ここ10年くらい心から笑った記憶がありません。 引きこもっていて人とつながっていないからでしょうか? 辛いことからは逃げて心から笑っていたいというのはむしが良すぎるでしょうか? 十代のころのように箸が転がってもおかしいということはもうないのでしょうか? どうしたら心から笑えるでしょうか?
詳細はプロフィールを見てください。 実家住まいの私と両親と家は無事、周辺道路も被害はありません。 あちら犬が心配です。 今、ニュースを見たら、そこへ向かう道や周辺の民家が二階まで完全に浸水していました。そこへ向かう連絡道路は一本しかなく、現在通行止めです。助けに行くこともできません。 もう駄目かもしれません。 泣きながら祈るしかできなくて、悔しいです。 無事でいて欲しいです。 駄目でも、苦しまずにいて欲しいです。 各地で大変なことになっていますが、もしお手すきのお坊様がいらっしゃいましたら、一瞬でもいいので、あの子のために祈っていただけないでしょうか。 お願いします。 自分勝手な質問でごめんなさい。 失礼でしたら、このまま放置してください。
私30歳、相手33歳です。 去年からお付き合いを始め、お互いに結婚を考えていました。 私は子供はいらない、仕事をバリバリやりたい、苗字も変えない、という考えです。 付き合い始めた当初は相手もそれでよいと言ってくれていました。 その状態でお互いの親に挨拶を済ませ、職場にも報告し、あとは入籍だけとなりました。 しかし最近向こうから、子供は一人くらいほしい、仕事は諦めてほしい、僕は苗字を変えたくない、と言われました。 子供を生むのは命懸けで他にも負担が様々あり、想像を絶する苦しさがあり、本当に愛してくれているなら何故そんな酷いことを望むのか理解に苦しみます。 仕事は私の生き甲斐です。 自分でお金を稼ぐ手段を手放してしまったら最後、家庭内での男性の発言力は強まり対等ではなくなります。 女性が男性と対等になるには自立できる手段を手離さないことが重要なのです。 苗字も女が変えるのが当たり前なんておかしい。 婚約者には、私は基本的に条件を変えるつもりはないことを伝えました。 ただし、子供に関しては条件を変えました。 「もしどうしても私の命を危険に晒し様々な負担を強いて仕事のキャリアを奪ってまで子供を望むなら、子供が生まれてからあなたが仕事を辞めて専業主夫になり子育てを全て引き受けること。」 これが子供に対する条件です。 婚約者はかなりショックだったらしく、塞ぎこんでしまいました。 しかしこれらは昔から女性が当然の様に強いられてきたことです。 それを自分がやれと言われたらショックを受けるというのは私には理解できません。 要するに私のことを子供を生む機械としか考えいない証拠です。 私の人生を犠牲にしてでも子供を望むなら相手も自分の人生を犠牲にするくらいの覚悟は欲しい。 これを言うとよく男は仕事を頑張っている、責任を背負っていると言う人がいますが、仕事は結婚前から相手が望んでやっていることで、私が妊娠出産したところで仕事量が増える分けでも何でもありません。 責任や犠牲を背負わされているのはむしろ女性側です。 婚約者はそこを理解するべきなのですが、「今すぐに答えは出ないし、言い方がきつい、そっちに子育て丸投げするつもりはないのに、傷付いた」と言われました。 言い方がキツかったことについては此方から謝り、現在返事待ちです。 婚約者が誤った考えを改めてくれるにはどの様に接すればよいですか?
