2月に入り、仕事も頑張って行こうと思ってた矢先に 3日に出勤途中で倒れてしまい 救急車でかかりつけの市民病院に搬送され 次の日 主治医の先生の診察で、てんかんでは無いので大丈夫でしょうと 帰され 大事をとって、月曜日まで休めとの上の判断で そしたら、僕の苦手な同僚から、明日はこれるのかとか、上から口調でラインが来まして 火曜日、出勤前に、トイレから出て意識がなくなりそのまま 救急車で運ばれましたが、意識が戻りまた帰され 今日 主治医の診察で、てんかんですねと それだけで帰され 上司に連絡したら、10日まで休んでそこから対応を考えようとなりましたが 休んでいても、発作ははひどいし、寒気や頭痛は延々続いて きつい状態です パニック障害を引き起こしたかとも、自分なりにふあんになりはじめています 会社の嫌な同僚は、平気で僕に、死ねとか倒れろとか言うし 皆とじゃれてたときも、本気で手足を動かなくするし ちょっと何かあれば、リーダーの手前では 僕に大丈夫かとか言って 僕の機嫌をとってくるし わかる人にはわかって貰えてますけど、色々辛いです どうすれば、良いかお知恵を下さい
小学校のころから「平常心を保てるようにしましょう」と言われています。私はいつも、つい、感情的になってしまうのです。中学校に上がってからも、平常心を意識して少しマシになりました。 高校に入ってからは顧問との人間関係、部活の先輩との人間関係が上手くいかず、ギスギスした状態でした。しかし、私は部長なので、辞めるわけにもいかず、感情を押し殺して3年間生活しました。 今大学生ですが、最近になってちょっとした事でもイライラするようになりました。 なんで、出来ないの?今この作業してるのに、なんでそれ持ってくるの? この気持ちが出てしまいます。 十人十色なのに自分と比べてしまう、自分が嫌いです。 少し冷静な時は「私の指示ミスだね」と自分のせいにします。 どう感情をコントロールしたらいいか分かりません。。。 落ち着きたい時は、私お寺の匂いが好きなので白檀の香りを炊きます。 何かアドバイスを頂けたら幸いです
また、こちらに来させていただきました。 以前、就職か芸能の夢を追うかで迷っていると質問しました。その時は私の迷いから見て、現実的なのは就職でしょうとアドバイス頂きました。 それからは、少し就職活動に力を入れて、第一志望業界ではないのですが、働く場所を見つけることができました。自分が想像していたベストには届かなかったですが、この状況下では仕事をいただけることが大変ありがたいです。 やりたいことはあったけれど、不安が大きすぎて全く前に進まない。だから少しでも前に進める方を選びました。芸能は演劇などを趣味でやってみたり、できる範囲で叶えたいと思っています。(時間がないから無理だと言われますが...)。また、夢を追っていたら出来なかったこと(家族を旅行に連れて行く等)が出来る利点もある。と前向きに捉える様にしています。 ただ、時々自分は夢を追えない弱い人間だ。これでいいの?、結局いつも逃げるよね。と自分を責める時があります。 テレビを出ている方を見た時、こうなりたかったと思ってしまうこともあります。就職が不安になるし、辛くなる時があります。後悔してしまう時もあります。選択の正解を探してしまう時もあります。この先何かやりたいことに巡りあったり、挑戦していくことができるのかと怖くなります。 だけどできなかった。だからその自分を許して進める方向に歩くしかないと思います。そういう考えがまとまっているはずなのに、、、 こんなに弱い自分を受け止めるには、後悔の念を抱かないには、出来ることがあるでしょうか。もしくは、自分から逃げている結果なのでしょうか。前を向いて何か私がやりたいことに没頭できるものを見つける機会はあるのでしょうか。
