hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん 」
検索結果: 7821件

かまちょな息子

また相談させていただきます。 15歳 4月から高校生になる息子です。 友達が見れるTwitterやインスタに…… 死にたい 死にます さみしい 誰か絡んで 最近は 精神疾患があるのですが、 精神疾患です。 治らない病気です。 #拡散希望 と、拡散させて広めようとしたり…… とにかく、周りの友達を引っ掻き回します。 実は先日まで心療内科に入院していました。 まだ入院していた方が良い所を、卒業式や高校入学準備のため本人の強い希望により退院となりました。 退院後 しばらくは穏やかに過ごしていたのですが……友達と楽しく遊んだ日から、またSNSで強くネガティブな発言をするようになりました。 いつも楽しい時間を過ごした後はネガティブになりやすいようです。 自分が幸せになってはいけない人間なんだ……と思っているようで嫌悪感を抱くようです。 また友達と自分を比較して劣等感や嫉妬心も出てくるようです。 そうなると、たちまち気分が落ちてネガティブ発信が始まります。 僕はこんなに苦しんだ みんなと違って、こんなに不幸なんだ わかってよ! ↑これは私の憶測にすぎませんが…… かまちょ(かまってちゃん)です。 親としては友達を振り回してイライラして腹が立ちます。 でも私自身もとても辛い時期があり、育児を怠ったせいだとも思います。 また病気のことを呟くことで高校生になったらいじめられはしないかと! 心配になります。 死にたい 自分なんてクズだ 生きている価値がない などマイナスな内容を見るのは友達も気分が悪いと思います。 友達が相手にしないと 気を引くためか過激な発信をすることもあります。 私がSNSを見ているのは内緒です。 頭ごなしに叱って、息子が拠り所としているツールを奪うこともできません。 無理矢理 スマホを取り上げる事は息子の方が力があるから無理ですし、論じてスマホを預かることもできそうにありません。 私がこっそりSNSをチェックしている……なんて嫌でしょうし、信頼関係にも問題が生じると思います。 でも…見て見ぬ振りでいいのでしょうか? 正直 毎日 息子のSNSを見るのが辛くて仕方ありません。 でも毎日チェックしなければ 息子の自殺を阻止することはできない気もして、気の張った毎日を過ごしています。 実は私自身 気がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

あだ名

何度も同じ質問の繰り返しすみません。 前前々回と前回の質問のことです。 実は彼が注意を受けたあと、確かに口調が厳しくなったりしたのですが、そのあと 私の友達が彼と仲が良いのもあって、 私も彼と一緒に遊ぶことが何度かありました。私も最初は気を遣っていましたが、 段々と慣れ、楽しく過ごせるまでとなりました。しかし、彼からのからかいはなくなりませんでした。(お前はバカだ等言われる) そして私は友達に相談したのです。 友達が彼に叱責したあと、彼の対応は然程変わりませんでした。 そして友達が彼のことをあだ名で呼ぶようになり、遊んでいる最中にも呼んでる場面が度々見受けられました。 私も友達の流れにのって、しかし、あまり宜しくないあだ名だったので、小声でそのあだ名で呼んだりしてしまったこともあります。前の質問では呼んでないと書いてありましたが、遊んだ時に少し呼んでしまったことがある事を思い出しました。 彼のからかいは徐々にヒートアップしていき、(お前はバカだ等を強く言われる) 私は辛くなり、そして、前の質問にも書いたように笑顔で振り向いてもらえると思い2度彼に向かってあだ名で呼んでしまったのです。 そして、前前々回の質問にも書いたような、 からかいをやめてと伝えたのです。 私の伝え方は本当にいけないものです。 彼は今も私のことが嫌いだと思うと、自分は生きてていいのか不安になります。 そして、彼のからかいは私が彼に対してあだ名で呼んだから始まったのかと思うと自分は悪いやつだと苦しくなります。 そして彼にとって嫌なあだ名で呼んでしまったことを悔いています。もしかしたら覚えてないだけでもっと酷いことをしたんじゃないかと、自分が嫌になります。 彼と会ったときどういう風に接したらいいか分かりません。 読みにくい質問ですみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

神棚、最低しなければいけないことは?

家に、神棚をお祀り(中にお札を祀り)しようかなと考えていまして、色々調べてみると 作法が多くて無理そうだしきちんとお世話的なことしないと祟られそうなんですが、最低でも何をすれば大丈夫なんでしょうか? 家では仏様(開眼した仏像、祈祷してもらったお札)に仏教のお経を毎日上げさしてもらっているのですが、神道の祝詞などはお経で済まさせてもらってもよろしいのでしょうか? お供物は、出来るだけ毎日上げことは努力したいのですが、たまに用事が忙しくてできない場合は、「すみません、今日は、出来なくてすみません」とお唱えしたら大丈夫でしょうか? (今お祀りしていただいてる仏様にはそうしています) こんなこと言って結構不安に思うなら やめた方がいいと思うかも知れませんが、それでも僕は神棚もお祀りさしていただきたいです と勝手ながら考えてます。神様は、(天照大御神様は)どんなご利益あるのか守護していただけるのか?教えてください!あと自分をもうひとおししてください!背中を押してください! 本当に、不安です、、、ですけどきちんとお祀りさしていただきたいです! 長くなりましたが御返答の方、どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

夫婦のあり方で結論が出ません

結婚して25年、ずっと専業主婦です。 53歳になる夫ですがいまだに母親離れできず事あるごとに親の元に行き、義母は義母で子離れできず何かと夫を頼ります。 そして何のときも嫁である私は蚊帳の外、嫁という名のお手伝いさんです。誰も私をかばったり労ったりはしてくれません。 旅行なども血縁家族だけで行きます。 別にこちらも行きたくはありませんけど・・ サラリーマンの夫の収入だけで生活しているので私をとても下にみて家では非常に横柄な夫。自分が部屋を出る時に私が室内にいても照明を消して部屋を出ていったりします。節電でしょうか?子供より程度が低く呆れます。 私が怒る様子をみて喜ぶのがわかっているので無視します。 他にも色々・・・幼稚な男です。 こういう事を何年も繰り返してきました。もううんざりです。 それでも若い頃は悩み事を色々相談したりしましたが、中身が薄っぺらいので笑ってごまかしたり、話をすり替えたり何の解決にもなりません。 次第にこの男に頼っても無駄という認識ができました。 よく今までこんな男と同居して頑張ってきたなぁと自分を褒めたくなります。 が、そろそろ限界です。 真面目に仕事には行ってくれますが、それ以外に話が面白いとか一緒にいて楽しいとか一切ありません、不快なだけです。 ただ一つ、金銭面では何の不満もありません。 夫が家にいるとき以外はとても快適な生活なんです。 いずれ訪れる夫の定年・・この日を境に夫と私がどうなるのか、どうしたらお互いが一番良いのか・・心の持ち様でも良いので何かアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1