引っ越しをして、新しい土地に転職をしました。製造の仕事です。そちらでの直属の上司についての相談です。 上司(50代女性)の自分に対する態度があまりにも失礼に感じて、心が疲弊しています。 具体的には、普段の指示や連絡などの会話が常に怒り口調、表情は仏頂面か睨み顔、こちらに落ち度がない報告のときも大きい声でヒステリックな返しをされる(叫ぶように、なんで○○○なの⁉︎、まったくもう‼︎)、物をこちらに渡すときは机の上にバン‼︎と強く置かれる、場所を空けろという表現は手でシッシッとされる、などです。 同じ新人でも、若い男性と同年代の女性にはあまりひどい態度はとらず、むしろ優しいです。 自分の他に同じ30代の女性がいて、自分とその方にすごくあたりが強いです。ですが、その女性は同じく新人でしたが辞めてしまいました。 ストレスを溜めないためにやってみたことは、相手の良いところを認識して感謝する(→良いところをみて、感謝の気持ちも持ちましたが、その上で度がすぎた態度に、だからといって悪い点が許されるわけじゃない‼︎という気持ちになってしまいました)。 ある書籍に書いてあった方法で、心の中で、あなたの怒りのエネルギーは受け取りません、と唱える(→最初は心が楽になりましたが、毎日繰り返し目の前で起きるのでさすがに怒りが芽生えてしまっています)。 とにかく、素直に対応してどんな発言も受け流す(→そのうち相手の態度も落ち着いてくると自分に言い聞かせていましたが、エスカレートするばかりです)。 メニエール病で元々ストレスや疲労があると耳の異常や目眩が出るのですが、最近難聴が続いていて、これ以上ひどくならないか心配です。 精神的にしんどいし、自分の怒りのエネルギーが職場で爆発しそうで怖いです。 退職するにしても、もう少し技術的なことを身に付けて能力アップしてからにしたいと思っています。 人の態度に影響を受けないためには、他にどんな方法があるのでしょうか。いい方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
30代後半独身で地方田舎寺の住職をしております。 元々バイトや契約といった使い捨てのような仕事をしていたのですが、いろいろあって人付き合いなども苦手で何一つ身になりませんでした。 そんな時住職である親からそろそろ寺をやってみないかと言われ、最初はあまり乗る気ではなかったのですが、食べてはいけるということで決心、得度し行を終え、副住職となりました。 行を終えてから数年立ちます。最近親の体調があまりよくないので私が住職となり葬儀や法事などを行っています。 なんというか親の住職に無理やりはめられたといった思いが強く辞めたいと思ってます。 というのも田舎なので四六時中、朝早くや夜でも平気でいきなり他人が急に来たり、電話が鳴ったりといったことがまず多いです。 なる前はそんな話は一切聞いてなかった(私が無知で頭が悪いのも原因です)点とお布施をこちらから供用する点です。 特にお布施は住職側からこの戒名だとこれだけ寺に収めてほしいと亡くなった方に対して毎回いうのが嫌になります。 なにしろ金額が高額で相手の立場に考えたら絶対に払いたくないと住職の私でさえそう思うからです。 親の住職に言っても昔からこれでやってきた、下手に下げると今まで高額なお布施を払ってきた先代の檀家の立場もあるし、ないならないで払えるだけでいいから一応そんな感じで葬儀では伝えるべきだというのです。 まるでヤクザまがいの事を私はしているのだろうか、いや現にもう毎回してきたので今更引き返せないところまで来てしまっている思いが強いです。 いくら寺を守る為だとは言え、檀家にも生活があるのは重々承知です。最近檀家離れや葬儀に金をかけたくない檀家が多いです。 そのたびに思うのです。私はいったい何のために寺をやっているのか・・・、こんな思いを毎回するならまだバイトや契約できついながらもまじめにコツコツと働いていた方が人生よかったのではないだろうかと・・・。 現在檀家数は兼務寺も全て合わせると400件前後となります。現状専業で充分やっていけるレベルです、今後はどうなるかわかりません。兼務寺が多いのでその分もめごとも多いです。 庫裏、本堂、境内内整地などはほぼ終えてます。 できれば親を看取った後60ぐらいまでは私一人でがんばってやる気のある方(他人)に譲りたいのですが、後継者はきそうでしょうか?
