大切な人に二度出逢いました。すべてから踏みにじられ、散々利用され、恨みの化身となっていた18歳の頃、私は敵意の固まりでした。世の中に復讐してやる、そのことで一杯でした。そんな時に巡り会った人でした。 私とは正反対の人気者で、人間として、憎いな、大嫌いだと思うのに、いつも頭から離れなくなっている事を、認められませんでした。やがて別れの時、別れを拒絶する心に気づき、自分の気持ちを否定する事ができなくなりました。 次本当に巡り会えるなら、今度は真正面から分かり合えるように、泣きながら祈っていました。 その後も寝ても覚めても涙が止まらない張り裂けそうな状態が長く続いていました。 …それが突然、ころっと世界が変わったのです。電撃にうたれました。好きな人ができたのです。ああ、でもやっと、あの人を忘れられるんだ…と安堵していました。 あの苦悩から解放されると思ったのもつかの間、夜眠れず、食事は喉を通らず、訳もわからず泣けてくる、胸が痛いほど苦しい…その人とも、情が通じ合う仲でしたが、関係には至らず、私の衷心からの想いは常に報われませんでした。 どうしてこんなに愛しい人に出逢ったのか分かりませんが…いつしか報われなかった愛情を、他人にばらまくようになっていました。どんな男にも優しく、まるで恋人予備軍のように、愛人のように愛情をふるまってしまう。 ノリが良いといえばそうですが、他の男性も女性も必ずしも面白くないでしょう。 この頃エスカレートして男性をその気にさせ、虜にし、無意識にハートを盗んでそのまんま、を繰り返す。その気もないのに、その気にさせている自分とは。男心を踏み台に、利用している。あまり良い事をしているとは思えませんが、どうなんでしょう? 一生、本気で愛した人への思いが成就する事がないと思うと、そのぶんの愛情に行き場がありません。ただ愛しい、個人への愛情だったものが、全てへと、誰彼構わず優しくしてしまう。本当に優しくしたかった人には、優しくできなかったから…当てつけ、寂しさ 悲しみが極まるとこうなってしまうんです。 愛しい男への愛情が、男性全体、広義の男性性そのものへの愛として消化されている? 本当は、ずっと想っているのは、あの人だけなのに。 一途にも多情にも浮気性にも悪女にもなりきれない、どうすれば良いのだ? 底抜けに寂しい女の性分を、どのように考えますか?
最近、ある事がきっかけで初めてちゃんと自分と向き合いました。 亡くなった祖父が死の間際に、高校合格の知らせを聞いて泣きながら喜んでくれたのに、人間関係も勉強も何もかも嫌であまり学校に行かなかった事、仲良くなったのに急に相手を突き放して相手を傷つけた事、好きな事や夢のために努力し続けている人が羨ましくて嫉妬していた事、自分に価値があると思って輝いてる人に嫉妬していた事、人の意見を否定して自分が一番の状態にして努力しなくても優位になって安心感を得ていた事、夢は叶わないと決めつけていた事、親からの愛情を上手に受け取る事が出来ずに親を心の中で悪者にしたてながらもっと愛情を求めていた事、自分がどうでもいい事など、とにかく自分に甘くて逃げてばかりで幼くて情けないです。 どれだけたくさんの人に支えられてきたのか、迷惑をかけてきたのか、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ですが、ここ最近、親や祖父母の事を思うと幸せにならなければと思いました。 自分は幸せになってはいけないと思っています。 今までの事を思うと本当に恥ずかしく、死にたいくらいです。 大学に行こうと思い直し、勉強し始めたのですが、勉強の楽しさややりがいを感じると同時に、急に勉強すらする価値が自分にはあるのかと、考えてしまい、今までにないほどの恐怖と不安と絶望にのみ込まれてしまいます。 この状況も現実から逃げているのだと思うと、本当に情けなくて涙が出て、でも涙を流す価値もないと考えてしまいます。 罪悪感は幼い頃からありましたが、比べものにならないほど強くなって苦しいです。 自分がすべて悪いので苦しくて当たり前なのですが、自殺は親が悲しむのでしません。 親はこんな私に幸せになってほしい、自分らしくいてほしい、自分の経験を活かしなさいと言ってくれます。 親には感謝してもしきれず、本当に幸せになってもらいたいです。 私は幸せになっても良いのでしょうか? 自分に価値があると思って良いのでしょうか? みんなみたいに一生懸命頑張っても良いのでしょうか? 自分で自分の事もまだよくわかりません。今までの自分の行いを考えると、傷つけた人たちに申し訳なくて、今はどこにいるのか、どれだけの人が傷ついたのかわからず、謝罪するにもできませんが、償いたいです。 私はどのように生きていけば良いのか、教えてください。 よろしくお願いします。