障害者福祉の仕事をしていますが悩んでいます。 自治体の規則を破った内容の仕事を担当していますが、上司は「規則から外れた仕事だから転倒などでケガをさせたら責任をとれないから身体介助(例えばトイレの誘導など)しないでくれ。漏らしても関係ない。」と言います。 私はお漏らしさせたままで平気ではいられません。しかしそもそも規則を破ってまでなぜ上司は仕事を受けるのか。 そして利用者さんを苦痛な思いをさせるのは仕事ではないと思います。 でも私も生活があります。 私はどうしたら良いのでしょう。
タイトル通り、ここのところ家族といるのが苦痛で仕方ありません。家族といると具合が悪くなってきます。 子供達が帰ってくると騒がしくて落ち着かず常にピリピリしてしまうし、主人がたまに早く帰って来た時は家族一緒に食事をするのが苦痛で、一瞬で食欲が無くなりひどい時は吐き気がして食べられません。 休日は、家族で出かけると突然体調が悪くなったりするので家族で出かけたくありません。 私はできれば静かにゆったり過ごしたいのですが、家族が家にいる間は常に動いているので座る余裕もなく、ゆったり過ごすのとは程遠い生活です。 原因として思い当たるのは、主人は子供達に厳しくイライラをぶつけたりするし、子供に厳しいわりに自分は好きな時間まで寝ていたり、起きてもゲームばかりしているし片付けないし洗濯物も部屋に脱いだまま起きっぱなしだしとにかく何もしません。子供達を公園や外に連れていくなどしつこく頼まない限りほぼありません。 子供達は父親がいない間はやりたい放題で片付けをしなかったり、私の嫌いな汚い言葉を連発したり喧嘩ばかりで常に騒がしく落ち着きません。 私の我慢の限界がくると何度かプチ家出をして、1人になる時間を作ったり強制的に主人に子供達の事を押し付けたりしてしのいでいますが、こんなことでは何の解決にもならない気がします。 でも子供が騒がしいのも元気な証拠だし、主人も疲れているから休みの日はゴロゴロしたいのだろうなというのも分かってはいます。でも私も休みたい… 主人に遠出しようと誘われても今は絶対に行きたくないという気持ちになってしまいます。なぜかというと出かけた先であちこち行ってしまう子供達を追いかけるのは私、危険がないように気を張るのも私、買い物に行っても子供達を見つつの慌てた買い物になるのも私、食事の時間の心配をするのも用意をするのも私、旦那はただの運転手で出先で自分だけ楽しみ、子供達もいるというのにそういう危機感がない人なので結局疲れるのは私。だから出かけたくありません。 これは私の我慢が足りないのでしょうか? とにかく苦痛で仕方ありません。どうしたらいいのでしょうか。
常日頃から焦りやすい人間です。物事がうまくいかなかったとき、或いは私に関係ある人が困っていると、それに対する私の本来の責任関係なしに「こうなっているのはすべて私の責任だ」「早くうまくやれるようにならなくてはいけない。私が動かなくてはいけない」「みんなはもっとうまくやっている。うまくやれない自分は死ねばいい」などと考えてしまいます。 冷静に考えればそこまで思う必要のない事でもです。問題を解決するに焦らなくてもいい、或いは私が焦っても問題を解決する能力がないにも関わらずです。他人にもそう言われているにも関わらずです。 それでも焦り、時にはそこから自分の腕を引っかいたり頬を殴るなどしてしまいます。 一方でそんな焦りを冷静に見ている自分もいます。 焦りばかりの自分は合理的ではなく、落ち着けばいいのにと思います。 心の中で冷静でありながら、焦りがなかなか改善しない理由。 もしかしてこれは私が変態だからなのではないでしょうか。 焦る事で肉体的・精神的に自分の体を痛めつけ、更にそれを他者に見せる事で、マゾヒスティックな行為を露出する事で興奮している変態なのではないでしょうか。 こう思ってしまった事もそうですが、それを他者に話して「そんなことないよ」という言葉が欲しい・今このように相談して否定して欲しいという、言い換えれば他者を使ってオナニーがしたいとも心の片隅で思っている自分にも自己嫌悪が湧きます。 こんな自分なんて、と思うとまた焦りが湧いてきます。 自分が変態であってもなくても心がぐちゃぐちゃして苦しいです。