11歳年上の夫と子供の4人暮らしです。 夫は、普通に楽しく過ごしていても、何か気に入らないことがあるとすぐ顔が曇り無視して一切喋らなくなります。 例えば子供が寝静まった夜に一緒に部屋を片付けていて、あそこも汚いよと指摘すると荒々しくその部分を片付け、すぐその場を怒った顔で立ち去り一切喋らなくなります。 後で聞くと「会社から帰ってきて疲れてる中で一緒に片付けやってるのに、なんで更にこれもやれと指摘されなきゃいけないんだ」という言い分のようですが、その時それを言葉には出してくれません。やり残ってることがあるのが嫌なようで、必ず指摘すると全部やってくれますが、実はそれがストレスのようです。やりたくないなら素直に「疲れてるから代わりにやってくれる?」とか「面倒だからやりたくない」とか素直に断ってくれてもいいのに断らずにイライラしながらやって一人で怒って黙ってしまいます。その黙った姿がまるで「クズが!」とでも言われてるくらいの形相で私からしたらとても怖いし悲しいです。なのでそういう態度を取られると私は感情的になってしまい「なんで怒ってんの??」と言います。それでも一切返事をしてくれないので私は一方的に一人で怒ってる状態になり、無視されればされるほどエスカレートして怒りは大きくなっていきます。落ち着いた頃夫がやっと口を開けると、いつも夫が怒った(無視した)理由は私が怒ったからだと言います。私は夫が無視した(怒った)から怒ったのに。。 夫は確かに私が悲しんでいると慰めてくれるのではなく夫が落ち込んでしまいます。本人曰く自分のせいで悲しませているみたいで責められてるように感じるそうです。怒ってる時も同じく怒る必要がある?!と思ってしまうようで、内容より相手が怒ってる時点でもうあり得ないと思ってしまうようです。 私だって人間です、無視されたら悲しくて怒ってしまいます。その後に優しい言葉をいつも期待してしまうのですがどうやら無理そうです。 いつもどっちが先に怒ったという話で堂々巡りしてしまうのですが、どのように解決すればいいでしょうか。私が無視されても冷静でいなければいけないでしょうか。子供も0歳児、初めての育児で住む街も初めてだし好きな友達とも会えず仕事も辞めてしまい夫に頼ってしまっていることは確かですが、怒ってしまっても受け止めてほしいと思ってしまいます。私のわがままでしょうか。
青春コンプレックスというものを抱えています、お陰で毎日が憂鬱です。 私の中学高校時代に原因があると思います。 中学時代 私は出来の悪い生徒でした、数学の時間はいつも怒鳴られ立たされていました、そんなこともあり 体育の時間のペア決め、修学旅行に行く前のグループ決めに私は誰からも必要とされていませんでした。 自分から声をかけても、大体もう組む相手が見つかっている場合が多かった。 「こいつと組むと自分まで馬鹿に見えるから離れよう」 という思いが周りにあったのです。 高校 中学のころ気がつかなかったのですが、自分は努力出来ない人間なのだと気づいた時期、相変わらず馬鹿で成績は最低でした、 クラスメイトから避けられる出来事があり、しばらく経つと陰口が聞こえてきて 怖くなり、勢いで学校を辞めてしまいました。 定時制に編入するも、クラスに男子は少なく、少ない男子同士嫌々付き合っている所もあって あまり深い付き合いはしませんでした。 修学旅行も行っていません、馬鹿にされながらも卒業。 そして現在に繋がる訳ですが20越えた時に十代の価値に気づいたのです、十代のころは十代にしか出来ない経験があり、 努力するべき時期であり、人生の絶頂期なのだと!!しかしもう遅いんです。 自分は大切な時期を無駄にしたという現実を知ったとき何とも言えない喪失感のような気持ちになり、町行く高校生を 見る度に涙があふれて来るようになりました、思えば異性の友達や彼女すら作らなかった、若いうちにしか、十代の内にしか十代と付き合えないのに!!!!!!! 勉強も逃げて学力、学歴はありませんしただ性格の悪い大人になってしまった! 青春への憧れが強すぎてとしを取るほど辛くなる、しかも青春コンプレックスは一生治らないんです、自殺も考えているほど 歪んでしまった。 十代同士で付き合うのは合法ですが、二十代と十代では世間の目は一気に変わりますし、そこに十代という時期の神秘性を感じてしまう。 仕事もわけ合って退職、もう社会のレールから外れて青春もないし学歴ないしなにもかもない、今後生きるか値を見いだせていません。 楽しいことがあってもすべてにおいて十代の経験が至高と考えていますから 十代>二十代以降の経験 となってしまうのです。人間若いうちがすべて、これは真理なので否定できません。 自分が嫌いで仕方がありません。
