人に嫌われてしまったとき、誤解や原因を追求するために相手に接触したくても逆効果になる場合が多いですよね。 勇気もなく、静かにフェードアウトすることの方が多いですが胸の内はとても苦しいです。 好きな人に嫌われるのはかなり堪えます。 なんとなくの原因しか分からない場合、または見当もつかない場合などは、反省しつつも忘れる努力に専念する他ないでしょうか。
何度も質問させていただいています。いつもありがとうございます。 今年度の人事異動で職場が変わってから二ヶ月たちましたが、適応出来ず最近では訳もなく職場で涙が出てきます。異動があった部署は初めての仕事内容で、また一からやっていこうと異動当初は思っていたのですが、周りの人達は丁寧に教えてくれるし忙しい職場ながらも分からないことを聞いて嫌がられる雰囲気ではなく教えてもらえるのに一向に慣れることが出来ずにいました。先日、異動してから初めて休暇を取れ 、仕事中に休んで行くことは出来なかったので休みの日に産業医の面談に行きました。異動があってから辛いことを話に行ったのですが、開口一番大泣きしてしまいました。産業医からは休みを取った方がいいと言われ、心療内科に受診し診断書が出れば休みを取るようにと言ってもらえました。 ただ今まで教えてもらったこと、また忙しい職場であるのに休みを取ることへの申し訳なさ、また休みを取ったらどの面下げて戻れるのかと不安になります。私は異動者で今の職場に配属になり、一緒に配属された新人は頑張っているのに自分がこんなことで良いのか、職場に迷惑を掛けるのが苦しい思いです。産業医からはドクターストップなんだからと言われましたが、診断書が出たとして突然休んで良いのか、一度休んだら戻れなくなるのではないかと不安になります。 先日、直属の上司とも面談があり、その時も堪えきれず泣いてしまいましたが、別に普通にやってるのだから気にするなと、こちらが動揺しないように言ってくれたのかもしれませんが、大事には取っていないようでした。その直属の上司は他の同僚から煙たがられていて自分より弱い人を見つけて攻撃する人だと言われていて、私は一番狙われるそうなタイプだと言われたことに気持ちを立て直せなくなったことも今の状況になった原因の一つでもあると思います。前の所属で上司のパワハラがあり異動となって、また一からやり直そうと思ってきた矢先またこれかと気持ちが折れてしまいました。また仕事上のセミナーへの参加を直属の上司からは参加しろ、課長からは来年にと言われ自分が何なのか分からなくなり気持ちが保てなくなりました。このような状態で休みに入って同じ所属でまた復帰出来るとも思えないし職場に迷惑かけるくらいなら辞めてしまいたいと思います。もう何も考えたくなく、このまま失踪してしまいたいと思います。
子供が怪我を負わされ後遺症が残りましたが、加害者からは一切支払いはなく、医療費等を請求しましたが逆ギレして応じません。 警察に被害届を出し、弁護士に依頼する予定ですが、加害者一家をはじめ、この件で関わった学校の先生方や関係者、医師、刑事、弁護士、どの人も不誠実に感じます。 所詮他人事、面倒には関わりたくないのでしょ うが、最低限仕事を全うすることはしてもよいのではないかと思います。 こんな事に巻き込まれた事自体が辛いのに、ただいたずらに時間だけが経過し、何も進展せずさらに結局やられ損で終わるような気がして焦燥感が募っています。 世の中はなんと理不尽に出来ているのかとつくづく感じてしまい、今まで何度もくじけそうになったり、諦めてしまうことを考えたりしましたが、なんとか自分を奮い立たせこれまで続けてきました。 しかしこれから何を糧に今後を頑張ればよいのか見失ってしまいそうになります。 こんな事の他にも自身の持病が悪化したり、親の介護問題もありいけないと思いながらもどうしても伏し目がちになってしまいます。 これから私はどのような心構えで戦っていくべきか、どんな志を持つべきなのかどうか御指南ください。 わかりづらい文面ですみません。
じぶんは生きる価値が無い だれかに呟きたくてここにかきました 私はもとからいなかった存在になりたい 家からでられない 電話がこわい しごとがこわい かぞくがつかれる ともだちがつかれる いきていけない いきていきたくない はやくはやくしんでしまいたい
苦しくて苦しくてたまりません。 生きることがつらくて苦しくて、全然たのしくない原因はなんだと思いますか?
