hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 生きる 」
検索結果: 5056件

バイト先の性格の悪い先輩について

はじめて質問させていただきます。 私は今高校3年生で、スーパーでもう1年半近くレジのアルバイトをしているのですが、最近、27歳のパートの女先輩の性格が悪すぎて困っています。 その先輩は23歳のパートの方に対していつも酷い態度をとっています。話しかけても無視したり、仲間外れにしたり、本人の目の前で私にその人の悪口を言ったり、陰でも悪口を言ったりしています。他にも私以外のアルバイトの子の悪口、例えば、アルバイトの男の子のことを「あんな子と付き合いたくなくない?」と言ったり私の1個上のアルバイトの女の先輩のことを「大学落ちちゃえばいいのに」と言ったり、最低です。やることが幼稚すぎます。 私はいつも悪口を聞かされる時は苦笑いか、「あー」か「そうなんですか」しか返していません。それで、昨日、バイトがあったのですが、私はこれといってなにかした覚えは無いのですが、私が言ったことに対して何一つ返事が返ってきませんでした。私が23歳のパートの方と仲良くしてるのが気に入らないのか、気分なのかわかりませんが困っています。 前に、「お客様に27歳のパートの女先輩の態度が悪い」とアルバイトの私に言ってきて私が謝りました。この先輩の性格はどうしようも無いというのはわかっているのですがどうしても気にしてしまいます。 私的には解決策は何個か考えていて 1.話しかけられたら普通に対応する 2.必要最低限しか関わらない 3.「その人の人生なんだから私を好きになるのも嫌いになるのもその人の勝手」と広い心を持つ 4.悪口言ってる人は自分が気づいてないだけで周りにも嫌われていると考えるようにする 5.こんな人気にするだけ時間の無駄と考える 私はすごく仕事が出来るという訳では無いですがレジの一番偉い人にもすごく良くしていただいたり、他にもパートのおば様方にも良くしていただいたり、お客様とも仲良くなれたので、このバイトは辞めたくないです。23歳のパートの方もすごく優しいので、もし、27歳のパートの女先輩が23歳のパートの方と仲良くしていることがきっかけで私を嫌いになろうとしても私は絶対23歳のパートの方と仲良くしたいと思っています。 私が挙げた他に、何か良い考えや心がけはないでしょうか? よろしくお願いします!

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自殺することは罪なのでしょうか

ハッキリ言うと 死にたいです。 自分には悪い性格というのがあって、我慢が出来ない 正直に本当のことを言ってしまう(相手にとって嫌なことでも) その性格が子供のころからず~と続いていて、あるとき ADHDという言葉を見かけて検索してみると 自分の悩んでいた問題がそれに当てはまることを知りました。 頭がいい訳でもなく、人とトラブルになりやすいです。 友達もハッキリ言うと自分の悪い性格のせいでいません 仕事をしていても 人との会話が苦手で問題ばかりで辞めてしまう どうしてもうまくいきません ハッキリ言って致命的なくらいに 人は自殺をすると罪という言葉が根強くあって死にたいという気持ちの反面 死ぬと地獄に落ちるのではと怖くてなかなか出来ないでいます。 自分は死後の世界について インターネットを利用して沢山調べました。 臨死体験、前世さまざまな事例について 今では人は死んでも魂というものがあると関心はしていますが今悩んでいる死にたい気持ち(自殺)がどうしても怖くて仕方ないです。 かといって自分の生まれ持った悩みは一生変えられません どうしたらいいのかという答えは間違いなくないでしょう 死んで人生をもう一度生まれ変わりでやり直したいのに どうしていいのかまったく分かりません 世の中を見てみると 戦争、貧困と不幸な人、そうでない人がいますが 動物の世界は喰うか喰われるかの命にかかわる世界 自分はそれを見ると、まだ不幸じゃないんだと思う時期もありました。 だけど自分の持つ悩みが自分を苦しめている現実からは逃げることは出来ません