私はフルタイムで働いています。子供は小一で、一人っ子です。 子供が未就園児の時は仕事を辞めて、べったりと過ごしていました。二人で煮詰まる事もありましたし、イライラする事もありましたが、とても幸せでした。今でも宝物のような時間だったと思っています。 子供が幼稚園に上がると同時に、パートを始め、少しずつ働く時間を増やし、小学生になった春からフルタイムになりました。 主人は自営業で、ボーナスや退職金がなく、年齢が上がるからといって給料が上がるわけでもなく、家計が厳しいからです。 また、子供にしっかりとした教育を受けさせたいという気持ちが強く、現在の習い事の費用捻出のためと、将来の学費を貯めたいので働いています。(もちろん生活費の補填もあります。) 私は子供の時、兄弟が多かったせいもあり、習い事もせず、特技がなく、自信がありませんでした。ひとつだけ「これは私の得意なものだ」と思える分野があり、高校生の時からその技を磨き、行きたい大学に受かるように努力をしたつもりでしたが、叶わず、浪人もしましたが受かりませんでした。唯一受かった大学で、鬱々と過ごしていました。鬱々と、というより、死にたくてたまりませんでした。何度か自殺未遂をしました。 私の子には、私のようになって欲しくない、という気持ちが、人一倍強いと思います。苦手意識を持たずに、得意なものを持ち、自信を持って生きて欲しいです。また、私のようにお金に苦労するような男性とは結婚して欲しくない、そのためには学問だと思っております。 実際、学生の時に勉強を頑張った姉は、高偏差値大学から一流企業に就職し、同じ職場の男性と結婚、専業主婦で裕福な生活をしています。 ただ、この状態が辛いと思う時があります。子供は学童で、家にいる時間が短いです。今日などは家に帰ったのが夜7時近くになってしまい、「あと2時間で寝かせなければ」と思い、子供の「見てー!」や「来てー!」に全然こたえられませんでした。子供がかわいくて大切なのに、子供が将来幸せになるために働いてるのに、親を求めている時期に一緒にいなくて良いのだろうか。これからどんどん離れて行ってしまうのに、、 私は両親に学費をたくさん出してもらいました。当時は親なんだから当然だと思っていて、感謝の気持ちが全くありませんでした。その罰があたったのでしょうか? 心の持ち様を教えてください。
現在高校二年生の女です。 最近、親の言う事に何故かイライラしたり言い返したり、小さい揉め事から口をきかなくなったりと、所謂“反抗期”に入ったのかなと思っています。 しかし、母親はそれをねじ伏せようとしてくる事に何故なのかと不満を持っています。 私の家は片親で、離婚はしてないものの両親の仲は悪いです。私と弟と妹は母親の元で暮らしています。 妹は不登校、弟も不登校気味、私も元不登校で現在通信高校に通っています。家庭内の関係は良いとも悪いとも言えない状態です。 母は10年程前からネットゲームばかりする人(ネット依存症)で、今年に入ってから仕事を辞めて1日の半分をパソコンの前で暮らしている状態です。こちらが何か要求すれば動いてくれますが、それ以外はずっとパソコンの前。それも殆ど顔も知らない人と通話をつなげっぱなしで家の音が筒抜け。これが主にストレスの元です。 先日、通話を繋いだ状態で私が母に冗談を言いました。この時、私が悪いのですが馬鹿にしたような物言いでした。それを通話相手に聞かれた母は物凄い形相で怒ってきた、これがキッカケです。 母には謝りましたが、半分自分が悪いがもう半分は通話を繋げっぱなしの母も悪いんではと思い、ある意味不貞腐れではありますがその日は不機嫌な状態でした。 けれど、その状態をみた母が更にボロクソ言ってくるので、私は他にも溜まってるストレスやら、今までも散々反抗期を潰してきた母に苛立ちを覚え、無視等をするように。 すると、またそれに「なめ腐りやがって」や「一人で育ったと思うなよ」などと怒鳴り散らしてきます。 私的には別に、多少反抗を許してくれても良いじゃないかと思っています。受験に向けて、資格取得の為勉強に専念したいのに、更にストレスの溜まる事ばかり言ってきます。 まともに反抗させてくれないこの親、私は我慢なりません。