今年4歳と2歳になる子供がいます、託児施設のある仕事について今年仕事し始めたのに妊娠してしまいました。本来であれば喜ばしいのですが、2人の子育てに金銭的、主人が出張が多くて1人で子供3人見なくてはいけなくなります。 主人と話し合いましたが、私が後悔しない方でいいんじゃないと言ってくれるのですが、もし産むとなると今後の生活や子育て、産まないでおろすならいつやるか、後悔どっちがしないのかとずっとグルグルしています。 頼れる親がいないのし相談もできないので、産むなら覚悟決めないといけないし、そんな覚悟持てるのか悩んでます。 産むか中絶するか、どちらも後悔すると思うのですが第三者の意見が聞きたいのでお願いします。こんな母親の元に来てしまって子供に申し訳ないです。
私は現在50代前半の専業主婦です。自分の子供たちは中学1年生になりました。 私は2年前に体調を崩し、パートを辞めて以降、仕事をしていません。 時折、仕事をした方が良いかと考え、チラシ配りをしたり、ハローワークに行ったりしましたが、いずれも長続きしませんでした。 周りのお母さん方は、働いている人が多いようです。たぶん、子どもが中学生になり、手があまりかからなくなってきたから、めいっぱい働いているのでしょう。 自分は今だに体調がはっきりせず、また、2年間専業主婦としてやってきた生活のリズムができていて、別の生活に飛び込むことができなくなっているようです。 中学生の生活は部活動があり、子供たちの帰りは以前より遅くなり、一人でいる時間が長くなりました。 それでも自分は、働く気力が出ないのです。 先日、子ども(男の子)が、何か私にやってほしいことがあったときに、「ママは仕事していないんだから、これぐらいできるでしょ?」と言われました。 ああ、仕事を外でしていないということは、とても暇だとおもわれているんだな、と思い、少し悲しくなりました。 子どもには、「ご飯作ったり、洗濯したり、いろいろ家族のために家の仕事をしているんだから、自分のことは自分でしなさい。」と言いましたが、子どもが納得したかどうかはわかりません。 いつか体調が良くなる日が来たら、仕事かどうかはわかりませんが、何か自分がやってみたいことを見つけてやりたいとは考えていますが、それはいつのことになるかわかりません。 子どもに暇だろうと思われたり、もしかしたら周囲のお母さんがたからもこの時代に専業主婦をしているなんて、と指摘される日も来そうな感じですが、現在のところどうにも動くことができないでいます。 たぶん、今のところはこのまま動かずにいて、またなるべく周囲に目立つような言動はしないようにした方がいいような気がしています。 子どもや周囲の人たちに仕事していないことを何か言われたら、喧嘩せずにうまく切り返せるようにできればと考えています。
初めまして。めい、といいます。 迷いに答えが出ず困っているので、相談をします。 私は結婚をきっかけに仕事を辞めて家庭に入り、今は専業主婦をしています。 結婚前は販売職に就いていて、毎日の帰宅時間が10時を過ぎてしまい、仕事と家庭を両立させるのは難しいと判断をして辞めました。 忙しい旦那さんをきちんと支えたいと思ったのもあります。 最近、そろそろ新しい生活に慣れ、旦那さんとの生活リズムが出来たので、両立が出来るパートやアルバイトで、また仕事を始めようと考えています。 でも、前と同じ販売職を希望しているのですが日中での募集がなかなか無く、上手くいかずにいます。 なので、一旦落ち着いて前から興味がある資格の勉強を始め資格を取得してから、また就活をしようかと迷っています。 ブランクが長くなるとまた仕事が出来ないのでは?という不安もあり、迷っています。 迷い過ぎて、やっぱり家庭より仕事を優先して会社を辞めなきゃ良かったと後ろを見て後悔をしてしまう時もあります。 旦那さんからは、しっかりと勉強をして資格を取得して自分に自信をつけてから仕事を始めたほうが良い、というアドバイスをもらいました。 諦めずに頑張って仕事を探すか、資格を取得してから仕事を探すか、迷って迷って答えが出ません。 一体、私は何をしたいのか分からなくなっています。 どう考えたりしたら答えがでるのか、迷いや後悔の気持ちでいっぱいになった時はどうしたら良いのか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