有り難し有り難し 148
回答数回答 4

仕事が怖い。

よろしくお願いします。30代の男です。 今は、実家に住んでいて、就職活動中です。 過去にトラウマがあり、人が怖いのと、どうしても、地元で就職したくありません。隣県で探していて、運転手の仕事を見つけたのですが、まだ踏ん切りがつきません。 今まで工場の仕事を転々としてきました。最長6年以上勤めた事もありました。でも、向いてないんだと思います。なんだか、イライラしてくるんですよ。自分は未だに未熟なんだと思います。加害者にも、被害者にもなってしまうような人間なんだろうなーって思います。 運転手の仕事は、ルート配達で、道を覚えてしまえば、なんとかやれるのではないかと感じています。ただ、やはり色々不安です。最初は、パートから入ること、給料が安い事、オートマのハイエースとはいえ、少し都会を走る事。アパートを探す事。また1から始める事。全てが怖いです。 かといって、地元で探す。少しニートして休むという選択肢はありません。家にいたってやることが無いのです。恥ずかしながら友達もいません。この事からも、自分の人付き合いの下手さが分かると思います。とにかく緊張するのです。社会不安障害、パニック障害の診断を受けた事もありました。 新しい人生を歩みたい。恋人を作りたいなど、抽象的な決意を口に出したりはしますが、現実には、なかなか動き出せません。資格取得を暇な時間にと、やろうとした事もありましたが、辛すぎて出来ませんでした。 なんかじっとしてられないのです。動きたいのです。焦ってはいます。 今は、軽貨物の運転手が、一番自分にあってる気がするのですが?不安で、恐怖があり、死にたくなっても、踏ん張って自分を鼓舞して、行動した方がいいと思いますか? 長文を読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

親がしてあげれる事

私には、高1、高3の息子がいます。 高1の息子が 中学校の頃から 周りからイジメにあっていました。その度に、学校に相談しに行ったり、親同士 話した事もありました。 どうやら、リーダー格の子に 目を付けられ 周りの子も、息子を無視ししているようでした。親の力不足のせいで、解決する事は出来ないまま、卒業し高校に進学…中学の時にもめた2人と 同じ高校、同じ部活になってしまいました。 不安でしたが、息子にも 「自分が変われば相手もいつか変わるはず。周りの雑音ばかり耳を傾けていたら、大切な事が 聞こえなくなるから、無視する事も必要だし、1人でいる事は悪い事では無いよ」と話しますが、一人でいる寂しさを 嫌という程 経験してきた子です。耐えられる訳が無いんです。「嫌なら部活休めば?」と声をかけたら「大丈夫…」と寂しそうに答える息子。 新しい友達が出来るのを楽しみに 入学しましたが、結局、地元の高校なので、中学の延長で… 本人にも、改善しなくては行けない 箇所が沢山あり 何度も 二人で話し合いました。 でも、頑張ろうとしている所に、無視されたり、暴言を吐かれると、心も折れてしまいます。かと言って、高校生になって 親が出るのも 息子の立場もありますし、私が 学校に行ったら、また 何か余計に言われてしまいそうで… せめてお弁当の時位 喜んでもらえたら…と思って喜びそうなお弁当を、持たすだけしかしてやれません。学力も無いので、良い言葉も浮かばず… 寄り添い方も分からず…。何も力になれない自分に腹が立ちます。 こう言う時、親はどうしてあげたらいいですか? 息子を、イジメから助けて出してやりたいです。 イジメも、乗り越えなければ行けない試練なのでしょうか?