昨日は有難う御座いました。自分の人生なのだから、自分のペースでやていけるように努力していこうと思います。 本日は現在の職場の人間関係というか、派遣先の上司についてです。昨日の件でもさらりと書いたのですが、詳しく書きますと以下になります。 ・指示のとき、必ず隣に来る。椅子に座ったまま隣に来ることはザラです。この前は身を乗り出してきました。 ・私のタオルに触る、腕を置いてくることがある。 ・わざとらしく手を触ってくる。 ・スマートフォンの画面を勝手に見てくる。 ・メモ書きしているノートの中身をのぞいてくる。 ・トイレのドアをガチャガチャとされる。 ・外出する際、ふと後ろを見ると立っている。「どうしました?」と聞くと何でもない、と言って事務所に戻っていく。 ・妻子がある身なのに、二人きりで食事に行こうと言ってくる。 ・やたらとプライベートのことを聞いてくる。 ・営業が無視をするようになってきた。 ・社長にぺとボトル(500ml)を20~30本買ってこいと命じられる(私ひとりで運びます。一回、レジ係りの人に運べますか?と聞かれました) ・月に半月、ウォーターサーバーの水が届きますが、誰も運ぶのを手伝ってくれない。もちろん、水の交換もなし(「ねえ、水」と言われます) 個人的なことですが男性が二人ともクチャラーです。正直クチャクチャうるさいです。 最初は頑張らなきゃ!と思って働いていましたが、だんだんとアレ?と思うようになり、友人から「おかしいからそこの会社!」と言われておかしいのだと気づきました。たぶん、感情と感覚が麻痺していたんです。 このようなことが続き、会社に行くことがとても辛いです。会社に行くと動悸、息切れもし、ときには悲しくもないのに泣くことが増えました。泣いていることを目薬でごまかしていると言ったら、精神科医の先生に「我慢強いんですね」と言われました。我慢は慣れました。私が我慢すればどうにかなるし、何を言われるかたまったもんじゃないし、そうするしかないんです。 男の人って、みんな女性に対してはこういう対応なのですか? 女性だらけの職場もこわいことありますが、男性ばかりの職場もこわいです。 なにを信じていけばよいのか、はっきり言ってもう分からないです。 たくさんの悩みで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
こんにちは。 質問が殺到していると拝見し諦めていた矢先ログインしたところ可能なようで非常に嬉しいです。 長くなります、すみません。 早速ご相談なのですが、1年半前からお付き合いしている彼と付き合って半年で同棲しています。 来月で同棲を初めて1年になります。 今年に入ってから彼の仕事が忙しくなりデートも性交渉もほぼ無くなり、 たまに家でゆっくりできる時間があっても疲れているから1人にしてくれという感じで構ってもらえず端から見ると家政婦のような状態になっており 我慢が積もりに積もって相当なストレスになり嫌い嫌いと思っていても、 ほんの少し優しくされるとやっぱり好きだと思ってしまい苦しい日々を過ごしていました。 そんな時、祖母が癌で余命宣告を受け先が長くないと知りました。 一人っ子で沢山の愛情を受け、高校を卒業して進学で上京した為両親や祖父母共に大変寂しい思いをさせてしまっている事は頭で分かってはいた為 いつか地元に帰ろうとは思っていたのでそれから2ヶ月ほど悩みに悩み 彼と別れて地元に帰る事に意思を固め、彼とも話し合いをしました。 その結果お互いの仕事の状況なども考慮し来年の1〜3月には同棲解消する事に。 私の我慢の限界が来たのを交えて話したので向こうからも妹のような感覚になってしまっていた、と言われ同棲解消までは一緒に住むけれど兄妹のような関係で、今までとあまり変わらない接し方で過ごしたいと言われたので了解しました。 この時は彼とは結婚も考えていなかったしまだ自分がサクッと切り替えれる人間だと思っていました。 しかしいざ別れたとなっても一緒に住んでいる為実感が湧かず、向こうは普通に接してくるので離れようとしている自分の気持ちがぐちゃぐちゃです。 性格的にも私が無理矢理合わせていたところは沢山ありましたし一緒にいても幸せな未来が見えていない事は分かっていたはずなのに思い出すのは楽しい思い出や、付き合い始めの優しくされていた時の事ばかり。 1人になった時にふと別れたんだと思い悲しくなって泣いてしまう日々が続いています。 今から来年まで私はどういう心持ちで彼と接し、これからの自分の為に行動すればよいでしょうか? 1年も一緒に住んでいたので情もあります。決して喧嘩別れでは無いので友人に戻れればいいなと思っています。 長くなりましたがお願い致します。
成人向けの漫画家をしております。 付き合っている彼女さんのご両親に初めてご挨拶に行ったところ「結婚は絶対に認めるわけにはいかない」「せめて成人向け以外の仕事に変えて」「彼氏として付き合っていることも認められない」とのことでした。 彼女さん自身、そしてそのご両親や親族も厳格な職業で、そういった類の職を安々と認めるわけにはいかないのかなと思いました。 私が専業作家になる前と比べて、働いている当時は収入がとても少なく、結婚など到底考えられませんでした。ようやく安定して高水準の年収になり、結婚する土台ができたと思った矢先に、仕事を変えてくれと言われてショックでした。 どちらかと言うと親の言うことを聞かないように育った私としては、言われた通りに動かなければならないと思い込んでいる彼女さんにも驚きました。「親がそう言ってるから…」という具合で、結婚に乗り気かどうかも疑問になってしまいました。 もしここで私が作家という職業を辞めて、また雇われ人として働き始めた場合、恐らく年収は半分以下になることでしょう。そうなればやはり結婚など認めるわけにはいかない、という流れになりそうで、もしこの話が破談すれば作家を辞めただけの人間になってしまいます。作家協会に属し、文芸美術分野専門の健康保険などもようやく得て、それらを手放すというのは自分にはできないと思います。 婚活にも大変なエネルギーが必要で、作家活動をしながら上手な関係を作っていく難しさも知っています。しかし、今回の件でまた新しい人をこちらで模索し、彼女さんには彼女さんに相応しい人を見つけてもらう方向で動き始めて頂く、というのもひとつの候補として考えました。 彼氏として認められない男とずっと付き合わせて、貴重な時間を浪費させてしまうのも、彼女さんにとって、彼女さんのご家族にとってもよくないと感じます。 ・仕事を変えて、彼女さんのご両親に従うべきなのか ・仕事はそのまま、彼女さんのご両親に納得してもらうよう動くべきなのか ・仕事はそのまま、彼女さんとは別れて他の人を探すべきなのか 知恵をお借りしたいです。よろしくお願い致します。
