hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24324件

今後の就職活動について相談させてください

お世話になります。 現在失業手当を受けながら就職活動をしています。30半ば、女性です。 今後の就職活動についてご相談させてください。 昨年にうつ病を発症し、先月まで1年間休職していました。発症の原因は主に上司からのプレッシャーです。 休職中に(上司の指示で)突然同僚が家に来たりと不信感が募る行動があり、医師とも相談し復職ではなく退職を決意しました。 症状も落ち着いてきたことから医師から許可をもらい先々月から就職活動を始め60社ほど応募しましたが、年齢や病歴、ブランクがあることからなかなか書類が通りません。 また、運良く9社ほど面接まで行けたのですが「真面目だけど柔軟性が無さそう」と言われ落ちてしまいました。 転職エージェントからは「なるべく笑顔で」「面接というより対話する感じで」と言われ努力しましたが、元々人とコミュニケーションを取るのが苦手で、将来がかかっていると思うと笑顔でリラックスで面接なんてとてもできません。 求人を見ても人とのコミュニケーションが少ない職種は少なく、応募しても書類で落とされてしまいます。 障害者枠の応募も検討していますが障害認定される程の病状ではないと医師から言われており、現状難しい状態です。 他の人からは「ゆっくり考えたらいい」と言われますが時間が経つほどブランクが長くなり就職に不利になります。 ただ、焦ってまた病気が悪化するような仕事に就くのも意味が無いため、どうしたら良いかわからなくなっています。 自分自身やりたいことも無く、人とのコミュニケーションが少なく、うつ病が悪化しない、一人暮らしできるお金がもらえる仕事なら何でもいいと考えています。 お手数ですが、もしよろしければ今後の就職活動についてアドバイスをいただけませんでしょうか。厳しめのお言葉はなるべく避けていただけるとありがたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

自己嫌悪

私は、最近30年近く付き合っていた友人がいたのですが、その友人は再婚したてで今の旦那さんとの間に子供が欲しく妊活して時折近況報告をメールでして来ました。私は子供は居るのですが、主人との関係が上手くいかず、更に仕事もしないと生活出来ない為に対人恐怖症なのに無理に仕事していてストレスMAXでいた処に友人から幸せそうなメールが届く度嫉妬して居ました。勿論ウザくも感じていたので、ある日私のそっけない一言で絶縁状態になりました。 誰でも、悩みがあるのは解るのですが、自分の悩みに比べたら…と思ってしまいます。そして、他の人にも一度遊びを断れたりすると、自分から突き放す方向に持っていきます。結果1人孤独になってしまいました。職場でも仲良く話出来たりするとお互い吐け口を作る為に連絡先交換をしようと言って相手が良いよ!と言うと直ぐ連絡して返信がないと私とは近付きたくないんだと思い連絡先も消去して自分が馬鹿だと自己嫌悪に落ちます。友達は全く居ません。主人とも別居し離婚の決意もしました。子供は私が育てます。子供は知的障害です。仕事が嫌いな私ですが、子供の為にも仕事しざる負えません。でも仕事の人間関係や周りにいる知人と親しくならない方が今後良いのでしょうか?増々人間不振になりそうで恐いし仕事も続ける自信がなく心の闇を持ってます。私は独りで居るのがベストなんでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

友達がいないのは悪いことですか?

一応社会人として組織に属して働いており、仕事を円滑に行うための人間関係はお蔭様で人並みに構築できています。 ただ、プライベートとなると、習い事の先生はやはり先生ですし、親は親ですし、友達と思えるような人がいません。 小学校からの旧友はいましたが、長く疎遠であったこともあり、結婚出産して専業主婦となった彼女(達)と話しても、お互い心を寄せられず、もはや「旧・友達」から先は何も蘇りません。 高校の友人もそうでした。 大学も。 社会人になって、仕事に打ち込んできましたが、その中でできる人間関係は時に深く関わりを持つこともありますが、上司部下、先輩後輩、同期・同僚といった前提でのことです。 同期は私以外皆結婚しており、配偶者の話題、子供の話題、家のローンの話、親戚付き合いの話などで盛り上がり、交流は成立していません。そもそもそれがなくとも、彼らと時間を共にしたいという気持ちが自分の中にないので、ただただ気まずくて苦痛な時間です。 上司や先輩と、人生や仕事の目的や戦略について語らうことのほうがずっと情熱が湧くのですが、やはり何ら大義がないのに関わるのは限度があるような、友達とは違ったもののように感じます。上司・先輩方が皆既婚者の異性ということもあり、あまり個人的に付き合うわけにもいきません。 数年来、自分は友達がいなくて寂しい人間だなぁとは思うのですが、具体的に誰かについて友達になれそうだとか、なりたいとか、思わないのです。 心が折れ求めもしないのに接近して、友達であるような演技をするのも失礼な話であり、また無味乾燥な気がします。 人間関係に煩わされることがなくて、孤独というのも悪いことばかりではないし、この人という人が現れたら大切に縁を深められたらいいのではないかなとも思います。 (出産可能年齢という制約に違いはありますが)結婚相手を探すことについても似たような感覚でいます。 これは悪いことでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

