hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 失敗 死にたい」
検索結果: 1172件

生きているのが恥ずかしい

お忙しい中ご覧いただきありがとうございます。 私は今とても生きているのが恥ずかしいです。 環境には恵まれていますし、運が良く実力以上の希望の医大に通えています。 しかし、今空っぽで何も取り柄がなく、それどころか欠点だらけなのです。今までぬるま湯に浸かり、自分を甘やかしてきたツケが回ってきました。 大学は実力以上のところに運で受かってしまい、学習内容や周りのレベルについていけず、 親に大金をかけて勉強させてもらっているのに成績はどべで2回も留年しました。 勉強してるつもり、努力してるつもりなのです。つもりで出来ていない、足りないそれだけ、分かってはいます。 成績の良し悪しが全ての世界なので、ついに友達にも呆れられ見放されたのだと思います。 精神的にこたえて今は休学させてもらっています。 努力ができず、自分に甘いからこうなったのです。 性格の面でも、人の欠点を見つけてしまうのです。自分は欠点だらけで誇れるところもないのに、何様なのでしょう。 高校の時は毒舌で友達にきつい言い方をしてしまったり、思いやりが欠けた行動をしたこともあります。責められれば逃げようとして濁したり、素直に認めるとこができなかったりします。 他に特に人よりできることもなく、努力もできないのに怠惰で、プライドだけは高くどこか完璧主義で自分の立場や実力を弁えていません。 親からはメンタルが弱いと言われています。 こんな自分が恥ずかしく、情けない。嫌いで仕方ないのです。 これらに耐えられず休学前に自殺未遂をしました。 首を吊りましたが意識が戻ってしまい、失敗しました。親は知りません。 それから死ぬことへの抵抗が全くなくなってしまい、復学や自分の性格、過去の過ちなどを思い返すと全てが面倒臭くなり死んでしまおうか、自分を殺したいという気持ちになります。   色々書いてしまいましたが こんな人間が平然と生きていることが恥ずかしいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

私はどうすればいいんでしょう?

 初めまして、長文失礼します。  私は生まれてこの方良い人生がありませんでした。  それでも無理矢理強引に自分で事を進めたときだけ、ほんのちょっとだけ良いことが起きます。  (やや強引に)大阪の工場に働くことになり(派遣社員)、通勤の大変さを隠れ蓑にして実家を離れました(金食い虫などの暴言等による精神的苦痛からの逃避とも)。  しかし、もう一年は契約期間があったにもかかわらず会社の都合で3回目を待たずして、2回目で強引に契約満了にさせられ、それから大阪での一人暮らしが始まりました。  今更故郷に戻れば、死にたくなるほどの精神的苦痛を受けるため、戻る気が起きませんでした(しかもそれを言ってた母に、悪気がなさ過ぎるどころか、いつまで言ってるのと開き直るほどの無責任さを感じて、なおさら戻る気が失せました)。  そのため、保険を利用して仕事を探してましたが、全く仕事が決まらず、とうとう生活保護を受ける身となってしまいました。  しかし、私には幼い頃からのどうしても自分でも解せない欠点がありました。それが、【人並み以下の能力しかない】事です。へたしたら女性以下です。信じられないでしょうね、私もそうでした。  高校生の時、私だけ握力計が0か1でした。壊れてなかった証拠に他の人がその後使ったら、すぐに30前後の数値を出してました。  動きが鈍いらしく、周りのスピードに合わせられません。合わせようとすると必ず失敗します。まぁ自分の能力以上のことをさせられてしまうから当然の結果ですが・・・練習を何度もしても、スピードが改善されることはありませんでした。  他にもありますが、字数制限があるのでこの辺にしますが、端的に言うと、全く人の役にたたない、ただ生真面目すぎるだけの男なんです(自分で言うことではないですが、そこしか長所がないので)。  正直ここ数年、私などこの世に生きてて良い人間ではないと思い、自殺を考えることも多いです。  能力向上の努力をしても、何年かかってもできないような、無能力者の私は、死ぬしか道はないんでしょうか?  最近では、もうたたられてるしかないとでも思わないと、納得いきません・・・  まぁ、死にたい理由は、この世界に生きる希望を見いだせるほどの魅力がないからですが、それはまた機会があれば・・・

