕事に行く事を思うと、嫌だなーの気持ちになります。 自己肯定感が低くなってる?のか自信がなくなりかけてます。 やはり、周りの若い人達は覚えも早いしやる気あります。 私の事は今まで長く仕事してきたから周りの人は大事にしてくれてます。 しかし、実家の事で休む事が多く周りに迷惑をかけてると思います。 嘱託として、後1年は働く事ができますが、とにかく実家の事が大変で仕事の事、自分の家の事までとなると頭が爆発しそうです。 今年度までで仕事を辞めようと思うのですが、どうしても踏ん切りがつきません。 やはり、長年やってきた医療職から離れるのが怖いのかもしれません。 みんなで、勉強するのも好きです。 でも、体もきついし仕事は忙しいし、実家の事…のんびりする時間などありません。 仕事を辞めたら楽になると思います。 上の人達には、今年度で辞めたいとは伝えてますが… 自分のこの辞めたい!と辞めたくない未練の気持ち。 どうしたらいいのか迷っています。 お坊様の考えをお聞かせください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2022/11/21

坊守さんのお仕事とは

私はまだお寺に嫁いで1ヶ月も経たない在家から来た寺嫁です。 私が嫁いだお寺は20代の夫が住職を務めています。 先代の住職には跡継ぎがおらず、遠い親戚の夫に声がかかり、去年末頃に代替わりをしました。 ここで問題があり、先代がなんの引き継ぎもせずに引退してしまい、お寺で務めていられた方も引き継ぎなく辞めてしまい今は夫の両親がお寺の中のお手伝いをしてくださってます。 夫の両親も在家の方なのでお寺の知識はありません。 先日、なんとか仏前式を終えていよいよお寺に入ろうと思ったら坊守の仕事やなにをするかを誰も知らず、教えてくれる方もいませんでした。 私は仏前式までほとんど実家にいて、坊守のお仕事について尋ねなかったのもしまったなと後悔しております。 仏前式以降、檀家さんも私の顔を見たので挨拶をしてくださり、「出身はお寺なの?」と聞かれ在家ですと答えると「大変だと思うけど、坊守さんの仕事をしっかり覚えてね」と言われました。 頑張りますと答えましたが、心の中では何をしたら檀家さん達に納得していただける坊守になれるのかわからず不安でいっぱいです。 お寺のお掃除、来客応対、お茶出しなどからかな?というのは想像はできるのですが、坊守さんのお仕事の輪郭すら掴めずわかりません。 夫はやりながらみんなで成長していこうと言うのですが、私は不安でいっぱいです。 無知で申し訳ないのですが、坊守のお仕事について教えていただきたいです。 また、他の同じ宗派のお寺に聞きに行くというのはよろしくないのでしょうか? 長文になりまして申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仕事と生きることへの不安

私は今年の9月末で今まで4年ほど働いてきた職場を辞めることになりました。 その仕事はスーパーの青果売場での仕事で人間関係もとてもよく仕事をすることが楽しくて大好きでした。 ですが店長が変わってしまい、新しくきた店長が多少問題のある方で今まで勤めてきたお店の従業員ほとんどを辞めさせてしまうと言うお話がありました。 普通に関わる程度でしたら何も問題がなかったのですが、ある時私を好んでお店に来てくださる子連れのお母さんがいてよくお話をしたり子供のお話相手になってあげたりしていました。 たまたまその時を見られていたらしく「過剰接客だ」「裏の人間が表に出て遊ぶな」と言われ社内会議にも出されたそうなのです。 確かに普段はバックヤードで野菜をパックしたり様々な作業がありますが、接客したり清掃や陳列など売り場での仕事も山ほどあります。 私は自分がやり甲斐があって楽しかった仕事や私を含め同じ作業をしてる方達全員を否定されている気持ちですごく悲しくて悔しくてたまりませんでした。昔対人恐怖症になってしまい一時期接客業をすることができない事もありました。やっと頑張ってここまで来れたのに私がしてきたことは無駄だったのかと。 同じように店長から何か言われたり嫌なことをされて辞めてしまった人もすでに沢山いました。 私はこの職場を離れるつもりはなかったのですが私個人の事情も含め辞めることになりました。 仕事を辞め10月から12月までの2ヶ月間働くことが出来ない事情があり、実家を離れ今は彼氏と同棲をしながら家事をしたり検定を受けるための勉強の時間にしていました。 ですがそろそろ新しい仕事を探しているのですがなかなか見つかりません。 毎日楽しく仕事をしていたのに一気に抜け殻になって何をしたら良いのかわからずやりたいこともない。これからの親のことを考えたりお金のことも何から何まで不安ばかりです。 働いてもお金を取られ生きるためにお金が必要だし世間は怖い事件が沢山あるし生きるために働くこの世界が嫌です。 何も出来ない不安で自分自身がすごく嫌いで自信もなく働いていないことも不安の一部で毎日涙が止まらなくて心が押しつぶされそうです。私が今出来ることをしようって切り替えられる時もあるけれど最終的には自分を責めて生きていたくないなって思ってしまいます。 長くなりましたがお話を聞いて頂きありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2021/08/24

