来月末で3年勤めた会社の退職が決まりました。 20代のデザイナーです。 退職理由は、経営不振による頻繁な社内体制の変更、畑違いの別部署へ異動したことにより本来の制作業務がなくなってしまったことが1番の理由です。 決定打ではないですが、経営が危うくなるにつれ社内の雰囲気がギスギスと悪くなり、その場にいない人間の悪口を堂々と言ったり思いやりが一切なくなってしまったこと。 経営が悪くなると人も悪くなるのですね。 昔の会社や部署が好きでした。 売り上げを作る為の施策が無理をしないと付いていけないものになってしまい、毎日がストレスで押し潰されそうで、嫌煙家だったのに喫煙者になってしまいました。 そんな中、会社が潰れる前に在職しながら転職活動を開始。 開始後1ヶ月、2社目で内定を頂きそこに行かせてもらうことにしました。 内定を頂いた翌日に上司へ退職の旨を伝えました。 「あなたの人生だから。残っててほしいけどごちゃごちゃ言っても仕方ないね、わかりました」と あっさり話がまとまり、そこからトントン拍子に社長や取締役に話が伝わり、私の知らない間に退職が許可されていました。 許可されていた話も、上司に聞いて初めて知ったくらいです。 こちらが聞かないと忘れているようでした。 この会社で3年勤めているのは割と長い方で、バイトや正社員関係なく大抵1年も経たないうちに退職していくのがほとんどです。 酷い人は半日で消えた人もいます。 がむしゃらに3年間頑張ってきたのに、本人の知らないところで退職ってあっさり進むんだなと寂しさもあり虚しくなりました。 それと同時にこの会社で私ってその程度なんだと思いました。 社長や取締役、上司も含め誰1人私の退職に関して直接触れて来ようとしません。 むしろ今後も在職しているかのような扱い。 取締役はとにかく嫌な人間で、無自覚にパワハラを行い何人も退職へ追い込んでいるような人です。 私だけに限った話ではないですが、とにかくねちねちうるさく、周囲に聞こえるような大声で説教、本人のいないところで悪口を言うのでとても気分が悪いです。 ここ数日は特に酷く、平気で悪口や「しね」などの言葉を連発するのでそれは取締役としてどうなの?と思います。 残り1ヶ月、毎日こういうことにイライラし、傷付きながら過ごすと考えると辛いです。 なにかいい考え方や捉え方はないのでしょうか。
初めてご相談させていただきます。 ほんとにくだらない、なさけないことなのですが、 まずは愚痴をお聞きいただけると助かります。 実は、職場の後輩が、 「自分に甘く他人に厳しい気分屋」で、 一緒にいるとどうにもストレスがたまってしまうのです。 機嫌のいい日はひどくご機嫌でニコニコ世間話をしてくる一方、 体調不良や気に入らないことのある日は仏頂面のだんまりで、 こちらから話しかけても返事もなし、です。 それどころか、 私や上司の出した指示にさえ返事をしないこともしばしばで、 「聞こえた?」といちおう確認すると 「見ればわかるじゃないですか」と。 そりゃあ確かに指示通りやってるのは見ればわかりますが、だけど普通はなにか指示を出されたら「はい」とか「わかりました」くらい言うのが最低限の礼儀だろうに、と、私は思うのですが……。 たとえ体調不良で喋る気力がないのだとしても、一言そう言ってもらえればこちらも配慮が出来る。だから返事だけはとりあえずしてもらえる? と伝えても、ぬかに釘、のれんに腕押し。 彼女が不機嫌な日は、職場が妙に緊張した空気になり、疲れます。 それでいて機嫌のいい日には 「ほら、私ってすごく周囲に気を遣う大人っぽい性格じゃないですか。 なのに、他の人は失礼な態度の人ばかりで頭にきます」 などと言うので、なんとも苦笑いの気分になります。 プライドは弱さの裏返し、他人を責めるのは正義感の現れ、 本当は自分が責められるのが怖いだけの、 とても繊細な人だということも、わかっています。 彼女なりに自分の欠点を直そうとしていることも。 なのですが、私もふっと疲れた瞬間などに、 「どうかこの世間知らずが手痛いしっぺ返しを食いますように!」と 呪ってやりたいような気持ちになってしまいます。 職場を離れたら気分を切り替えて彼女のことは忘れよう、と 思っているにも関わらず、 今日もこうやってご相談の(愚痴の)文章を書いている始末です。 腹の立つことを水に流して、 スッキリ気分を切り替える方法が、 なにかないでしょうか?