後輩面白いです。私と性格が全く違うんで面白いです。「試験あるんで勉強しんさい。」ってテキスト貸してくれました。後輩の試験でなんで私が勉強するんか不思議です。「一緒にやっちゃりましょう。先に勉強してポイント教えてください。」って言われました。勉強頑張ります。分かると出来るは違うんで、教えることで自分自身もより理解が深まると思います。【自分の課題と他人の課題は分けて考えろ】とアドラーは言ってるけど難しいです。結局私は自分が1番可愛いんだと思います。教えるとか言って結局自分が1番可愛いんだと思います。まだまだ甘いです。
小学生のころ、同じ学校や地域の女の子たちに仲間外れにされがちなことがありました。 末っ子か一人っ子ばかりのなかで私だけ、下の子が何かとついてきた(親にセットにされた)せいかも。言いたいことも言えず周囲よりは変に優しすぎたのかも。 当時珍しかった遠方への家族旅行のお土産(親に買ってもらったもの)を、仲間外れの中心メンバーに『くさい』と聞こえるように言われていたこと。地域の集まりのとき、私に同情して大人が多めに飲み物をくれたら、大勢いるときに(私は部屋の隅にいました)悪口を言われ、黙って涙をこらえながら下を向いていたこと。給食のデザートがいじわるされ私だけもらえず、親にいったら、親まで泣きながら「○○くらいいくらでも買ってあげるから」と言われたこと(親が悲しむのが嫌で、もうほとんど親には相談できませんでした)。お昼のパンを買うのに仲間に置いて行かれたときも、親が泣きながら出て行ってほかの親御さんと相談していたようなこと。。 普段は忘れているし、大人になった私は周りからみたら明るくて前向きで。。いじめられっ子、とか暗いというようなイメージではないと思います。 でもやはり覚えています。もうこそこそとみじめに過ごす必要はないのに、自分の存在がいけないことのように生きる必要はないのに。私はいてはいけないの?のような。 今回職場で少しトラブルがあり、その気持ちを思いだしてしまいました。 しかもこんな気持ちは悲しいのに、その後の人生で仲間外れする側に回ってしまったり、今でも嫌いな人に冷たく接してしまったりすることが、私にもあります。 でももしまた自分や大切な人がもし同じ状況になったらと思うと、耐えられません。大人で強い自分もいるのにずるい自分もいるのに、自分の痛みには過敏です。 また、人への気遣いもできるかもしれませんが、それは当時、悪く言われるんじゃないか、とびくびくしながら、人の顔色をうかがいへつらい、自分の存在をなるべく周りに波及させないよう生きていた、その気持ちがあったせいな気もします。 若い頃は見たくない過去には蓋をし、反骨精神のような強さだけでもよかったかも。 でも年経た今、肉親の情愛などが身にしみ、その分、自分の強さが脆く思え、自分のずるさ弱さが嫌で、惨めな過去がつらいときがあります。 限りある人生。気持ちは晴れやかでいたい。どうしたらいいですか。。。?
諦めたり、サボりそうになったり、逃げたりしそうになった時に、踏みとどまるための考え方はありますか。 辛いことを楽しむにはどうすればいいでしょう。 私は就活中です。色々追いつかないこともありますが、とりあえず1日ずつ延命しながら頑張っています。 今の自分は、以前の自分よりも成長できていると思います。 就活がどうなろうと自分に価値はある、と思えるようになってきました。 前より頑張りが効くようになりましたし、辛くてもとりあえず手をつけられるようになりました。 叶わないかもしれない夢にも、挑戦を決めました。 しかし、やはり心の弱さに溺れる時があります。 「今日はやめよう」「向いてない」「自分は無価値だ」「頭が働かない」と言い訳して、やるべきことができない。甘えだとわかっています。 それなのに、休ませたはずの頭はうまく働かない。 変に自己肯定感を上げて、自分に価値があるからやめても大丈夫。なんて思ってしまいます。 結果が伴わなくても、挑戦だけはしたい。就活を楽しみたい。もっと夢中になりたい。本心から前向きになろうと努力しているのに、楽しむことができません。 自分が分裂してどうすればいいのかわかりません。 このままだと、何もできずに終わる気がします。 私に勇気をください。狭い視野を広げて、見方を変えたいです。 お叱りでも何でも、自分の糧にしたいと思います。