こんにちは、最近気味が悪いことが続き困っているので、質問させて頂きます。個人的には生霊かなと思うのですがご住職様のお見立てはいかがでしょうか。教えて頂ければ幸いです。 思い当たる節が二件あるのですが、一件はこちらでも過去に質問した、構ってちゃんの不幸自慢の過度に共感を求めてくる女性と縁を切ったことです。酷い真似をしてきたのに、謝りもせずしゃあしゃあと話しかけてきたので遂に縁を切りました。 (但し傷付けることは一切言いませんでした。敢えて人を血しぶくような真似はしたくないので黙ってブロックです) 二件目は理由は分かりませんが私に悪意を持ち事あるごとに嫌みを含ませた物言いをしてくる女性です。大変業が深く激情家な方で、何故か気に入られてしまい迷惑しています。差し障りなく返事して逃げていますがまだその方との縁は切れていません。 どちらが原因かはわかりませんが、ここ最近酷くおかしなことが立て続けに起き困惑しています。例えば仕事で降って沸いたようなトラブルが起きる、仲良くしていた仕事上のパートナーの様子がおかしい?(よそよそしいというか微かな違和感を感じた)等です。特に何かしたわけでもなく、普段通りにやっているのですが、最終的に解決するとはいえ妙なトラブルが起きることが多く困っていました。 先日、占い師の方に見て頂くと、何かは分からないが何か憑いていると言われました。背中の右側、肩甲骨の下辺りに大人の掌くらいの大きさの痺れがここ三日続いていたのです。気味悪いのですがじわじわ触られでもしているような 丁度それが始まったくらいから、急なトラブルや普段連絡をスムーズに取れる方からの連絡が取れない、という事態や、人間関係の違和感などが起きています。他にはとても仲良い友だちと会ったのですが、その人の人となりを思い出すといつもは「相変わらず良い人だなあ」「自分ではなく誰かの為に言葉を放つ、品のある人だな」「こんな子と友達になれて光栄だな」と幸せになるのですが、何故かここ数日はその子と「私自身」を私が背中から覗いているような視線で脳裏浮かんでは、自分ではそう思ってもいないのに「寂しいな、羨ましい、悲しい」という感情が勝手に沸いてきたりと気味が悪いです。昨日は頭痛に何十回と吐き気、胃の痛み、目の痛み、お腹下しが続きました。長くなりましたがこれは一体何なのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。
元恋人への苛立ちと自身への不信感が拭えません。 私は現在大学生なのですが、前々からネットで付き合いのあった5歳以上年上の社会人の方とリアルで知り合い、6月の終わりからお付き合いをしていました。 元恋人には数年間片想いをしたのち、自分から告白し、約1ヶ月半の交際期間を経た後自分から別れを告げました。今は連絡も遮断し二度と会うつもりもありません。 別れを告げた理由は相手からのモラハラと人格否定、暴言に耐えかねたためです。 会話においての矛盾した要望や恋人として何も得られていない。などの行動の否定にこちらの意見の矮小化、愛情を言い訳に何度もバカにされ。 恋人にリスペクトなんて求めてない。対等じゃない。いじめられっ子体質が一番好きなところなどの発言が決定打となりました。 ですが、交際期間中に相手から指摘された欠点で、これは確かに当てはまるな。とか。誰かと恋人関係になるという経験不足から配慮がかけたのもあるのかも。と思い始めると相手の言葉が刺さって、それが自分を思いのままに支配するために言われた言葉だと分かっていても抜けてくれません。 プロフィールを見ていただくと察していただけるかと思うのですが、私は今まで生きてきた中で、過去を堂々と人に語れたり、誰かに対してすぐに心を開くということができずにいます。 専門家の方や家族に支えてもらいながら、自分を好きになる努力と大切にしたい人をちゃんと大切にできる生き方を模索していた最中で、このようなことがおき、自信の喪失と人間不信がぶり返しとてもつらいです。 怒りや憎しみを無理に手放そうとすることは不要だということは分かります。今までもそれは何度か体験しました。 けれど、今回は自分から愛した人ということもあってかふと思い出して苛立つことも、苦しくて涙が溢れることすら酷く不快でなりません。 特に腹が立つのは相手は絶対に私のことなどもうすでにどうとも思っておらず罪悪感すら抱いていないだろうと分かることです。 それどころか有る事無い事周囲に言いふらし一方的に悪者にされていることも。 そして相手の言動に影響されて怯えたり、自身の発言までも、これはモラハラに当たるんじゃないか?あの人と同じだと自己嫌悪に陥るを繰り返していて苦しいです。 勢いのまま思いの丈をぶつけた文章となり申し訳ありませんが、どうかお言葉を頂けますと幸いです。