今の彼と3年付き合いうち1年は同棲していましたがビザの関係で日本に帰国し遠距離になり1年半経ちます。16歳年上です。 今は婚約ビザを申請中です。帰国後1年くらいはがむしゃらに節約をしてお金を貯め早く彼のもとに戻りたいと思っていましたが、やりたい事がとても多く、常に新しいことに挑戦するのも好きで、でもいつもビザやお金の事が頭をよぎり今は我慢するしかない、ビザを取り彼と結婚することだけ考えなきゃと言い聞かせていました。 しかしここ数ヶ月で仕事の環境も変わり、やりたい事も増え、ストレスも溜まりなんのために頑張っているんだろうと思うようになりました。 お互い忙しく連絡もほぼ取らないうちに、職場の人と浮気をしてしまいました。しかも二人と。彼には言っていません。海外で同棲中も一度あります、それは謝罪し許して貰いました。 単純に側にいてくれる存在に惹かれ、久々に恋をしてる感じが楽しかったんです。彼とはビザのことでも何度も喧嘩し(大体は一方的に私がキレてしまいます)何度も別れたいと思いました。でも結婚するなら絶対彼と思うくらい相性は良いですし、また一緒になれば絶対幸せになると確信しています。でも最近になって私はやっぱり色んな事がしたい!色んな国に行って色んなこと体験したい、まだまだ若いうちに遊びたいと思う気持ちが強くなりました。でも彼はバツイチ子持ち歳も歳です早く結婚したいんです。安定を求めています。ビザが取れたら来年初めに彼の国で結婚する予定でしたが、最近になって、来月くらいに日本に行くから結婚しようそしてすぐ僕の国に来ようと言われました。私は結婚したら自分の行動、やりたいことを制限しなくちゃいけないと改めて目前になって考え始めました。しかも来月だなんて。そして彼に別れたいと思ってる少し結婚について考えさせてと言いました。言った後でずっと涙が止まらない自分もいます。でもそれは好きだからか?3年の月日へのただの情か?彼への同情か?変わることへの不安かわかりません。彼と別れてまでやりたい事か?やりたい事を我慢してまで彼と一緒にいたいのか?と考えると、彼と一緒になってからだってできるんです。ただ色んな制限、理性が必要なだけです。でもそもそも浮気をした私が、一番に愛してくれている彼と結婚していいのか。何をどうすればいいのでしょう。分かりません。長くなりすみません。よろしくお願いします。
通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。
こんばんは、お世話になっております。 今年の6月末に入社してもう少しで早半年。 バイト先の人間関係はまあまあですが、ほとんど毎日勤務中の夢を見るくらいストレスを感じてます…。 そもそも約半年も働いて未だに仕事が遅い私が悪いのですが、やらなきゃいけない仕事を優先している間に次から次に仕事を持ってこられ手につかないものあり、それを見かねた完璧主義の先輩が作業を手伝うついでに怒ってきます。 確かに仕事が遅いのは私だし、先輩の言ってる事も確かで、とりあえず何個か仕事を終わらせてから退勤するようにはしているのですが、職場の先輩に迷惑を掛けているのと、仕事が遅い自分に嫌気がさすし、帰ると"明日はあれからやらないと、あぁでもあれが……"と次々に仕事のことを考えてしまってお風呂に入っている間やご飯を食べている間は忘れられても、ふとした時に思い出してしまいます。 最初のうちは大丈夫、また明日から頑張ろう。 私ならできる。次はこうすれば効率がいいかも、とかたくさん考えて実行して、失敗してもまた試行錯誤してという風にできていたのに、まだ半年なのに仕事の夢を見たり、仕事のことを考える度に胃がムカムカしたり、痛くなったりします。 優しくしてくれる職場の人には感謝もしているし、申し訳なさもあるし正直まだ半年しか働かせていただいていないけど、辞めたいと思ってしまいます。 でも辞めてしまっても、社保にも加入してない上に年金もまだ免除してもらってる私は今仕事を辞めても奨学金が払えなくなるし、親にも迷惑をかけてしまうと思うと辞めるって決意には至れなくて。 自分らしくとか、自分のペースで大丈夫って思うけど、仕事だから、お給料をもらってるからもっと早くしなきゃ、ちゃんとしなきゃ、間違えたらダメだ、迷惑かけちゃいけないって気持ちが強くて、どこからどうしたいいかもわからなくなってきて仕事に行くのが毎日つらいです。どうしたらいいのでしょうか。 こんな事くらい自分で考えろって話しだけど、アドバイスでもなんでもいいので欲しいです。ごめんなさい。
昨年の10月に転職しました。約4か月の教育期間を経て、現在に至ります。 教育期間中に、希望職種と希望任地が聞かれます。その希望調査は2回あり、1回目は自由に書けますが、2回目は適性、身体検査の結果により選べない職種が出てきます。第1希望から第4希望まで書けます。 私自身、教育期間中で体調を崩し(具体的には、歩行時に脱力する様になり一時的に歩行困難になる 目眩等)その影響もあったのか、希望する職種はほとんど選べませんでした。(適性が純粋になかった可能性も大きいですが) 一連の体調不良も原因が分かればまだ、違ったのかも知れません。ですが、生憎分かりませんでした。尚、今も体調は悪いままです。 2回目の職種希望調査の時には、私の就きたかった職種は削られていました。泣く泣くその中から選びました。