はじめまして。 私は発達障害と精神障害があります。 今、同じ職場で働いている方とお付き合いしています。 彼もまた、精神障害がある方です。 ゆくゆくはお互い、結婚も考えています。 ですが、もし結婚するとしても、問題があります。 一つは、お金の問題です。 普通に就職している人よりも給料が安いので、二人でやっていけるかが不安です。 もう一つは、子供の問題です。 私の両親は、孫の顔が見たい、と言ってきます。 ですが、兄の子供、私からすると甥がすでにいますし、妹もいます。 私もいずれは欲しいのですが、薬を飲んでいるので、難しいと思うのです。 それに、将来産まれたとしても、両親が精神障害を持っていたら、子供がかわいそうな気がして、産まないほうがいいのかな、と思ってしまいました。 そう考えると、結婚自体もするべきかで悩んでしまいました。 障害を抱えていても、結婚したり、子供を産んでもいいものなのでしょうか? 長文でわかりづらいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。
夫のDVで私が幼児の子供を連れて出てきて、約数カ月経ちますが、この先、夫の元に戻るべきか、離婚したほうがいいのか悩んでいます。 夫のDVが治るのでしたら、復縁したいのですが、治らないとも世間から聞くので、悩んでいます。
死に対して気持ちが動きません。 父親の死は両親の離婚後何年も会っていなかったので他人事のように感じました。もう1つの理由に離婚前より母親から父親の悪口ばかりしか聞かず私なりの判断ができるほどの交流もなかったため父親像というものが母親からの話だけで固まってしまった事です。ですが長年可愛がっていたペットが亡くなった時もその瞬間は涙が出ましたが悲しみは長く続きませんでした。母親への感情も薄く扱い難い人なので死んでも悲しまないだろうと感じてしまう自分が嫌です。人として未熟なのでしょうか。
以前こちらで、身代わり地蔵尊の購入にあたり祀り方についての質問させていただいたのですが、現在購入自体をを迷っています。 その理由は、仏象についていろいろ調べるにつれ、「素人が持つべきものではない」、「開眼法要をしていない仏像は悪い霊が憑いてしまう事が多い」「後々処分に困る事になる」など、良くない情報を目にしてしまったからです。 このように悪い情報に振り回され迷うのであれば、購入をやめ、「お札」や「お守り」にしておいた方が良いのでしょうか。
私は発作性の不整脈と発作性の狭心症を持っています。 発作が起こると苦しくて、パニックにも似た不安感が生じます。横になって時間が過ぎるのを待つだけです。発作がおさまっても不安感が続き体が緊張してしまいます。 外出中に起こるとさらに辛いです。 主治医は深呼吸するようにと言われますので、深呼吸をして大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせます。でも、なかなか苦しさは収まりません… お坊様はいつも落ち着いておられるように見えます。 緊張や不安を鎮めるのに何か良い方法はございますか? 私に出来るようなことがあれば教えてください。
祖母が亡くなり23年目を迎えます。 7年前の冬、両親と共に西本願寺を訪れ永代経をさせていただきました。 私が京都近隣に転居してきたこともあり西本願寺にてお参りをさせていただきました。 本堂でのお経を聴きながら、この7年間のことを思い出し仏様や天井を見上げながら言葉にならないことがありました。 両親と共に訪れ、私も互いに歳を重ね高齢となる両親と共に近い将来に訪れ共に想いを馳せたいと考えております。 健康上や経済上のこと故郷から呼ぶことは難儀でもあります。 故郷へ帰ることやご先祖様が眠るお墓参りにはなかなか行けなくなりますが、近くとなりました西本願寺でお参りをさせていただければ…幸いです。
