hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 どうしたらいい」
検索結果: 9315件

辛いのにプライドが邪魔して相談ができない

友人から誘われて2人で会社をやっています。仕事はやりがいもあり楽しいのですが、友人の期待も大きくそれに応えたいのもあり、自分の中で無理をしすぎてしまい、進めていることが躓いたのをきっかけに辛い気持ちが爆発してしまいました。 友人は日ごろから、一人で抱えず相談して、必ず守るから、と気にかけてくれます。ですがいざそういう時になると、弱みを見せるのが恥ずかしい、友人はもっと忙しく辛い思いをしてるのに私がこのくらいで、面倒だと思われないか…という考えがわいてきて相談できません。 ここで辛いと言ってしまうと今までの私に対する評価も変わってしまいそうで…くだらないことですが、私は友人の評価通りの人間でいたくて必死で頑張ってきました。 でもやっぱりできないこともありますし、寝る間もなく仕事をしてると辛くなります。 本当に邪魔なプライドです… そういうのも友人は気付いていて「相談して」と言っているのかもしれません。 ですが、それでも甘えることができません。 考えすぎでしょうか。もっと気楽に気持ちを吐き出せる感情のコントロール方法など教えていただけると幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2
2023/07/09

毎日が不安と寂しさと後悔で生きづらい

死後の世界のことばかり考えてしまうのは「今」を一生懸命生きていないから、善行を積むことができていないから…だから地獄に堕ちてしまうと考えてしまうのですか? 
今を大切に生きたり、菩薩行や慈悲の心を持って自分だけではなく、周りの方々にも思いやりの心を持ち日常の中で少しでも良いことを行うことができたら死後の世界は怖く感じなくなりますか? 
最近HSPという言葉や記事を見かけました。記載されていることを見ると私はHSPという生まれつきの感覚で生きづらさを感じているのかもしれないと思いました。自分でそれなのかもしれないと思って、工夫しても生きづらさや考えることは変わらないです。 
友人から連絡は、ほぼ来ないので私から送っていますが「相手にとって私は友達ではなのかもしれない」、私は自分の体調のことを話したくて連絡を入れたつもりなのに、結局、友人の体調や友人の状況の話なってしまい、私の体調の話は軽く流されているので「私なんてどうでもいいよね…」と思ってしまいます。私は見た目では分かりにくい病気を抱えており、家族や友人にはお薬の副作用が辛いときがある、元気に見えるけど実際は体調が悪いなど話していますが家族や周りからは理解を得られず、私は病気を理由にして働いていないだけ、甘えているだけと思われているのかなと不安になったり、友人達から「仕事が忙しい、心身共に余裕がない、忙して連絡をとる暇もない」聞くと、私と関わりたくないのかな、私とは違って暇ではないんだよと言われているように思ってしまい「ごめんね」という言葉を言ってしまうことが多いです。関わり方も人それぞれなので、私とはこのように関わりたいんだなと考えても、私だけ雑に扱われていたり、うっとしいと思われていると思ってしまいます。 
「苦手」という感情をぶつけられるのが怖くて、これ以上嫌われることを避けたくて誰かに好かれたいという思いだけで知らない人まで巻き込んで、たくさんの嘘をついて、騙してしまい、心配されたり優しい言葉をかけられたら嬉しくて、心を満たしてしまいます。それを繰り返しては相手は優しい気持ちで私と話してくれているんだよねと思うと心が痛むときもあります。なのに、自分の気持ちを落ち着けるために繰り返してしまいます。「誰かに心配されたい」そのような煩悩はどのように考え方や行動を試すと人様を騙すことなく心を満たすことができますか