そこで私が重要視したのは、「渉外対応しなくても良い部署」でした。職種、任地発表で、伝えられた職種は「総務」でした。電話対応もしっかり求められ、渉外対応もある部署です。 まだ、着任して2か月程しか経ってませんが、職転したくて仕方ありません。 総務が職種ですが、広報に所属しています。総務には、広報だから と言われ、広報には総務だから と言われる。中途半端な立場である事。仕事が限定されない事(調理する職種なら調理する事を主な仕事と出来る等)総務は幅広い仕事が求められる事。それらが今、苦痛に感じています。 職場の人に、「総務だから~」って言われる度に寒気がして、他職種の方から話しを 聞く度に死にたくなる。そんな状況にあります。 原因を探す為、行った心療内科で「自閉症スペクトラム」の傾向が強いと言われました。対人関係、コミュニケーションを苦手とする傾向ある。そのストレスも原因の1つではないか。とのお話もありました。 病名が付いた訳でもないので、意識し過ぎる必要は無いと言われましたが… 希望職種、任地は同期を見る限りほとんど通らないみたいでした。だから、私も仕方ない とは思ってはいます。 着任して2か月で何が分かる?と言われればそれまでかも知れません。 ハラスメントを受けている訳でもなく、恵まれた環境にいるにも関わらず仕事に対するモチベの保ち方、向き合い方が分からずにいます。漠然と仕事が苦痛です。でも、辞めたくはない。そんな矛盾を抱えています。 心の持ちようをお尋ねしたいです。
現在19歳の大学生です。 大好きな母親が2日前に脳出血で倒れ、手術は無事終わりましたが失語症と右半身麻痺でベッドで寝たきりの状態です。 私は大学生活のため上京していたのですが報告を受けて地元に戻ってきました。オンライン面会をしましたが、ベッド上の母親は頭に包帯を巻いて本当にやつれた状態で、失語症ゆえぼそぼそと「はい」しか言えず、、、手術が成功すれば全て元通りになって戻ってこれると思っていたので少なからずショックを受けました。 元々母親は高血圧で、最近は妹の受験やそれに伴う軽いうつ、夫(私にとっての父)との不和もありストレスも酷かったと思います。 高血圧なのは知っていたのに、何も助けてあげられなくてつらい時にそばで支えられなくて、後悔の念に苛まれています。ネットで後遺症について調べても、完治は困難だとか再発する可能性もあるとか暗くなる情報ばかりで、夜も不安で眠れないし最悪の事態を考えてしまって泣いてばかりいます。残りの家族にこれ以上つらい気持ちは見せられないし、かといって友達にも負担になるような事は言えないし、もうどうすればいいのか分からないです。小さな頃から母親にべったりで本当に世界一愛しているので、もう母親がいない生活は考えられないしはやく会いたいのに、これから先、今までのように普通に会話をして普通に旅行をして普通にぎゅっとする事が出来なくなったらと思うと、つらくてたまりません。 また、妹も母親が心の拠り所のようになっていたので、数ヶ月間離れ離れの上このような状態では危険な行動に出ないかと心配です。半年ほど前から不登校でよく死にたいなど口にしています。妹も父親をひどく怖がっているので、私が東京に戻れば2人きりの生活になります。 どうすれば、私たち家族は元通り幸せな生活に戻れるのでしょうか。どう受け入れればいいのでしょうか。もう目の前が真っ暗です。
焦りが止まりません。 アラフォーで独身。薄給の契約社員です。 つい先月、毒親、毒親族の借金を返し終わりました。数百万以上です。お金の計算に追われてトリプルワークをずっとしていました。自分が借金をしてまで毒親たちのお金を払ってました。ストレスで卵管半分切りました。 後悔しか残ってしません。 学生時代は祖父母に育てられました。良識のある資産家でした。毒親族が全部遺産を食い潰してしまいました。こうなる事を予測していたのか、祖父母は私にだけ親族のことをよろしく頼むと言って、中学の時にふたりそろって病気で亡くなりました。 自宅では暴言(性)暴力ネグレクト、お金も盗まれご飯も食べられませんでした。学校へ行けば担任の先生がグルになって掃除機で殴ったりしてきました。見せしめに私だけです。ほかの先生達は見て見ぬふり、友人達は一緒になって暴力を振るってきました。トラウマなのか人間関係をうまく築けません。 学費や成人式代、祖父母の遺産金は両親のブランド品と新車と新しいステレオ機や娯楽代に消されて、大学で勉強したかったが断念。むしろ兄や従兄弟の大学の費用、サークル代まで出せと言われずっと働いてきました。気がつけばもう40間近です。 悲しくて、このままじゃだめだ行動しようと思えば思うほど焦りが出ます。 なぜ借金なんて返済してしまったんだろう、どうしてこんなことになってしまったんだろう、私は女性としての盛りをぜんぶ、どぶに捨ててしまったんだなと思うと、なにか始めるにしても(こんな人生送ってきたんだからみんなより劣っている、人の何倍も頑張らないとダメだ)と強迫観念にかられて焦り、何をやっても辛くなってしまいます。お恥ずかしながら、今まで自分の気持ちで何かしたことが無かったんだと思います。暴力とお金の返済に追われて、いつも不安ごとが頭の中から離れず自分の気持ちに蓋をしてきたんだと思います。 借金を返し切ったらなにか晴々した気分になれると思っていました。返し切ったら恋人でも作ってみよう、スポーツでも始めてみよう、勉強でもやり直そうと思っていたのに。真逆でした。過ぎ去ってしまった時間と、後悔と、悲しみでいっぱいです。血のつながった親族達に憎しみさえ湧きあがり、仕事中でも勝手に涙が出ます。 こんな私に対してのアドバイスなどありましたらコメント頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