ツイてない時、頑張っても結果が出ない時、 どう考えればいいですか。 嫉妬、悲しみ、怒りに変わらないようにするためにどう考えますか。 自分に期待するのをやめますか? 自分はこんなもんだ、良いことあったらラッキーといった考え方に変えるべきですか。 目標をもつからいけないんでしょうか。 よろしくお願いします。
初めて相談させて頂きます。 よろしくお願いします。 幼少期は片親で周りとの違いに辛く泣いて過ごす事が多かった時期もありました。 でも今は親は再婚をし父母、兄、婚約者もいてとても幸せな日々を送っています。 すごく素敵な職場にも就けて家族も揃っていて恋人、親友もいて、自分にとってこれがどれだけ幸せな事なのかも理解しています。 だけど友人関係では深く狭くという感じで 限られた人と仲良くさせて貰っています。 それに関してはそれでいいと思っているのですが、親しい友人に限らず、友人のおめでたい話やノロケ話をsnsで見かけると ''私の方が幸せなのに!'' とゆうようなマウント女みたいな事を心の中で思ってしまいます。 実際その思いを本人に伝えたりsnsに投稿したりするわけではないのですが、どんなに大好きな友達でも ''私の方が'' と思ってしまいます。 自分は今はこんなに幸せで困ってる訳では無いのに、人の幸せを素直に嬉しいと思えないこの心は温かみの無い人間だからなんでしょうか。本物のクズなんでしょうか。 自分は何かに不満があるとかなど関係しているのでしょうか、、。
東京にきて約2年、そのうち働いていた時期は約5ヶ月しか有りませんでした・・・ 今日は面接でその場で 経歴見た感じじゃうちでは無理と拒否され5分で面接が終わりました。 帰りながら実家に帰ろうか職業訓練受けて家賃を保証してもらおうか死のうか 考えて 泣きながら歩いて、自分は今まで自分から選択して進んだことが無くて勉強も、進路も何もかもないまま23歳ことしなると思うと 子供のころからまっっっ炊く成長できておらず変わっていない、根がくさってるから 自業自得で全部自分の問題だから自分が少し違う人ならどんなに今よりマシな人生歩んでいたんだろうとか考えて 自分は社会不適合者だと実感して、ならどうすりゃいいんだと泣いて、泣きたいけど思ったように泣けなくて 泣くことすら出来なくなってしまった。 人生詰んでしまった俺は頭も悪いし恐らく県内1番の臆病者だしはみだしものがこの先生きていける自信が湧いて来なくて、 ただでさえまともな人でも苦しいのに 根まで腐ってるヒトモドキはどうすればいいんでしょうか って何回も聞いては礼を言って聞いては礼を言って 自分はなんも変われなくて腐って腐ってこの先生きていけるのは腐ってないひとです、腐ってる人のための世の中じゃない 根まで腐ってる人の直し方調べても出て来ない、犯罪者の才能しかないのかもしれない救いが無い救いを求める資格が無い 無い
はじめまして。私には趣味があります。 学生の頃から続けている、大切な趣味です。 そんな楽しむはずの趣味で、同じ趣味の方と何時も比べてしまい、自分が情けなくなります。 他人に嫉妬するのは醜い事だと、SNSを避け、趣味に関する努力を自分なりにやってきたつもりです。 人との繋がりが薄いから嫉妬するのだと、不器用なりに交友関係を増やそうともしました。 あえて長期間趣味に触れなかったこともあります。 努力が全て報われるとは思いませんが「もっと報いが欲しい」と自分の欲を抑える事が出来ないままです。 冷静に考えれば誰かに感情をぶつける前に、趣味を辞めればいいのだと思います。 けれどもう一度純粋に趣味を楽しみたいと、思う自分も確かに存在しているのです。 嫉妬に支配されている私は、やはり趣味を辞めるべきなんでしょうか?