私は以前、自分の興味が満たせ、人生の目標となる職種に就いていました。しかし、自身の健康を精神的な病気で損ない、その職種を断念せざるを得なくなりました。 断念したとはいえ、少しでもその職種に就き、ある程度の満足感とその目標を失った喪失感で人生がどうでもよくなり、時期が来たら、適当に人生の幕を下ろすかと思いながら過ごしていました。 しかし、ある時、どうせ捨てた人生だし、復活の可能性があるのなら、それに懸けるのも悪くないし、やれるだけやってみようと思い、違う職種について、復活の目を探ろうと決心をしました。そして、とある会社に採用されて、慣れない仕事であるけれども、この経験は将来に生きるはずだと考えて、ともかくも懸命にやってみました(今もそうです)。そうしたら、周りの人間関係が良く、意外と受け入れられて、それなりにやれている感じになりました。 その中で部署は違いますが、よく、笑顔で挨拶をしてきたり、頻繁に声を掛けてきたり、何かと親切にしてくれる女性がいて、何かと気になっていました。 そして、連絡先を交換したり、メール等でやり取りしていくうちに、相手の好意を感じるようになり、私も彼女に惹かれるようになりました。 ただ、私は40代近く、彼女は20代で一回りほど違います。こんなおっさんが若い子に魅了されるとは自身の事ながら、情けなく、気持ち悪いです(笑)。 また、正直、かわいい女性といい感じになるのはそれなりに幸せな半面、自身の中で恋愛は若い頃でもはや終わったものだと考えていたのでこのような状況になるというは戸惑いを感じています。何よりも当初の人生の目標への決心はどうした?とう感じです。 色々考えた結果、自身の目標については出来ることをしつつ、ともかく、色々と話をしてみて、相手の女性の好意に感謝しつつ、それに応えられるのなら応えて、その後は相手の考えに任せようと考えています。 ただ、このような主体性のない消極的なやり方が良いのか、また、良いのならもっと良くなるような助言を頂ければ有難いです。
ツイッターで仲良くして貰っている一人の仲間が、精神的にやられています。その人をKさんとします。 昔、Kさんと私が出会ったのは、同じ趣味が合う事から仲良くなり、数年間何事もなく楽しくおしゃべりしたり、一緒に絵を描いたり、オフ会で一緒に遊んだり、楽しい日々を過ごしていました。 ところが数年たってから、Kさんは無事就職決定し正社員になり、更に同じ趣味が合う新しい仲間が加わり、とても喜ばしい事でしたが、一つ大きな問題がありました。 その新しく加わった仲間の事です。その加わった仲間をAさんとします。 Aさんは、生まれつき脳障害…つまりアスペルガー症候群を持ちながらも漫画家になることが夢を持っているんですが、性格があまりにも上から目線で、ちょっと気に入らない事をされたりすると、すぐムキになって暴言吐いたり、他の人が好きな事を描いている絵を自覚無しに『描くのをやめて』と言い出したりと、周りの仲間の仲を崩壊させたりしました。 Kさんは、Aさんが散々やらかした周りの仲間の仲の崩壊と、更に就職決まったのに、職場で働いてる人間関係の悪さも加わって、Kさんの精神は、とても荒れていました。 Kさんの今の精神は、他の仲間がちょっとした愚痴でも、少し寂しがっている言葉を聞くだけでも、何が何でも『自分の事を求めているんじゃねぇ!』と勘違いして勝手にキレてしまったり『本当は構ってほしい…でも自分の個人だけでイライラして、仲いい人をぶつけて傷つけるのはもう嫌だ』と何度も繰り返しては後悔してばかりなのです。 私に出来る事があれば、大事なKさんの荒れた精神を、全部背負ってでも楽にしてあげたいのです。 Kさんが楽になれば私も心置きなく、昔と同じ、一緒に絵を描いたり、遊んだり、おしゃべりしたりと、何事もなく過ごせるようになりたいのです。 小さな答えでもヒントでもいいので、よろしくお願いします。
障害年金のことで相談です。 先日、小児科で改めて受動型ASDと診断されました。 去年の7月に一応診断されているのですが、母親が20歳になってからの国民年金が払えない心配をして、勝手に障害年金の申請準備を始めました。受診証明も貰ったところで、書類は揃いつつあります。 ですが、今はB型作業所を休養中で精神が不安定です。 その受診証明を貰うための小児科での診察では、子供の頃の親が書く発達検査は異常がなかったと言われました。だから、気づきにくい知能が高い受動型のASDだろうと言われて一応AQという発達検査を受けました。それで受診証明は書いて頂けることになったのですが、正直私が悪いみたいに感じています。 物や数字などこだわりが強いことがあるか、の問にあると答えました。実際は物や数字へはないと思います。 でも現在の主治医の先生は一応ASDと診断しているし、年金のための診断書は書くとも言っています。 AQの検査のことで罪悪感が強くあります。 ASDに当てはまるところとしては、 ・幼少期から汗をかかず、体温調節機能が弱く体調の変化に気づきにくい。(詳しく調べていくうちに、昨日発覚) ・コミュニケーションに問題がある。 ・段取りが苦手、言われたことの理解や情報の整理に時間がかかりすぎる。(処理速度は発達検査でも異常値) ・忘れっぽい、一時期の記憶が抜け落ちている。 ・少しのトラブルでも対応ができない。 ・作業を一度中断されると戻りにくい。 がありますが、 できることなら年金申請を断わりたい。 でも、親に言えません。言ったら母親(統合失調症持ち)は金銭面の不安で倒れそうです。 今の主治医のところでは、精神が不安定で働けないから、福祉サービスをよりよく使うために診断を貰っていた状態です。 ですが、配慮のあったB型作業所も続かず、精神科の先生にしめしがつきません。対人関係が本当に分からないのです。 もう薬も通院も年金も福祉サービスも辞めてしまいたい。精神科にお世話にならなければ、こんなことにならなかった。 私の対応力がないせいで、母親に相当苦労をかけています。母親、兄だけは報われて欲しい。 ブレブレなのです。新しい考えが浮かんでこないことがここ2年間の1番の問題です。 ここまで馬鹿で愚かな人間は私以外いないと思います。年金申請を辞めるべきかご教授おねがいします。