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2025/05/14

友人からのLINEが素っ気ない

こんばんは。 最近友人からのLINEが素っ気無く感じます。 大学からの付き合いで、卒業後(今4年くらい)もずっと連絡を取りあっていました。前までは絵文字を沢山付けたり、文章を沢山送ってくれたのですが、ここ2、3ヶ月、絵文字は全く無く、文面からもなんとなく事務的な雰囲気を感じています。 徐々にこうなっていったのではなく、ある日を境にといった感じです。 私がある日返信をしたら、それに対する返信に絵文字が全く付いておらずどこかテンションも低そうで(あくまで文面ですが)、今まで毎月LINEをしていたのが、その後私が新たに話を振るまで2ヶ月、何も連絡が来ませんでした。 友人は今仕事関係が忙しく、あんまり心の余裕が無いのかなとは思うのですが、やはり前の友人とのやり取りと比べると、温度差を感じます。 私の発言や行動が積もりに積もって、私に対しての気持ちが下がってしまったのかななど、頭の中でぐるぐる考えてしまう一方です。 あんまりしつこくLINEしても、鬱陶しいと思うので程々にしていますが、もし私からLINEしないと一生会話しなくなったら……とか、もう前みたいに楽しく話すことはできないのかな……と考えてしまいます。 とりあえず「待つ」方向で行こうと思いますが、なぜ友人は素っ気ないLINEを送るようになったのか。どうしたら自分の中の負のループを断ち切れるでしょうか。また、友人とは前みたいに楽しく話せる日が来るでしょうか。考えすぎて日常生活をきちんと送れなくなるのも苦しいので、どうかアドバイスをいただきたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

働けると思えません。

お世話になります。私は15年ほどになる、ひきこもり、ニート状態です。これまで、そんな自分を否定する気持ちが消えず、うつになり、今は大分よくなっています。ある方に相談した際、今、自分にできることをできるペースで行うのみ。と言っていただき、日々日々、自分にできることを探し、家の掃除や料理、感謝できることを探したり、道のごみ拾いをしたりと、本当に色々してきました。 色々な本も読んで、よいと思うことは色々実行してきました。 でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。 正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。15年も何もしてこなかった私に周りの人と同じように、社会で働けると思えず、また、15年も何もしていなかった人間を採用してくれる場所も、人もいると思えません。何もしてこなかったから、履歴書に書けることも一つもありません。 人の中に入って働く自分が想像できません。 このままでいいとは思えません。でも、今、人の中で働く自分も想像できません。だから、苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。 こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

不安不安定でつらいです

とりとめもない内容になってしまいます。 様子がおかしくて、パートだけど、仕事は休職でもう期限迫っています。 病院ではうつ病と言われて薬も出されて、飲んではいます。 良くはなってきていて、でもまだ通院が必要とか条件付きみたいで、ある程度完全に治ってから来てと言われてるので、職場にダメ出しされたら、と不安でいっぱい。、 家計苦しいし、働かないとなので、他になかなか仕事もみつからないから、戻ってやりたいです。 夫は単身赴任で、なかなか戻れず、もうすぐ大学受験の長男のことも不安です。 お金のこと、一人でできるのか不安です。成績も伸びなくて、よくわからない大学にも受かるかどうか…不安です。浪人も下宿もできないので。 私が不安定で集中力できないから、と今は夫の実家に下宿状態、いずれ戻るだろうけど、向こうの方がいい、ご飯も美味しいと言われそう。嫌ですけど。 家事の中では料理苦手です。わりと美味しいものはできてると思うのですが。 やることがいろいろあるといえばあるのに、動けない。何度も精神的におかしくなって、通院 、薬を繰り返しています。 特に今回はなかなか長くて、少し落ち着くと、また今みたいにひどくなって困ります。 高齢の親にも心配と迷惑かけています。 私もいい年なのに、親に甘えて助けてと言います。 親も高齢なのに、私は迷惑ばかり、何もできません。 次男坊と二人暮らし、何とかできているかどうか…といったところです。 すぐ横になってしまう。 眠れればまだいいけど、そうじゃないと不安なこと、頭の中にぐるぐるして、怖くて。 わーって叫んだり(前はよく叫んでいて、民生委員とか区長がどうしたの?とやって来ました) 呼吸まで乱れたり。 朝も起きるのが不安で怖くて。、どうしようどうしようとなります。 何とか落ち着いていければ 最近は本当につらいな毎日です。 少し落ち着く時もあったのに。 悲しいです。 治るのでしょうか? 生きていていいのが時も思ったりもします。 変なことで申し訳ないですが、 何か希望はあるでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