自分のひがみぽい性格、自信がなく、人と比べてしまう、妬んでしまう そんな自分がきらいです。 自分の友達が褒められていると、妬んでしまうし、あぁどうせ、私は、、って思ってしまいます。 仕事も子育ても家庭も一生懸命頑張っているつもりですが、突然なにもかも投げ出したくなります。 心をどんな風に持って行ったらいいのかアドバイスお願いします
以前のご相談から、私の環境もさまがわりました。その節はありがとうございました。 御縁もあり、ありがたいことに数ヶ月前から、私に好意を持って下さる方が現れまして、親しくお付き合いをさせていただいております。 今回は、その方との向き合い方についてご相談をさせていただければと思い、ぜひご意見を賜われれば幸いです。 ある事がきっかけで、私がすごく落ち込んでいる時に「そんなに、マイナスオーラを押し付けるな」「そんな人はつまらない」「重い、依存しすぎだ」と言われました。様々な意見を交わした後、「自分がいるから大丈夫、信じて」と言われたたので、「全力で信じてる!」と伝えました。その後、「軽く信じてくれるだけでいい。自分は信頼してるから」とも言われました。 実際、信じていると言う私の言葉には過去の体験による不安感から、自分に言い聞かせる為の「信じる」だったのかもしれません。彼を信じているようで実は私のことなんて別に…と疑って、不安感に苛まれてしまっているのが、実際なのかもしれません。 信頼しているという彼の言葉をどう受け止めたら良いのか、自分はどのような心構えでいるべきなのか…かんがえれば考えるほど、不安が強くなり、このままでは呆れられてしまうのではないのかという、弱い心に負けてしまいそうです。 信じるとは一体なんなのか、 信頼しているとはどういうことなのか… 何もみえなくなってしまいました。 彼に対して、自分はどのような心で接したら良いのでしょうか…
初めまして、宜しくお願い致します。 私は自分に何も無い気がして不安になる時があります。 仕事も就職した時から家業を手伝っている為、一般の社会人に比べると甘い社会人生活を送っています。 自分の力で稼げていない気がして 去年くらいからフリーランスで別の仕事を兼業して始めたのですが、1年経ってもそれだけでは全く食べて行けない程の稼ぎで、この先も変われる気がしません、、 自分になにも無いと思い国家資格の勉強を初めて試験を受けたのですがそれも上手く行かず、全てが中途半端で嫌になってしまっています。 周りを見渡すと結婚や家庭を持つ人、楽しそうに仕事をしてる人、20代後半という事もあり安定して落ち着いた生活を手にしてる人が多く感じます。 好きな人も出来ず、仕事も中途半端で悩みを相談できる人もいない。自分になにもなく、頑張れていない気がします。 自分はこの先どうなりたくて、何が好きで、今何がしたいのか、分からなくなっています。考えると疲れてしまいます。 考え事をしたり、怠けるのが嫌だと思いここ数年勉強や仕事を頑張ってる気になっていましたが、冷静になって振り返ると何も上手く行ってない気がしています。頑張り方が間違っていたなと。 どう変わればいいのか、何を努力すれば良いのか教えてほしいです。
嫉妬深い自分を何とかしたいです。 彼が女性とLINEしているだけであらぬ事を想像し、勝手に疑ってしまいます。 でも彼本人に嫉妬していることは言えません。 過去に元彼に浮気され悩んだ経験があります。 その過去が蘇り、物凄く嫌な気持ちになります。 勝手にネガティブになる自分もすごく嫌です。 実際に今の彼が浮気をしている証拠も何もありませんし、していないと思います。ポジティブでいたいし明るく楽しくいたい、でも考え出したら止まらない。表情も暗くなり、これでは相手に暗い印象を与えてしまっていると思います。 嫉妬心をどの様にコントロールすべきでしょうか。いつも笑顔でいたい、誰にも迷惑をかけたくはありません。もっと自信のある自分でいたい。 拙い文章でありますが、お読み頂き感謝いたします。ご教授頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
いつも相談させて頂いてありがとうございます。 今回は、相談というか頭の中では分かってるんですが、心が認められないのです。。良かったら聞いて頂きたいです。 先日ずっと電話でやり取りしていた方がおり、やっと初めて会って、お互い好きってなって、そのまま一緒に過ごしました。 後日、連絡を取り次はいつ会えるのか、早く声が聞きたいと話をしたら、依存されるの嫌いだと言われ、私は依存してないと言ったのですが、そのまま1週間ぐらい連絡がない状態です。 友達に話しても、それは身体目当てだったんだろうという結果。自分でもそうだと思ってます。。 初めて会って一緒に過ごすなんてほんとバカだったと思います、、 でも、それなのにあの時好きって言ってくれたことやまた会おうって言ってくれたことが全部嘘に思えないのです。。 まだ待ってれば連絡が来るんじゃないかと気にしてしまっています。。 そんな毎日が辛くて、前を向けません。 どうしたら吹っ切れるのでしょうか。。?