数か月前も同じような悩みを相談しました。すみません。 大学生になり、一人暮らしをしている娘ですが、自由で気ままに過ごすことが楽しいようで、帰省することを嫌がります。高校生の時から一人暮らしをしたくてたまらず、親の呪縛のようなものから逃れて自分ひとりで好きな時に好きなようにして暮らしたいという希望が強かったのがわかります。そんなに厳しくしたつもりはなかったのですが、スマホを持たせたのも高校生からでしたし、なんとなくしたいことをしたいようにできなかったうっぷんがあったのだと思います。 車で3~4時間のところなので、帰省するときは迎えに行くのですが、部屋の中は散らかり放題、生ごみをきちんと捨てずコバエが。自立しているというより好き勝手に暮らしているという感じです。 しかし、学校にはきちんと通い、友達もおり、単位も修得できているようです。 つらいのは、「帰省したくない。」「なんでそんなに何日も家にいないといけないのか。」「卒業しても家には戻らないから。」ということをストレートに私にぶつけてくることです。必要なものを買ってやっても、何かしてあげても感謝の言葉もありません。私が体調を壊しても気遣う言葉も行動もありません。思いやりとか感謝とかの気持ちが持てていないことにがっかりします。もちろん、そんなことは、娘に要求すべきではないことはわかっていますが。 娘にとって、今まで家族で暮らしてきたことはストレスでしかなく、高校を卒業して一人暮らしをすることが娘にとって目標だったのだろうと思います。早く家を出て自分勝手にしたかったのだと思います。 前も書きましたが、こんな娘なのに、いわゆる「あととり」です。名家でもないし、土地や家があるわけでもないけど、周りが畑ばかりの田舎なので、古い考え方が根強いのです。夫も、義母も娘が帰ってきて家を継ぐことが当たり前だと思っています。どう考えても娘がそういう選択肢を持っているとは思えません。そのうち、お盆や正月もバイトがあるからと帰省しない未来が見えます。そして夫と義母が娘は性根が悪い。うちの子どもたちはみんな地元に帰ってきたのにと言うにきまっています。私は、娘と夫・義母の間で苦しいです。 長文すみません。でも、私が一番苦しいのは、娘が思いやりや感謝の気持ちを持てていないことです。
初めて質問させていただきます。 今回相談したいのは、旦那の嘘についてです。 私と旦那は約2年前にSNSで知り合い、すぐに付き合って、その3ヶ月後に妊娠が発覚し、いわゆるできちゃった結婚をしました。 もうすぐ1歳になる子どもがいます。 旦那は結婚当初から、数えきれないほどの嘘をついてきました。 家を借りる為の初期費用のことでも、貯金がほとんどないのに、何十万はあるとか、給料の額など。 それは男のプライドがあったし、私に不安を与えたくなかったと言っていましたが、結局そんな嘘はすぐにバレて、余計ややこしいことになりました。 子どもが生まれてからも、お祝いでいただいたお金の額をごまかしたり、仕事終わりに呑んで帰ってきたのに呑んでないとか、出身高校を偽ったり。 その度に私は怒り、泣き、信じられなくなるから嘘は絶対につかないで!と何度も何度も言いました。 つい最近も、役場で手続きをする為に彼の所得の話、勤続年数の話などをしていた時も、ハッキリとした答えは返ってこず、結局適当に答えた為事実とは違いました。 その積み重ねで私は旦那のいう事をほとんど疑ってしまいます。 そうしたら、なんでもかんでも疑うな! 気分がわるい!ブス!実家に帰れ!キチガイ女!と言われます。 確かにわたしは異常なほど疑り深いです。以前付き合っていた人に裏切られ、なかなか信じることができません。 そして、その前の彼氏のせいで躁鬱病にもなりました。 今はだいふ良くなりましたが、それでもたまに発作的にパニック症状が出ます。 ただ、本当に今まで小さな嘘から大きな嘘まで数えきれないほど嘘をつきます。 性格上、面倒くさいことはキライで、お調子者で、適当です。 だから、何度言っても、軽々しく嘘をつきます。 もう疲れました。 子どもの為に離婚はしたくありませんが、信頼できない旦那とずっと一緒にいる自信がありません。だからと言って、まだ子どもが小さいし、女手一つで育てるのも自信がありません。 ですが、一緒に暮らしているのがストレスでしょうがありません。 長々とすいません。何かいいアドバイスや考え方があれば教えていただきたいです。