こんにちは。 初めての質問で乱文になってしまうと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、どうしても自分のことが好きになれません。それは、私がとても無能で、何をやっても人並みにもこなせない上、性格もこうして捻くれているからです。 自分でも辟易して、叩き直そうとそれなりに考え、行動してきたつもりです。周りが楽しく遊んでいるときにも図書館にこもって勉強勉強。気づける範囲で雑用も人が嫌がる仕事もし、イラッとしても自分の体に爪を立ててどうにか笑ってやり過ごして性格の悪さを隠してきました。 でも、楽しく遊んでいる人の方が成績はいいし、仕事はカラ回りばかり、家族や友だちにも結局嫌われ疎まれ、彼氏もいたことがありません。 このような心の醜い部分を他人に晒すのは相手も嫌な気持ちになるでしょうし、ずっと抑えてきました。 でももう、疲れてしまったのです。 最近ではふと一人になった瞬間にぼろぼろと涙が溢れ、どうしようもなくやるせなくなってしまいます。周りがどんどんと自分の足で前に進んでいくのを見て焦りと不安、それに嫉妬も覚えます。 本当に醜い心です。できることならずたずたに切り裂いてしまいたい。 人間適材適所と言いますが、たぶん私は生きるということ自体に全く向いていないのだと思います。 それが分かっていても自分を傷つけるのは怖くて自殺もできない。じゃあ他人に言うなよ、とこんな中途半端な自分にまた嫌気がさします。 努力できるのが才能と言う人がいます。しかし私はその努力が実を結ばなければなんの意味もないし、逆に余計に惨めになるだけだと感じています。 一度ゆっくりしてみては、と言う人もいました。しかし私は自分がゆっくりしているうちに周りが先に進んでしまうことが不安で仕方なく、更に醜い心が顔を出してしまいそうになります。 私は本当に自分が嫌いです。なぜこんなこともできないんだ、みんなできているじゃないか。容姿も心もなぜこんなに醜いんだ。無能な自分とそれを責める自分がいて心がバラバラになっているのが分かります。 こんな私が生きていてもいいのでしょうか? 乱文長文失礼しました。 ここまで読んで頂いただけでも心が安らぐ気がします。
本当にもう嫌です。 昨日旦那の両親が来月も旅行へ行くのでお寺の留守を頼まれたと話を持ってきました。 私は来月から臨月です。いつ生まれてもおかしくないのに泊まりがけで留守番になるのですが行くべきでしょうか? 旦那も義両親も旅行なんて遊びなのにお腹の赤ちゃんの事も、妊婦の嫁の事も考えてないです。考えてもくれません。 旦那に断ってとたのんだら、なんでお前のわがままで旅行を辞めなければならないんだ。それはお前の勝手なわがままな都合だろ。と言われ、まだ生まれないしいざとなれば、ガムテープで留めておけ。 と言われました。旦那いわくお前の考えは悲観的で悪い方に考えすぎで悲観的すぎる。だそうですが、臨月迎えたら陣痛が来たらどうするか、破水したらどうするか位は考えますよね。旦那いわく考えたらダメらしいです。病は気から。だそうです。 赤ちゃんのことも嫁の事も、考えてくれてません。義父と旦那もお坊さんなんですけどね。 本当に辛いです。昨日はそのことで旦那と喧嘩になり、旦那は子供は一人でいい。二人はいらない。とまで言う始末。 なんの為に妊娠し、男の子を授かったのかわかりません。
私は母と二人暮らしなのですが、とても苦しいです。少し冷たい態度をすると、ろくでもない人間だ、そんな風に育てた覚えはない、口論になればすぐに出て行け縁を切ると言われます。普段はなんの変哲もない仲のいい親子だとは思うのですが、それは仮面なのではないかと感じます。 大学を卒業し、仮面部分な仲良しな面はもうなく、いままで以上に関係は険悪になってしまっています。そんななか、自分を変えて成長したく、初めて自分から家を出ると話をしました。ですが金銭的な問題があり、今お付き合いしている彼の部屋へ同棲する形になってしまうことも伝えました。母はやりたいならやってみなさい、でも縁は切る。そう言って聞きません。離れて暮らす父にも、いままでの恩返しの気持ちがないのか、親不孝だ、家を出るな、今まで通り家のことをやって母を支えろと言います。 自分でも、人として間違っていることをしていることはわかっています。今まで育ててくれていた両親を裏切る行為だと、親不孝だと。でもこうでもしないと家から出ることは今後できないのではないかと感じてしまい、素直に家に戻ると言えませんでした。 家庭環境の問題なので、言葉でうまく説明できませんが私は今のこの状況から抜け出して、離れて暮らすことによって今まで見えてこなかったものを自分の体で経験したいと思っています。事あるごとにでていけと言われるのはとても疲れてしまいました。 私はこれからも我慢をし、父の助言を聞き入れ家を出ることを辞めるべきでしょうか。