私の今1番の悩みは彼氏のことです。今年の4月から社会人になり今は新しい環境で大変そうですが頑張っています。 会えるのも月2回ほど、連絡頻度については私の方から「平日は控えた方がいいかな?」と聞いたのですが、「んーそうだね平日は特に返すの難しいし」と言われてしまいました。たまに平日に私から送ることもあるのですが、返事は1日に1回返ってくればいいほうです。やっと会えるデートの時も、不満とか思うことがあってもせっかく会える日に雰囲気悪くしたくないなと思うと思っていることが言えません。彼氏に限らず、いつも考えすぎて、自分の気持ちを正直に話したり行動にうつせないことが多くて辛いです。家では結構思ったことを気兼ねなく言える環境にあり、その姿を見せるのがなぜか怖いと思ってしまいます。仲のいい友達とか第三者には相談したり、不満とか愚痴とかお互いに言い合えるのですが、本人には伝えられないです。 彼氏との距離を縮めたいから、もっと自分の考えを言うべきなんだろうと分かっているけど、どうしてもいい子ぶってしまいます。 そして私自身が優しい嘘はつかれたいと思っているから、相手に対してもそれをしてしまいます。正直と嘘の割合は皆どうやって決めているのかなと最近考えているのですが、もう考えすぎて答えが分かりません。「彼氏に無理して欲しくないし、私は今学生で彼は環境が変わって大変なんだから我慢しよう」と思えば思うほど、自分の中に溜まるものが増えて、1人の時毎晩のように寂しくなって泣いてしまいます。これは私の忍耐力がたりないのでしょうか?心が狭いのでしょうか?幼稚な悩みだと分かっているのですが、私にとっては今1番の悩みです。
はじめまして。 私は20代前半の男です。 タイトルの通り、大切な人を裏切ってしまいました。 私には、お付き合いを始めて1年の彼女がいます。 その彼女とは、将来の事についても話し合えるとても大切な人です。彼女とは遠距離恋愛でありましたが、会っている時コロナが流行り始め、彼女を家に帰すのは怖いと思い、私の部屋で半同棲をする事に決めました。 ですが、家が狭いこと、コロナの影響で一歩も家から出ず、24時間常に同じ空間にいることに気疲れをしてしまい、自分の中で他の人と遊びたいと思ってしまうようになってしまいました。 そして、半同棲から二ヶ月が経ち、彼女がどうしても家に帰らねばならない用事ができ彼女は帰宅しました。 彼女が帰宅した後、自由を感じ、他の女性と会い、体の関係を持ってしまいました。 本当に後悔しています。 ずっと変わらず自分を大切にしてくれている人を裏切ってしまった事、結婚したいと思ってくれているのに、こんなことをしてしまった自分が本当に情けないです。 これから、今まで以上に彼女を大切にしようと思っていますが、こんな自分は、素敵な彼女とは不釣り合いで、伝えずに付き合っていていいものかとも思います。 この事は墓場まで持っていき、彼女とお付き合いをしていても良いと思いますか? それとも彼女には、このことは言わずお別れをした方が良いのでしょうか? 自分の情けなさに気付き、生きている価値がある人間なのか不安です。 沢山のことを書いてしまいましたが、アドバイスを頂きたいです。お願いします。
数ヶ月ほど前から 死にたい、消えたいと思ってしまいます。 人と会いたくない、喋りたくない気持ちです。 自殺の方法を考えたり実行しようとしたりしました。それでも、失敗したときのことを思うと怖くて出来ませんでした。 生きるうえでの喜びや楽しみ、生きがいは自分で見つけなくてはいけないのはわかっているのですがそのこと自体も辛いです。 きっかけは就活です。自己嫌悪に陥り、大学を卒業後なろうと思っていた管理栄養士という仕事も自分がやりたいことではなかったことに気が付き、今まで奨学金をかりて親に大金を払ってもらって通わせてもらったことが無駄になってしまったことへの罪悪感と4回生になるまで自分の気持ちに嘘をついていたことに気がつくのが遅かったことに対して後悔の念が渦巻いています。 友達やその時付き合っていた彼氏は、みんな自分の夢や勉強や就活に対してがんばっており、そんな中でこんな恥ずかしい自分の話をすることができないという気持ちになり、親にも申し訳なく思い、周りと連絡をたってしまいました。 現在は、親がこのような状況を知り、私を心療内科の元へ連れていってくれたり、カウンセリングに通わせてくれたりして、2週間ほど経ち、自殺をしようという行為はやめましたが、消えたいと思う気持ちがなくなりません。