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

私は地獄に堕ちるべき人間なのでしょうか。

私は小学校の頃に中学受験をして、合格し入学し、それなりに楽しく過ごせてたはずなんですけれど、やっぱり人と接するのが苦手なのか、わからないですけど、中学2年生の時に不登校になり、地元の中学に転校しました。その時は、早くここから逃げ出したいという気持ちで、地元に逃げたのに、また半年もしないうちに、地元の中学でも不登校になっています。 しかも、友達も全くいません。少し前は遊んでくれる人が有難いことに居たのですが、あまり話さなくなり、遊ぶ人があまりいません。 何でもかんでも直ぐに、関係をリセットする癖と、逃げ癖があり本当に自分に嫌気が差します。 馬鹿なので感情コントロール出来ずに、 家族には強く当たってしまいます。 母も感情的なのでよく喧嘩をし、殴られたりしますが、全部自分が悪いので、なんとも言えません。 精神疾患で生活にも害を及ぼすレベルで困っています、周りにも迷惑を物凄く掛けてしまいます。 本当に自分が嫌いで顔も嫌いで、顔を褒めらるてもその人を信用出来なかったりします。小学校の頃はまぁ私ブスだよな。褒めてくる人なんなんだろう。程度だったのが、最近では、毎日夜中に自分が嫌いすぎて泣いています。自分が泣いてるのも気持ち悪いです。 私はメンタルが弱いし面倒事には関わりたくないので、人の悪口などは言わないようにしようと心掛けているくのですが、もしかしたら、集団心理とか言っていたりしたらどうしようとか、逆に、あの人が私の悪口を言ってたら、とか色々考えてしまいます。 それに加え、飽き性なので彼氏が出来ても直ぐに別れるてしまいます。浮気はしませんが、クズなのではないかと、考えたり、ブスなのになんで彼氏が今までいたのだろうかとか、沢山考えたりもします。 顔がコンプレックスで化粧や服装でどうにかしようと、毎日頑張ったり、色々買ったりで、お金を沢山使ってしまっているし、 よく人生舐めんなとか言われ、将来が怖いです。進路などしたい事は有るのですが、生きていけるか心配です。 本当になんで私は存在していいのでしょうか、家族からしたら、失敗作でただのゴミだと思われてる気がします。 毎日死のうのしても死ぬ勇気もない雑魚です。私はやはり、地獄に落ちるのでしょうか。 読みにくい文ではありますが、ここまで読んでくださりありがとうございます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

姉が亡くなって3週間経ちました

姉は自死です。 ずっと落ち込んでいたのに気にかけてあげれてなかった事、 頻繁に連絡するべきだったのに。 2回未遂をしていたのに。 3回目も失敗して、助ける機会を貰えたのに、 元気そうだと油断しなければ、会いに行っていれば、 今ころ生きていたかもしれません。 私の言葉がそうさせたのかもしれません。 死んでしまってから、悔やんでも、後悔しても、姉には届きません。 姉はたくさん、自分のことを後悔して自信も無くしていました。 亡くなった後で、鬱病の人の接し方をネットで見てみたりして、 もっとああしなければいけなかったと、後悔しかありません。 母も早く亡くして、祖母も祖父も亡くなり、祖母にはたった2人の姉妹だから仲良くしなさいとよく言われていました。 仲が良いばかりでもありませんでしたが、やはり、大切で愛おしい人だったと思い知り、 すごく苦しいです。 私が見殺したも同然だと思っています。 目が覚めると、自動に姉が自死しているこれが現実なのだと再確認する作業がキツいです。まだ、時々混乱します。 無性に死ぬしかないと思います。 でも、子供のことを思うと子供が不憫にもなります。 でも、あと何十年も生きていくのは苦しいです。 子供に対しても以前のように一生懸命になれません。 こんな母親に育ってられる息子が気の毒になります。 今は落ち着いています。 でも、機会があれば死にたいと思います。 死にたがっている母親をもった息子はやはり不幸です。 死んではいけない事は重々間違いだとわかるのですが、 どうしていけばよいのか、わからないです。 元にはもどりません。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何でもかんでも親のせいにしたがる癖を治したい

いい歳をして本当に恥ずかしいことですが、過去の失敗や今の能力不足をすぐに親のせいにしてしまいます。実際に親に言うわけではありませんが、そう思ってしまいます。 思春期を母と二人きりで暮らしました。母は気分屋で短気な人です。機嫌が悪い時に話しかけたり彼女の価値観に合わないことを言うと怒鳴られました。反論しようにも跳ね除けられて相手にされませんでした。テレビを見ていて笑うのにもどのタイミングにするべきか母の顔色を伺っていました。相談相手もなく、怒鳴られたらいつも部屋に閉じこもって機嫌が直るのを待っていました。当時の私はそれが苦しく誰にも相談出来なかったので今でも恨んでいて、その気持ちを家族に思い知らせてやりたくなります。 けれど本当に問題があるのは母ではなく自分の方です。大学は親元を離れて県外の大学に行ったのに4年間で身になったことは何一つありません。ただ辛い勉強(高校が進学校で寝る間も惜しんでいました)と親から解放されて初めの1年間は楽しかったのですが、2年目からは自分のやりたいことが何なのかが分からなくなり、精神を病んで何とか単位ギリギリで卒業したような体たらくです。その後親元に戻り親の援助を得て専門学校に通い直し別の仕事に就きました。こんなふうにダメな私もきちんと援助してくれるような立派な親です。 それなのに人生の中で何かを失敗すると「母が怒鳴らなければ、父が家を離れなければ私はもっとまともだったのでは?」と思ってしまいます。理性ではそれより今の努力で取り返すべきだと分かっています。しかし何かと上手くいかないたびにそう思ってしまう自分が抑えられません。 また、私はすぐにミスをするのですが、そのようなことで失敗した時には昔母親からプレゼントしてもらったものを無くしてしまった時に言われた「あんたはそうやって一生損をし続ける人間」という言葉を思い出して死にたくなります。そんな自分が、悲劇に浸りたがって逃げる理由を探しているようで嫌でたまりません。 長くなりましたが、一瞬でも自分の失敗を親のせいだと思ってしまう気持ちを消せますか?また、親への恨みの気持ちはどうしたら消せますか? 何度許そうと思っても心が弱った時ふとした時に思い浮かんでしまい涙が出てきます。みっともなく苦しいので辞めたいです。 つまらないことを聞いてしまって申し訳ないのですがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