両親との関係について質問させていただきたいです。以下差別的な思想が出てきます。不快にさせてしまいましたらすみません。 私は今大学生です。もうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。先日両親に彼氏を紹介したところ、猛反対を受けました。 反対理由としては、彼氏の経歴が主なものでした。レベルが低い、別れて欲しい、と言われてしまいました。 その時は彼氏を紹介するのも初めてだったので、驚きと心配が混ざってそのように言ったのだろうと納得しました。 問題はここからです。先日、また親に彼氏のことを反対されてしまいました。 事の発端は私がバイトをしたいと言ったことです。 話が前後して申し訳ないのですが、私の家にはバイトは飲食業はダメなどのルールがあります。 これまで1度親に内緒で居酒屋でバイトし、バレて辞めさせられたことがあります。 先日販売系のバイトをしてみたいと親に伝えてみました。 すると父からは「そんな所で働くのは止めて欲しい。レベルの低い人たちと関係を持ってどうする?付き合いを考えろ、彼氏とも別れろ。」 母からは「これまでは見逃してきた。しかし言うことを聞いてくれないのなら制限を強くするしかない。彼氏とは別れて欲しい。育て方を間違えた。」(母はアルバイトには賛成です) とのように言われてしまいました。 私は「もう成人しておりバイトの選択は自分の自由だ。彼氏に関しても、付き合う人間くらい自分で選べる」と反論しました。 父は「うるさい」母は「貴方の考えていることがわからない」と聞く耳を持ってくれません。 これまで金銭面はなんの不自由もなく育ててくれました。恩もありますし、心配の気持ちも分かります。 しかし、21にもなって親に行動や付き合う人を制限されるのは違うのではないかとも思います。 ここで言うことを聞いたらこの先ずっと言いなりになるのかというのも不安です。 質問なのですが、今後このように親に行動を制限されるようなことがあった場合私はどのように行動すべきでしょうか。 私は親の言うことを聞かず自分の気持ちを通してばかりのわがままな人間になっているのでしょうか。 自分で考えても偏った考えしか浮かびそうにないのでお伺いしたいです。 長く拙い文ですみません。お力いただけますと幸いです。
長文になります。 一年ほど前に知り合い、お付き合いをしていた男性がいましたが、彼の夢を応援するところから、金銭関係が生じたり、気持ちのすれ違いがあって夏に別れを告げました。 その後、秋になって、お金の件で私が彼に問い合わせて、図らずも彼の会社を巻きこんだトラブルに発展し、口論に。しかし、その口論の中で、色々な誤解があり、お互いにまだ相手が好きだったことがわかり、彼からやり直してくれないかと言ってくれました。 しかし、その後すぐに会社を巻きこんでしまったことで、彼は会社を辞めることになり、彼の夢がそこで途絶え、しかも賠償金まで背負うことになってしまいました。前向きにもう一つの本業に専念できるからと強がってはいましたが、そうなったときにすぐには恋人に戻れない状況になったと告げられました。複雑な彼の心のうちが見えたので、それでもいい、でも今度こそ二人で乗り越えてこう、と約束しました。私も、彼を精一杯支えてこうと、お互い複雑な気持ちを抱えながらも、前よりもずっとずっと心が通いあっている気がしていました。 それが先日、賠償金のことで彼から相談がありました。私も責任を感じているので、その時できる少しながらも最大限のお金を渡しました。しかしそれではお金が足りず、彼は大切にしてきた自分の宝物を売りました。 私は彼の助けを求める声に、実際は何もできなかったのです。結局、彼は、私といるとどんどん自分の大切なものを失うと思ったようです。私を許そうとしてるのに許せない、出逢わなければ良かった。やっぱり戻れないと思う、と彼は伝えてきました。彼の中にある感情が葛藤しているのがわかります。私も辛くてどうにかなりそうです。 傷つけたのは私ですが、彼の辛い気持ちを癒していきたい。そのためには彼を助けられるくらい、守れるくらい、強くなりたいです。何もできない弱い自分から変わりたいんです。 なのに、今後も彼とちゃんと話し合っていけるのか、彼との関係がどうなるのか、これから私に何ができるのか先が見えなくて怖いのです。 何より、私を許せなくて苦しんでいる彼に、原因である私は何ができるのですか?これ以上彼を苦しめないためにどうするべきなのでしょうか?彼にとってかけがえのないものがあったように、比べられなくても、私にとっては彼が何よりもかけがえのない存在なのです。どうかご教授ください。