いつもお世話になっております。 今回は、夫との関係が悪化してしまい、どうしたら良いのか分からなくなった為投稿させて頂きました。 事の発端は、私が家事や夫婦生活はおろか、自分の体調すらそっちのけにして、仕事にかまけていたことでした。 今の職場に入る際、夫と「無理はしないこと」と約束したにもかかわらず、忙しいから、欠員が多いから……と様々な理由をつけて、私のことを心配してくれる夫の言うことを聞かないどころか、むしろ反発するような日々を送っていた所 「仕事と家庭、どちらが大切なのか」と問い詰められてしまいました。 自分でも無茶をしているのは分かっているのですが、どうすることも出来ず「どうしたらいいのか分からない」と率直に伝えたところ 「そのような状態になっているのは、今まで色々なことから逃げ続けてきたからだ」と言われました。 かなり端折ってしまうのですが、簡潔に言うと「仕事、家庭、義理の両親、実の親などにちゃんと向き合わず逃げてきたから、今こうして身動きが出来なくなっている」とのことでした。 私にとって、とてもキツイ言葉でしたが、図星だったので何も言えませんでした。 新しい職場で、仕事に喰らいつくのにただただ必死なだけで、 社会人として今後どのようなキャリアを積んでいきたいか考えられていない。 いち家庭の人間としても、子どもを欲しがる夫との話し合いも平行線のまま。夫婦喧嘩も、一時は反省したり仲直りをしても、すぐに同じことで衝突する。 あらゆることが中途半端になり、仕事を取るのか、家庭を優先するのかなど様々な「決断」をせず逃げた結果が今自分を苦しめているのです。 抽象的な質問になってしまうのですが、世の中の人は重大なことを、どのように「決断」しているのでしょうか?自分も大なり小なり様々なことを「決断」してきてはいるのですが、振り返れば大事な時はいつも「一旦逃げる」「先延ばしをする」というある種の「決断」をしてしまっており、決めきれたことがないなと思いまして……。お知恵を貸して頂けると幸いです。
うちの旦那さんは仕事が長続きしません。 出会う前、若い頃から何かしら理由をつけては職を転々としていたようで、履歴書を見ると転職の多さに驚きます。 義父からも飽き性なところがあると聞いていました。 私と結婚してからも、2回転職しています。 結婚4年目。理由は、仕事内容や人間関係、仕事でのイベントなどで高額な物を購入しなければならないことがあったり、互助会加入で給料が更に減るなど、不満・理由は多々です。 前回は工場の夜勤の仕事でしたが、週ごとに変則時間すぎて体調を壊し辞めました。 今回は、営業ですが現場同行で早朝出勤や社員が少ないのもあり、事務業と現場の行き来で覚えきれないまま次々とこなさねばならずしんどいと話します。 あとは、社長との距離が近くやり方、伝達の仕方など不満もあるようで… また、発注ミスをするとその社員の支払いになるとか、業者の人からもこの会社のいい噂を聞かないなど… 転職して3ヶ月。試用期間も終わりそろそろ正規職員として働ける…という時期です。 最近、愚痴が多くなってきました。 今日は、辞めたくなったわーとぼやいていて。 愚痴を聞くのはいくらでも構わないのですが、この傾向は、辞めるに繋がるので予感でいっぱいです。 私も、11月には二人目の出産を控えており、今はパートで週に2~3日働いていますが、出産後は無給の育休になるのでお金の心配もあります。 長男は、来春から幼稚園。更にお金がかかります。 先月、二人で話し合いをしました。 今の家計の現状とこれから子どもたちにもかかること、それから車のこと。 旦那さんは、車好きでハイオク、中古のセダンに10年以上乗っています。 私は、軽自動車。家族が増えるので旦那さんの車をミニバン辺りに変えたいと申し出たところ反発されてしまいました。 趣味を奪うつもりはありませんが、維持にもお金はかかるし、タイヤも交換しなきゃなぁとか言うし…だったら、自分がしっかり働いてまかなってくれ!と心で叫びながらモヤモヤする毎日です。 家計が苦しいならお前も働くんだろ? と言われ、もちろんそれは考えていますが、1、2年は厳しいかもしれないと伝えました。 俺が家族を養ってなる! そんな気持ちが少しでもあればいいのですが… 今年36になる、こんな旦那さんに対して、妻としてどう対応していけばいいのか不安でいっぱいです。
わたしには今年で出会って6年になる友人がいます。(仮にAとします) 普段はAも含めて女5人でよく一緒にいるのですが、特にAとは仲がよく、二人で旅行に行くこともありました。 しかし、二年前ほど前に実はAは自分に都合の良い事しか話さず、人を思いやる行動というのが出来ないのでは?と思うようになりました。 しかし、そんなAのことは普段一緒にいるわたしたち4人しか知らず、他の人からは「Aってほんとにいい子だよね」と言われます。 その度に、もやもやしている自分がいましたが、これは価値観の問題だから私がAに諭したりするのはおかしいし、周りにAってこんな人なんだよ!とわざわざいうことではないのだと自分を抑えていました。 それ以外でも友人というより、便利に都合よく使われていると感じたことが多々あり、他の3人もAに対して同じような理由で友人として付き合っていく上で限界がきていたので、一緒にいても愛想笑いばかりになってしまいました。 