有り難し有り難し 429
回答数回答 1

なぜか人生上手くいきません。

どうぞ宜しくお願い致します。 これまで、何回かご相談させていただいて、いろいろご回答を頂きありがとうございます。 結婚してから、夫の借金、暴言、姑問題などいろいろありました。 私自身、骨折2回、過呼吸、うつ病などの病気やケガもありました。 半年前には自宅マンションの隣の部屋が火事になり、やむを得ず引っ越しになりました。 また3週間ほど前、仕事中に私が尾骶骨を打撲しました。 仕事頑張ろうと思ったらこの有様です。 職場には火事や、わたしのケガで休ませてもらったりしていますが、 さすがに私もいろいろありすぎて、少し頑張るのをやめようかと思っています。 趣味のフラダンスも休んでいます。 ふと、きずいたのですが、わたしがケガや過呼吸になるときはいつも夫と喧嘩しているときなんです。 尾骶骨を打撲した前日も夫と口喧嘩をしました。 いつも夫のほうが口が達者で言い返されて、つぎの日もしゃべらない日が続くのですが、夫は何もなくて、わたしがケガするのです。 喧嘩の翌日はイライラしています。 なにか、あるのでしょうか? 気持ちが落ち着かないのか、 仕事もやめてしまおうかと悩んでいます。 仕事もフラダンスも頑張ろうと思ったら予定が狂うのです。 もちろん、家事、育児も手は抜いていません。 主人は淡々と仕事にいき、友達、会社づきあいもないので飲みにもいかない、趣味も何もないので休みの日は家にいるだけです。 家で毎日お酒を大量に飲んでいます。 私にはそんな人生考えられません。楽しくないです。 でもそのほうがケガもしないし、毎日淡々と暮らす。それが一番なのでしょうか? 人生は旅を続けることとよく聞きますが、主人の生き方のほうが正解なのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

彼との今後…

7年程付き合い、同棲している彼がいます。お互いにもうすぐ30代です。 日々悩んでいる事が2つあります。 1つ目は、彼の収入と今後の生活に関しての不安です。 給料が入って生活費として数万円渡してくれるのですが、飲み会などで月々出費が多く給料日前になると、お金を貸して欲しいと言われます。正直、生活に余裕はなく、貯金もゼロ。今後の為にお金を貯めていこうと月々数万円取っておいても、上記のように持っていかれ…私は何の為に美容室や服などを我慢しているのか、、、と悲しくなります。男性にとって、仕事付き合いや飲み会が大切なのはわかるのですが、自分たちの生活に支障が出る程出費しなければならないのでしょうか?そして結局、給料日になってもプラスで返すような事もなく結局は私のマイナスとなるのです。 2つ目は、帰ると連絡があってから夕飯を作って待っていても連絡なく帰って来ない事が続きました。朝までの会社の飲み会や夜中までの友達との飲み会が3日に2日ペースであった時は、寂しさもあり夜中に喧嘩になる事もありました。 お誘い頂くのは有り難い事だと思うのですが、「家で彼女が待ってるので、連絡だけしてもいいですか?」など聞く事すら出来ない状態などあるのでしょうか?本人は、飲み会中に携帯を触っていると怒られると言っていましたが、今の30代〜50代の男性の奥様達は夕飯を作って待っているのにもかかわらず連絡がなくても平然とされているのでしょうか? 私的には、連絡一本くれるだけでもいいのにと何回も言ったのですが改善なく、、、優先順位が下位なのかと不安で仕方ありません。 年齢的にも、結婚や出産に憧れと焦りがあります。更に、このままの彼の金銭感覚で生活していく事は困難だと感じます。最近では、周りの結婚や出産に対して嫉みの気持ちを覚えるようにもなりました。 好きで一緒にいる為に、私も考えて行動しているのですが…私に、彼に、何が足りないのでしょうか? ズバリ言って下さっても構いません。お互いを良き道に導いてくださるようなお言葉をお待ちしております。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

中田有紀さんに書くお手紙について☆!