好きなバイトでもすぐ辞めてしまう。

こんにちは。よろしくお願いします。 私は今まで色々なバイトをしてきました。飲食店のホール、キッチン、お弁当屋さん、屋台の接客など、合計で10個弱のバイトをしてきました。 その中で一番長く続いたので、1ヶ月程です。1番短いもので、2日です。 ほとんどお金が欲しいという理由で始めたので、興味のない職種のものが多いのですが、中には自分の将来の夢に関係するような、とても興味のあるものもありました。 それでも続きません。 やりたい事も沢山あるから、お金を貯めなきゃいけないのに、バイトに行かないといけないのに、行けなくなります。 人間関係や、職種の問題では無く、私の問題だと思います。面倒くさがりなのと、人の顔を伺ってしまう所、仕事を覚えられないとすぐ挫けてしまうところなど、そういったところが問題だと思います。 今は学生なので、バイトを転々としてもいい時期だと思いますが、社会人になった時はそうもいかないと思います。 とても将来が不安です。 こんな奴でも将来ちゃんとした職業に就いてお仕事を続けられるのかなど、、 10個弱バイトしても自分になにが合うのかもわかりません。 ふわっとした相談内容になってしまったかもしれないのですが、なにか助言をお願いしたいです、、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/14

仕事を休職中です

以前も仕事のことで相談したのですが苦手な人が職場に一人います。 その人は70歳の女性で普通に質問しているだけなのに機嫌が悪いと怒鳴ってきます。 他にも嫌いな人にはあからさまに態度がキツく怖いです。 なぜ不機嫌なのかとわからず、みんなから嫌われています。 ある時からなぜか私に当たりが強くなり怖すぎるから辞めようと思い会社にいいました。 辞めるなら理由を言わないとと思い正直に理由をいいました。 ですが会社は『辞めてほしくない!前々から言い方がキツイのは気になっていたし何回か注意したことはある、、、70の人にも直してほしいから話をしてみる』と言われ70の方と話をしてくれたんですが、やはり怒ってしまい私にさらに当たりがキツくなりました。 動悸 めまい 憂鬱感などの症状が出てきたので心療内科にいったら適応障害と言われ診断書をいただき2ヶ月休職になりました。 休職して今の職場に復帰は気持ち的に無理かなと思い会社に辞めたいといいましたがにごされました。 従業員の方も辞めないでほしい。70の人は3.4年したら辞める!休職して復帰してる人も沢山いるからと言われます。 仕事内容は好きで辞めたくないのは正直な気持ちですが、、、70の方とまた働くことができるのか、、、適応障害、調べてはみましたが原因をなくなさいと治らない、再発すると書いてあったので辞めるべきなのか、、、復帰のことを考えると胃が痛くなります 一回復帰してみて無理なら辞めようかとも考えました 適応障害だからか考えがまとまりません(泣) 何をいいたいのかわからなくなってしまいましたがどーしたらいいでしょうか