しかし、5年毎日一緒にいたためどうやって離れたらよいかわからず、またAに理由を話してもまたAが可哀想な話として周りに話してこっちが悪者になるのだろうという想像がついてしまい、見動きがとれない状態が2年半ほど続いていました。 一緒にいてもイライラするだけ…でも4人で一斉に離れるようなことをしたら゛ハブにする゛ようで大人気ない…けれど一緒にいても…という無限ループが辛くて、ついにAを避けたり、話しかけられてもそっけない態度をとるようになってしまいました。 するとさすがにAも気付いたのか、二人になった時、私何かした?と聞いてきたので、覚悟を決めて話すと、「友達だと思っていたのは私だけだったんだね」と言われ、大勢の前で泣き始めました。 周りは当然A可哀想!という流れになり、こっちが泣きたくなりました。 ずっと友人だと思って過ごしていた相手が実は自分が許せないタイプの人間だと気づいた時、どう相手と接するのが1番揉めないやり方だったのでしょうか? ちなみに相手に話して謝ってもらうことでもなく、友人としても関係を修復したいと思っているわけではありませんが、今後必ず何度か顔を合わせる機会がある相手です。 自分で考えていても全く答えがでないので、どうかご指導ください。
仕事のストレスがじわじわと溜まりました。 上司からの言葉に突然涙が止まらなくなったり、今までには無かったミスが増えました。 どうすれば、心をどっしりと構えることができますか? いま、事務に転職して一年が経ちます。 この一年は研修ということで、実際に現場に出て、いろんな職種を試してみる期間でした。 また、会社としても私のような長期で現場仕事をする採用の仕方は初めてで、新しい取り組みだとも言われました。 しかし、一年が経ってみたら、いろんな職種と少し一緒の仕事をしただけで、何もできるようにならずに研修が終わってしまいました。 もともと、現場は専門職なので、教えてもらうと言っても勉強もせずに見て習うことは難しく、結局は雑用と小間使いの日々でした、 現場の人からは「何のために来たの?」「わざわざ教えてあげたのに、結局あんまり来てくれなかったじゃない!」「すぐいなくなるんじゃ時間の無駄だった」と言われます。 逆に事務方の人は、現場を転々として雑用をしている私を見て、だんだんと不満が募ってネチネチと詰められるようになりました。 「現場の手伝いばかりして何しに来たの?」「一年立つのに何もできないじゃない」「全部中途半端だよね」「事務で正社員辞めて、雑用したいならパートになれば?」と言われ、涙が止まらなくなったこともあります。 上司は、「もっと現場で仕事を学んでから事務のことを始めて欲しい」と言い、私が現状について話をしても、「昔はもっと大変だった、怒鳴られて仕事を覚えたものだ」と言った感じで話になりません。 仕事を辞めたいわけではないですが、希望の事務職での配置は当面難しそうです。 最近は言葉を受け流すことができず、仕事中に深く落ち込んで涙が止まらなくなる。仕事にミスが増えるなどの状態です。 もちろん、一つ一つの仕事を一生懸命こなして、人間関係にも注意を払ってきました。 初めの頃はみんなと打ち解けられていましたが、今では孤立しています。 入職当初とは全く違う評価になった自分を、すごく惨めに思います。 どうしたら、こういった落ち込んだ気持ちを払って、仕事に打ち込めますでしょうか? 落ち込んで、少し戻って、落ち込んで、を繰り返す自分の気持ちに疲れてしまいました。 芯のある強さを保つために必要なことを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
初めまして。私は人見知りで、仲良くなるまで素を出せず、家族以外の前であまり怒れず気が弱いです。 発表やグループワーク、スピーチや面接、買い物のレジまで、人と関わること、発言することが嫌いです。人に興味が持てず、目を見て話すのも説明しながら順序立てて話すのも苦手です。 私と性格の違う明るい人と仲良くなれず、嫌われます。 見た目も得意なことも話も性格も全部だめだめで、へらへらして変なやつだったため、今までどこへ行ってもいじめや過度ないじりにあい、それがトラウマ、コンプレックスで家族やほんの少しの友人としか気を抜いて話せなくなりました。嫌いな人でもあまり断ったりできず人の顔色ばかりうかがい、疲れてしまいます。 よく騙されてからかわれ、裏切られてきました。ラインをよくしていた友達とも何を話したらいいか分からなくなってきて、プライドが高く、面白いことを言うのは好きなのにばかにされるのが嫌で、最近言わなくなりました。 興味はあるけど私が普段あまり話さないタイプの人にも自分から話しかけようと思いますが、嫌われている気がしてうまく話題が見つからないですし、怖いです。 SNSで悪口を書かれてSNSは見るだけになりました。過去の友達の発言はもう見ないようにしました。過去に言われたことやされたことを忘れられず、悲しかったり怒りでいっぱいになります。充実している人が羨ましいです。人の失敗を願うようになってしまっています。 度々思い出して集中力がそがれ、気にせずもっと勉強しておけば、とかああしておけば、とかそんなことばかり考えています。縁を切られたり切ったり、仲良くしていたはずなのに実際はそうじゃなかったんだと気付いた時は苦しかったです。 被害者面ばかりで人のせいにしてばかりではいけない、変わらないとという気持ちはあります。 精神科に行こうと思いましたが止められました。行った方がいい気もします。 占いにも行きたいと考えています。転職活動やバイトをしようとしていますが、縁を切った友達や切られた友達のこと、いじめてきた人たちのこと、言われたショックなことが忘れられず、いつも思い出してしまい純粋にものごとを楽しめず、心から笑えません。 今は退職して新しい仕事を探していますが、転職後の人間関係が不安です。よく泣いてしまい寂しいです。 考え方やアドバイスなどお願い致します。
