子供が大学受験に失敗しました。 子供の気持ちを尊重し、志望校も決め、可能な限り出願をしました。 出願だけでもかなり高額でした。 当然、それまでの塾の費用もかなりかかっています。 それなのに、子供は無謀な第一志望にこだわり続け、他の大学の対策も怠り、滑り止めも全て落ちてしまいました。 行くところもなく、浪人することになると思います。 子供の意見を尊重してサポートしてきましたが、この結果にガッカリするとともに、周りに対して恥ずかしく思ってしまいます。 友人の子が合格したと聞いても喜んであげられません。 子供を恥ずかしく感じたり、友人の子を羨んだりしてしまう、自分が本当に嫌です。 子供の長い人生の中で、本人にはこの経験は財産になることも、頭ではわかりますし、応援しようと思います。 ですが、周りからどこの大学に決まったの?などと質問されたり、子供の 進学が決まった友人の話を聞かされたり、そういったことに私自身が耐えられる自信がありません。 受験のために色々なことを犠牲にしましたが、何一つ報われないことに絶望しています。 親として失格ですね。 子供のためにも自分のためにも、いなくなりたいです。
2020年に母を亡くしました。それからずっとうつ状態や解離(物事を忘れてしまう、遠くに居てどうしてどうやってここに来たのかが分からない等)、死にたくなるなどの心の不調が続いていて、母の死を受け入れられていないのかもしれません。 2011年から絶縁状態だったにも関わらず、下記のような経験をしてきたのにどうしてでしょうか。どうすれば執着しないようになれるでしょうか。何も考えられず、お骨も手元に置いてしまったままです。どうすればよいのでしょうか。 幼少期より、両親から身体的(金棒で殴られる水をかけられるなど)精神的(要らないと言われる人格を否定される)、性的虐待(ポルノを見せられる、自慰行為を強制される)を受けていました。 ネグレクトもあったため、家は荒れ果てゴキブリだらけ、お風呂にも入れてもらえず、眠っている時にゴキブリに体をかじられて目を覚ますような日々が続きました。 父はアルコール依存症、母はボーダーラインパーソナリティ障害で、2人ともちょっとしたことで怒り出し、暴力を振るっていました。 また、母はパーソナリティ障害から自殺企図や自傷行為が多く、私が常に看護していないといけない状態が長く続きました。母の意向で小学校中学校には通わせてもらえませんでした。 私自身も中学生の時に歩道橋から飛び降り自殺を試みて大怪我をしたのですが、呼び出された親はにこにこと笑ってみているだけでした。 恨んでいるかと言われると、恨んではいないのですが、じゃあ愛しているかと言われるとわからないです。 両親が私のことをどう思っていたか…もよくわからないです。要らなかったのではないか…という気持ちが強いです。
母が富士山に登った時にゲロッとつわりが来て僕を妊娠していることが判明。そのストーリーゆえに「おまえは富士山の神様から授かった子かもしれんな」と父に言われた事が自分の自尊心・自己肯定感の源になってきました。 富士山の神様は浅間大明神=木花咲耶姫ですが、母の実家の隣にはこの神様を祀った神社があったり、大学に進学して富士山と関係ない地方に住んだら僕の苗字がついた神社があったので参拝してみたらそこの祭神も木花咲耶姫だったりと、ただならぬ縁を感じています。 子供の頃は明らかに他の同級生に比べても知能がズバ抜けていたし、数年前にIQを測ったら132でした。 ただ、そのキラキラした誕生ストーリーの割には実際の人生がキラキラしてないのです。社長でもリーダーでもなく、しがないサラリーマン歯科医。金持ちでもないし住まいも田舎。人に慕われるような人気者でもなく、5年も婚活してやっと結婚できてもつまらない理由で離婚させられ、再婚相手が見つかったと思ったら婚約破棄。今3度目の婚活中で、もうじき40歳になります(この辺りの経緯は過去質問を参照ください)。 ここから浅間大明神の子に相応しい英雄になれるドラマが自分の人生にあるとは思えないし、あったとしてもそれに耐えうる根性が自分にあるかも怪しいです(5千万円の借金にビビって開業あきらめた弱虫ですから)。 念仏者としては神の子より凡夫の方が良いのかもしれませんが、自分の自己肯定感の源と現実との格差をどう縮めたものかと時々情けなく思います。
ある方とまたお会いしたい、という願い事があり、有名な縁結び神社にいきました。 おみくじを引くと、波乱の兆し、とあり、不安になり、自分でもおかしいとはおもうのですが、もう一度引いてしまい、また、波乱の兆し、とあり、また引くと、また、波乱の兆しとありました。4回目でやっと、転変の兆しとあったのですが、不安です。 過去に同じおみくじで、発展の兆し、と出た際にはいい事があったので尚更不安です。 この悪いおみくじの結果をどう受け取ればいいのでしょうか?