末期がんの家族との向き合い方が分かりません。

昨年秋に父が末期がんを宣告されました。 それに伴い、母も精神的に不安定になり、抗不安薬を飲みながら生活しています。 私は普段仕事で実家を離れており、週末は戻るのですが、穏やかな性格の父はともかく、看病疲れとストレスでイライラした母に対して腫れ物のように接してしまいます。 昔から私は母のことが怖く、機嫌のいい時は仲が良いのですが、怒られると怖くてたまらず、落ち着くまで距離を置いてしまいます。 母は私が家の手伝いをしないことが不満なようで、私も出来るだけ母の助けになりたいと思うのですが、一声かけてもし機嫌を損ねてしまったらと思うと気が気でなく、母がいない所でお皿を洗うことくらいしかできません。情けないです。 何と声をかけても、母の逆鱗に触れてしまうのではないかと思うと、怖くて父の病気の状況も聞けず、いつ父が死んでしまうのかと不安です。 また、少しでも話を聞いてあげたいと思うのですが、母は口を開けば家事と仕事と私たちへの恨み言を延々と話し、私が実家に帰ること自体母の邪魔になっているのではないかと思うと、無力感に襲われ、涙が出てきます。 一番辛いのは、病気の父と、その一番近くで看病をしている母だと頭では分かっているのですが、傷つくのが嫌で、距離を置いてしまう自分がとても情けないです。 父は抗がん剤を投与しており、調子がいい時は普段通りなのですが、副作用の吐き気や鼻血、倦怠感がある時は辛そうで、仕事も出来ず、ずっと家でぼんやりとテレビを見ている様子が可哀想です。 私に出来ることを考えては見るのですが(DVDや本を与えてみるとか、趣味探しを勧めるとか)、どれも効果がなさそうに思えて、やる前に諦めてしまいます。 出来れば父が元気なうちに、家族で温泉旅行に連れて行ってあげたいと思うのですが、母に反対されたらとか、余計に父の病気が悪化したらとか、いろいろと考えてしまって実行できずにいます。 今この文章を書いていても、自分の臆病さが情けないのですが、父や母ともっと明るく会話できるようになるには、どんな心構えが必要でしょうか。 父や母の助けになるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

後輩に謝るタイミングを逃してしまいました

職場の後輩に、仕事の内容について指摘するメールを送りました。 感情的な内容になってしまった自覚はあったのですが、これまでも同様のことがあっても必ず『わざわざ時間を取って指摘いただきありがとうございました』と言ってくる後輩だったので、そのまま送りました。 が、今回は全く反応が無く、やっぱり言いすぎたかな…と反省はしていたのですが、後輩と一対一で話す機会が無く、謝るタイミングを逃してしまいました。 先日、上司に呼び出され、件のメールが厳しすぎると咎められました。 とはいえ、指摘した内容自体には非は無いし、後輩もそれは認めているので、今後伝え方を考えるように、という指導に留まりましたが。 後輩はメールを上司に見せたようです。 上司からは、とりあえず「この前はごめん」と謝ってしまえばよいのでは、と言われました。 私自身も誤っていた自覚はあるので謝りたい気持ちはあるのですが、今更(メールを送ってからひと月経ってしまいました)どのように切り出して謝ればよいのかわかりません。 また、後輩が上司に告げ口したということにも納得がいがない気持ちもあります。 直接言ってくれたらその場で謝れたのに…、という他人任せの気持ちがある自分自身にもモヤモヤします。自分より強い立場の人間にそんなことなかなかできるものではないとわかっているのに、です。 直接反応してくれなかったこと、 上司に告げ口したこと、 そもそもの発端になった後輩の仕事の不備、 などなど、後輩への期待する気持ちが裏切られたような気がして、謝りたい気持ちはあるのですが、このままだと謝りはしても次には後輩を責めるような言葉(期待していたのに裏切られた気分だ、など)を言ってしまいそうです。 上司に見せたということは、きっと後輩は周りの同僚にも見せて晒しているんだろうな、みんな私のことを疎んでいるんだろうな、と内心疑心暗鬼になっている気持ちもあります。 どのような心持ちで後輩に接するべきか教えていただきたいです。 本心は、謝って関係を改善したいのです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