最近は泣いて過ごしていたのですが、少し落ち着きました。ですが、また違う問題で困ってしまい、自分のくだらなさに飽き飽きしてしまいます。 学校の先生方に将来について考えるよう言われたのですが、私の住む県は平均収入が全国最下位という事に気が付きました。 年間休日は100日以下が殆ど。お給料は14万以下。更に保険などが引かれます。そして残業の多さ。残業代は出ない場所が多いようです。 給料を上げるには大学を出るしかないのですか? 私はネット上の意見に振り回されてしまいます。 高卒で就職は無理。給料はその人の価値。大卒と違って努力していないから妥当。 ハスノハを見ていると、学歴は特に関係ないとお話しされていますが、ありえないと思ってしまいます。 ですが、ネット上の意見もお坊さんのお話も、地方のど田舎とは次元が違い、やはり何が何だか分かりません。 今の時代安定した職などないと分かっています。 小学校レベルの問題で躓く自分のレベルの人間が高望みしていることも分かっています。 でもその状態で大好きな母や祖母を支えながら生きていけますか? 自分の生活もやっとだと思います。 最近、実家に久々に帰ると水道が壊れていて、床も屋根も天井も腐って住めるような状況では無かったです。 築50年以上の家なので、もう直しようもないです。家を買うお金はありません。 母も50歳を過ぎて、次は私の番だと身に染みて実感しています。 どうしたら良いですか?就職すべきだと思っています。 ネットでは「目の前の金に飛びついてww」みたいに笑われていますが、そんな気もします。どうしたら良いですか。 何が正しいと思いますか。 本当はコレ、自分で決めなきゃいけない事なんですけど。 頼れる人も経験を聞ける人もいないので、お話が聞きたいです。 文章がまとまっておらず、すみません。
お酒を飲みすぎて、記憶をなくすことが最近多くなり、ほぼ毎回飲む度に後悔と反省と自己嫌悪を繰り返しています。 20歳の頃からあまり酒癖がいいとは言えなかったのですが、アラサーになり益々酒癖が悪くなってきたと感じています。 つい先日のことなのですが、ここ数週間で知り合った男性とその友達と私の友達の計4人で飲みに行きました。 4人で飲む前にもその中の一人の人と2軒ほどお店を梯子し、それなりにほろ酔いだったのですが3軒目で自分でも気づかないうちにべろべろになってしまい、現在気になっている人に飲みの場で電話をしてしまいました。 その後勝手にお店を出て他の3人の前から姿を消したり、知らない駅で知らない人にタクシーに乗せてもらい目的地に着いたら逃げ去ったり知らない人にバーに連れて行ってもらいおごってもらった後逃げたり、見知らぬ人にたくさん迷惑をかけてしまいました。 その後一緒に飲んでいた知人の男性二人には謝罪しましたが、私の友人に愚痴を言っていたようですし、もう会うことはないのだろうなと落ち込む自分もいます。 この件の他にも、お付き合いをしているのか曖昧な方がいるのですが、その人と飲んだ時にも同じように酩酊し殴り合いの大喧嘩、怪我までし、相手にも怪我を負わせ水をかけるなど散々迷惑をかけました。 迷惑をかけてもなお、関係を終わりにしようとは言わず、距離を置いている状態です。 同性の友達と二人で飲む時にはこんなことにはならないので、自分の中でどこか男性に対し甘えている部分があるからこのようなことになってしまうのだろうなと思っています。 自立ができておらず、他人に迷惑ばかりかけてしまうので、本当に自分が情けなく恥ずかしいです。 一人でいるときは飲まないのでお酒を飲まなくても問題はないのですが、お酒を飲む場に行くことで誰かに会って寂しさが紛らわせるので飲んでしまうのだろうなと思っています。 お酒を飲むことはやめたくはないので、悪酔いしない程度にほどほどに飲みたいと思っていますが、自分を制御できない人間としての甘さに腹が立ちます。 後悔を生かせず、まだまだ大人になり切れていない情けない私は今後どのように行動していけばよいかご教授ください。
以前は私の相談に丁寧なご回答をありがとうございました。お陰様で現在は大切な人の近くへ引っ越すことができました。 それはそれとして、また情けない気持ちを零すことをお許しください。 対人や社会への不安と恐怖で長年引きこもりをやっていただけあり、パートで働く今も人間関係や仕事、コミュニケーションに対する苦手意識は変わりません。 率直に言うと働きたくないです。 引っ越しに伴って近くの店舗へ移動しましたが、以前の店舗に比べてとても忙しくコミュニケーション能力もより求められます。今までは指示を受ける側でしたが、これからは自分が中心になって学生や他のスタッフへ指示を出す立場へ回る日も増えます。 普通に言葉を交わすだけでも緊張してしまうのに、責任を持って全員に正しい指示を伝えるというのは私にとっては凄くハードルが高いです。店長からの指示などを翌日の朝礼で他のスタッフに伝えようとしても、上手く言葉を纏められなかったり、間違ったことを言ってしまったり、伝え漏れがあったりとグダグダです。 