初めまして。 私は長年付き合って同居していた彼に婚約破棄されました。 理由は、バツイチ子持ちの私との生活に彼が疲れてしまったのだと思います、私も別れには納得しております。 同じ職場で働く2人なので、お互い協力し合い、前に進もうと約束しています。 しかし、私の彼を好きな気持ちは変わらず辛いです。 年齢的にも、転職は考えていませんが、気持ちをどのように持っていけば良いのか、あれこれと試して見るものの変わらず、辛いです。 毎日会っていても徐々に忘れる事は出来るのでしょうか? これから起こりうるであろう彼の結婚や、子を持つ事など、心から祝福してあげたいのに、実際は嫉妬してしまうのではないかなど、頭の中が、グルグルしています。 この様な状態でも、彼の幸せを心から喜んであげる人間になるには、どのように気持ちを持って行けばいいのでしょうか? 助言して頂けると、幸いです。
最近、小さな子供が大嫌いになりました。理不尽すぎますが、幸せそうにしやがって、愛されやがってと思うのです。そしてその子供を殴ったり蹴ったりするところを想像します。狂ってると思いやめようとするのですが、想像をやめても漠然とした憎しみがあります。 しまいには小さな子供どころか道行く人、すれ違う人にいたるまでが憎くなってきます。なんだかみんなが共謀して、わたしを馬鹿にして嫌がらせをしているような気がしてきました。わたしは、長い間死にたい、生まれてきてごめんなさい、辛いと思いながら生きてきたのに、こいつらはそんなこともなく生きてきて、一体なんなの?苦しめばいいのに。と思います。 こんな考えは間違っているしおかしいとはもちろん、思います。でもどうしていいのかわからない。せめて吐き出したくてここに書かせていただきました。ごめんなさい。
以前も相談させて頂きました。 自律神経失調症になって休職してるので今日、職場に診断書を持って行くと仲良くしてた職員から、もう誰からも信用無いと思うと言われました。 症状を伝えると、病気の事は分からないけど休んだらみんなに迷惑かけるって少しは考えたらって言われました。 正当化するつもりは無いですけど少しでも理解して欲しいと思う事はわがままですか?
連日すみません。 あいつを殺したい。
はじめまして。 きみかです。 わたしは今高校生です。 実は、1年ほど前から学校の先生のこと好きになってしまいました。その先生はお寺の住職さんの息子さんで、今度、そちらのお寺のお祭りがあるそうなので、友達と行こうかと思ったりしています。 わたしは先生が恋愛対象として好きです。 その先生がわたしがそう思っているのを知ってるのか知らないのかはわかりません。バレンタインデーにチョコをほぼ無理やりな形ですが渡しました、、 先生は、たぶん、からかわれている と思っていると思います。どうにかして好きなことを伝えたいのですが、どうしたらいいでしょうか、、なるべく迷惑かけるのはよくないですし、どうしたらいいでしょうか。。こういうことは迷惑なんでしょうか。悩んでいてこのことをずっと考えてしまいます。。よろしくお願い致します。
私は17歳年上の主人と10ヶ月になる息子と生活している35歳専業主婦です。 主人とは10年付き合い、子供ができた事を機に結婚しました。 主人は再婚で、前妻との間に3人の子供(会える距離で別居)が居ます。 私は高校生の時に父を病気で亡くしています。 ですので、主人は付き合って居た頃は、お父さんのような安心感もあり、とても良い人と出会えたなと思ってました。 妊娠が分かり、とても喜んでくれ、妊娠中もとても優しく本当に幸せでした。 子供が産まれてから、ホルモンバランスの影響や、子供が寝てるのに大きな音を立てるなど細かな事も重なり、主人に対して嫌悪感が出てきてしまい、私の態度が悪くなってしまいました。 それに関しては、私も反省しています。 ただ、その時に、私自身の根本を否定するような事を言われ、『俺の友達もこういう所が悪いと言ってる。』 『俺の娘(大学生で私も面識あり)も、ちょっとどうなの?って言ってた』など、周りから固められ、とても肩身の狭い思いです。 そもそも、その友達も尊敬できる人ではないし、そんな人にとやかく言われたくないと思ってしまいます。 私は妊娠を機に仕事も辞め、子供が産まれてからは当然、自分の時間など皆無と言っても大袈裟じゃない生活です。 