私は罪を犯しました。これまで多くの罪を犯し、多くの人を失ってきました。全てて自業自得です。これまで多くの罪を犯し、自分本位の生き方をしてきたからこそ、残りの余生を少しでも他者や世の為に祈り捧げたいです。 質問とお願いですが 1:たくさんの罪を犯した私でも、仏教を学び住職として悩める人を救うことができるでしょうか 2:これから仏教を学び他者のために頑張る気持ちと、罪悪感で死んでしまいたい気持ちが両極端に現れます。一定程度の時期を過ごしたら死ぬかもしれません。死ぬ前に法話を聞かせてください。
先日、ある大学の入試を受けました。英語のリスニング中、アナウンスがあるまでめくってはいけないページをめくって、次のページを見てしまいました。 一番上の行を見てそれに気がつき、慌ててページを元に戻しました。試験官にも注意されず、その後は問題を解くことに必死でした。 結局その大学から合格をいただき、両親も喜んでくれました。 しかし、故意でないとはいえ自分のしてしまったことはカンニングにあたるのではないか、もしかしてあの時ページをめくったせいで私は合格したのではないか、本当は別の子が合格するべきだったのではないか、とネガティブな考えばかり浮かんでしまいます。 一瞬のことでしたので設問は見えなかったと思います。他人の解答を見たわけでもないし、カンニングにはあたらないのではという気持ちもあります。 こんなことを両親に話せばガッカリされるかもしれないし、罪悪感を背負わせることになったら本当に申し訳ないです。 今更こんなことを言っても仕方のないことでしょうが、お返事を頂けたら有り難いです。よろしくお願いいたします。
先日父が急逝しました。2日前までは普通だったのに、たった1日で意識がなくなりそのまま逝ってしまいました。この数日間で私自身の気持ちは整理できたつもりですが涙が出るし、まだ父は出張に行っているだけのような感覚がして、寂しくて悲しいです。 そして去年結婚したばかりの外国人の夫は私以上にショックを受けているようです。夫は父と最後に1週間前くらいに顔を合わせ、次に対面したのは父が病院で亡くなってからでした。夫は今まで1度も亡くなった人の体を見たことがなく、またあまりにも突然のことで大変な衝撃を受けたようです。 夫は、「もっともっとたくさん父と話したかった。あと10年、20年と時間があると思っていたのに…もっと日本語を勉強していればよかった」と悔やんでいます。 父も夫のことをとても気に入っていたようで、こっそり英語の参考書を読んで勉強していたようです。また外国人の息子が出来たことを写真を見せて自慢していたと、父の友人から聞きました。どれもこれも全て父の死後に知ったことです。そういった全てのことに対して、夫は涙を流して悔やんでいます。 夫の慰めになればと、夫と一緒に父の遺影の前に毎日ビールやお菓子をお供えしたりしていますが、やはり座ってひといきつくタイミングで呆然とし、涙を滲ませています。 そのような夫にかける言葉がわかりません。寄り添ってあげたいです。一緒に前に進んでいくために、どういうふうに考えたり行動したりすればいいか教えてください。
前回もお世話になりました。 相談させてください。 私は6歳(年長)の男の子の母親です。 息子は元気に育っていて可愛いと思います。旦那も私も週末は息子との時間を大切にしていますし、旦那もすごく理解があり、気も合うのですごく恵まれてると思い、息子や旦那に感謝しています。 ですが、息子にはADHDと境界域知能 があり、やってはいけないことを何度 分かりやすく説明しても分かってくれず、 年少の頃から年長の今まで、お友達と意見が食い違えば叩く、押す、蹴るを幾度と なく繰り返してきました。 お友達にも、お友達の親ごさんにも申し訳ない、と思い私自身送り迎えに行きたくない気持ちになりますが3月中旬の卒園式 まで我慢をしよう、と思い毎日送り出してます。 昨日、息子が私に暴言を言いました。 いつもは特性があるから、多分言いたいことと違うこと言ったのかな、と怒らないように我慢してきました。 でも昨日は流せなかった。 