中田有紀さんに書くお手紙について。いろいろなご意見が聞きたい為再投稿させて頂きます 初めまして。 私は、千葉県に住む23歳女性で スーパーのデイリー食品部で働いています。 同僚男性からの嫌がらせや 母親に虐待され、沢山ケガしてきた辛い過去があり、【頭をコントローラで殴られ縫うケガした事も】人付き合いも苦手な所もありますが頑張って働います この度は、ご結婚、妊娠おめでとうございます。突然の発表で 正直びっくりしましたが。。 私の誕生日前日に、このニュース を聞いて、自分の事のように嬉しく思っています。お腹の中に赤ちゃんが 出来たと聞いて 自分のお姉さんが妊娠したような感じがします。 本当に本当に嬉しくて泣きました ファンになったきっかけは おは4とブログを読んでです 中田さんの美しくて綺麗 クールビューティな所と性格が同じ女性として憧れています。 最近、お仕事で店内放送をするようになり、アナウンスのお仕事に興味を持つようになりました。それから更に中田さんに憧れるようになりました。 実際転職して、アナウンスだけのお仕事、プロを目指したい気持ちもあります。 セントフォースでワークショップなどが ありましたら参加してみたいと思っています スーパーの店内放送とプロであるアナウンスの仕事は違いますが 店内放送原稿を添えて お忙しいと思いますが憧れである中田さんにアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願いいたします。 寒くなって来ましたのでお身体大切になさってください。 来春、 元気な赤ちゃんが産まれてくる事を願っています。 末長くお幸せに! この文書どう思いますか? あと ブログを読んで コメントしてる事を、 ブログでコメントしてる名前を! 書きたいと思います 店内放送の事もコメントに書いた事があります。 実際講師して頂きたい。。(^^;; お友達になりたいと書きたいです。 上司や同僚に達筆、字が綺麗と言われますが 書く時 うまく書こうとして便箋を無駄にしてしまいます。 原稿とお手紙を別々にして お手紙と一緒に原稿をそえさせて頂きました。 ぜひ!憧れの中田さんにアドバイス頂けると幸いです よろしくお願いいたします。 どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

高校生との恋愛関係

現在自分は海外に留学しているのですが、ネットで知り合った高校生の女の子に告白されて悩んでいます。 知り合ってから一年弱、ずっと男の子だと思っていた相手に「実は女の子だった、あなたに恋愛感情を持ってしまって、性別について嘘をついていることに耐えられなくなった。」というような告白を受けました。 遠距離、しかも会ったことのない相手と付き合うことはできないと返事をしたのですが、今度日本に帰って来た時に会ってから考えてほしい、というようなことを今言われています。 それ以前も以降も毎日のように通話をしていて、とても気の合う友達で付き合ってもいい関係を築けそうなのですが、相手とは年の差があり、さらに言えば相手は未成年です。 僕が「自分も好きだ」と言ってしまったら、その子が他の相手と楽しい青春時代を送る可能性を潰してしまいそうで、決定的なことは言えずにいます。 今はまだ僕も学生で勉強中、その子の人生に責任を取れるほどの社会的な能力も収入もありませんから、軽々しいことは言えません。 たかがネット上での学生同士のままごとのようなものかもしれませんが、その子の家庭環境がかなり悪いこともあって真剣に悩んでいます。 物凄いざっくりとした質問で申し訳ないのですが、どういう方針で接していくのがその子の未来のためになると思いますでしょうか。。。 僕自身の望みとしては、その子が高校を卒業した時、もしくは成人した時に気持ちが変わらないようであれば付き合えたら嬉しいと思っているんですが、そういうことを言うのも期待させて縛るようなことになって悪いかな、と。 多少実年齢より大人びた子とはいえ、まだ高校生の女の子です。 好きだと言ってもらえるのは嬉しいのですが、その気持ちにどう応えたらいいでしょうか、アドバイスを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

生まれてこれなかった父の兄弟(いわゆる水子)