今職探し中ですが面接落ちまくっています。その理由が通院するので週4日しか入れないことを伝えたからだと思います。 毎回同じ理由。 じゃあ、通院しないほうがいいですか? できれば通院することは言いたくないけど、週4日希望を伝えると必ず理由を聞かれるので、言わないわけには行きません・・・ 病気をした人はこの世に存在しないほうがいいのですか? 病気をした私が悪いのですか? もう、悔しくて悔しくて・・・ 泣きたいです・・・。 今は母と暮らしていますが、仲悪いのでしょっちゅう喧嘩しています。 けど怒る理由がわかりません。いつも突然スイッチが入って怒り出すので、わけわかりません。 私の全ての生活音も苦痛みたい・・・ 生活音出してはいけないのですか? 私のこと嫌いなのよ・・・ 今も不機嫌なままです。 もう仲直りできないでしょうね。 元々頑固で意地っ張りなので、私にあれこれ言われるのが嫌いみたいです。自分の思い通りにならないと気が済まないみたい。 自分のことを正当化するし、八方美人なところもあります。 外面がいいと言うか・・・。 だからこれ以上機嫌損ねないように気を遣って生活しています。でも母は怒るときつい口調になるので、それで喧嘩がエスカレートします。これ以上波風立てたくないので、言いたいことあってもぐっと堪えています・・・ 言うと、子供みたいにいじけるので・・・ 喧嘩して、私が言いたいこと言って、母がいじける 毎回同じパターン。 そもそも母親は私を小馬鹿にしていますし、見下しています。だから私には偉そうで父や兄には頭が上がらないんです。 それに自分のことを棚にあげることがよくあります。それに対してもイライラします。 母は私のするべきこと全て気にくわないみたい・・・ もう、死にたい・・・。 夜寝るときに不安になることがあります。 仕事のことや父の事を母には相談しても軽くあしらわれます・・・ 他に相談する人は1人もいません。 面接落ちまくって、うちに帰れば機嫌悪い母がいるし・・・ もう、辛くてたまりません・・・ 心休まる場所もありません・・・。
子供がいない事について今まで何度か質問をさせて頂きました。 その度に結局は「旦那とよく話し合う事」 が1番の解決法なんだと気づき、納得するのですが、今まで何度か旦那に勇気を振り絞って自分の気持ちを話したり旦那の気持ちを聞いたりしてきたつもりなのですが… いつもその場限りで実際、何も進展がありません。 そもそも旦那が子供を本当にほしいと思ってるのかもわかりません。 聞けばほしいと思ってると言いますが… 旦那は毎日仕事に追われ、毎日クタクタで、朝から晩まで働いて、家に帰ってきてもすぐご飯を食べ、お風呂に入り、すぐ寝てしまいます。 少しソファーに座って休んでるときもずーっとスマホをいじっています。 休みの日でも私達夫婦間の会話は 今日どうする?? お昼どうする?? くらいで、旦那は基本ずーっとスマホをいじっていて、ゲームとかしています。 私に何か話しかける事もあまりありません。 もちろん指1本触れる事もありません。 こんな状態で子供が欲しいと思ってる自分ってどうなんだ… できるわけないじゃん。 でも子供がいない人生なんて考えられないし辛いだけ… 義両親と同居してますが、義両親は私達と他愛もない話を沢山したいと思ってるみたいですが、私達夫婦はほとんど話しかける事はありません。 そもそも私は同居はしたくなかったので… 私の両親、旦那の両親とも健在で、元気で、孫が産まれたら面倒をみてもらえる大人が身近に4人もいるというのに昼間のパートのみで7年間子供ができるのを待ち続けてる私って一体… 本当なら旦那に「子供の事どうすんの!?真剣に考えてよ!!どうしたいかハッキリしてよ!!今すぐ子供つくるか離婚するかどっちかにしてよ!!もう待てないよ!!限界だよ!!」 