母方のいとこなのですが、法事で一家離散しそうなのです。 以後、わかりやすいためにA君と呼ばせてください。A君の母親と私の母親が姉妹です。A君の父親(私のおじさん)は、今では痴呆ですが、昔から問題のある人で、A君の母方の実家(私のおじいさん)に迷惑をかけてきました。さらにA君の父親の兄弟(私のおじさんではない)まで、母方の実家にたかりにきたそうです。 (痴呆になってもうちは迷惑かけられたんですけどね・・・) 今様の言葉でいうと「毒親」というのかもしれません。幸い、A君は、母方の実家がしっかりしておりましたので、飢えることなく、大学まで出ることができましたが、A君は父親の言動を信じたがため、人間関係がおかしくなったり、社会に出た後もいろいろトラブルを起こしてしまったようでした。 さらに幸いが重なったのか、A君には大学の先生と会社に入った後の上司がいろいろ教えてくれ、かばってくれたということなので(彼はよく感謝していると言っています)、社会人としてはうまくやっているらしく、今では私より稼いでいます。 さて、そのA君ですが、父方の祖父母の法事をするということで、「法事をするなら親子の縁を切る」と言い出したようです。なんか、A君の母親(私のおばさん)が強行しようとしているらしいですね。 彼の母親が、A君の祖父母の法事を強行したい理由はわかりません。 A君は、神仏を大切にしている方だと思うのですが、父実家の仏と宗派(浄土真宗らしい)だけは大っ嫌いらしいです。おそらく坊さん憎けりゃ・・・・のたぐいだとは思います。 また、A君が彼の祖父母を嫌うのは、父親やその兄弟にいやな目にあわされてきたからでしょう。 彼は、すでに荷造りを始めています。 A君はこんなにされても、親の面倒を見てきました。おそらく縁を切ったならば、A君の母親は、生活にも困るでしょう。A君とは付き合いが長いのでわかりますが、縁を切るとなると本当に出て行って、一生帰ってこないと思います。下手をすると会社なども辞めて、私とも会わなくなると思います。 ただ、昔、いつも泣いていた彼を思い出すと、彼の気持ちもよくわかります。 (当時は泣き虫とおもっていたのですが、大人になってからいろいろ知りました) どうしたもんでしょうかと言いたいのですが、人の家のことだし・・・・・。 すいません。誰かに聞いてもらいたくって。
私は現在海外に住む高校3年の女子高生です。 私は1年半ほど前に親の転勤で海外への転勤が決まり中学受験をして受かった中高一貫校を辞め、この地に来ました。私は正直、中学の頃に海外へ留学を考えていましたがコロナの影響でキャンセルになってしまったので、海外に行くことが決まった時はむしろ嬉しかったです。 ここに来ることが決まってからは日本で、周りに、ペラペラになれる!海外の授業は簡単と言われ続け、華やかな未来しかないと思っていました。 しかし実際来てみると、IBという国際的に認められているネイティブの人でも難しいプログラムを受けなくてはならず、日本の学校のカリキュラムよりもハードだと私は思いました。毎日レポートやエッセイ、そしてテストに追われています。(よくアメリカの大学の1年生で習うカリキュラムと同じレベルと言われているくらいハードです)。それでもなんとか必死に毎日頑張っているものの、点数を上げるのも難しく辛い毎日です。 大学は日本の大学を目指しているのですが、私は海外に2年という帰国子女だと認められる最低年数であり、競う相手は10年以上など海外経験を持つ方や私より海外経験が長い人ばかりです。こればかりはしょうがなく、自分でもそこを妬んではどうしようもないとは理解していますが、帰国子女は高い英語力が求められる手前やはりその方達を越えるのには手応えを感じない毎日でとても辛いです。 一方、日本の友達からは帰国子女ずるい、簡単と言われ続け精神的に疲れます。