見つけてくださってありがとうございます。 私の父には,生まれてこれなかった兄弟が5人います。 私は人に見えないものが見えてしまう性質があり,小さい頃から父の生まれてこれなかった兄弟を祖父母の家に行った時に見ていました。 私が小さな時は,彼らに不思議で話しかけもせず,見て見ぬ振りをしていました。 しかし,私が高2のとき,色々あり,彼らと話し,初めて彼らの法要を行いました。 その当時,彼らは「いただきます」も言わずにお菓子を食べ,色々な悪さもしていましたが,今ではにこっとした笑顔でお菓子を食べています。(「いただきます」はできるようになりましたが,たまに忘れてそのまま食べてます) しかし,彼らには悩みがあります。 彼らには固有の名前がないことです。 水子に名前をつけると天国で両親を思い出して悲しくなってしまうから名前をつけない,という風習?みたいなものがあり,祖父母は名前をつけていないようです。さらに,水子はこの世に生まれていないからお墓にいれていない,仏壇にも入れていないらしいです。そのため,私が高2のときまで,ずっと放置のような状態でした。 彼ら曰く「名前を呼ばれるのが羨ましい」とのことです。法要の時に紙位牌(私の家には仏壇がないことと,祖父母が彼らにあまり関心がない)を作ってもらい,「@@家水子」と一括りにされています。ですが,彼らは「〜君(ちゃん)」と呼ばれたいそうです。(最近ですが床に大の字に寝そべってバタバタ暴れ,泣きながら訴えてました) 私が名前をつけてしまったら,彼らは私に縛られてしまうような気もしますし,人に名前をつける重みから私は彼らに名前を付けられません。 また,父方の祖父母は彼らの存在(水子の有無)を認めながらも,彼らが見えないことと認知症のために,名前をつけるのは難しそうです。 どうすれば良いでしょうか。 彼ら自身,今まで無視され続けてきたため,寂しがっていて,「ぼくらを忘れてないよね!?」と目に見える形で我々に色々してほしいようにも感じます。 私自身も「彼ら」や「君」と言っているのにも違和感を感じます。 彼ら自身,悪い子ではないんです…。 私や家族を助けてくれたり(母と父が喧嘩した時には,彼らは「こいつ(父)は悪くない!」と父の加勢をしています),友達との楽しい話を聞かせてくれたりしてくれましたので…。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

一人になりたいです

大学1年生の女です。一刻も早く家を出たいです。 私の家は父母と母方の祖母と兄と私で暮らしています。私は一人部屋が無く、祖母との共用の部屋は祖母の仕事場になり家で一人になれる場所はほとんどありません。祖母は私が思春期の時に一緒に住み始めたので祖母のことをあまりよく思えません。(いい祖母ですが) 兄は浪人や留年を重ねて今休学中の大学生です。学校に行けない理由があるらしく、病院に通って検査中です。まだ理由はわかっていません。兄には一人部屋があります。私は毎日学校もいってるしバイトもしてるのになんで私には部屋がなくて毎日ゲームしてる兄には部屋があるんだ…って最近ずっと考えています。兄が自分と違うことはわかっているし、なるべく理解しているつもりです。でもいつまで経ってもアルバイトもせず家にいるのが許せません。 前々から親が過保護だなとは思っていましたが年々気になってきます。特に母親です。服の趣味も合うし話してて楽しいのですが変なところで怒ったり最近は更年期気味なのでとにかく面倒です。家出る直前に違う服の方がいいと言って服を持ってきていつも電車に乗り遅れそうになります。高校の時より自由も増えて門限もなくなり外泊もさせえもらえるようになりました。でも自分の家に一人になれる空間がないのは辛いです。 私は元々ひとりが好きで、友達と出掛けるのも好きですが一人でどこでも行ける人です。カラオケも買い物も遠くまでお出かけも一人で行けます。ひとりが好きだから余計に部屋がないのが辛いんだと思います。 家族の誰が悪いとかも私の都合でみんな優しいと言うか普通にいい人で仲のいい家族なので私が出ていくしかないと思っています。私は忙しい分野の大学に通っているので二ヶ月まるまるバイトできない期間があったりします。なのであまり稼げる環境にいません。一人暮らしするにもお金がなくてできない状態です。 無理にでもバイトする時間を作って家を出るのが最善なのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