と怒鳴りたいところですが… なかなか言えず、手紙に書いて渡そうと思い、書いたけど渡せず… 旦那が仕事で色々大変でストレスを抱えてる中こんな事言われたらどうなっちゃうんだろう…とか考えてしまってなかなか一歩が踏み出せません。 旦那も旦那で仕事のストレスで大変なのかもしれませんが、私も結構心がズタズタです。 いつも話し合いの提案をするのは私。 旦那は私を愛していないのでしょうか。 なぜ離婚してくれないのでしょうか。 もう旦那と話合うのが怖いのです。不機嫌な顔をするし。 私はどうしたらよいでしょうか。 まとまりがなくすみません
こんばんは。お世話になっています。 最近、就労支援で知り合った子がしつこくて困っています。 その子は悪口や愚痴が止まらず、その子が仲良くしているように見える子の悪口も平気でよく言っていました。 あの人にこの人の悪口をいい、この人にあの人の悪口を言う人で付き合いきれなくなって、自分からは連絡を入れないようにして、就職してからは会わないように避けていました。 しかし先日、仲のよい共通の友達からメッセージで、その子といるので一緒にお茶しないかと言ってきました。 その共通の友達とは、退勤時間が似てるし急行に乗り継ぐ途中駅で合流していつも一緒に帰っていたので、私が乗って帰る電車の時間も場所も知っていました。 私が電車に乗るや否やメッセージが来たので、今日は用事があると言って断りました。 するとその後10分後ぐらいにお茶を飲んでいたはずの二人が目の前にいました。 お茶をしていたところからは走れば間に合うと思いますが、歩いて普通に帰るならもうちょっと距離があります。 それを偶然だと言っていました。 乗り継ぎの電車が来ても、乗ろうとしないので、早く乗るように促すと、用事ってこの駅なの?と言っていて、私は用事があるから。 と言うと二人は背中を向けて電車に向かっていきました。 私は乗り込むのも見ずにホームを降りて駅を出て目的地に行きました。 次の日に私はその共通の友達に、他の私と仲のよい友達の悪口を言われるのも聞けないから、もうその子のいるときには誘わないでくださいとメッセージしました。 しかし、その3日後、別の共通の友人から、偶然その子と会ったよとメッセージがきました。 なんだかもう憂鬱です。 しんどいのですが、こういう人とはどうやって距離をとればいいでしょうか?
昨夜、脳梗塞になり、今はもう退院して、平穏に暮らしていますが。 後遺症が残り、左手は、動かなくなってしまい、今リハビリ中です。 どうしてこんな事になってしまったのか、両親が頼りにしているお坊さんに相談したら、8年前に私は双子の一人を死産してしまった事があります。 その生まれて来れなかった赤ちゃんが、自分だけ生まれ来れなくて、寂しいから母親を呼んでいてこうなったと言われました。 私に痛い目に遭わせてやろうと、祟りみたいな事を言われたのです。 入域中に、その事を聞かされてから、毎日怖くてたまりません。次はいつ呼ばれるのとか色々考えてしまって。 これから、どういう心持ちで生きていけば、良いのかわからなくて怖いのです。 ちなみに旦那さんは全く信じていません。
私は現在、大学生です。内定を2社からもらいどちらにするか非常に悩んでおります。一つは東京の一流企業で待遇は日本有数のものがあります。もう一つは地元に根付いた優良企業になります。 自分のことのみを考えた場合は東京の企業に入ることが妥当だと思い、両親とも話し合い一度は東京の企業に入社しようと固まりかけました。ですがその翌日、私が東京に行ってしまうことが現実味を帯びたため、寂しいと、やはり寂しいと、言われました。また、母親は1人になった時、地元の家を売り、最後は私の住むであろう東京まで来て死ぬと言っています。99%残って欲しいとも言われました。そのようなことを言った後、それでもあなたの選択なら尊重するとも言われました。 ですが、そこまで言われて自分のことのみを考えた就職先を選ぶことに罪悪感を感じ始めました。 私は特にやりたいことがないため、とりあえず待遇の良い所に就職しようと思っていました。この2社のやっている事業内容についてはどちらも同じくらい興味がありません。 