世間からも離れ、日中ずっと言葉の通じない我が子と二人きり。 自由に友達と会う事だって出来ない。 子供の事は本当に愛してますし、育児も楽しいです。 ただ、やはり肉体的には寝不足など、かなりボロボロで、世間からも隔離されたような孤独感に加え、主人に人格否定され、それを周りから固められ、もうどう呑み込めば良いのか分かりません。 注意された内容に関しては、私も悪い部分がありましたし、改めるべきだと思います。 しかし、そこまで言う人の言う通りにもしたくないなと思ってしまう自分も居ます。 私はどちらかといえば考えすぎる性格で、言われた言葉が頭の中でぐるぐる巡り、苛立ったり落ち込んだり、ずっと頭の中が休まりません。 もっと子育てに集中したいです。 どうすれば、余計な事を考えずに、流す事が出来るでしょうか? 言われたダメな部分だけを改め、心穏やかに過ごしたいです。 主人も酷いですが、そこは因果応報で、どこかで彼も頭打ってくれたらいいなと思ってます。 それは良くない考え方でしょうか?
はじめて御相談させていただきます。 私は、知り合って1年になる友人を2人自分のせいで失いました。原因は、私の無意識のうちにやってしまっていた行動や発言、そして自己中心的な考えです。 行動や発言は私自身そんなつもりは全く無く、友人2人に言われてはじめて傷つけてしまっていたことを知りました。私は人の感情を感じ取る事、自分の感情を理解する事が苦手で、無神経な事をしてしまいました。 そして、私の言いたい事もあるなら言ってと言ってくれました。ですが、上手く言葉にできず、何か言おうと思ってもなぜか涙が出てきて、過呼吸のような状態になってしまいました。自分の本音を言おうとしたらいつもこうなります。 そこからは、パニックになって「なにか言わなきゃ」それしか考えられなくなって、思ってもいないのに過去の人間関係を貶したり、自分の行動の言い訳を並べたりしました。本当に最低です。 そこから、距離を置くことになったのですが、バイト先での失敗等も重なり、冷静に考えるどころか、もういっぱいいっぱいになってしまいました 「あの時あんな事しなければ」「私が全部悪いんだ」「もうすべて無くしてしまいたい」そんな考えが常にグルグルと頭をまわるようになってしまって、自分のメンタルが限界なのを感じて、とにかく一度落ち着きたくて、相手がそれを見たらどう思うのかも考えずに趣味やネットに逃げ、そこでは何事もなかったかのように振る舞っていました。 しかも改めて謝るべきだったのに「迷惑なんじゃないか」とかぐだくだ考えて結局なにも行動に起こせず、2週間経って相手から話し合いを持ちかけられるまで何も行動できませんでした。 そして2週間経って出した私の答えは「前から一緒にいるのが息苦しかった今の距離を置いてる状態が楽」「友達をやめたい」でした。本当に最低です。加害者である私が言うべきじゃありません 2人には「そういう所だよ、自分が一番で自分のことしか考えてない。態度も反省してるように見えないし、私はあなたが本当に嫌いになった」と言われました。最後のチャンスも私は自分で台無しにしてしまいました。 2人との関係はもう修復できませんし、最低な事に私は関係を断ちたいと思ってしまっています。 今はもう全てをリセットしたいです。自分勝手ですよね。 ですがまた人と関わるためにもこんな最低な自分をどうにかしたいです。
通信制高校に通っています。 四年ほど前から精神的に体調を崩し、一時期外が怖いや自殺したいなどありましたがバイトや勉強など自分で行動し治療をして、精神的に元気になってきました。 精神的に元気になったのはいいのですが、うつ状態の時の自分が仲良かった友達と縁を切ったりして友人がいません。学校に通っているわけではないので出会いがなくとても寂しいです。通信制を選んだのは精神的な関係なのですが、本当は全日制に行きたかったし制服着て友達と話している人を見るとすごく羨ましいと思います。 この、今までの経験から得たものももちろん沢山ありますしこれから役に立つものもあると思っています。私は大学に進学したいと思っていて通信から大変ですが勉強も進めています。 前に進んでるはずですが、『心を壊さなければ、、、』というのをよく思ってしまい苦しいです。 青春の大切な期間を心を壊してしまって辛いです。 本当は全日制に進学して、みたいな理想との差があります。 色々と責めてしまいますし、今の心の寂しさを補う方法も分かりません。 どうすればよくなるのでしょう。もう二度とうつ状態には戻りたくありません。