コロナ禍の国際遠距離の末別れ

外国人の彼とは彼が日本に来ていた時に知り合い、付き合って2年が過ぎた頃別れとなってしまいました。 原因は主に私です。他人や友達には思ったことを口に出さないのに、家族や恋人にはどうしても自分でも感情や思ったことをぶつけてしまうこともよくあり、あまり良くない言葉を言ったり言葉の壁も多少あったものの小さなことの積み重ねで傷つけてしまったようです。 彼とは日本で一緒に過ごしたのち、国に帰ったので国際遠距離を続けておりましたが、コロナのせいで1年以上会えず顔も見れず過ごしておりました。 2人で毎日電話をして寂しい思いをしながら過ごしておりました。 ずっと自分の国に来て欲しいと説得されていて、もうこれ以上は彼に待てないと言われたので、失いたくない気持ちで、退職を決めてビザを取りました。 退職を決めてからどこか彼は私のために環境を変えるつもりがないのかという自己犠牲感や、期待をしていただいていた会社の人たちへの申し訳なさや、辞めると伝えてからの会社の方達の自分への扱いのギャップ(当たり前なことですが)などでたくさんストレスを溜めるようになってしまい、 またさらに海外での生活の不安、不満を含め彼に当たるようになりよく喧嘩をするようになってしまっていました。ヒステリックになることも増えていったと思います。 それからだんだんと会える日が近づいているというのにすれ違って行きました。 彼も同棲のためを借りてくれていましたが、なんだか前と雰囲気が違う感じ。私ももう疲れ切ってなんでこんなにイライラするのだろうと思っていた矢先、会社退職後ビザ取得後、振られてしまいました。もう未来が見えない。色んな事に疲れて未来を一緒に過ごして行けないと思った。と。涙目ながら電話をしましたがどうすることも出来ず、終わり方も喧嘩だったので最悪でした。 自分を責めつづけた結果、このままではダメだと思い、別れて3ヶ月経ちますがやっと、スケジュールを忙しくしたりして少し元気が出てきました。考えに考えた末、元々行きたい国だったので彼がくれた機会と思って言語学習のために少し時期をずらしてその国に行ってみる事にしました。 でもどこか会えるんでないかと期待してしまう自分がいて復縁したいと思ってしまうんです。 期待するのはいけないことなのでしょうか。縁があればまた会えるのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

関係を切るべきでしょうか

彼とはもう一年くらい関係が続いています。 遊んだり、旅行に行ったり、お泊まりをしたり。 周りから見れば、仲良しなカップルです。 しかし、本当はそうではありません。 彼には、私と同じような関係を持っている子がもう1人います。 彼は出会った頃、「フリーだと何人の女の子と遊んでも、縛られるものがないから最高ってことに気がついた」と言っていました。 好きだからこそ、「いつか私だけを見てくれるのではないか」そんな風に思っていました。 しかし、彼は一向にどちらかに決めようともしません。「どっちも好き」「花嫁候補」と言われていました。 私と会えない日は、「あの子といるのかな?」と不安に思ってしまい、それが段々と辛くなってきました。それでもいいからと思っていたこの関係ですが、私の中で「もう終わりにしようかな、、、」という思いが芽生えていました。 そして最近、あることがきっかけで喧嘩をしてしまい、彼の方から「もう終わりにしよう」と告げられました。もちろん私は「嫌だ」と言い、反対しました。しかし、彼の意思は一向に変わりません。そんな彼をみて、最終的には私から「もう、辛いからこの関係終わりにします。私だけを見てて欲しかったけど、あなたはそうじゃなかった。好きだけど、もう会いません」と、今まで何度も言おうと思って、でも好きという気持ちがあったからこそ言えなかった言葉を涙をながしながら口にしました。 それから彼は急に態度が変わり、「嫌だ、行かないで、戻ってきて」の繰り返しです。 もともと離れるつもりなんてないのに、自ら離れようと言い、私の嫌がる姿が見たい。いざ私が別れを告げると、必死になって止める。そんな風に私は思いました。 どの友達に相談しても、「もう辞めたら?」「都合よくされてるだけだよ?」と言われます。自分でもよく分かっています。しかし、どうしても「好き」という気持ちが消えず、「もう一回信じてみようかな」と、思ってしまいます。 自分でもどうしたら良いのかわかりません。 何か良いアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2025/07/12