怒りが抑えられなくなりつらいです

私は小さい頃から何事に対しても腹が立たない性格でした。親や学校の先生から叱られたり注意を受けても(自分で言うのもなんですが)むくれたりせずに受け止めるので、つぐみちゃんは素直だねと言われていました。 ところが最近注意を受けたりすると激しく落ち込むか、または憎しみに近い怒りが湧いてきて、「殺してやる!」とさえ思うようになってしまいます。もちろん実行には移しませんし、物に当たったり態度には表さないのですが気持ちを落ち着けるために自分の手に爪を立てたりトイレに篭ってしばらく一人にならなければなりません。 私がそういう風になったのは初めて就職した職場を辞めた後からでした。 小さい頃から夢だった職業についたのですが、先輩からの指導が厳しく、私はいつも失敗をして激しく怒られたりして毎日泣いていました。何を怒られていたのかは今は思い出せませんが、その時の恐怖感などは三年経った今でもふとした瞬間にありありと蘇ります。それでも失敗ばかりする私が悪いんだと思ってミスをしないように頑張るのですが、仕事量が多くてマルチタスクができない私はまた失敗して怒られてしまいます。そのうち「また失敗したらどうしよう」「また怒られる」と思ったら思考が固まってしまって余計にミスをする…という悪循環に陥り、抜け出せなくなってしまいました。先輩は私に失望していたと思います。 県外就職で初めて親や友達から離れて生活していたのもあって相談できる相手や気を紛らわせる遊び相手もおらず、次第に閉塞感に押し潰されて何も考えられなくなりました。 辞職後、「憧れだった職業を辞めた」「ミスばかりする自分を変えられなかった」という後悔と自責の念だけが残りました。加えてその職場は昔から先輩が後輩に厳しく指導するのが常らしく、私の指導にあたった先輩もよく怒られて泣いていたと聞いたので、「先輩たちは耐えられたのに私は耐えられなかった」と思うと自分が情けなくて仕方なく、死ぬ事ばかり考えていました。 でも最近「私はあんなに怒られる必要なんてなかった!」という思いが湧いてくるようになり、かつての先輩に激しい怒りや憎しみを感じるようになり、殺せるものなら殺してやりたいと思いさえします。 その怒りが燻っているのか、最近些細な事でイライラがコントロールできなくなってしまい、とても苦しいです。 どうしたらこの怒りを鎮めることができるでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/10/09

自分に自信がない

高校生です。小学校から高校まで人間関係でトラブルを起こしてばかりで友達と呼べる友達もおらず、たくさんの人に嫌われてきました。 馬鹿なので今まで呑気に生きてきましたが最近、クラスメイトに嫌われ軽蔑されできたことを思い出して死にたくなることが多くなりました。 人とうまく関わることができないことで自分に自信が持てず、生きていてもいいんだろうか、と思います。 馬鹿だから今まで生きてしまっていたけど、もっと早い段階で死んだ方が賢明だったかな、と…首を吊りかけましたが失敗して後遺症が残るのが怖かったので断念しました。自分みたいな人間が人様と同じように生きていてもいいのか分かりません。 友達が一人もいなくて孤独で寂しいです。高校は通うのが辛くなって転校しましたが、転校先でも友達は出来ません。クラスメイトに甲高い声で無理、きもいと連呼されていたことがフラッシュバックして毎日辛いです。先生たちにも軽蔑されていたことも思い出して、辛いです。 私は結局誰が見てもダメな人間なんだなとおもってしまいます。こんな自分でも生きてて良いんだと思えるように、自信を持ちたいのですが、どのように考えたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