名前呼びではなく、お前、てめぇと呼び 「お前のせいで数十回園の先生に怒られて、呼び出されて、頭を下げて、同じクラスの親御さんに睨まれたりしてるんだ! 何度も何度もやってはいけないことを 丁寧に、わかりやすく根気強く3年間も 怒らずに接してきた!そんな私を否定する ようなことを言うなんて許せない!子どもだろうが、何を言っても許されると思うな!私はお前に否定されるような生き方してない!大人を馬鹿にするな!!」 と、怒鳴ってしまいました。少し残る理性で、暴力は絶対ダメと必死に抑えました。 旦那はただ静かに私を見守り、 子どもに、何でママにそんなこと言った? どんな気持ちになったのか話してごらん と言って息子に話を聞きました。 息子は私を否定したかったわけではなく、 困ったことを説明することができず、誤解を生む言い方をしてしまったようです。 息子は友達にも暴言が多く、それも特性だから、と旦那も私も「あまり注意をしてこなかったのがいけなかったね。これからは注意していこう、今回のことは良いきっかけになったから自分を責めないようにね。 大丈夫だよ。」と旦那は言ってくれましたが、私はその後大泣きしてしまいました。 息子に言わないように耐えてたことを言ってしまったことを後悔しています。 母親失格です。これから、息子と向き合っていく自信がありません。
私が以前にした2つの質問も被ってしまうのですが、私はネット上の意見を想像して不安になることがあります。 今よりもコンプラが緩かった数年前、私の推しがネットの生放送で下ネタ的な発言と行動をしました。ファンからは面白エピソードとして好意的に語られていますし、私自身はその放送は見ていませんが、「おいおい(笑)」と面白く思っています。 ただ、推しを見たときやこのエピソードが語られているときに、このことが掘り起こされて不適切な行為だと炎上しないかと不安になることがあります。 ネットで推しの名前を検索し、サジェストに炎上や不祥事、といった言葉が出てこないかをドキドキしながら確かめ、安心するということを何回も繰り返しています。 好きなコンテンツや推しを見たときに不安になるのも、ネット上の意見を想像して心がザワつくのもしんどいです。 どうすればこのような想像から離れられるでしょうか。また、想像してしまった際はどうすれば心が落ち着くでしょうか。
私は罪を犯しました。主に子供の頃にです。 たくさんの人に被害を与えました。 謝って許してもらおうにも、もう相手がいません。 最近、ささやかな幸せに目を向けるようになりました。 そこで、ふと思うのです。 こんな私が幸せであっていいはずがない。 幸せにならずに、ずっと日陰でひっそりと生きていくのが、せめてもの償いではないかと思います。 わたしは、これからどのように生きていけばよいか、ご指導願います。
娘(独身21)が、歳が20以上も離れた妻帯者の男性と付き合っています。指輪をもらったそうで教えてくれました。その時、そういうのは良くないよとやんわり伝えたのですが、嫌そうな顔をされました。お互い結婚するつもりはないようです。 娘はその男性に絶対的な信頼を置いているようです。(解離性障害の治療中で、依存体質です) 私としては大きな問題となる前に別れて欲しいです。しかし、もう成人した娘の恋愛に口を出すのもおかしいのかなとも悩みます。本人に任せるべきなのか、どうするのが良いのでしょうか。 ※私自身に不貞行為の過去があり(娘は何となく勘づいていたと思います)、私には娘にこんなことを語る資格がないのかも知れません……
アラサーです。最近、やっと、 優しい嫌な人のいない職場に就職でき、友達グループもでき、うまくやっています。 しかし昔、学生時代はずっといじめられていました。 いじめられなくなっても、あまりなじめず、友達がとても少なかったりもしました。 仕事でいじめられたこともあります。 そのせいか、人間不信が治らないんです。 最近、十年ぶりに会う人がたくさんいて、そのたびに緊張をしてしまってビビってしまいます。 昔は普通に仲良く遊んでたのに。 これからまたいじめをする人がいたら離れればいいだけですが、人間不信で 自分が好かれるとかいじめられないということに慣れていません。 どう思えばいいでしょうか?