再度ご相談させて頂きます。(いつも温かいご回答を有難うございます。) この4月〜新しい職場で働き始めました。 新たな分野への挑戦で、勉強も日々大変ですが、どうにか続けています。 その中、今回ご相談の内容なのですが、 環境にまだ慣れない中、 きつい物言いをしてくる職員もいたり、 上司などの指導もきつい事にずっと悩んでいます。 相手の言い方なのかも知れないですが…。 上司は、 私の元々の性格というか、話し下手な所を、何度も指摘しては、 冗談なのか、指摘内容を、「机に貼っとけば?」とか、 上司が納得するまで、言い直しとかさせて来ます。 あと、周りが、こんな風に私のことを評価してるとして、 これも出来ないでしょ、など言ってきて、バツとつけたりするので、 誰かが、影で上司に言ってるのか? 直接私に言ってきたらいいのに。と感じ、 他スタッフへの不信感にも繋がりかねない心境となってます。 また、一例としながらも、自分のやり方を押し付けてくる様な感じがあったり、 正直、指導内容云々ではなく、パワハラではないのか?と感じています。 ただ、優しいところもあり、丁寧に指導もしてはくれます。 なので、ネチネチとした、いちいち細かい相手の性格かも知れませんが、 ただ、すごく上司の態度に、嫌な思いをしています。 また、上司以外の他スタッフも、 一度言って業務を覚えられないと、 「前も言ったよ」とか、初めからきつく言ってきたりする場合もあります。 他にも、元々きつい物言いの職員もいて、新人の私だけにきつい言い方をしてきます。 そんな環境でも、次に活かせる様に、毎日勉強もして、失敗することもありますが、 仕事は、生活の為続けてますが、 頑張りを評価するというより、パワハラ?と感じたり、指摘ばかりする職場に辟易としています。 ただ、最近はボーッとして頭が動かない時もあり、ストレスか、寝不足なのか、 または、コロナ後遺症とも言われてて、関係あるかは分かりませんが、 何か、精神的にも一杯です。 長々となりましたが、 上司に直接、言い方等変えてほしい事を言おうかと悩んでいます。 ただ、上司に言うと、 まだ人間関係にも慣れてない中、ますます働きにくくなるかも…と心配でもあります。 この様な時、どう対処すれば良いか、ご助言頂けないでしょうか? お願い致します。
結婚して4年目になります。夫の実家の家業を継ぐ為、実家隣に引っ越しました。 実家へは毎日仕事で行きます。 まず、妹さんと、コミニュケーションがとれません。 気分で話しかけて来てくれるので、話しに乗ると無視で反応が無いことが多くあります。 挨拶でも反応がない事がほどんどで、 何と声を掛けていいかわかりません。 夫は、昔から、わがままだから、ほっといていいと言いますが、家族全員が妹さんに気を使っています。家訓だと言われた事があります。 最近、理由はわからないのですが、私と2人の時に、癇癪を起し、怒鳴られました。 ありがとうと、お礼を言っただけなので、理解が出来ず、泣きました。それから、いつ何で不快な思いをさせるかと思うと怖くて、挨拶も出来ません。 挨拶も出来ないなんて、同じ空間に居るのでとても胸が苦しくなります。 妹さんがこんな感じですし、お父様はあまり優しい方ではないので、お母様が夫に依存してるように思えます。 何かあると、付いて来てと言ったり、なんでも夫に頼ります。 仕事場がリビングという事もあり、夫は仕事ってより、お母様の話し相手に行ってるんではないかと思える様子です。 なので、遅く帰って来ても仕事をして居たかもしれないのに、労えません。良い関係ではないですよね 以前にマザコンなの?と聞いたら、次の日お母様に、マザコンじゃないからと、言われたので それ以来、話が筒抜けなのかと不安に思います。 私が良く思えないので、夫も多少距離を置く様になりました。 妹さんは友達が居ないので夫が友達と遊ぶ時には連れて出掛けてたり、お母様も交えて朝まで帰って来ない事もありました。 本来はとても家族思いで優しい人と思えればいいのですが… 家族の事だから、文句ではなく理解しようとすると、ストレスで夫に当たってしまい、喧嘩になってしまいます。 そっちの家族あるから、もういいじゃんと悲観的に思ってしまい、そんな器の小さな自分にも嫌気が刺します。 また、私がこの家に居る事によって、家族関係を崩してしまいそうです。 崩してまで、夫と居ていいのか、そして、 私自身が責任を感じ、苦しみに耐えられるのかも不安です。 どのように考えれば良いのでしょうか… お力添えよろしくお願い致します。
こんにちは。 長文ですみません。 もう本当に苦しくて、元カノの実家(お寺)に手紙を送りつけてやろうか、それとも直接茨城まで行ってやろうかとまで考えてしまいます。 本人は平気で嘘をつきますし、発言だって1-2分の間でも二転三転して、感情任せで自分中心で話になりません。 元カノも若くありません。 どうしたら憎い相手を許せるようになりますか? たとえお坊さんでも、自分の娘が相手だとどんな言動も甘やかすものですか?それとも叱って諭してくれますか? 元カノと婚約者(以下、彼)が別れて一年半。ずっとずっと執着し、2人が同棲していたマンションからも出て行きません。出て行くよう言っても居座りです。 少し前にようやく出たと思ったのに、その部屋にいたら突然入り込んできて喚いて鍵を奪っていきました。オートロックではないので。 元カノは、私に殴られて怪我をした。(そんなの嘘です)診断書をもらったから訴えると婚約者を脅しました。それが嫌ならマンション使わせろと交換条件で、酔っぱらうと来るように。 そもそも、ある日勝手に彼のマンションに荷物を送りつけてきて、自分のマンションは引き払って戻れないからと強引に同棲が始まったそう。 彼は、色んな約束のもと干渉しないことを条件に交際しただけで、お互い真剣ではなかったと言っています。彼の出張中に他の男性もいたそうなのに…。 