30歳を目処に死にたいと思っています

以前こちらで質問する機会を頂き、とても気持ちが軽くなったこともあって今回また、性懲りも無く投稿することをお許しください。 私は現在、正社員として働いています。 自分なりに日々なんとか働いてはいますが、最近限界を感じています。 ・就いている職種が、自分の中で最も苦手としている事柄であること。 ・仕事の拘束時間が周りよりも多いのに給料はとても安いこと。 ・上司(いわゆるお局様)との関係に、プレッシャーや恐怖を感じすぎて疲れていること。 ・時間とお金がかかる趣味を嗜んでいますが、仕事と趣味の両立がとれないこと。 以上のことから、仕事を辞めて、パートで働きたいと考えるようになりました。 しかし、それを周りに相談しても「3年は働け」と言われるばかり。 周りがそう言う気持ちは、私にも分かるのです。なにせ私は、社会で生きるのに向いていない。責任感はないし、働くより休みたいし、人とはなるべく関わりたくはないし、マイナス思考で、取り柄もない。実家暮らしで周りに頼りっぱなし。我儘で、人よりも理解力がなければ、学力もない。今の職場で正社員として働いていることは、まさに奇跡に近いのでは?と思うのです。 パートに転職したい、と情報を探ってみても、「正社員のほうが将来安泰」、「パートはやめた方が良い」という意見が多いです。 でも、自分の人生に期待もできず、将来も変わらず底辺なのだろうなと思うと、人生80年というのはあまりにも長い。 それなら、誰か他の人に私が生きる分生きて欲しいですし、私も楽です。 ならば、30歳を目処に死にたいと思うようになりました。 そう思っても、「死にたくない」し、「将来への不安」は捨てきれず、自分でもなにが正解か分からないのです。 自分がなにを思ってるのかすら、分からないのです。 人に相談するのもどうしてか苦手で、難しいのです。 「仕事を辞めたい」し、「30歳で死にたい」 でも、「将来への不安」「死への恐怖」は拭いきれず、結局毎日、地球の酸素を無駄遣いしています。 我儘で、矛盾ばかりの甘えた自分がこれから何を信じて頼りにしていけばいいのか、どなたかお手すきの際にご教授頂けると幸いです。 長々と申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

職場の人間関係、反感

職場の人間関係について、少し相談させて頂きたくお願い致します。 昨年秋くらいから始めた仕事で、飲食関係のアルバイトについて。 キッチンでのお仕事で、毎日多忙で、お客様への食事提供にスピード感を求められ、慌ただしい職場であります。 過去、一度もこうした仕事はした事がなく、慣れないという事もあり、なかなか勘を掴めず、苦難しており。 そして、ここにオープン以来働いてらっしゃるシルバー世代のおばさんがおり、その方に疎まれ、些細な事でキツく対応されてしまいます。 その方は、他の方からも「おっかないおばさん」と位置付けられており、気が強く、その方に対処できる方はほぼおりません。 年齢的にそろそろ引退なのでしょうが、店長さんも辞めて欲しいの一言を言い出せずにいる感じです。 面倒見が良くて、機嫌がいい時もあり色々助かる時もあるのですが… 自分のミスを隠して、他人のせいにしたり、或いは自分の担当が遅れてて、そこを急いで私の担当に必要な食材を請求すると、「生意気言って」と逆ギレし、激昂してしまい。こちらもお客様への食事提供をスムーズにする為に急ぐようにお願いしたり、また、その方の作業が遅れててこちらも困ると思い、少し手をだしお皿などを用意すると、「手をださないで(*`へ´*)」と怒りあらわに剥き出します。 その後は多忙になり、どんどん私も作業が遅れてきてメニューがはかどらなくなると、「さっさとやらんと、お客さん帰っちゃうよ」とかドンドン噛み付いてきて。 いや、私も必死でやってますが、さすがにピーク時お昼はすごいです。 店長は、年齢的に、先を見越して、私を育てたいからと、色々指導してくれて、頑張って欲しいと思ってるらしく、私直接ではないですが、店長が仲良しのパートさんからこの事情を聞きました。 なので、頑張ろうとは思いますが、なかなか風当たりがキツくどうしたらよいか悩みます。 主人に相談したら、そんな仕事辞めろと。しかし、この仕事の前にも人間関係で辞めているから、ある意味私の心の捉え方にも問題あるのではないか?被害妄想ではないか?と言ってました。 主人に相談して、被害妄想と言われた事も少し残念に思い、相談しなければ良かったとも思ってます。 やはり、私の心の捉え方に問題あるか、忍耐が弱いせいなのか、どうしたら良いか御指導頂けたらありがたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/08/24