母親が新興宗教にハマった

タイトルの通りです。今までは特に家庭内に実害は生じていないように見えていたので、私は入信しないという前提のもと母の活動や信仰自体は否定しないでいました。しかし最近になって、ものすごく大きな実害をもたらしているのではと思い始めてしまいました。それは両親が一貫して子供のことを見ようとしなかったのだろうと気付いたことが始まりでした。 私は、幼少期の私は所謂優等生でした。先生に注意されたりすることはなく、成績も悪くなくて、有名な中高一貫校に進学しました。今思えば、これも親に私を認めて欲しいと思うが故の生き方だったのだと思います。 当時から今も私は、すごく内向的だし、依存的だし、自分に自信が持てず、社会の中でうまく自分を出せない、友達も多くない、恋人もできたことないで、人より何周も遅れた人生を歩んでいるように思っています。そのせいか中学では不登校になりました。そして、それをきっかけに母親はその宗教にハマりました。 それ以降私が母親に何を相談しても、「あなたのことを真剣に祈ってるからうまくいく」「神様は乗り越えられない試練は与えない」という結論にしかならなくなってしまいました。今までは、釈然としない気持ちがありながらも私のことを真剣に考えてくれていると思っていたんです。でも母親が見ていたのは私ではなく神様であり、教祖様なのではないかと思いました。 そう思うと、母親が私によくしてくれたのは、成績や素行がよく、親の意見に反発しがちな弟や父との夫婦喧嘩に関する相談や愚痴を聞くなどをする私だったからなのかなと思うようになりました。だから私がつまづいた途端、宗教にハマったのかなと。 私にはニートの弟がいて、彼も同じようなことを感じたからこの現状があるのではと推察しています。私は手遅れですが、彼ならまだ間に合います。彼のためにも、母が宗教にハマるきっかけを作った責任としても、私が親にこのことを指摘すべきなのではないかと思います。 でも、母のことは責めたくないです。というのも、父の家系が厳しくて、また父親は成果至上主義で私に関心がなさそうな人でした。そんな中での親にとって初めての子供である私の育児でしたから、大変だったと思います。 私が母にこのようなことを伝えるべきでしょうか?また、伝えるとしてどのように伝えると良いでしょうか?長々と失礼しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

一人でいるのは悪いことでしょうか?

一人でいることは悪いことでしょうか? 「外向的で、友だちは多い方が良い」という価値観を多くの人が持っていることは理解しています。そのことに対して、賛成も反対もしません。しかし、「内向的で、一人でいるのは悪いこと」という価値観には違和感があります。 私は人付き合いが苦手ですが、人が嫌いというわけではなく、むしろ好きです。人に興味があります。人と楽しむのは当然好きです。ですが、人と関わっていると、どうしてもすぐに疲れてしまいます。 大学に入ってからは一人で行動するようになり、自分としては「気楽で良いな」と感じていたのですが、同じ科で、よく人の悪口で盛り上がっているグループの人から、「あの人友だちいないの?」と聞こえるように言われ、笑われてしまいました。 その時は「大学生にもなって、まだそんなことしてるのか」と思いましたが、後からじわじわと効いてきて、「なにか私に問題があるのかな」と考えるようになってしまいました。 大学では教授や先生方と仲良くしていて、学生とは親密にはしていませんが、話したりはします。自分ではそれほど寂しいと感じないのですが、「やはり自分に何か問題があるのではないだろうか…」と考えると落ち込みます。 一人でいる人に対する見解を教えていただけませんか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