また相談させていただきます。 15歳 4月から高校生になる息子です。 友達が見れるTwitterやインスタに…… 死にたい 死にます さみしい 誰か絡んで 最近は 精神疾患があるのですが、 精神疾患です。 治らない病気です。 #拡散希望 と、拡散させて広めようとしたり…… とにかく、周りの友達を引っ掻き回します。 実は先日まで心療内科に入院していました。 まだ入院していた方が良い所を、卒業式や高校入学準備のため本人の強い希望により退院となりました。 退院後 しばらくは穏やかに過ごしていたのですが……友達と楽しく遊んだ日から、またSNSで強くネガティブな発言をするようになりました。 いつも楽しい時間を過ごした後はネガティブになりやすいようです。 自分が幸せになってはいけない人間なんだ……と思っているようで嫌悪感を抱くようです。 また友達と自分を比較して劣等感や嫉妬心も出てくるようです。 そうなると、たちまち気分が落ちてネガティブ発信が始まります。 僕はこんなに苦しんだ みんなと違って、こんなに不幸なんだ わかってよ! ↑これは私の憶測にすぎませんが…… かまちょ(かまってちゃん)です。 親としては友達を振り回してイライラして腹が立ちます。 でも私自身もとても辛い時期があり、育児を怠ったせいだとも思います。 また病気のことを呟くことで高校生になったらいじめられはしないかと! 心配になります。 死にたい 自分なんてクズだ 生きている価値がない などマイナスな内容を見るのは友達も気分が悪いと思います。 友達が相手にしないと 気を引くためか過激な発信をすることもあります。 私がSNSを見ているのは内緒です。 頭ごなしに叱って、息子が拠り所としているツールを奪うこともできません。 無理矢理 スマホを取り上げる事は息子の方が力があるから無理ですし、論じてスマホを預かることもできそうにありません。 私がこっそりSNSをチェックしている……なんて嫌でしょうし、信頼関係にも問題が生じると思います。 でも…見て見ぬ振りでいいのでしょうか? 正直 毎日 息子のSNSを見るのが辛くて仕方ありません。 でも毎日チェックしなければ 息子の自殺を阻止することはできない気もして、気の張った毎日を過ごしています。 実は私自身 気がおかしくなりそうです。
おはようございます。 特定のお坊様宛にお話ししてしまい係?の方のお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。何回か変更されましたのメールを頂いたので事情が分かりました。でも私が間違えたに関わらず丁寧に対応してくださったので助かりました。もしかしたら本来は退会ものだったのかもしれませんね。ここで話しが出来なくなりお坊様方の温かい御言葉を聞かなくなったらと思うとゾッとしてしまいます。 本当に申し訳ありませんでした。
何度も同じ質問の繰り返しすみません。 前前々回と前回の質問のことです。 実は彼が注意を受けたあと、確かに口調が厳しくなったりしたのですが、そのあと 私の友達が彼と仲が良いのもあって、 私も彼と一緒に遊ぶことが何度かありました。私も最初は気を遣っていましたが、 段々と慣れ、楽しく過ごせるまでとなりました。しかし、彼からのからかいはなくなりませんでした。(お前はバカだ等言われる) そして私は友達に相談したのです。 友達が彼に叱責したあと、彼の対応は然程変わりませんでした。 そして友達が彼のことをあだ名で呼ぶようになり、遊んでいる最中にも呼んでる場面が度々見受けられました。 私も友達の流れにのって、しかし、あまり宜しくないあだ名だったので、小声でそのあだ名で呼んだりしてしまったこともあります。前の質問では呼んでないと書いてありましたが、遊んだ時に少し呼んでしまったことがある事を思い出しました。 彼のからかいは徐々にヒートアップしていき、(お前はバカだ等を強く言われる) 私は辛くなり、そして、前の質問にも書いたように笑顔で振り向いてもらえると思い2度彼に向かってあだ名で呼んでしまったのです。 そして、前前々回の質問にも書いたような、 からかいをやめてと伝えたのです。 私の伝え方は本当にいけないものです。 彼は今も私のことが嫌いだと思うと、自分は生きてていいのか不安になります。 そして、彼のからかいは私が彼に対してあだ名で呼んだから始まったのかと思うと自分は悪いやつだと苦しくなります。 そして彼にとって嫌なあだ名で呼んでしまったことを悔いています。もしかしたら覚えてないだけでもっと酷いことをしたんじゃないかと、自分が嫌になります。 彼と会ったときどういう風に接したらいいか分かりません。 読みにくい質問ですみません。
現高校3年です。 禅への憧れがあり、座禅会にも何度か参加しました。 高校卒業後は、正師かつ老師のもとで禅を探求したいのですが、どうすればいいのでしょうか? いや、そもそも正師、老師ってどうやって 見つけるのでしょうか? いきなり行って、弟子にしてください!でいいのでしょうか・・・