責任逃れ

仕事のことでモヤっとしたことがありました。 同業者の方が途中まで段取りを進めていた案件を私にお願いしたいということでこちらに回してくれました。 案件の内容についてこちらで調べたところ、正直難しいだろうと思う内容でした。ですが、既に段取りがほとんど終わってしまっていてこちらから修正をお願いできる内容は枝葉の部分だけで根幹の部分はどうしようもない状況でした。 同業者の方に説明しましたが、とりあえずそれで進めてよとの回答でこちらのお願いは聞き入れてもらえませんでした。 こういう状況でしたので、仕方がなくこちらでできることをやって業者さんに依頼を出しました。 その後、予想通り業者さんからこれだと難しいとの回答をもらいその旨を同業者の方を通じてお客さんに伝えたところ、業者さんのところにお客さんが直接行って大暴れしていったと私のところに業者さんから呼び出しが入りました。(お客さんと言っても私たちと密接した業界です) 同業者の方を連れて謝罪に行きましたが、業者さんは私の状況を知っているので特段私を責めたりはせず淡々と話をされました。 しかし、同業者の方が「あのお客さんは勉強してないから」と言い自分には非がないと言わんばかりのことを言い出しました。 業者さんは「とりあえず、もう一回相談してみてください。」と言ってくれたので揉めずに済みましたが、帰り道に同業者の方から「今回の件であの業者さんは味方になってくれただろうからお前にとって良いチャンスだ」「これなら50%の確率で業者さんはやってくれるだろう」と言い出しました。 私からしたら、そもそもあなたがちゃんと内容を理解してお客さんにしっかりと提案していればこんなに厄介なことにはならずに済んだんだ!という気持ちですが、何も言う気になれませんでした。 結果的に私がちゃんと仕事をしなかったということで全面的に私が悪いということになりました。 それじゃああんまりだということで業者さんは何とかできるように検討してくれることになりましたが、モヤモヤした気持ちが晴れません。 業者さんも慰めてくれましたが理不尽やなって感じています。 世の中こんなことばかりだと思いますが、気持ちの切り替えがうまくできなくなってしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

風俗嬢です。彼氏を苦しめたくない

現在家族の借金400万でヘルス嬢をしています 持病があり体力が無いので 休憩しながら1日4時間程度しか働けません(お客様2〜3人が限界です) そんな中週2回4時間ずつ入ってくれるお客様がいて 毎回話をするだけだったり 毎回プレゼントをくれたり 半年で毎週8時間話しているので彼の人間性や会社も理解し、私の借金のこと病気のことも話し 彼を尊敬する様になり私から告白して付き合う事になりました。出会って1年、交際6ヶ月です 私は本当に彼のことが大好きで もうお店にも来て欲しくない、私のためにお金を使って欲しくない!と言っていますが 今彼が来なくなったらお店から私が怒られたり疑われる(裏引き)から、彼は職業に偏見は無いから信じてるから大丈夫と今まで通り週2回4時間ずつ来てくれています きっと私の給料の為に来てくれてるんだと思います(直接渡された時は受け取れないと断ったので) プライベートでは私を色んな方に紹介してくれます みなさん立派な方ばかりで、風俗嬢とはばらさないものの彼の品位を落としてる気持ちになり苦しいです そんな彼が昨日酔っ払いポロっと 本当は嫌だよ…でも客だった俺が言えないよって言ったのを聞いてしまいました。 私も深く聞けなかったんです。 もし仕事を辞めたら返済出来なくなるから ただでさえ私は釣り合ってないのに 嫌な思いまでさせてるって思ったら泣けて来ちゃいました 彼に嫌な思いをさせたくない でもあと1年は返済にかかるので、今は仕事をやめられない 私が働きたくて働いてる訳じゃないって分かってるよ!って彼は言ってくれますが、その優しさが本当に辛くて胸が痛いです。 もうどうして良いのか分からず苦しいです 厳しいお言葉でも有難く受け止めます なにかお言葉を頂けたらと思います お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

ストーカー扱いされています (続き2)

ベテランの嫌がらせに耐えきれず、朝礼の間ずっと下を向いたり、相手が自分の視界に入らないよう立ち位置を変えたりしました。 食堂ではパワハラする人やM君と私の席が近く私への悪口が聞こえます。席が固定で逃げ場がない為、ダイエットや体調不良を理由に何ヶ月も食堂に行かなかったりしました。 パワハラ担当の上司に相談した時、ろくに仕事を教えてもらってない事を言いましたが、その件を直属の上司から相手に話され、周囲から「あの人は自分ができない事を人のせいにする」と言われるようになりました。 M君が優しかった頃、通路で すれ違う時に大きく避けてしまった事があります。好き避けというものですが、M君は嫌い避けだと思ったようで機嫌が悪くなりました。 誤解を解きたくて話しかけましたが「もう、どうでもいい」と言われました。 連絡先を知らないので手紙を渡しましたが、M君の取り巻きが仕事中 私の近くで「M君が手紙 貰ったけどウザいし迷惑って言ってた」と大きな声で他の人に話してるのを聞きました。 恐らくM君が私の事をストーカーだと言ってるんだと思いますが、ベテランがM君に新人の女の子を私の目の前で勧めて くっつけようとしています。 新人もM君も乗り気な様子で私の前で、私を無視して楽しそうにしています。 本気なのか、私にM君を諦めさせる為の演技なのかは わかりませんが、いずれにしても そのような光景を見せられて とても悔しいし辛いです。 叶うなら、せめて同僚として普通にM君と会話できる関係になりたいです。 でも、みんなM君を怖がっていて、上司ですら強い態度には出ない為、間に入ってくれる人は1人もいません。 M君と普通に会話することは、もう諦めるべきでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

これからどう生きていくか。

今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2