恋愛した事無いのに粗末な扱いしかされない

32歳の女性です。よろしくお願いします 男性と恋愛したいと思うけど現実の男性に対して不信感がぬぐえません。 自分にとって男性は性的な搾取と奉仕的な労働力の搾取をする印象しかありません。女子高女子大で新卒の20代は関東で男性もいる職場で働いていましたが、仲良くなることはなく、趣味と仕事しかしてませんでした。そこでの男性は職場でも町中にいる人でも絡まれることもナンパされることもありませんでした。 20代半ばで東北の実家に戻り働いていましたが、そこで40代か50代くらいの男性から初めてセクハラ的な扱いを受けました。長椅子に座っていると体をピッタリくっ付けて座ってきて最初は何も思っていなかったのですが、気持ち悪く感じてきて黙って離れていったら無言でメチャクチャ近寄ってくる迫ってくるということをされ辞めてといってもはぐらかされるという経験をしました。また別の男性からは宗教勧誘をされたり、好意をもっていた男性とは全然進展せずほかの女性と交際が始まってしまうという事がありました。 20代後半になって新しい職場に行ったら、仕事中に遊んでばかり、他人の失敗を 笑って面白がっている男性からいきなり赤ちゃんのように甘えられた言動をとられ 胸部をニヤニヤしながら近くで見られるという物凄く不快な行動をとられました。雑談をする位の仲でしかないと思っていたのですが、いきなり距離を縮められそんな下心しかないような扱いをしても許される間柄だと思われていたのかと気持ち悪くて仕方なくなりました。心当たりもなくいきなり近くによられ本当に気持ち悪くなりました。 父は自分は何もしないくせに私にだけちゃんと家事をしろと言ったり、やってほしい事があっても凄く遠回しな要求をしてきたり、お金の扱いで信用できなくなるような行動をされたりしました。自閉症の弟からは最近になって股間を私の顔に寄せようとしてきたり、 お尻にいきなりぶつかってきたり布団のにおいを嗅がれたり気持ち悪すぎる行動をされたりしました。男性を好きになったことが少ないのに何とも思ってない、好みでもない男性にしかそんな扱いをされてなくて自信も持てないし嫌悪感しかありせん。 現実の男性と恋愛関係になったことも肉体関係を持ったこともないのにこれから恋愛できるのかと不安になります。こんな粗末な扱いをされないようになるにはどうしたらいいんでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

いとこの旦那さんの僻みにモヤモヤ

私のいとこの旦那さんについての相談です。 私(34歳)いとこ(30歳)いとこの旦那さん(33歳)です。 この間、久しぶりにいとこと15年以上ぶりに会いご飯を食べました。 途中でいとこの旦那さんが合流して三人でお酒を飲んでいました。 その時、私の生活の話になったのですが… 私は専業主婦で分譲マンションに住んでいます。住んでいる場所も一般的には高級住宅地と呼ばれているようです。 事前にいとこから私の情報を聞いていたようで、気になったのか、しきりにいとこの旦那さんが 「あんなイイ所にマンションを買って、専業主婦とか…毎日何やってんの?」とか 詳しい部屋の面積も把握していない私に 「本当に広いからいちいち把握していないんだよ。狭かったら把握してるはずだもん。」 私が駅近は高かったから買えなくて、バスで移動すると話しても 「本当の金持ちは駅近に住まないんだよ。」 「車も持ってるんでしょ?何乗ってるの?旦那さんは何の仕事をしてるの?」とかぐいぐい聞いてくるし否定をしても何を言っても全て「金持ちだ」で片付けられてしまいとてもモヤモヤしてしまいました。 (私は体調を崩して以来、療養中で専業主婦なだけですし、マンションも中古で、両親にお金を借り主人が頑張って働いて払ってくれている。特別金持ちというわけでは決してありません。) いとこ夫婦は共働きで賃貸マンションで車を持っていないそうです。 いとこが「○○ちゃんのマンションすごい広いんだよ!!」としきりに言っていたので旦那さんはプライドが傷ついてしまったのではないかと思うのですが… お酒も入っていて仕方ないとも思いますが… そんな旦那さんの態度を何とも思ってない、いとこにも少しがっかりしました。 その飲み会のお会計は旦那さんが支払ってくれました。 私が少しでもお金受け取ってと言ったら「そんなにお金に困ってないし…」と。 いとこには「次があるってことで。次も会ってその時にご馳走して」と言われてしまいました。 正直、もう二人には会いたくないな…というのが私の本音です。 でも、このまま奢られっぱなしで連絡をしないのもどうなのかと思い悩んでいます。 モヤモヤしてしまう私が気にしすぎなのでしょうか? また今後どういう付き合いをしていけばいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