家に、神棚をお祀り(中にお札を祀り)しようかなと考えていまして、色々調べてみると 作法が多くて無理そうだしきちんとお世話的なことしないと祟られそうなんですが、最低でも何をすれば大丈夫なんでしょうか? 家では仏様(開眼した仏像、祈祷してもらったお札)に仏教のお経を毎日上げさしてもらっているのですが、神道の祝詞などはお経で済まさせてもらってもよろしいのでしょうか? お供物は、出来るだけ毎日上げことは努力したいのですが、たまに用事が忙しくてできない場合は、「すみません、今日は、出来なくてすみません」とお唱えしたら大丈夫でしょうか? (今お祀りしていただいてる仏様にはそうしています) こんなこと言って結構不安に思うなら やめた方がいいと思うかも知れませんが、それでも僕は神棚もお祀りさしていただきたいです と勝手ながら考えてます。神様は、(天照大御神様は)どんなご利益あるのか守護していただけるのか?教えてください!あと自分をもうひとおししてください!背中を押してください! 本当に、不安です、、、ですけどきちんとお祀りさしていただきたいです! 長くなりましたが御返答の方、どうぞ宜しくお願いします。
私は昔から人の気持ちを共感できず、自分の意図していない所で怒らせたり、傷つけてしまいます。 ドラマや映画を見ていても、主人公の友人がその主人公の不幸に対して涙するとき、なぜこの人に関係ないのに泣くのだろうと思い、妻に説明してもらい、理解するというような状況です。 今までは過去の失敗した状況を分析し、ケーススタディとしてきましたが、中間管理職になった現在、日々色々な相談や、悩み行き詰っている部下のケアを行う際、それだけでは対応ができなくなってきました。 部下の悩みも状況と事実を把握し、現実的な解決策を提示しているだけである為か、釈然としないまま話が終わってしまうことが殆どです。 人への共感を鍛えるにはどのような訓練を行えば良いのでしょうか。
僕は三人家族の長男で僕の家族は全員日蓮正宗です。 質問内容は日蓮正宗は神社にお参りなどしてもいいんですか?僕は神社にお参りがしたくて今まではお参りをしてたんですが、最近親から日蓮正宗は神社にお参りをしちゃダメだよと言われました。 僕は神社が好きなのでお参りがしたいです。 あと、修学旅行で買ったお守りや今学校の鞄につけてる明治神宮のお守りなどもつけてはいけませんか?僕はせっかく買ったしつけなきゃ神様にも失礼だと思うのでつけていたいです。お守りはつけたままでも大丈夫ですか? 今年高校二年生に修学旅行に行くのですがみんなと一緒に神社にも参拝したいです。お守りも買いたいです。 そしてクリスマスとか初詣も禁止ですか? 友達とクリスマスパーティーや初詣も今後できませんか? 僕の気持ちは友達と楽しみたいです。 これはいけないことでしょうか?
結婚して25年、ずっと専業主婦です。 53歳になる夫ですがいまだに母親離れできず事あるごとに親の元に行き、義母は義母で子離れできず何かと夫を頼ります。 そして何のときも嫁である私は蚊帳の外、嫁という名のお手伝いさんです。誰も私をかばったり労ったりはしてくれません。 旅行なども血縁家族だけで行きます。 別にこちらも行きたくはありませんけど・・ サラリーマンの夫の収入だけで生活しているので私をとても下にみて家では非常に横柄な夫。自分が部屋を出る時に私が室内にいても照明を消して部屋を出ていったりします。節電でしょうか?子供より程度が低く呆れます。 私が怒る様子をみて喜ぶのがわかっているので無視します。 他にも色々・・・幼稚な男です。 こういう事を何年も繰り返してきました。もううんざりです。 それでも若い頃は悩み事を色々相談したりしましたが、中身が薄っぺらいので笑ってごまかしたり、話をすり替えたり何の解決にもなりません。 次第にこの男に頼っても無駄という認識ができました。 よく今までこんな男と同居して頑張ってきたなぁと自分を褒めたくなります。 が、そろそろ限界です。 真面目に仕事には行ってくれますが、それ以外に話が面白いとか一緒にいて楽しいとか一切ありません、不快なだけです。 ただ一つ、金銭面では何の不満もありません。 夫が家にいるとき以外はとても快適な生活なんです。 いずれ訪れる夫の定年・・この日を境に夫と私がどうなるのか、どうしたらお互いが一番良いのか・・心の持ち様でも良いので何かアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。