以前、女性と交際していました。 しかし、相手のやや依存的な態度や、恋人らしいLINEや通話やデートを常に求められることがプレッシャーになってしまい、LINEの通知が来ることが怖くなってしまい、精神や生活に支障をきたしたため、別れてほしいと伝えました。 相手からは「上手くいかないことはちゃんと話し合うのが恋人なのではないか」と言われましたが、自分はもう相手と付き合うことがストレスで、また、別れ話になると語調が強くなった相手が怖くなってしまい、とにかく別れてほしいと伝えました。 LINEが来たらどうしようという恐怖心もあったため、相手のこともブロックしてしまいました。 それからも、自分がちゃんと相手と向き合えなかったことに罪悪感を抱きつつ過ごしていましたが、少し落ち着いてから、相手のことを心配になる気持ちが湧いてきました。 相手は少し複雑な家庭環境を持っていて、暴力はないものの家族の暴言や大声に困っている、という生活を送っていました。私もその相談に乗ったり、困った時は福祉に話をしてみようという話をしたりしていました。 相手はあまりほかに頼れる人もいないようで、このこともあり、かなり自分に依存しているような感覚がしていました。 別れた今、相手が健康的な生活を送れているか、何かに怖がることなく生活できているか、心配でたまりません。しかし、相手と連絡を取る手段がもう一切ありません。 一方的に別れを告げ連絡を絶った自分がこんなことを思うのは自分勝手でしかないだろうと思うのですが、そのような心配と、相手にきちんと別れを伝えられなかった罪悪感で、最近は気鬱な気持ちが続いています。 これも自分勝手なことですが、できることなら、このような暗い気持ちから解放されたいです。 どうしたらよいでしょうか。
今年の春から大学生になります。大学ももうすでに決まっていて一人暮らしの引っ越しの準備も徐々に始めています。 家族と話すことが生きがいである私にとってはくらい未来な気がしてしまいます。どんなにつらいことがあっても家でみんなで話したり、笑ったり、美味しいご飯を食べることで心が安らいでいました。兄弟と喧嘩することも、もちろんお母さんといい合いになることもあります。でも家族なしでこれから生きていける気がしません。 大学が決まっているのでどうしようもないので、喝を入れてほしいです。これから華の大学生なのにここまで自分が弱気だとは、、。
接客業をしています。 この頃、クレームが多いと感じます。 自分では言葉、態度など気を付けながらやっていますが、ど言い方とかのクレームがあった、と店長に言われることがあります。 また、従業員と「こういうお客さんがいた」「従業員の○○さんに声を掛けても返事がなかった」など良く話しをしますが、そういう事が聞いている方は不快に思ったり、嫌な気分になる、と店長に言われました。 自分では悪口や、そういうつもりで言ってる訳ではないし、ただ聞いてもらいたい、と言うつもりで話しをしているのですが、捉え方なのかな、と思いました。 でも、今日、そういう話しを聞いて悲しくなってきたし、私は接客業に向いてないのかな、とか、従業員に嫌われているのか、と考えてしまいます。 色んな人がいますし考え方も様々ですが、仕事に行くのが嫌になります。 気にしないように、考えないように頑張っていますが、ふとした時に嫌な気分になります。 温かいお言葉や元気になるお言葉をお願いしたいです。
弟が生まれつき病気持ちでずっと弟優先的な感じで甘かったり可愛がってるように小さい頃から感じながら生きてきました。(母は全くそんなことない!平等に育ててきたといいます) 大人になっても情けないんですざ『あ〜わたしは可愛がられてないのかなあ〜』(弟の方が可愛いのかなあ、勝てないなあ)と切ない気持ちに度々浸っています。 産後1週間経たない頃に弟夫婦が夜遅くに子どもを見に来て、手ぶら、しかも私たち夫婦が夜ご飯を食べていないのに1時間ほどソファでひたすら抱っこして帰っていくということがあり、私は未だに根に持っていてトラウマだから次(今2人目妊娠中で)は絶対に同じようなことにならないようにしたいと母に話しているんですが、母も根に持ちすぎだ、トラウマって言うけどそうやってイメージで毛嫌いするのやめたら?と。弟は嫌な思いさせようと思ったわけじゃなくて ただ知識がなくてこうなっただけでしょ?それでお嫁さんのことも(義妹)嫌うのはおかしいよと。弟の味方で本当に心が折れます。私の心が狭いのか、私の気持ちは何にも分かってくれないんだなと悲しいです。母からしたら私はただの悪者なんだと思います。 私より弟、義妹が大事で可愛いんだと思います。 母は祖母の介護で遠くに住んでおり度々実家に帰ってくるのでちょうど今週帰っており私と息子も2日泊まり沢山息子を可愛がってもらい安産祈願にも一緒に行ってきたのですが今日の帰りにこの会話があり、なんかだかもう悲しくて涙がポロポロ溢れてきてしまいました。 もう私は心も狭いし、人として価値がないんだなと。母親としても上手くやれてないし生きてる意味あるのかとすら考えてしまいました。 それでも帰ったあと腹帯買いに来てるけどどっちがいいかと連絡が来たりもうなんだか自分の感情もよく分からなくなってきて頭おかしくなりそうです。 もう誰にも相談できず辛い思いを書いてしまいました。こんなことを常に頭で考えながら育児家事をしたり日常を過ごすのが辛いです。
