私は幼いころより「生きる」ということについて疑問を持ってまいりました。 物心ついたときにはすでに生をうけておりますが、どうして生きてゆかなければならないのか?が、わかりません。 親にも「どうして生きていかなければならないのか?」 と何度も尋ねましたが、回答をいただいたことはありません。 とりえず人様にご迷惑にならないよう生きてきましたが、もう疲れました。 「いなくなる」ということのなんと難しいことでしょう。 なぜ死んでしまうことはこんなに難しいのですか? 誰かに迷惑がかかると思ったら死ぬことすら難しいです。 そういう人間社会だからしかたないのでしょうか? 生まれてきたら生きなければならない その意味が分かりません。 生きていくことに意味はないのかもしれません 生きていくということに理由はないのかもしれません 疲れてしまいました。
死にたいのに呼吸をしてしまいます。 心臓が動いてしまいます。 死にたい気持ちが足りないからですか。 はやく楽になりたいです。
今年に入りそろそろ妊活をしようと考えている者です。 妊活の事を考える度、毎月生理が来て授からないのではないかという不安で、すでにいっぱいになってしまいます。 そんな中最近周囲で立て続けにおめでたの報告を聞き、息が止まりそうなくらいショックを受け、泣いてしまいました。 授かった方々にも色々な苦労などがあるとは分かってはいるけど、何だか置いていかれた気持ちになり、素直に祝えず妬んでしまう自分が嫌です。 また街中でマタニティマークや子供連れの方を見るのも苦しくなってきました。 私自身まだこれからなのに、今の時点でこんなの精神状態になってしまい、ますます不安でいっぱいです。 周りにこのような事を相談出来る人はいないし、主人に相談したところで、かえってプレッシャーを与えてしまうのでは…と考えてしまい、一人でとてもツラい状況です。 これから前向きに明るく妊活が出来るようになるには、この感情とどう対処したらいいのでしょうか?
相手ではなく自分が変わらなくてはならないのは強く感じています。現世の感情はなかなかそれを許しません。夫の親を嫌い、似ている夫に嫌悪感を抱き、子どもの夢を叶えると言いつつも経済的な負担、それに伴う摩擦や自分の葛藤に押し潰され、火宅からでることができません。 自分の感情とどのように向き合えばいいのでしょうか、いただい試練に大切な私の人生の課題があると言うことなのでしょうか。できることをコツコツしていくしかないのでしょうか。 心が平穏でない現実では毎日お経を読んでいても、たくさんの想念が浮かんでいつの間にか囚われています。 自分の心をどのようにしていけばコントロールできますか? それが修行ということなのでしょうか。
精神科で処方された薬を服用し頭が少しはスッキリしてきましたが、やる気が起きず常に寝ていたい状態です。仕事もほとんどしたくなくなりはじめています。シャワーも浴びるのが面倒になって、食事も食べたくないです。
先日相談をさせていただきました。 私30代前半、彼20代後半 プロポーズ目前で、同棲解消。 2月の頭に些細なことで喧嘩をし、私も彼もお互い我慢していたことが溢れ出し、別れる寸前まで行きましたが、そのあと仲直りをしました。 が、次の日彼は次は親と私の間での葛藤などからあちらの義両親の前で大泣きをし、前日の私の喧嘩のことなども話したら、それまで結婚に協力的であった、義両親が突然結婚に反対になり、同棲も解消することになりました。 彼は僧侶のため実家のお寺に戻り、私も間も無く2人の家を出てまた一人暮らしを始めます。 が、彼の両親はもう私と付き合っていることにも反対しだしています。結婚するなら、この寺を出て行け!それくらいの覚悟をしろ!とまで言っているそうです。彼のお父様に関しては、私が彼のことを思うなら、私から身を引きますと言えたら素晴らしい女なのにな。とも言っているようで、私もとても辛いです。 が、やはり、彼にとっても私は安らぎの場であり、私にとっても、彼は大好きな人ということには変わりありません。彼が両親に言われて暗くなって私の元にやってくるので、私はいつも前向きに大丈夫だよと安心させているのですが、それがいつまでもつのか不安です。 周りはもうやめておけ!もっといい男がいると言いますが、私には彼しかいない!と本気で思っています。 すぐには答えを出さず、白黒つけず、付き合っていきたいと思っていますが、何かアドバイスをいただけますか?