今の仕事で車に他人を乗せて買い物に行かなくてはいけなくなりました。 福祉の仕事をしていまして、夕食を作る前に買い物に行くのですが、留守番の出来ない方が入居され買い物に同行させなくてはいけなくなりました。 前職に自車で送迎をさせられてしまったことがあり、事故になりかけたこともあります。 そのような説明や事故に遭った際に責任も取れませんと話をしたのですが、転ばぬ杖も大事ですが、リスク管理をしてやってみてくださいと強制される形になってしまいました。 過去の事例もそうなのですが、自分自身が自分の車に他人を乗せることができない潔癖のような面があり本心を伝えるべきか悩んでいます。 他人を乗せると吐き気等体調が崩れてしまいます。 社用車を用意できないのか確認するとできないとのことです。 この会社は自転車通勤も推奨している会社なのですが、買い物や同行をさせるのは正反対のことをしているように感じてしまい不信感が募ってしまいます。 この会社と揉めたくはないのですが、退職した方が良いのでしょうか? 潔癖は克服が難しそうです。毎週の同行になるので精神的にも参ってしまいそうで。
前回は別の内容で相談させていただきました。本当に心が救われました。ありがとうございます。 再びの相談になります。 度々の相談で恐縮ですが、ここ数年ずっとモヤモヤしており何かいいアドバイスを頂けると幸いです。 タイトルのとおりですが、私自身が子どもを持つべきか、持たないべきなのかわからずにいます。 結婚して1年が経ち、年齢も2人とも今年で30代に突入します。 お互い子ども好きなタイプではなく、結婚前からそこまで子どもを持つことについて話し合うことがありませんでした。 私自身も自分が子どもをもつイメージが全くできず、お金もかかるし正直自分が育てられるのか不安しかありません。 その一方で、子どもなしで2人だけで暮らしていくのもどこかで寂しくなりそうな気もするし、年齢的にも高齢出産は避けたいのでタイムリミットが迫っていることに焦る自分がいます。また今まで色々な質問等をみる限り、子どもがいるからこそできる人生経験ができるということについては少し羨ましさや興味があります。 ただ、「私は子どもがほしい」とまではっきり主人に言えるまでではなく、今は心の内にとどめています。 というのも、主人も子どもはいてもいなくてもどちらでもいいという意見で どちらかというと私に任せるというような感じだからです。 結局、2人で相談して決めないといけないのはわかっています。 でも私もほしいのかほしくないのかわからない状況でどう主人に相談するのがいいのかわからないです。 また、もし主人に「子どもは要らない」と言われたらそれはそれでショックを受けるかもと思っています、、、 ずっと避妊しているので、実際自然に妊娠できるかどうかはわかりません。 ちょうど周りの友人も妊娠・出産する子が増えていて、その影響でモヤモヤしているのかもしれません。 本当に子どもを望んでもなかなか授からない方もいる中、こんな甘い考えで子どもを持とうと決めるのもよくないとは思っています。 ただ一度夫婦で話し合って考えるいい機会にしたいです。 内容が支離滅裂で申し訳ないのですが 子どものいる人生、いない人生のどちらでも一歩踏み出せる助言をいただけますと幸いです。
家族の1人から4年程毎日のようにストレスを与えられてきました。向こうは配慮がない人間で悪いと思っておらず反省も罪悪感も感じることはありません。私は思っていること言うことが苦手なのでずっと我慢してきました。ある時我慢の限界が来てやり返しました。すると向こうはこっちが始めに手を出してきたと思いさらにやり返してきました。親に私が悪いと言われ謝りました。すると向こうは良いよと、謝ることなくなぜか許す立場にいました。私はこの全ての出来事でその人間に恨みを持っています。絶対に許せません。こっちが苦しんだのに謝罪もせず平気でのうのうと生きてるのが許せません。こっちは悪くないのに謝ったのが納得できません。心が憎しみで溢れています。ですが、どうすることもできません。天罰がくだって欲しいです。因果応報はありますかか?