ですが、気に入らないことがあると「部屋を壊す!」と脅したり干渉し、婚約者の行きつけの店に乗り込んで泣き喚いたりと散々だったようで。 交際直後から気持ちはなかったのに、出張で離れていたため距離を置きつつ騒がれないよう数年間いたそう。 出張から戻りストレスが溜まったのが別れの理由ですが、私と出会った頃と被ったため元カノは私のせいだと思っているみたいです。 なので私は叩かれ蹴られましたし「彼とまだ体の関係あるから!残念〜!」と煽られたり、当然大声で「風俗で働いてるくせに!知ってるからな!おまえ、○○って店の○○って名前だろ?」と人がたくさんいる中で小馬鹿に笑いながら叫ばれたりもしました。 なぜ突然その話が出てきたのかわからないほど事実無根です。 元カノが要因で、妊娠が発覚したのですが流産しました。 あまりにしつこく辛くて、心療内科にも通院しています。 嫌な記憶や考えが四六時中あたまの中を支配しています。 どうしても許せません。
私はリアルよりインターネットに生きているような人間なのですが、最近特に人とのいざこざが増え、あぁ自分が悪かったな…と思う節が多くなりました。 特に思うのが「人の気持ちを考えずに話してしまう」ということです。 元々口が悪いのも合わさり、更に嫌な気持ちにさせてしまいます。 何が不快に思わせるようなことを言ってしまったとしても、それに気がつくのは相手が露骨な仕草を見せた時やしばらく経ったあとになってしまいます。 また、その相手が裏垢などでそのことをぼかしながら「あれ嫌だったな…」と言っているのを見ると、変なプライドで急に弁明のようなツイートを羅列してしまいます。(素直に謝ればいいのに…) 私が悪いのに「本人に見えるとこでそんな事言うなよ!」「でも言ったこと事実じゃん…」などと逆ギレしそうになる自分も嫌です。 相手の話を聞かずまくし立てるように話してしまうのも嫌です。 知人から「お前には礼儀がない」といわれたこともあります。 やはり私はことごとく子供なのだな…と思い知らされてしまいます。 いざこざが続くと、たまにこの人とは縁を切ってしまおうか…などと考えてしまいます。 恐らくこういうと大半の方が「インターネットでの出会いなんてそんなものだから自分のストレスになるなら縁を切ってしまえばいい」とおっしゃると思うのですが、私は1対1の関係ではなくコミュニティとしての関係を築いている方々ばかりなので、縁を切ってもどうしても周りに居て嫌な気持ちになります。 こういった場合どうすればいいのでしょうか… 気にしないようにはしているのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます…… そこで質問なのですが、 ・人と会話する上で好かれるコツ ・素直になる方法 ・気持ちを抑える方法 ・嫌なことへの自分のあり方 他こうしてみては?などあれば教えていただけると嬉しいです。 長文駄文失礼しました。 うまく言いたいことがまとめられなかったので分かりづらかったら申し訳ないです。
隣人老夫婦から言いがかりと嫌がらせを受けています。うちの南側の家ですが,相手は北側(我が家側)に2台の防犯カメラをつけています。防犯カメラの角度的にうちの庭が入るので,私と子供たち(シングルマザーです)は雑草を抜く以外はほとんど庭に出ていません。 にもかかわらず,2018年の秋に「うちの防犯カメラにいたずらするのをやめて」と私が言われ,2019年の春には小学生の息子に対して言われたので,そのまま近所の交番に行きました。相手の夫婦にも来てもらいました。 向こうの言い分は,一日に何百回も防犯カメラが作動する日があるのは,うちがわざと作動させているのだとのこと。なら,防犯カメラなんだから何か映っているだろうと言うと,何も映っていないとのこと。レーザービームみたいなもので息子がいたずらしてるんだろうと言うのです。うちはそんな物持ってもいないし,そんなことする理由も時間もないと説明しても,まったく通じません。とりあえずその場は終わりました。 交番に行ったのが癪に障ったのか,それから毎晩,一晩中うちに向けてライトを照らす,広い敷地にもかかわらず我が家のダイニングの目の前に生ごみのバケツを置かれるなどの嫌がらせをされるようになりました。センサーライトではなく,一晩中ついているライトを何個もこちらを向けて置かれています。LEDで神経に触る明るさなので,再び警察に相談しました。お巡りさんも,相手が頭のおかしい人やと言うのはわかる,でも相手の敷地にライトやごみバケツを置いている以上,何も言うことはできないと言われました。警察でもどうすることもできないとわかって,私も頭のおかしい人はこれ以上相手にしないでおこうと思い,それから1年以上ひたすら我慢してきました。が,相手はまだうちの家族が防犯カメラにいたずらをしていると思っているようで,ライトの数も増え,私のストレスも増し,明け方目が覚めるなど睡眠不足になってきました。このままでは自分がつぶれると思い,再び警察に相談したり,民生委員さんにも話を聞いてもらっていますが,やはり相手は頭がおかしいが,まともじゃないからこそ,刺激するよりも気にしないことがいちばんだ,とのこと。子供たちのためにも強い母でいたい,極力気にせずに過ごしたいです。それがなかなか難しく,うちの南側なので相手の姿が嫌でも目に入ります。どのような心の持ちようでいればいいですか?