毎日毎日体も心もしんどいです。 今まで生きてて良かったと思った事も、生まれてきて良かったと思った事もありません。 毎日、生きてるのがしんどい、早く楽なりたい、人生が長すぎると思っています。 このままずっと死ぬまで、そう思って生きるのは嫌です。 でも、実の両親にも産むんじゃなかった、生きてるだけで迷惑と言われた人間に生きてる価値はあるのだろうか?という考えが何かあるたびに頭によぎります。辛いです。 でも死ねないなら嫌でも生きるしかないので、それなら少しでも楽しく生きたいです。 ただ、どうしたら良いのかわかりません。 助けてください。 うまく書けなくてすみません。
初めての投稿です。 今気になる人がいます。 以前は職場が同じで、私にだけは何故かよく笑顔で話してくれていました。 話す内容もプライベートな事や私をからかったり、褒めたり。 私も彼や話を聞くのが本当に楽しくて、趣味も合うのでいい刺激でした。 そのあと私は退職しました。 それから半年以上経ち、彼を思い出すことがありLINE交換したいと思い 知り合いを経て交換していただけました。 彼は私の事を覚えててくれて、LINE嬉しいです。楽しいです。など言ってくれます。LINEの頻度は一日に一回来る程度で話がきれずに続いてる状況です。キチンと返信をくれます。 そして最近、私から食事に誘ったところ即OKして日付も決め。場所は彼が決めて予約してくれました。 当日は彼は私を観てオシャレしてますねって笑ってました。 食事中は彼が中心となって話していました。 仕事、プライベートな事も、時々私を茶化したり。 話し下手、無口なのでと本人は言っていますが そんな雰囲気はないです。 彼は海外や国内旅行、週末は都内で買い物などかなり多趣味で一人行動大好きな人です。彼女はいません。 一つのことしか集中できないタイプです。 誠実な印象です。 旅行の写真もみせてくれたり、前からですが耳が触れ合うかもくらいに近づいても平気です。 ただ、店員の若い子を見て 可愛いなぁ って言って、直ぐに でも、○○さんも可愛いですよ! って言うのを2回もされました これは若い子が好きアピールなのかなと。 彼とは年の差がかなりあります。 食事は彼が出してくれて、お互いにお礼のLINEもしましたが 彼から更にの誘いのLINEはありませんでした。 これはやはり脈なしなのでしょうか? 食事中もオススメの場所とか情報を沢山話してくれました。 しかし誘いはなく。 バレンタインも渡しました。 ありがとうございますっ あの、、、お返しした方がいいですか? 俺、女子のプレゼントとかしたことなくて と言われて。 笑顔でいらないよ。と伝えたのですが。 複雑でした。 食事中も隣同士のカウンターで常に彼は笑顔です。 私にちょっかい出して、私が彼を叩こうとすると手を掴んだりの触れ合いはありましたが 彼とは多少、御縁がありそうなのでしょうか? 本当にへんな質問で申し訳ありません。 恋愛経験が全くなく不安で仕方ないのです。
友達の悩み、亡くなった人、ドラマ、歌など、耳にすることすべてにおいて感情移入してしまいます…。 たまに苦しくなったり、寝られない日もあります つらいです 良いことも悪いこともありますが、自分自身が生きていないような気がしています。 自分のために生きるにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします
最近資金が無く、定職にありつけないため、長距離の旅行ができません。 しかし、ふらっと京都に行き、東本願寺に立ち寄り何気なしに「帰敬式」に申し込むことができますか? その時必要なもの(念珠等)がありますか? 服装はどうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。
hasunohaの皆様 こんばんは。15歳 中3の息子について相談と言うか 愚痴らせてください。 何度も「死にたい」とSNSに発信したり 何度も自殺を試みる息子を医療保護入院という形で入院させてしまいました。 先日 病院で 私と夫に対し 「お前らは信用できない」「家族だと思わない」「死ね」と罵倒しました。 息子を入院させたことでホッとするより寧ろ 自責の念にかられて苦しいです。 まだ入院して1週間、まだまだこれからだと思いますが… 入院させて良かったのだろうか… この先 私の家族はどうなっていくのだろうか… 諦めるのはまだ早いと思う反面 気持ちが萎えてしまい辛いです。
嫁ぎ先は数年前まで家業を営んでいたので、自宅敷地内に神様を祀っています。 自宅で法事を営んだ際 お寺さんに神様にも唱えて頂いているのに不思議に思っていました。 お坊さんが神様を?と。 先日、神様を祀っている場所の土地を売却することになり 残す土地の方へ神様を移動しました。 神様を移動する前に上記のお寺さんに来ていただき、魂を抜いたそうです。 が、お寺のお坊さんに、神様の魂を抜いたり、入れたり出来るんでしょうか? 神道である神様に仏教のお坊さんがお経を唱えて、神様は気持ちが良いものなのでしょうか? 亡くなったご先祖様の魂の供養はお寺さんのお坊さんにお経を唱えて頂き 亡くなった方も残された者も癒されます。 が、商売繁盛をと祀った神様には、それにあった神道の方にお世話になるべきと思うのですが 私の考え方は間違っていますでしょうか?