詳細は過去の質問を読んでいただきたいのですが、 愚かな行為であり、全くの自業自得ながら、ずっと抱えている苦しみです。 こちらで温かく有難いお言葉もいただきました。 こちらに質問したのは、何とかして救われたいという気持ちでした。 事実を認めたくなく、縋りたかったのだと思います。 いろいろ調べてみましたが、やはり私の行為は害だったようです。 複合的な部分はあるかもしれませんが、確実に害でした。 救われたい、などとあまりに虫が良すぎる、と思い至りました。 これ以上は心が耐えられそうもないので、 家族的責任を果たしたら、命を以って詫びたいという気持ちです。 家族の縁が非常に薄いので、家族的責任と言ってもそう長くかかるものではなく、 それが済めば私の死を悲しむような人はいません。 (今となってはそれでむしろよかったと思います) 命を以って詫びよう、という思いに至った時、 ふいに荷を降ろしたような気持ちになり、何でもない景色が美しく見え、 何とも形容しがたい不思議な感覚でした。 チュンダはその後苦しみながら生き抜いたのか、 後悔と自責の余り生きられなかったか… 出家したという記述もないようなので、 きっと後者なのだと私としては今は思っています。 善意の行為ゆえに痛ましいですが、結果はあまりに重大なものでした。 私の今の考えも逃避でしょうか? 決行を少し先に延ばすことで現在の苦しみから逃げようとしているだけかも、 という気もしています。 この苦しみを抱えながら、 生き地獄に生きるというのが報いでそれが償いになるのでしょうか? どこにもチュンダのその後の記述はありませんが、 お坊様方はチュンダはどのように生きた(あるいは死んだ)と思われますか? 何も書かれていない以上、それぞれのお考えがあるかと思いますが、 お聞かせいただければ幸いです。
私は社会人5年目27歳です。お相手は3歳年上の30歳で、個人で働いています。 付き合って1年3か月ほど経ちました。付き合う前から自分は結婚願望があると伝えていました。 最近ふと愛情表現など減ってきている気がして、言わない方がいいかなと思いつつ、つい理由を聞いてしまいました。そうしたら話が思いもよらない方向に広がり、結論、結婚できないと言われてしまいました。半年くらい前から徐々にそう思うようになり、ずっと言おうと思ってたけど言えなかったそうです。愛情表現が減ってきていたのも、その考えが行動に出てしまったんだと思うと言っていました。結婚願望がある私とこのまま付き合っていてよいのかと。 彼は好きだから付き合っていたいけど、それは自分のわがままだから、と言っており、私から別れを切り出させようとしているようでした。 結婚できないと思った根本の部分はどうしても教えてくれず、聞かない方がいい、困らせるだけ、聞いたらきっと別れられなくなる、と意味深なことを言われ、それがひっかかりずっともやもやしています。私が原因ではなく、自分の問題だそうです。今後変われば結婚できると思えるかもしれないし、変わらないかもしれない。でも自分は一生結婚できないと気がする。と言われ、相手が誰であれ結婚できない、人には言えない理由があるみたいです。個人で働いているのでお金のこともあると思いますが、それだけではなさそうでした。 また、もしかしたら元カノのことも忘れられていないのではないかなと思う節もあります。(元カノのことが忘れられないから?と聞いたらそれはあるかもしれない。でも元カノと今回の理由は関係ないと言われました)。そして私のことも結婚できない理由を覆せるほど好きではなかったのかもしれないなと、ものすごく落ち込んでいます。 理由を教えてくれないこと、また、結婚したくない訳ではなく、できないという言い方をしているのがひっかかり、彼を信じてこのまま一緒に過ごしたいという気持ちと、もうきっぱり別れて次に進むべきなのではないかという気持ちで揺れています。客観的にみたら後者がベストな選択なのは自分でもわかっています。でも彼ともう一緒にいられない、会えないと想像するととてもつらいです。 長文・駄文で申し訳ありませんが、こんな自分に何かご助言をいただきたいです。 とても切実です。よろしくお願い致します。
こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。