子供の頃から親に振り回され、長く付き合っていた方とは親が理由で結婚出来ず、親友には意地悪をされ裏切られ、別の人と結婚しましたがセックスレスで離婚、再婚し夫名義の新築一軒家で義理両親と同居でしたが性格が合わず、夫は酒癖が悪くDV、義理弟には悪口を言われ、夫は心を入れ替えてくれ酒を辞めてくれたので再構築を選びましたが、義理親とのストレスで夫婦で体調を崩し心療内科通い。住宅ローンや夫の子の養育費、夫の独身時代の借金返済150万(私の独身時代の貯金で返済)で金銭的余裕がなく実家に頼るしかなく、夫婦で私の実家へ引っ越してきました。 今後生きていても、マイホームの夢は絶たれ、夫婦二人で穏やかに暮らすことも出来ない。実家は私の祖父が廃材で建てたのですがはっきり言って欠陥住宅。天井や床が抜け、家の中も外もゴミだらけです。子供も望めません。今まで振り回されて疲れてしまい、また子供に振り回されるのかと思ってしまう自分にも悲しくなります。友人が、子供が欲しい!と言っているのを聞くと、羨ましく思います。私は素直にそう思えないと…。 普通に生きたかった。好きな人と付き合って、結婚して、同棲して、結婚して、家を建てて、子供を産んで、裕福でなくても節約しながらたまに外食に行って…。それがもう望めない。無理だと思い、人生に絶望しています。何のために働くのかも分かりません。今後土地や相続で親戚等と揉めることを考えると毎日心が沈みます。楽しいことがない、やりたいことも、夢も、希望も、何もないです。もう死んでしまいたい気持ちでいっぱいです。ただ、穏やかに暮らしたいだけだったのに…。 文章がめちゃくちゃになってしまいました。お言葉を頂けますと幸いです。
お世話になります。 私は、胎児の頃に父の大声のトラウマを受け、バーストラウマという状態を認定されていて、要は物心ついた時から、精神疾患持ちです。 また、性被害などにあった経験もあり(自分なりに乗り越えてきました)、イジメや虐待など色々辛いこともあり、病に対しての不服が強く、不平等感が強く、すぐに人と比較し、私はやっぱり不幸だ!というわがままが多いです。 結局悩んでることは、無いものねだりです。 無い物ねだりがとても強く、あ在るものを見れないです。 ですが、在るものを気づく頭や能力はあり、「でもこれがある」と頭では分かります。ですが、それを信じる力がないです。 もう無いものねだりは疲れました。この生き方をいい加減やめたいです。38年、無い物ねだりを、重箱の隅をつつくように不幸ばかり見てきて、疲れました。いくら幸せがあっても、これでは常に不足の生き方です。 あるもの見ればいい→それは出来ない、というのも疲れました。 いくら生き方を変えよう!としても、変わりません。私は不幸だ!誰より不幸だ!という悲劇のヒロインもやめられません。幸せだと満足だと、ほぼ感じられず、何をしても不服です。 精神疾患は、解離性同一性障害、複雑性PTSD、躁うつ病など色々あります。ストレスから指定難病にもなりました。 お世話になってる精神科医もいて、そこの施設にも通っていて、そこにもナース、カウンセラーさんもいて、何かあるとすぐ相談に乗ってくれますが。 「ぐりさんには、もう教えることはありませんよ」と言われてて医師からも似たようなことを言われ、多分治療はもう十分です。 また努力家な自分ですがそこに満足できず、何冊も本を読み、人に相談をしたら書き残し、自分と散々向き合い、努力はしても、満足できません。在るものをみる。それがどうしてもできません。 過去への執着をへらす、色々マインドフルネス等もしてます、ですが、どうしても苦しくて死にたくて仕方ないのです。 ですが本当は幸せ者なのも頭では分かってます。 大切な人達も健在です。何より大切な事です。居場所もあります。 もうこれ以上頑張るのも疲れました。 私はこれからどうしたらいいですか?どうしたら不足、不安、不満に覆われず生きれますか? 拙い文書ですいません。よろしくお願いいたします。
先日、アルバイト後に気分が悪くなって吐いたら父が来て「大丈夫か?原因はなんだかわかるか?」と聞かれました。私は「げっ」と思いました。両親に自分の弱みを見せて良かったことはほぼないからです。 一応「さあ、熱中症じゃないかな」と答えると「おまえなあ、熱中症で気分悪くなって吐くなんてありえないだろ!真面目に答えろ!」と言われました。ありえなくありません。熱中症の主訴って吐き気とか頭痛でしょ。なんであたしが怒られているのでしょうか。 一応「ちゃんと調べてくれ」と言い返しましたが聞く耳を持ちません。なんであたしがこのクソガキ(50代)を諭さなければならないのでしょう。喋るのもしんどいのに。 とりあえず「ごめんね、全部冗談だよ。体調も悪くないし、全部大丈夫だから」というと彼は落ち着きました。なんであたしが、心配のストレスにやられてわめく無学な子供をなだめなければいけないのでしょう。絶望です。全部嫌になりました。 今、私は希望の進路を定め専門学校に通い、学費を払ったり一人暮らしの頭金を貯めたりしながら、この家を出ていく準備を進めています。 けれども大学を卒業したり、就職先が決まるまでは家にいたほうが上手くいくだろうと思うので、あと5カ月程度はこの家にとどまる予定です。 その五カ月が、長くて長くて、利用するためだとは言えこの家で過ごす毎日がもう長い、長すぎて毎日頭が破裂しそうになります。節約術やお金の上手な使い方とか、長時間外で過ごすすべなども少しずつ身に着けており、どうにか心安らぐ時間を確保しようと努力もしています。