以前、不倫の話をここに書き込んだ者です。 全てを洗いざらい話し、心の底から謝罪をし、妻への愛情の深さを妻に伝わるよう時間をかけて説明しました。 妻は私の嘘もわかっていたようで、正直に話してくれて良かったと言っています。 ですが、やはり直ぐには立ち直ることはできず、ふとした拍子に寂しくなったり、許せないという思いが湧いてきてしまうようです。 今後どうすれば妻の傷を癒してあげられるでしょうか? 話を聞いてあげる、その時の気持ち、今の妻を思う気持ちをきちんと伝えること以外で、何か良い方法があればご教示願います。
新しくお墓をたて、今度初めて父の遺骨が入ります。わりと近くなのでちょこちょこ行けます。 草花をいじるのが好きな父でしたので、生花の他に 植木鉢の花を周りに置けないかな?と思います。 石張りなので 植えるのはできません。 でも 実際あまり見かけません。鉢植の花を置いては良くないですか?
こんにちは。 わたしには付き合って1ヶ月経つ彼氏がいます。 きっかけは職場の飲み会で話すようになり、付き合い始めました。 彼は真面目で、仕事熱心で、人にありがとう、ごめんを素直に言える人で、 その面が特に好きです。 でも、職種が違うためシフトが合わず、なかなか会う事ができませんが、会える時に時間を作って、こまめに連絡を取り合っています。 彼がここ1週間くらい様子がおかしくて、連絡して問い詰めたところ、前付き合っていた人が忘れられないと言われました。 それを聞いた瞬間、落ち込みましたが、 逆に原因がわかってスッキリした気持ちと、わたし自身2年ほど付き合ってた人がいて、なかなか忘れられなかった為、共感できました。 わたしは彼に、その元彼女さんは本当にいい人だったんだねと、話を傾聴しながら、終わった関係の人の事を思い出して別れるのは正直嫌だ!いまを見て欲しい!でもあなたが、わたしと別れてその人だけを思っていたいって思うんなら、別れを受け入れると伝えました。 が、正直どうすればいいかわかりません。 過去に同じケースでキッパリ別れた人もいますし、もし友達にこのような相談を受けたら、「もっといい人がいると思う。あなただけを一途に見てくれる人がいると思う。そんな男、追うほどいい男じゃないと思う」と、アドバイスしていると思います。 いつもならキッパリ諦めて、別れると思うのですが、、なぜか戸惑ってしまいます。 別れたくない気持ちもありますが、 もし別れずまた付き合ったとしても、 このことを思い出して疑ってしまったり、不安になる事が多くなると思います。それをわたしは覚悟出来るのかわかりません。 まだ彼とは直接話せていませんが、 彼は、どうすれば良いか分からず悩んでいるようです。 なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
お向かいさんが延々に我が家を監視してきて気持ちが悪いです。 そこの家の子供が正直に話すので、どこまで人の家を見ているのかわかってしまって、具合いが悪くなりました。 モラルのかけらもないのです。 家でくつろげず、簡単に引っ越すことも出来ませんし、外出する以外の解決方法が見つからずにとても苦しんでいます。
はじめまして。私は55歳の主婦です。 二人の娘達との関係で悩んでいます。よろしくお願い致します。 長女は31歳、小学校の教師をし 学校の近くて一人暮らしをしています。次女は26歳で百貨店に勤務しています。 先ず、長女の結婚に反対しています。お相手の男性は 42歳でバツイチ子持ち、娘とは違う小学校で 用務員さんをされているそうです。条件が条件なので 元々反対していましたが、会ってみると、歳の割には 考えが甘く、一般常識に疎く、機転が利かないと見受けました。