上司・同僚の嫌がらせにより、二年前に退職しました。今日、いきなり元同僚(50代男性)が家を訪ねてきました。そして私の仕事に不正があっただろうと、揶揄うような口調で聞かれました。 私は技術職で、ある商品の特許を持っています。上司は「女に金を払う必要はない」と言い、売上に対する報酬はずっと未払いでした。退職のときに初めて本社と話ができ、今は少しですが報酬を頂いています。 その特許について、元同僚が「競合から盗んだデータで取ったものだろ?」と言ってきました。もちろん事実無根です。競合とは全く違う品質だと示した報告書も提出してありますが、彼は聞く耳を持ちません。 私が退職した直後から噂が流れたとのこと。彼の話では『15年前(私が入社するより昔)に競合企業から転職してきた取締役がいて、手書きのデータを盗んで持ってきた。その取締役にお前(私)が甘えて、盗んだデータをプレゼントしてもらった。最近になって競合企業の研究員が、うちの営業に恨みを耳打ちしてきた』という噂です。 詳細を尋ねても、取締役・営業・競合の研究員のどれも具体的な名前は不明。そのくせ「噂がある以上言い逃れはできないぞ」「バレるのを恐れて退職したんだろ」とバカにした口調で茶化されました。あまりに腹が立って、「自分達がした嫌がらせを忘れたんですか。どれだけ人を侮辱すれば気が済むんですか」と言い返しました。 それで彼は帰りましたが、気持ち悪いです。せっかく忘れかけた悪夢が甦って、休日が台無しになりました。ちょうど親も在宅で一部始終を聞いており、「一体あいつは何なんだ!」と激怒。 噂については、同僚本人か上司の自作自演の可能性もあると感じます。実は半月ほど前、元上司と路上で鉢合わせたのですが、彼は背を向けて猛ダッシュで逃げていきました。何らかの後ろめたさはあるのだと思います。 今日が平日なら衝動的に本社に電話していたでしょうが、今は迷っています。元々ルーズ&事なかれ主義の会社で、「パワハラ・セクハラは訴えた側に辞めてもらいます」と平気で言う社長です。上場企業と思えないくらい情報管理も甘いです。今回、教えてもいない私の家の住所を探して突撃してきました。工場の事務員が、元同僚に退職者名簿を見せたのだと思います。心底うんざりな元職場ですし、私に非が無いのですから、素知らぬ顔をするべきでしょうか?