無視されてるのかな?と妄想?してしまう

今39歳で独身で実家ぐらしでアルバイトをしています。 今の職場は続けて一年半つづきました。 最近3ヶ月くらい前に入った大学生の女の子に なんだかあんまりよく思われてないのかな?ときになってしまいます。 私の職場はおはようございますと朝来ると職場全体に向かって挨拶でなく それぞれ個人個人に一人ずつおはようというような職場です。 それがそのこにおはようございますと声をかけても 返事が帰ってこないことがたまにあるんですよね。 挨拶してもテンション低かったり。 その人はみんな全員に対してそんな感じの人なんだろうと思っていたのですが 最近他のおばさんとは楽しそうに挨拶や話が弾んでるようです。 そうなるとたった一人なのに気になってしまったりして。 なんだか大学生全員から鬱陶しがられてるような気になってきたりして不安になったりします。 もちろんたとえ全員に嫌われていてもなんにも仕事に支障がない仕事内容なんですけどね。 何なんでしょうね。小学校中学校時代に集団無視にあったこととかでなんでしょうかね? 頭でわかっていてもなんだか全員の無視にあったら怖いというきになってきてしまいますね。 おばさんだということがばれて 学生じゃないから仲良くするのやめよう関わらないようにしようって思ったのかもなあなんて考えたりします。 過去の私がそうだったからそう思うのかもな。 35くらいの時職場の41の人とは別に話す必要ない。教えてもらうこともなにもないから話さなくても支障ないないっておもってましたね……… 今の立場だと逆の気持ちがわかりますね……相手結構気になったのかもなあと。 どうしたもんでしょうかね。 何もしてなくてもなんとなく生理的に好きじゃないなと人に思うことなんて 自分から他の人にだってありますからね。 話し声や話し方とかで。 だから向こうがそう思ってたとしても なにもせめられないですよね。 どうしたもんでしょうかね。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

侮蔑に対して平常心を保つには

 このところ、いつも皆様のご指導に助けられております。本当に感謝しております。   いろいろと問題が多い人間で申し訳ありません(T-T)が、今回、またご相談させて頂こうと思います。  私の職場は堅実できちんとした家庭を築いている人たちがほとんどです。その中で離婚経験者の私はちょっと浮いた存在のようです。ふだんは普通に接しているのですが、お酒が入るときなどに、そのことで侮蔑の言葉を投げてくる男性職員が数名います。私に直接言わず、聞こえよがしに言ってくる時もあります。彼らの価値観では、やはり私はダメ人間なのでしょう。私も内心では結婚の失敗に劣等感を抱き傷ついていますが、表面上はなるべく平然を装っています。それが却って良くないのでしょうか。傷口に塩を塗られてるようで、へこみます。その他の職員や女性社員たちとは良好な関係を築けていると思っております。    私は仕事を辞めるわけにはいかず、彼らとの関係も悪化させたくはありません。ですから怒りの感情は育てないようにして、気持ちよく仕事を続けたいと思います。そのためにも、私は彼らの前でどのように振る舞い、どのように平常心を保てばよいのでしょうか。皆様の智慧を授けて下されば幸いです。 

有り難し有り難し 39
回答数回答 3
2024/02/15

地元に帰りたい、せめて拠点は残したいです

1人で抱えきれず、ご相談させていただきます。 私は現在京都府で仕事をしており、結婚して滋賀県に住む予定です。 元々地元は神戸で30年実家や一人暮らしで住んでいました。 婚約者と話し合ったところ、 ○転職するなら別れる(定年まで京都で仕事をしてほしい) ○定年後も一生滋賀に住んでほしい ○月1回帰省するのはいいけど子育てなどを優先してほしい ○実家が空き家になったら処分してほしい との回答でした。 現在の仕事は可もなく不可もないですし、家事子育ても優先したいです。 しかし、神戸の街に愛着があり、帰る居場所(拠点)が将来なくなってしまうことにものすごく抵抗があります。 実家は古いのでいずれつぶすのはやむを得ないですが、貸家やシェアオフィスにする、ペンションなど安いレンタルスペースを借りる、暮らしは滋賀で余暇は神戸での二拠点生活にするなどの方法がないか模索しています。 友人知人は地元に多いのでなおさら神戸に住めたらいいのに、と思います。 滋賀だけしか拠点がない状態にならないように神戸での人間関係づくりに力を入れようと思っています。 遊べる場所や思い出がたくさんあり、利便性もいい地元の拠点を残したい。 年をとっても奥さんと滋賀で暮らす時間と、神戸で仲間友人と趣味や思い出にひたる時間のどちらもしっかり確保するには、どうすればいいものでしょうか? これまでの経験や考え方もあわせてお伺いできましたら幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1