歴史上の出来事や人物を書籍やインターネットで調べたりするのが趣味となっています。 自分には無い価値観や考え方に、圧倒され視野が広くなっていく事に喜びと楽しみを感じております 。 さらに、偉人達の偉業や逸話、築き上げた文化に思いを馳せると胸が熱くなり、鼓舞され「自分もやってやろう!」という気分になってきます。 最近の私の流行りはジョニー・アップルシードと哲学者のディオゲネスです。 歴史に興味がある人に出会う機会がなく、少し残念に思っていました。 そこで、失礼を承知でhasunohaを使わせて頂きました。 最後になりましたが、気分を害された方がいらっしゃいましたらどうか寛大なお心でお許し下さいますようお願いいたします。
殺人は善悪どちらか?と聞かれれば質問に基づいて答えますよね。自分なら悪と答えます。が、物事の本質は全てを内包しないと見えないと誰でも知っているはずなのに、善悪どちらかと聞かれた時に考えるより先に悪と感じます。つまり本来本質とは全てが繋がっているのを知りながら、いちいち対極した物を並べ片方を選ぶ訳です。判断や感情、あらゆる事象も全てです。姿形の無いものを姿形で表現したらそれは全てが比喩であるという事が人間同士の争いの原因なんだと思います。数字の8を横にした無限の記号の中心にわたしが立ち自他共に大事にすれば、その記号つまりその世界はやさしい姿になります。全人類の一人一人が個々の無限という記号の中心へ立たすためにはどうすればいいんでしょうか。思い込み思い上がりな者と思われるやもしれませんが、ご意見伺いたく投稿しました。宜しくお願いします。
私は日本国籍を持っていますが、片親が外国人のハーフです。やはり見た目が日本人離れしているとお寺の方との結婚はできないのでしょうか。よろしくお願いいたします。
こんにちは。 この度ご縁がありまして、再婚することが決まりました。彼は浄土真宗安芸門徒 私の方は真言宗御室派で、宗派の違いから 戸惑うことも多く、彼にあれこれ聞いても 「自分もよく知らないんよぅ」の返事 お母様はすでにお亡くなりになられてて、現在お寺さんのお付き合いは、お父様がされています。 再婚するまでに、いろいろ浄土真宗について教えやしきたりなど学びたいと思うのですが、門徒でなくてもお話して下さり、教えてくださるお寺さん、お坊さまはいらっしゃるでしょうか❓ 少しでも学んだ上で彼のお母様やご先祖さまに 手を合わせることができればと思ってます。 広島県在住です。 どうぞよろしくお願い致します。
半年前に家を建てました。本当は理想の間取りがあったのですが、毎回打ち合わせについて来るお義母さんに遠慮して、本当の事を言えずに現在の間取りになってしまいました。 住んで半年…、嫌で嫌で仕方ありません。あの時きちんと言っていればと後悔ばかりの毎日です。言えなかった自分への苛立ちが抑えきれず、全てが嫌になり、新築の壁や床を傷つけてしまいます。そしてそんな自分がまた嫌になり、家を出ようと思うのですが、他に行くところもなく、もう死んでしまうしかないのか、とまで考えるようになりました。でもそんな勇気もなく、結局何も出来ないのです。 これから先、この家でどうやって生きていけばいいのかわかりません。 贅沢な悩みなのは重々承知しています。ですが、家にいると抑えきれない感情とどう向き合えばいいのか教えてください。お願いします。
私は今、独学で仏教の勉強をしています。 仏教を深く知るにはまず、仏教の教えの内容含め、その思想が生まれた背景と、変遷を知るのが良いだろうと考え、現在私は仏教史を勉強しています。 そして今現在、仏教が生まれた古代インドの世界の理解に非常に難航しています。 インド哲学に馴染みがなかったのに加えて、大量のカタカナと抽象的な語句が大量に出てくるので、混乱してしまっているのです。 古代インド世界とインド哲学を知れば、釈迦がどのような状況で、どのような経緯と意図で教えを説いたのか、正確に知ることができると考えたのですが、もう既にリタイアしそうです。 お坊様方は皆どのように勉強なさったのでしょうか。 仏教を理解するには、どのように勉強すれば良いでしょうか。 ちなみに、勉強で用いている本は「新アジア仏教史」です。 そして、今現在の私の仏教の知識の度合いは、大まかな基礎を知っている程度です。 よろしくお願いいたします。