一人暮らしをしていて、お風呂に入ったりご飯をたべたり日常生活を送ることで精一杯です。 親や病院の先生とも話し合って、就職は卒業してから考えることにして、今は卒業を目指してがんばろうということになりましたが、 わたしの大学の学科を卒業するには来年の2月に行われる国家試験のための対策として行われる模試で6割をとることになっています。その勉強も手につかず、10月に発表の卒業研究もチームで行っていますが、頭の回転が悪いせいで先生から教えていただいても理解することが難しく、わたしのせいでうまく進めることができません。このままだと間に合わないのではないかと思います。 自分の力のなさと根性がないせいで親や友達や大学の先生に対して心配や迷惑をかけてばかりです。大学をやめて逃げても親に迷惑、大学に居続けても友達や先生に迷惑をかける、辛いばっかりだと思ってしまいます。 質問になっておらず、また分かりにくく長い文章になってしまったこと申し訳ございません。 こんな私ですが、なにかお言葉をいただけないでしょうか。
お久しぶりです。私は現在看護師になることを目指し必死に勉強している男です。 現在3年目で1年目は独学で全て不合格、2年目は予備校に通い必死に勉強した結果1校から補欠合格を頂くも繰り上げ合格は無く、その後の2次募集では不合格で1年目と同じく全て不合格。3年目の現在は予備校を変えて2年目以上に勉強していると自分では考えています。 そして、私は何時も「今年こそ絶対合格する、他の受験生の誰よりも勉強している、自分を不合格にした看護学校は損している、現在看護師として働いている人や看護学生、他の看護師志望者よりも自分は負けない気持ちがある」と考え、それを口に出しています。私はこれを自信だと考えていますが親からは謙虚に考えなさいと言われます。看護学校は男子の採用枠が10名ほどと狭き門であり尚且つ現役の男子、大学や短大を出ている学生や社会人、そしてメインの女子と戦わなければなりません。だからこそ3年も勉強している自分こそが看護学校に入学するべき男子の一人であり他の受験生は男女問わず私が合格してから合格しろ、コロナで職がない、将来が安定しているから看護師になるという人間が自分を差し置いて合格するなとも考えています。自分は誰よりも努力しているがこの努力は息をするのと同じで自然としていることであり、自分が休んでいる時間があればその数分、数時間がライバルに差を付けられると考えています。 また、自分を差し置いて合格した人間が非常に憎く正直いうと殺生してやりたいと考えるほどです。その様な受験生はぽっと出の人が多く3年も勉強して合格出来ない自分が情けなく見えたり、それはおかしいだろと考えています。 この私の考えは自信、それとも驕り昂りのどちらなのでしょうか?
私は自己中心的且つ八方美人な性格です。 自分に自信が無く、価値も見出せず、でも人に嫌われたくない。それどころか誰かの一番や唯一、特別な存在になりたくて仕方がないのです。 誰かが誰なのかも分かりません。一番や特別になる為にどうすればいいか分かりません。一方的に大好きな友人に嫌われたくなくて必死な私なんかが、果たして誰かにとっての唯一特別な存在になれるのか。実際なれていません。傲慢なことですが、それが寂しいです。 私がどんなに仲良くしてるつもりの友人でも、私よりも長い付き合いの友達、私よりももっと仲良くて大好きな友達がいます。私はそれになりたくて、でも、なれません。きっとこの人は私を多少なりとも特別に思ってくれていると勝手に期待しては、そんなことはないと知り勝手に絶望する。こんな最低な自分が嫌です。苦しいです。 「自己中心的」や「八方美人」と検索してネットの記事を読んでみても、「こういう考え方をやめましょう」と書いていることが私にとってあまりに難しく、もうずっとこうやって勝手に悲しくなりながら生きるしかないのだと思っています。 まわりにとってもこんな私は害でしかないのではないかと思います。どうしたらいいのか分かりません。誰にも相談できません。もし相談しても、友人たちは優しいのでそんなことはないと慰めてくれると思います。ですが、友人たちからすればそれ以外言いようがないと思うのです。気を遣わせるようなことはしたくありません。 こんな情けない自分が嫌で、虚しいです。私は、このような自分とどう上手く付き合って生きればいいのでしょうか。 どうか、ご教授願います。 散文失礼致しました。