自信を持って生きていくにはどうしたらよいでしょう

 昨年、私は会社を辞めました。辞めた理由は妻の両親(敷地内で同居)から「公務員になって欲しい、公務員試験の勉強に専念してほしい」と強い要望があったためです。  前職は警備会社の警備員でした。勤務時間が不規則で夜勤で自宅に帰れない事も多く、妻に多くの負担をかけていました。また、妻や妻の両親は私の体の心配をしてくれていました。  会社を辞め、公務員試験の勉強に専念しているものの合格できるレベルになかなか到達しません。  近隣の役場の職員の試験を3か所受けましたが全て筆記試験で不合格でした。  勉強は昔から苦手です。公務員試験対策のための塾へ行っていますが、かなり苦戦しています。  妻は働いており、私が勉強している間は義母が子どもをみてくれています。  妻の両親は公務員以外の選択肢は認めてくれません。私は造園業に興味があり、その道も考えたいと伝えると「逃げ道をつくるな」と言われました。  また、仕事のこと以外にも、子育てや日常生活の細かなこと(着る服やお金の使い道)まで妻の両親に指導を受けています。  心配して色々と言ってくれているのはありがたいのですが、子供扱いされているようで煩わしく感じています。  一方、妻にはあまり自分の意見はなく、何かを決めるときは両親に支持を仰ぐ性格です。結果的に何をするにも妻の両親に合わせることになります。  今後、無事に再就職できるのか、家族でうまくやっていけるのか不安です。  10か月の娘がいますが、そのうち教育方針も妻の両親に決められてしまいそうです。  だんだん自分に自信がなくなってきました。また、妻の両親への不満も高まっています。自信を持って、家族が幸せに暮らしていくにはどうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

生きがいや趣味がなく、人生をぼんやりと過ごしています。

こんばんは。 私は今、社会人三年目として働いています。一般的に言われる安定した職に就くことができ、可もなく不可もなくの人生を過ごしています。 ただ、タイトルにもあるように、人生の中でこれといって好きなものもなく、のめり込める趣味のようなものもありません。 「これが好き!」と自信を持っていえる人がとても羨ましく、自分なりにいろんな趣味や習い事には挑戦するのですが、ある程度できるようになると「これでいいや」と満足してそこで終わってしまいます。 人間関係でも、深く関係を築くのが億劫になったり怖くなったりして、一線をひいて付き合ってしまいます。 そのため、「本当に信頼して話をできる人」がいません。数名親友と呼べる人もいますが、「気を遣わせるのも申し訳ない」「弱味を見せて嫌われたくない」と思って気軽に相談したりはできません。 人生に目的がなく、それを探そうと焦ると疲れて辛くなり、逃避してぼんやり過ごしてしまう…ということを繰り返しています。 言葉では上手く言えないのですが、誰の役にも立たず、誰からも必要とされず、こうやってただ生きていていいのか、すごく怖いんです。 周りはキラキラしているのに、自分は…と比較してしまい、より辛くなります。 自分がやりたいこと、本当にしたいことがわからず、宙ぶらりんで苦しいです。 どうしたら、生きがいや好きなものを見つけることができるのでしょうか。 上手く言葉にできず、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2024/11/20

終わりです

(編集部より。投稿の一部を修正しています) もう気を使って生きるのに疲れました。 働いていると気を使ってばっかりです。仕事を辞めたくても妻や妻の両親にどう思われるか考えてしんどいです。 会社に行くとストレスです。 今週末旅行に行きますが、旅行から戻ったあとのこれからも続くストレス社会に絶望し、死を望みます。 仕事を辞めても、したいことがわかりません。好きなものがわかりません。今まで何をしてきたのでしょうか?無意味に生きてきて、いま絶望にいます。生まれたときからやり直したいです。ゴミです、 生きる意味って考えんねん。 でもわからんねん。 ほんで調べたら意味はないとか出てくんねん。 じゃあ意味ないやんて思うねん。 でも死ぬ意味はあんねん。 苦しみから逃れられんねん。 で死んだ時のこと考えんねん。 んじゃ悲しむ人がおるなと思うねん。 ほんでその悲しむ人って自分が大事な幸せになってほしい人やと気づくねん。 自分の大事な人を悲しませたくないから生きる。 でもやっぱり人の為に生きたくないとか思うねん。 でも大事な人が悲しまずに生きてたら、自分は嬉しいから生きるねん。 これが自分の生きる意味か どんだけ考えやなあかんねん! めんどいわ! もう私のことなどどう思っていただいてもかまいませ。 どうぞこの人生笑ってください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3