正直、両親にそこまで負担をかけてまで東京の企業でやりたい仕事があるわけでもなく、ただただ待遇がいいというだけで、地元企業に比べ残業が少なく給料が良い、サービス残業がない、そんな理由で、その企業を選んでもいいものか?と疑問に思って来ました。両親の希望を無視し、自分の欲のためだけに就職先を決めることが本当に正しいのか分からなくなりました。 地元で就職し、両親を安心させ、両親どちらかが1人になったとき、孤独にしたくないという気持ちが芽生え始めました。 ですが、そのような、親のことを思い自分を犠牲にするような選択は良くないという意見も聞きます。 最終的に選択するのは自分ですので、自分が親のそばにいてあげたいと思っているのか、親がそう願うからそばにいてあげたいのか、そこが大切だと思います。前者なら自分の意思による選択、後者なら親の意思による選択のため、後者なら従わない方がいいと思います。ですが、残ってあげたい理由の主語が自分なのか親なのか、という事が分からなくなっています。 正直、どちらを選んでも後悔してしまいそうで選択しきれません。 どのように決断すればいいのでしょうか? 両親の年齢は五十代です。 支離滅裂な文章で恐縮ですが、宜しくお願い致します。
妊娠中に虫をたくさん殺しました。 2人目妊娠中に引っ越し先のアパートのベランダがムカデなどが多く、その年だけで50匹以上は殺虫剤で殺しました。 しまいにはアリやアカダニも一匹でもベランダにいる虫は殺していたので、妊娠中だけで100匹は少なくとも殺生していました。 無事子供が産まれ過ごしていますが、この先私の無差別な殺生による因果応報が我が子に来るのではないか…と虫にバイバイと笑顔で手を振る子を見てとても不安になります。 虫でも過ぎた殺生は因果応報があるのでしょうか。 産後から私が虫刺されによるアレルギーが出たのですが、それで因果応報は済んだと思ってもいいのでしょうか…そうだったら良いのですが、子供に回るのがとても不安です。
今、わたしは付き合って4年目の彼氏がいます。結婚するだろうね、とお互い話す仲で お付き合いは良好でした。 一緒にいても気は遣わず、子供好きで、優しく結婚したら幸せになるだろうな、と感じていました。 しかしわたしは浮気癖があり、お付き合いしている途中でも、たびたび他のかたに好意を抱いたり、からだの関係を持ったりしていました。 自分が悪いのは重々承知です。 そんなとき彼氏以外に、よい感じの方が現れいつものように少し遊ぼうかな、と思っていたら今回はそうともいかず。本当に愛してしまったのです。ただその方は既婚者でお子さまも居て、わたしと年齢は一回り違う。 でもわたしはどうしてもこの方と一緒になりたい。一緒になる道はなくはないのですが(離婚する気はあるそうです)いばらのみちになるのは、一目瞭然です。そのため今の彼氏とも別れられず、この関係を続けています。 しかし完全に気持ちは既婚者の彼 だめなのは、わかっていますが自分の本当のこの気持ちを無視しないといけないのか、 迷走をしています。 なにをどうしたらいいのか、わからなくなっています。
もう15年近く心療内科に通い、抗うつ剤を飲んでいます。 両親と暮らしているため、生活の心配はないので感謝するべきかもしれませんが、 その両親は自分のストレスをもってきやすい私にもってくるのでまいっています。 (病気が不安定になるのでやめて欲しいとは伝えてるのに無理やり聞かされてるのですが)話を聞くと両親のストレスはお互いが自分のことを思ってくれないということが根本みたいです。 お互いがお互いに『自分を分かって欲しい』が満たされないため、らちがあかないので、すでに病んでしまっている私に満たすことを強要してくるのです。 そこでご機嫌をとらないと1日中キレて態度に出したりしてくるため拒否するのも辛いです。 しかし、受容すると要求がどんどん多くなります。 そして、私がストレスで寝込む。を繰り返して段々と病気が悪化してきています。 家を出たら?と単純におっしゃる方もいますが 台風が来たりなどの些細な理由で全身が浮腫んだり、強張ったり、怠くなり思考が低下したりするためフルで働くのが難しい状態です。(働こうとしても体力だか気力だかがもたずめまいをおこしたりしてしまうため仕事にならない) ゆっくり休もうにも難しい状態なので、まだ多少なりとも気力がある時に何かしたいとは思うのですが…… 何か変えていかないとジリ貧になる気がして怖いです。