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

感謝の気持ちで仕事を続けるには

こんにちは… 医療福祉関係の施設で 仕事をさせていただいており、今年で四年目となります。 夜勤もあり、はっきり言って仕事内容はきついです。1日の休みだけでは疲れが取れないこともあります。 しかし、その分 高待遇で 通勤距離にも恵まれています。今の職場で 働かせていただいているお陰で 日々の生活ができていると言っても過言ではありません。感謝しなければならないのに、どういうわけか最近仕事に対して やる気が出ず、悩んでいます。 仕事に行く日は「今日も仕事か…」と気分が沈みます。そういう気持ちだからか、よく確認すれば回避出来た 些細なミスも続き、自己嫌悪に落ち入っています。 少し、脱線しますが、今の職場は入職3〜4年目に研究発表が課せられます。私はこれがとても嫌で悩んでいた所、こちらのサイトで同じような悩みを相談されている方がいました。その方への お坊様のご回答を参考にさせていただき、私も嫌なことから逃げずに 結果はどうあれ頑張ってみよう、この困難を乗り越えられたら 自信に繋がるかもしれないと決心しました。 毎日家事の後、深夜までフラフラになりながら勉強し、計画書を仕上げました。研究担当者や係長からは、「大変分かりやすい内容で いい研究になりそうだ、実り多い一年にしましょうね」と激励の言葉をいただいていたのに、 先日、行われた会議で 一部の上部の方から、ある事情で研究テーマにストップがかかり、私の研究がはねられてしまいました。 このような事も重なり、更にやる気をなくしてしまいました。 家庭の経済状況や子供の学費やらで今の職場を辞めることは出来ません。 謙虚な心で、感謝の気持ちを持って仕事を続けるにはどうしたらいいのでしょうか? 今のままではいけないと真剣に悩んでいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2021/09/20

とにかく仕事ができない人間

 私はとにかく仕事ができない人間です でもこの仕事が好きで辞めたくないです 経験が長いだけで、仕事はできませんマニュアルや内容をしっかり読んで熟読してもダメみたいでした 上司に「おまえそんなに仕事できなかったっけ?」「雑魚すぎる」「もうちょっと頑張れないか?」「あれで計算して仕事してたのかよ?!」と言われるくらい仕事ができないです  仕事ができないのはわかってるけど、私は仕事ができるようになりたいのです  上司にはどうしたら仕事できるようになりますか?あの場合どうしたらいいですか?とは相談してるのですが曖昧な感じで教えてくれません  見よう見まねで出来る人の真似を頑張ってして見てもだめでした そうじゃないらしいです 答えは教えてくれませんでした 私が仕事できないせいで、他の人の休憩が減ってしまったり他の人のやることが増えてしまったりするのを見ると本当にしんどいです  また私が仕事早くできないから、誰かが損してしまっていると思って辛いです 私は邪魔な存在で、消えたくなります  上司は私の仕事できなさに呆れてずっとイライラしてます、多分もう見捨てられています この仕事は好きだから辞めたくないです でももう明日が来るのが怖いです また人に迷惑かけるのもつらいし、尊敬していた上司に見捨てられている現実に胸が痛いしつらくて吐き気もします 最近はもう私のことクビにしたいのか、私が苦手な分野をやらせてきます  そんな職場やめな!と思うのですが、やっぱり私は今の仕事のシステムが大好きだし 仕事自体は辞めたくないです  仕事が出来るようになりたいし、頑張りたいけど頑張れる気持ちになれません  答えを教えてくれない上司に心が折れてます とにかく仕事ができない自分のせいで、辛いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事での人間関係に悩んでいます。