大切な娘なので 結婚は諦めて欲しいと伝えると、「ご両親より僕の方が娘さんを大切に思ってる」と。この言葉に私達は呆れましたが、娘は それでも 彼を庇い、私達の元から離れてしまいました。もう2カ月になります。 次女は そんな姉から 話を聞き、元々姉妹仲が良く、姉を慕っていた事や 自分もお付き合いしている彼との外泊や 連絡等々の件で 私達に口うるさく言われ 鬱憤も溜まっていた事もあり 長女のアパートに転がり込み、現在二人で生活をしています…尤も そう思っているのは私達だけで それぞれの彼と同棲まがいの事をしているかもしれませんが。 夫は 娘達の方から連絡がない限り こちらから連絡をするなと言います。 娘達は 私達両親だけでなく 祖父母や曽祖父母、親戚中から愛され、可愛がってもらい、何不自由なく育ってきました。それなのに 「自分の人生だから」と 好き勝手な事をし、話し合いをする事もせず、私達から逃げています。私達は 寂しくても 娘達に媚びるような事はせず、ブレずに芯を通して待ちましょうと 夫と話し合っています。 夫の言う事は もちろんよくよく理解しています。しかし寂しいのも事実で、不安で仕方ありません。幸い、夫も気遣いをしてくれますし、夫の両親も 孫(私達の娘)の心配はもちろんですが、私達の体調や心労の方が心配だと 心を痛めてくれております。 私は 自分の考えがまとまらず、辛い毎日です。 夫の言葉に従い 待つ事が最善なのかも 考えられません。 どうぞ、よろしくお願い致します。
現在30代の方とお付き合いを5年以上しています。 お互いにそろそろ結婚を考えていますが、彼が一歩踏み込めず腹を括れない状態です。 その理由としては、結婚した後や子どもが産まれた後に女性(私)が変貌するのではないか?と不安なようです。 彼の友人(女性)は結婚をし子どもを産んでる方が沢山います。 その方々の話で 「旦那はお金を稼いで来てくれればそれでいい」 「子育ては私が中心でやってるから、旦那にイライラしてるんだよね。」 「旦那のことは好きだけど子どもが産まれたら気持ちは変わるよ。」 などマイナスのことを多く聞いているようで、結婚に前向きになれないところや不安があるようです。 私は人それぞれだし、女性全てがそうなる訳ではない。だけど、子どもが産まれたら父や母になるので今までの二人の関係性だけではなくなるとは思っています。 しかし、旦那さんを蔑ろにしたいとも思いません。 ただ、今の私の考えや気持ちを伝えたところで将来女性(私)が変貌するのではないか?ということに不安を抱いているので、私の気持ちを伝えても不安は拭えないと思います。 今の私にできる事は何かあるでしょうか? 何かありましたらお言葉をよろしくお願いします。
人事異動が発表になり、私の部署は人が減ることになりました。 多分人事部は仕事の内容を知らずに人を動かしたのでしょうが、実質3人でやっていた仕事を4月からはあなたひとりでやってね、という形になってました。 正直回る気がしませんが、会社で決まった以上、私が過労死するような状態になってもやるしかありません。 もう不安で不安で仕方ありませんが、今からの心の持ち方を教えて頂けると幸いです。
仕事と勉強を頑張ってます。 そこらの人よりも、仕事頑張って、休日もこうして家で仕事と勉強してます。 仕事すきだけど、結果が出ないでつらいです。自信もなくなってきました。 でも自分が好きでついた仕事だから、家族とかなもあまり相談できません。 同年代の人が、休日は遊びまくって夜は飲みまくっている時間も頑張って勉強していましたが、もうつらいです。 また、人に優しくするようにしてるけど、自分に余裕がないから思うように優しくできません。 頑張れば頑張るほど自信がなくなっていくのはなんででしょうか。