夫がしばしば私の両親について悪口を言ってくることに、耐えられません。 以前家庭の問題で口論になった時以来、 夫は私の両親のことを嫌いになり ずっとそのことを根に持っています。 もう何年も前の話で、 鎮火した問題なのですが、 夫はずっとそのことを根に持っていて 事あるごとに私の両親のことを 悪く言ってきます。 愛する孫の顔を見に遠くから来てくれるのに、顔すら合わせたくないようで ずっと悪口のオンパレードです。 夫と結婚してから、 私は故郷に気軽に帰ることができなくなりました。私の親が孫に触れることすら嫌がります。故郷を奪われた気持ちで、悲しいです。 自分の親のことを悪く言われることほど つらいことはありません。 離婚を考えることもあります。 面と向かって、私の親の悪口を言うのだけはやめて欲しいと何度も注意してますが、 逆ギレして聞く耳を持たず、事あるごとに両親の悪口を蒸し返します。 夫は子どものことは可愛がっていて 良きイクメンだと思うのですが、 親の悪口を言う点だけ許せません。 私はどう彼と接すれば良いでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。
申し訳ございません。悩みについて何回か編集し直しました。 初めて質問いたしますが 長文となることをお許しください。 私と母は母子家庭で30年近く一緒に暮らしてきましたが 先月末に母が亡くなりました。 私が喪主として葬儀をしたのですが、 愛媛の母の実家に連絡が取れず、 親戚と音信不通になっており、菩提寺もなく、 自分が出せる費用に限界があり、直葬でお葬式を行いました。 お坊さんを呼ばず、戒名はつけてもらっておりません。 ただ、勝手ながら 母のことを思うと、親戚への連絡先・住所を調べて、 連絡をとらせていただき、母の納骨は愛媛の 母方の実家のお墓に入れ 親戚の方と共に母の供養をしたいのです。 連絡を取るのが無理であった、納骨を断られた場合は、 家の近くで何らかの形で納骨を考えております。 ①お金に余裕はなく厳しい状態になっているが 戒名をつけてもらい、本位牌を手配し 四十九日法要に間に合わせたほうが良いか ②母方の親戚に菩提寺があるのか、 宗派は何なのかが分からないためこちらで戒名を付けた場合、 母方の実家のお墓で納骨する時問題とならないか不安 ③遺骨に何かがあっては不安で精神的辛くなってきている 納骨まで戒名をつけていただいたお寺に 預かってもらったほうが良いか (母方の親戚との話が終わるまで) ④色んなことがよくわかっておらず 自分なりに線香を上げ、お祈りし、お供えをしていますが こんな状態で母の供養になっているのでしょうか… 体が辛いのに、頑張ってくれた母に先月イライラしていて ひどいことを言ったりあたったりしたのをとても後悔しており ちゃんと供養してあげたいのです… もう、生活費が厳しくなっていますが、母に感謝しているので なんとかしたい。 長々と書いてしまい申し訳ありませんが、 アドバイスをお願いいたします。
私の会社の先輩が精神的に苦しんでいます。 その先輩は人間性も仕事においても尊敬できる先輩でいつも職場で私を助けてくれる兄貴のような存在です。 近頃先輩の元気がないなぁと思っていたら離婚したと話をされました。 精神的ダメージが大きいのか「仕事も何もかもどうでもよくなった」などと言っています。 私は結婚経験もありませんし何も先輩に言ってあげることは出来ませんでした。 尊敬する先輩なので仕事をやめて欲しくないですし組織にとっても戦力ダウンです。本人にとってもここまで積み重ねてこられたキャリアもなくなりますし決して良いことではないと思います。 早く以前の先輩に戻って欲しいです。 先輩に対して何か伝えれること、伝え方についてアドバイスをお願いします。