初めまして。 もし良ければ私の話を聞いて下さい。 仕事での悩みです。 9年務めていた職場を一身上の都合で退職することにしました。 途中、辞めて出戻りしたり色々ありましたが…少し前より違う支店に異動となり、有難いことに管理職を任されました。 責任を持ってやっておりましたが、労働時間の長さと休みが殆ど取れないこと、責任の重さで心身共に限界がきておりました(労働時間は世間一般でいうブラック企業ですね)。 何度となく上には訴えていましたが、人がいないから、の一点張りでした。 勿論そこを覚悟の上で受けた話でしたが、思った以上に心身の限界がピークで、毎日働く意味がぼやけてきて泣きながら仕事に行っていました。 家族に相談したところ、家族からストップがかかり上に辞める旨伝えました。(身体的な理由もあったので) 管理職を任されたのにも関わらず最後までやり遂げられなかったこと、上への長年の恩もあり申し訳ない気持ちで本当にいっぱいでしたが、このままでは私が私でなくなると思った決断でした。 上から反対もありましたが、なんとかその方向にしていただきました。 が、他の上の人や同僚から一気に手のひらを返されたように冷たい態度を取られ、職場に今とても居づらいです。 自分でしたことだし、とか、相手(上)の立場に立ったら有り得ないよな、とか思いましたが、この選択肢を選んだことすら後悔してしまいそうになります。 もうすぐ退職の時期が迫っています。 最後までやり抜ける力が欲しいです。 弱い私に喝を入れて下さい。 文章がまとまらず、長くなり申し訳ありません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2021/12/21

仕事に対するネガティブな感情が拭えません

転職後、非正規で1年半働いています。 社員が辞めるにあたり、非正規から契約へ切り替えられるかの昇級審査を受けることになりました。 仕事は増えますが、正社員とほぼ変わらない業務内容を非正規で続けてきた身としては、有り難い内容の話ではあります。 ただ、否定はされないものの事ある毎にマインド面で社員と比較され、正反対なタイプの私は疲れてしまいました。 また、今まで出していた休み希望についても、契約が変わると仮定して「本来は存在しないもの」と言われてしまっため、予定を立てていた友人達に「ごめんね」と謝る連絡を何人に送るのにも疲れてしまいました。 今後も何をするにも一人でしかできず、いずれ友人とも疎遠になるのかなとぼんやり思ったりします。 プライベートを大事に生きるための仕事を望んで転職した結果、仕事のためにプライベートを犠牲に生きているという最悪な現状が辛いです。何の前触れもなく突然涙が出てくる事が増えました。 審査を蹴って辞めるのか。今後の形態に慣れるまで耐えるのか。選択肢はきっとたくさんありますが、何が最善なのかを考えるだけで心が重いです。どれを選ぶ覚悟も持てません。 甘ったれているのは重々承知です。 どんな厳しいお言葉も受け止めます。 どうか、ご助言をいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

彼女の仕事が嫌です。

私には5ヶ月ほど前から交際している彼女がいます。 彼女は過去にパブやガールズバーのような場所で働いていたこともあるのですが、私と仲が深まった頃には辞めていました。 付き合う少し前に「そういう仕事は嫌?」と聞かれたので正直に不安になるので嫌だということを伝えると「じゃあしない!」と言って普通のアルバイトを始めてくれたので すごく安心していました。 ですが最近になって そういう仕事をしたいと言い出しました。 普通の仕事をすることに疲れてしまったのが理由だと思います。 本人も 「その日に出勤するかどうか決められるような仕事でないと続かない」 「単純作業が辛い」 と言っていました。 僕は彼女がそういう仕事をしているのは嫌ですが、彼女も「そういう仕事しか続かない」と言っていて、普通の仕事が辛そうだったので、仕方なく容認しました。 ですが正直なところ彼女がそういう仕事をするのは嫌で嫌で仕方ありません。何度も考えないようにしようとしても不安が増える一方で気持ち的にもしんどいです。 仕事だからと割り切ろうと思っても他の男といることが耐えられません。 この不安のせいで前もって話していた同棲の話なども、「同棲後もずっと不安が続くのではないか?」と心配になって決断することをためらってしまいます。 言動を見ているとお金のために仕方なくという感じではなく、自分から進んでしたがっているように思えます。 お金のためであるなら、もしかしたら辞めることも出来るかもしれませんが、その仕事が好きならきっといつまでも辞めないと思うので、何を言っても彼女に辞めてもらうことは多分無理だろうと感じています。 僕は彼女のことが大好きでいつまでも一緒に居たいと思っています。 彼女の方も多少は冷めてるかもしれませんが、まだ好きでいてくれてると感じます。 お互い好きでも どちらかが我慢しなければいけないなら別々の道を歩むべきでしょうか? それとも一緒に居たいという気持ちに従って不安や心配に押しつぶされそうになりながら我慢するべきでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