何年か前の事なのですが、昔友達だった人が、私のために姉が紹介してくれた人と結婚したんです。その友人は、その男の人が私に紹介されたと知っていたのですが、その人と初めてデートする時に私に◯さんと会うよと言って来たり、付き合ってからは、彼氏ができない私に対してその◯さんと付き合ってみる?とか言って来ました。 2人は割ととんとん拍子で結婚になり、結婚が決まった頃からその友人は私の連絡(元気?など他愛のない事)を無視し、以来今はもう何年も音信不通です。 その友人は学生時代バイト先で付き合った際妊娠し親が厳しくて言えないからと中絶をしました。 私や姉がいなかったら結婚相手に出会えなかったのにずっと無視なんてひどいなと思っていましたが、中絶をすると妊娠しづらくなると聞いた事があるので、彼女は子どもがほしいタイプでしたが、もしかして今頃子ども出来ず暮らしてるかもって思ってたんです。 所が約2年程前に、私たちの共通の友人に会った際、子どもも産まれた事を聞き、しかもその共通の友人が勝手に私の写真を撮り、その昔の友人に送るとその共通の友人にはその場で即答してたんです…。 これら全部の事で、彼女は結婚も出産も願ってた事どれも叶ったのに一生私の事は無視して平気で生きてくのかな?と思い、そんな人が幸せになったり望みが叶って、私は今も出会えていないのでつらいなって思ってしまいます。 人生はそんな人が幸せになれて終わりなんでしょうか…
こんにちは。現在高校生なんですけど、中学生の時にしてしまったひどいことが今でも忘れられません。その当時は自分のことしか考えてなく、相手がどう思おうとどうでもよくなり、特定の人にしか見られないところにその子(2人)の悪口を書いていました。バレないと思っていたけどバレてしまい、1人からメールが来ました。その時に謝ったし、直接でも謝りました。 しかしもう1人は中3の時に同じクラスになり、そのまま謝らず過ごしてしまいました。過去のことだし今更謝るのも勇気がなかったのでできませんでした。 でも普通に話したり、卒業式の時はツーショットもしました。内心、少し仲良くなれたから嬉しかったし、許してもらえたのかなって思っていました。 けど、やっぱり過去に自分がしたことを思い出してしまい、自己嫌悪になってしまいます。バレたその日から今まで忘れたことは一回もないし、思い出してはずっと反省して、心も苦しいし、ずっと考えこんで精神的にも苦しいです。忘れたいけど、どうしても自分がやったことが忘れられません。バレたのも、誰かが言ったって思うと不安で仕方がないです。昔を引きずってしまいます。 どうしたら引きずらないようにできるのでしょうか。難しいかもしれませんが助言をお願い致します。
犬は大声で誰でも迷惑ですしもう脅されている様な恐怖感さえあります。 家出修行は本当は1週間のつもりでしたが、イヤな事をする つもりで出て行ったのに意外と過ごせてしまい、意味が無くなって しまったので3日で家に戻ってきました。 3日では変わらないのかも知れませんが、もう 感情論うんぬんよりは「社会問題」としてとらえてる側面が あるため、どうしても疑問と、どうしても体が反応してしまう 苦しみをかかえています。 私が関わっているコミュニティの人、大半の人間は 「言いたくても言えない」側の人間ですよね。 私は言えるのでまだいいですが、その言えない人達の苦しみを 考えると不憫でならないとともに、病院うんぬんレベルまで 悪化させたくは絶対にありません。 自分なりに努力はして、もう諦めも入っています。 本当は対象がいなくなればいいのですが、それを排除するような 動きはとりたくありませんしそのスタンスでやってきました。 本当にもうどうしようもありません。 日本を揺るがす様な巨大な根本を変えたいのではなく、 ただ犬1匹すらどうもできず、その犬1匹で人生を壊されている人が居る、また自分もそうなるかもしれない危険もある。 社会に対して夢も希望もありません。 だって犬1匹すらてこずるんですから。。。 その犬は10歳です。もう長くはないでしょう。 そういうネガティブな希望論しか持てなくなり残念です。 どうしたらいいでしょうか? ただ、自分が家にいなくなる方法は今の所はありません。 騒音が始まったのが今年から。その以前ここ2年くらい何の根拠もなく人生が開けた、自分や社会を理解した感じで毎日が楽しかったです。 誰になんと言われようが今を続けたいです。 「自分を変える」方向に行かなければならないのなら、 今少し見ていたのですがお寺さんの断食修行や、 父の勧めで少しだけやっていた瞑想(これら仏教的な要素により父は かなり静かな人間になったと思います。) などを継続的に実践するしかないのでしょうか。