母が私を呼んでるので自殺も考えています

私は今回一般就労に失敗して現在はB型作業所に週5日出勤しています。現在休みなく出勤してますし他人への怒りや攻撃はありません。過去に数回も一般企業の障害者枠で就職して就労していましたが以前の身体の痛みに伴う過度の通院(レントゲンなどの検査もした)や昨年の低ナトリウム血症による緊急入院もあってその原因で遅刻や欠席で就労移行訓練に穴を開けてしまいました。まともに訓練に来れなかった関係で訓練所の作業の不服や私の待遇や訓練生の格差が生じてそのことで大きな怒りや不満を覚えてしまい訓練所の職員に感情的になって怒ったり不安を訴えたことも多くてケース会議の結果で私は一般就労にはつながりませんでした。だから今回のB型作業所で就労となりました。私は一般就労でもう一度頑張ると決意しましたが案の定一般就労してもすぐに感情的になって他人に攻撃したり怒りをあらわにして自己退職を重ねることも想定されます。私はB型作業所は最初から嫌だと一貫して拒否しましたけど最終的にはB型作業所という結果で終わりました。私はB型作業所は屈辱的だと思い両親のいるあの世へ向かうために自殺も考えていました。B型作業所で就労して嫌な思いをするぐらいなら自殺して母の元に行った方がましだと思う一方でした。B型作業所でいくら頑張っても一般就労にはほど遠いと思うばかりです。私はこのように現在は絶望的で悲しい運命を背負うとしか思うことしか頭にありません。ただただ一般就労出来なかった大きな悔しい思いが頭からこみ上げて来るようで情けないとしか思えません。私は思うのですが母からあの世においでと私を呼んでる気がします。いっそ死んだ母に会いたいと思うばかりです。私は何回も自殺を考えていましたが本当に自殺したら母に会えるのでしょうか?私が死んだら母は受け入れてもらえるのでしょうか?本当に自殺してあの世で母に思う存分甘えたいと思いました。私は現在思うのですが元気で生活してB型作業所で我慢して仕事を頑張るのかすぐに自殺して母の元に行くのかどちらが私にとって幸せに思われるのでしょうか?私は一般就労を目指していますが時間がかかりそうです。私は今後も生きるか自殺して死ぬのかどちらが母にとってうれしいと思われるのでしょうか?本当は気持ちも辛くて死にたいです。私は例えどんなに辛くて生きるべきでしょうか?どうか私の今後の良い道が開けるようにお答えお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

就活が終わらず不安 募る焦燥感

私は、現在就活をしている大学四年生です。周りはとっくの昔に就活を終えていて、私だけが就活をしていて世界から完全に取り残されて一人ぼっちになった気持ちで毎日を過ごしています。 毎日いろんな不安で頭がいっぱいになり、誰かに相談したいのですが、相談すると両親には怒られ、友人には気を使わせてしまったり迷惑をかけてしまう。 また、学校の方に話しても、次の有望な新卒のための仕事を始めて、もう私のことなど面倒な荷物程度にしか思っていないのだろうなと思い、最低限の相談しかできません。これから、前に進んでいくために一度ここで本音をお話しさせてください。 一つ目の不安は、いまもっている就活の持ち駒を失ったらどうしようという気持ちです。準備や勉強、練習はしているのですが、やはり性格の不一致やご縁というもので落ちる可能性があります。 普通なら次に行けばいいと思うのですが、もう今年度の就活も恐らく佳境、来年は私の行こうとしている業界は高倍率になるであろうことから、もう全部おしまいだという事しか考えられません。 失敗したら周りにどんな目で見られるのか、自分の今後や両親の老後のためのお金をどう稼げばいいのか、今後も失敗する人生を過ごしていくのかなどネガティブな思考が止まりません。 この先も、こんな誰の役にもたたない出来損ないの社会のゴミであり続けるのなら、何も自分の思い通りにならない人生なら死んだほうがいいのではないかと思っています。 二つ目の不安は、就活をしながら卒業論文を書けるのかという不安です。 周囲は就活を終えて順調に卒業論文を執筆しています。そして私は、就活をしながら、とんでもない遅さでなんとか執筆しています。間に合うのかどうか、こんな状態でいい内容が書けるのか不安です。 ゼミの先生も、生徒の皆も私の扱いに困っているようで本当に申し訳ない気持ちになって、ゼミが終わった後は泣いています。 ゼミもつらいし、就活は終わらないし、卒論は進まなくて締め切りに間に合わないかもしれないし、消えてなくなりたいと思いながら、少しづつ進めています。 他にもいろいろ不安なことがあるのですが、文字数がいっぱいになりそうなのでそろそろ締めたいと思います。切羽詰まっていて、文章がぐちゃぐちゃになってしまい申し訳ありません。文章を打ちながら、こんなんだから誰にも選んでもらえないのだろうなと思いました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1