が、この家のドアを開けた瞬間脳みそが全部灰色の煙に覆われた感じになります。そこからの時間はほとんど苦痛です。 というか、私は外の世界でうまくやっていけるんでしょうか。体力がなくても働き続けられる(っぽい)職業を目指して頑張ってますが、実力主義っぽいし。本当は毎日、本読んだり好きな絵を描いて過ごしたい…。私怠け者なんです。 怒りっぽいところもあるし。もう全部めんどくさいし死んだほうが楽なんじゃない?←これはちょっと普遍的な悩みですね。 一度出たら、冠婚葬祭とかでもない限り家にはもう…寄りたくないんです。頼ってあれこれ口出しされるのも嫌だ。これ子供っぽい意地ですけど、譲りたくもないです。 ああ…愚痴を聞いてくださりありがとうございます。どうにか頑張ります
私は学生で、下宿先で二回シマリスを飼っていました。 一年前の五月からリスを飼い始めました。初めてということもあって飼い方も手探りの状態でした。そのリスはなかなか凶暴な子でよく手を噛まれたり壁を齧ったりと少し手を掛けられていましたが可愛がっていました。 しかし、自分の手でリスを殺めてしまいました。故意に殺したわけではないですが日常的に八つ当たりのような仕打ちをしていました。 言い訳にもならないですが不慣れな環境や人間関係、将来の不安など多くのストレスで全てに対して悲観的になっていました。今思えば自分の弱さを払拭したいがために己より弱い者にあたることで自分は弱くないと錯覚しようとしていたのだと思います。 リスが亡くなった時、本当に後悔し反省しました。毎日お線香をたき、手を合わせて謝り続けました。もう繰り返さないと誓い、許しを乞いました。 しかし半年後、懲りずに再度リスを飼いました。そのリスはとても懐いていて噛まれることもなく戯れて遊んだりとても可愛がっていました。ですが、やはりリスは犬や猫とは違い限りなく野生に近い動物で激しく動き回り時には物を倒して壊したり食べ物の封を破って食べたりと自分の思うように動いてはくれなくてそこが気に入らないと思う愚かな自分がいました。 そして先々日のことです、自分の彼女がリスを触っていた際噛まれ激しく襲いかかっていたので仲裁に入り、カーテンを登りながら逃げるリスを叱るというより脅かすように強くはたきました。自分でも思ったより力が入ってしまったと認識した頃には遅くリスはそのはたかれたのが影響か落下した際に打ち所が悪かったのか、どちらかわかりませんが私の理性の制御ができずすぐに手を出してしまったせいで命を奪ってしまいました。 本当にそんなことになるとは思っておらず殺意を持っていたわけではありません。しかし、大切な命を二度も奪ってしまい、前回の反省を全くもって活かせていないことに自分に対し激しい怒りと情けなさを感じています。 何をもってどう償えばいいのかわからず、今回までのことを心に刻みこれから命を大切にしていくことが償いなのかもしれませんが、事実既にできませんでした。後悔と自己嫌悪しかありません。私はこれからどのようにして償いどういう生き方をしていけばよろしいのでしょうか。こんな愚かな私にどうか教えてください。
現在、社会人入学で専門学校に通っている者です。 自分の成長を支えた今の恩師と距離を置く必要に迫られました。 ※プロフィール欄(煩悩)に恩師の言葉をまとめたWebサイトを共有しました。 昨年の10月頃まではスキル面でも精神面でもいろいろ学ぶことが多く、時に励まされ、時に厳しく指導していただきました。 しかしながら、徐々に私の言葉を攻撃と受け取られたり、苦情と受け取られて学校に報告されるということが増えました。 就職活動に関する急ぎのメールでも数日返信が滞るということが増えました。 体調不良や忙しいことを言い訳に、就職活動についての面談をドタキャンされることも増えました。 そして、何の謝罪の言葉も補填もありませんでした。 感謝の気持ちを伝えても、尊敬の気持ちを伝えても、「そんなことを考えず就職活動に専念してください」と事務的に返されます。 嬉しいのか迷惑なのかすら分かりません。 また、数日前に意を決して、上記のような想いに悩み、辛いという本音をメールで送りました。 自分に正直になれず、素直な気持ちを押し殺して師弟関係を続けるのに限界を感じたからです。 そして、返信は「教員として未熟だと言う意味に受け取れました」と返ってきました。 他にも急に身だしなみが崩れていたり、人が変わったように攻撃的になることがあったり、そのわりに私のことを生徒だから最後までサポートしたいと言ったり…… 学校を体調不良で休みがちになっていたりもしています。 何か異変を感じます。 ここまで冷たくされても今の自身がいるのは恩師のおかげなので、怒りよりも心配の方が勝っていますが…… 本サイトで下記の記事を見ていると、私の心配も感謝も通じていないんじゃないかと思います。 https://hasunoha.jp/questions/4204 急な恩師の変貌に戸惑い、疲れ果てました。 先生としては私のような手がかかる生徒を「過去のストレス」として忘れようとしているのかも知れません。 忘れられてもダメージにならないよう覚悟を決めなければなりません。 関係が切れたときに辛くならないようにするにはどうすれば良いのでしょうか? また、心配や感謝の気持ちというのは、熱心に想い続けていれば相手にも伝わるのでしょうか? 納得できないまま自分の存在を忘れられては、執着してしまいそうです。