少しずつ慣れていくしかないのでしょうけれど、週に一度の朝礼当番が苦痛で辞めたい気持ちでいっぱいです。恐らく今後朝礼当番になる日が増えますし、一層気を張らなくてはなりません。 引きこもりを脱して働き始めて3年は経ちますが仕事では常に緊張しています。それ故に人の言葉をしっかり聞いて理解することが出来ず、またその内容を他の人へ伝えるのにも緊張して上手く言葉を掛けたり呼び掛けることができません。おまけに不安やストレスを感じると喉が縮こまって声が出せなくなってしまうのも余計辛いです。 とにかく毎日そのことが憂鬱で、最近は私生活もだらしなくなっています。料理も洗濯も数日に一回とか家事は極力少なくして、朝はギリギリまで布団に籠もってメンタルを守るのに必死です。休みの終わりになると嫌で嫌で涙が出てきます。 メンタルにダメージを負うのが嫌で楽して働きたいと言うのが本音です。あまりにも怠けてるとは思いますが、生きてるだけで苦しいのに週に5日も働くなんて私には無理です。店長に相談すればシフトを減らすことはできると思いますが、収入が減ると生活が出来なくなります。 明日も声を張り上げて周りに確認や指示を出さなくてはいけないのかと思うと辛いです。すでに何を伝えなくてはいけないのかわからなくなってます。行きたくないです。
いつも拝見させて頂いております。 昨年、新しい職場へ転職し、新しい気持ちで仕事に取り組んでまいりました。その際、たまたま職場のとある既婚男性に目をつけられてしまい、追いかけられるようなことがありました。 最初はこの方は職場の方、先輩に当たりますし、仲良く程よく、かつ気分良く過ごしたく、当初は困っている時にすぐに助けていただけて、とても楽しく過ごせておりました。 しかし、日に日にエスカレートし、職場で部屋替えをしていただいても追いかけられる始末。夜中に呼び出されて、仕事が遅い、対応が遅いと平手打ちされたこともあります。 陰で不倫と言われたり、私自身も満更ではないのではないかと言われたこともあり、職場の方に相談しづらく、辛い時期もありました。 今年度から、その男性は遠い地方に転勤となり、二度と会わないだろうとほっとしましたが、夜中に電話がかかってきたり、メールで私がいかに性格が幼稚かという内容の文章、ジョーク漫画を送られる日々が続いております。 私の中でも、当初、転勤後、分からないことも多く、先輩で良くしてくださったということもあり、恩を仇にできない、心のどこかで人として好き、いつかこの方の考えも変わってくれると信じているところもあるのかもしれません。 しかし、その方から連絡が来るたびに、胃に重いものがずーんとくるような、嫌な気持ちになります。 電話、メールを着信拒否したいと思いますが、仕返しとかされないのか?いつかまた仲良くやり直せるんじゃないか?仲直りしたい、とある意味人間関係や世間体など気にしたり依存のように思っているところがある自分が情けないです。 距離の分かれ目が縁の分かれ目と思って、今こそこの悪運と苦しみから解放されたいです。心さえ決まれば何を言われても平気になれるんじゃないかと思っています。 嫌われたらいいのかな?と思いますが、お力お借りできたら嬉しいです。
初めての質問です。 長文で読みにくい文章になっているかと思いますが、お読みいただけますと幸いです。 私は今、ある知人との関係に悩んでいます。 その方は年上で、趣味を通じて知り合った方です。 少し前まで、趣味の場で会うたびに頭を叩かれたり髪型を崩されたりして苦手でした。 しかし、顔が広く気遣いができ、きちんとした考えを持っている方なので、最近は趣味の活動の場以外に2人でご飯に行ったり、たまに個人的な相談をしたり話を聞いてもらったりしていました。 その方は「見所のある年下の人間には目をかけて、ちゃんとアドバイスをする」という持論を持っており、実際相談したときに「自分の考えとしては~」という形で参考になるご意見をいただくこともありました。 先日その方と他の知人と一緒にご飯に行った時に、話の流れでその方から、「君いるだけで幸せを振り撒いたことある?君大体不幸振り撒いてない?」と言われました。 どんな話の流れだったかはっきり覚えていないです、ただこの言葉だけがずっと頭に残っています。 私の話ですが、ここ1年ほど精神的な疲れや迷いなどがあり自分を見失うことが多々あり、いろいろな方に失礼なことをしてしまったり、自分の意思とは違う言動をしてしまうことがあり、多方面にご迷惑をおかけしていた自覚はあります。 負の感情を纏っていた自覚もあります。 それでもご飯に誘ってくれる知人や頼ってくれる知人もいました。 以前もその方に「君はどちらかというと常識人ではないよね」と言われたことがあり、とても悔しくて『このままじゃいけない』と思い、知識をつけるためにいろんな本を読み始め、自分を変えるために新しい趣味を作りました。 しかし、今回のその言葉で『他の知人もそう思っているのでは』『私は何をしても変われないのでは』と思っている自分がいます。 もうその方や他の知人に会うのが怖いです。 本題の悩みですが、今回の件でその方と会う可能性のある趣味のコミュニティから抜けようと考えていますが、半年はその方とお会いしなければならない事情があり、どう接すればいいかと悩んでいます。 その方や他の方に萎縮しないよう、自分を保つにはどうしたらいいのでしょうか。 また、今回の発言をどう受けとるべきでしょうか。 前向きになれる考え方があればお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。