そんなことは決してないです。むしろ慣れない土地で大学レベルの授業でエッセイを書き続ける身にもなってください……と思ってしまいます。毎日課題に追われ夜も寝れません。また大学受験のためにはトフルという外部の試験でも高得点を取らなくてはならないのですが、とても難しく大変です。そして前回受けたトフルで成績が下がってしまい、ついに精神的に参りました。勉強も手につかなくなってしまいました。生きている価値も勉強する意味もわからなくなってしまいました。 お坊さんには、 心構えを教えて欲しいです。そしてまた勉強ができるような励ましの言葉をいただきたいです。長くなりました。よろしくお願いします。
浪人し、今年にやっと美術大学入れた者です。 ですが浪人中は自分が何を目指し、何を描きたいかが分からずただただ出された課題に答えるだけの日々で、周りと比較しても気力や実力に明らかな差があり、絶対にこの世界は私のいるべきところではないと思っていました。 しかし、絵の研究をしたり見るのは好きで完全に今いる分野を否定できず。何より莫大なお金を払ってくれている親に途中で辞めるなんて事をしたら申し訳が立たたず、一度本当に辛くなり切羽詰まった勢いでその話を持ちかけてみたところ案の定受け入れられる事はなかったので、そのままずるずる続けてしまい結局大学に合格しました。 大学で得たいものは何か。 自分のしたいことは何か。 わからないまま最初の方は真面目に課題に向き合っていたのですが、徐々にそれも辛くなり、周りに圧倒され、自信を失い、朝早起きして行かなければいけないのにも関わらず、ここ一二週間は全く起きれずお昼に起きてしまう始末です。もちろん親もいい気分ではないし、私も親には申し訳ないと思っています。 ただ元々自分は甘すぎる性格なのと逃げ癖があるので、なんとか治さなければと思っているのですがどうにも治らず。特に逃げ癖は二、三年で悪化したと思います。 趣味の二次創作の絵は描き続けていて積極的に研究したりしているのですが、大学の課題になるとこれっぽちも何も浮かばず手も止まってしまいます。 人と関わるのが大の苦手なので、大学のアトリエで自分の絵を描くスペースが人に侵略されそうになったりしても、指摘が出来ず、それはそれでまた大学に行くのが億劫になる要素の一つになっています。 せっかく親戚や友達に美大に行けてすごいと褒められても全く嬉しくないし、むしろ後ろめたい気持ちでいっぱいです。 文章をまとめるのが下手なので結局何が言いたいかわからなくなってしまいましたが、第三者から少しずつでいいので情けない自分を改善していきたいので、そのアドバイスがほしいです。 厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。
初めてご相談します。 私は姉2人と母親の4人家族です 家族は仲が良いのですが姉1人が3年くらい前から心の病気になり通院をしております。 きっかけは母親の定年でした。 姉は昔は働いておりましたが最初の就職先を辞めてからずっと家にいて家事手伝いをしておりました。 ですが母親の定年からお金のことを気にして働きだしたのですがその職場に馴染めず、年配の人に叱られ過ぎて心を壊してしまいました。 その前からたぶんですがずっと悩んでいたんだと思います。 病院のおかげで少しずつですが姉の心も良くなり、リハビリとして病院で紹介された職場で働くことができるようになりました。 その職場は一階が一般的な定食屋さんで二階はお弁当を作るという職場です。 姉は最初二階で働いていたのですが 職場の移動で一階の方に移ったのですがその時からだんだんと元気がなくなり笑顔もみぜずに毎日眠るのを嫌がり、ご飯もほとんど食べなくなってしまいました。 姉に聞いてみましたら職場が合わないらしくだんだんと辛くなってきたと言っていました。 それなら二階に戻れば良いのでは?と姉に告げたのですが どのツラ下げて戻れば?それに1階は人数が足りないから言うのが辛いと言っていました。 姉が1階に行くとき二階の方が辛くなったら言ってねと言われていたらしいのですがその辛いことを相談もできないみたいです。 ですが毎日毎日眠るのを嫌がります 私は寝せるため毎日嫌がる姉をなだめて寝せるのですが どんどん口調が荒くなってしまいます。 本当はだめなのにどうしてもイライラしてしまい怒ってしまいます。 本当にどうしたら良いのかわかりません 私からその職場へ連絡して相談した方が良いのかそれとも姉から行ってもらうのを待つか。私はどうしたら良いのでしょうか? 姉はとても相手のことを気にしてしまうタイプです。 私が小学生の頃いじめにあってしまい わたしのせいで姉から友達を奪ってしまいました。 それからずっと姉には友達と呼べる人はいません、そしてわたしのせいで姉の人生を狂わせてしまいました。 姉には幸せになってもらいたいんです。 良い方法を教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました
結婚9年目で、子供は息子2人います。 新婚時代、主人に借金【500万円】がある事と、前の彼女さんと浮気している事が判明しました。 一時、別居していましたが、私の母や、周りの人からの助言により、夫婦生活を続ける事を決めました。 借金は、個人再生の方法を取り、借金の金額を減らし、3年かけて返済しました。その、3年の間に長男を妊娠出産をしました。ただ、借金を返却し終わった頃から、何か燃え尽きたように、主人への気持ちがどんどん薄れてったように思います。 借金返却から約1年後、次男を妊娠出産しました。 その頃、ブラックリストから外れ、主人が、クレジットカードを作れるようになり、勝手に申し込みをしていました。 また、借金をするのではないかと不安でになりました。 同じ頃、辞めていたパチンコもするようになってきました。 言えば、家事は少し手伝ってくれますが、ほとんどと言っていいほど子供とは一緒に遊んでくれません。 友達などとの飲み会や、遊びを最優先に考えているのか、週1〜2日程飲みに行きます。 また、先日会社の男の後輩と飲みに行くと言っていた日、ママ友さんが女性と会っている主人を目撃したと連絡をくれました。 日に日に主人の事を、信じられなくなってますし、嫌いになって行く自分がいます。子供の為にと我慢していますが、嫌いになって行く気持ちを止められません。 次男を出産してからもう直ぐ4年経ちますが、性的関係も、スキンシップ等も、もちろんありません。むしろ、気持ち的に出来ません。 私は、主人の事を信じ好きになる日は今後訪れるのでしょうか? ずっとこのままの気持ちが続くのでしょうか?
前回死にたいと思いながらの子育てが辛いと相談したものです。 お坊さんからのアドバイスを受け 少しは心が軽くなったと思っていましたが、そんな気持ちも束の間で、すぐに 反抗期の息子にひどいことを言われ 落ち込む日々がまた続いています。 私は足に軽い障害があるので床に落ちたものを拾うのが辛いので息子によくひろってもらっていました。 先日、その事を息子に「物を拾わされて奴隷扱いされている」と言われ、 ものすごくショックでまた自殺願望が芽生えてきました。 沢山ある持病の薬を眺めては これを全部飲んだら楽に死ねるだろうか?汚い死に方、苦しむ死に方は嫌だなぁとか思いながら、ネットで調べていたりします。 でも、いざとなったら死ぬ勇気もなく ただただ落ち込み何もやる気がない日が続いています。 学校の先生に息子の事を相談しても、 悪く言われるばかりで良くなるアドバイスはもらえず、スクールカウンセラーの先生も、中学になったらあの子はいじめられて不登校になり、引きこもり家庭内暴力ですよ。と脅すだけでそうならないためのアドバイスはもらえません。 他の先生方も発達障害の子に対しての対応ではなく、ただただ問題児扱いするだけでこの子を救おうとしてくださる方はいません。 誰にもわかってもらえず、周りに誰も味方がおらず子育てに苦しむだけの日々です。 生きるのが辛いです。 なんとなくテレビを見ていて ふいに笑ってしまってもすぐに笑うのを辞めます。何故なら笑って幸せを感じてしまったらきっと悪いこと(学校からの悪い知らせ)が起きるからと すぐに笑うのをやめる癖がついています。 毎日、泣くか怒るかがほとんどで 笑うのを我慢しても良いことは起きず、悪いことばかりおきます。 助けてほしいです。
ほぼ強制的に町内会に入らされました 住んでる世帯の9割以上100%が加入してると言われました それでも一度は断りましたが、後から同じ新築の他の方は快く入会した等と書かれた書面が届きました 結局、このように囲い込みされてしまったら入らざる得ないような気になり仕方なく入ると返事をしました 本当ならば新しい土地で平穏に過ごしたいと思っていたのですが、波風たてずして断る事ができず、結局不本意にも加入 なんだか意思を無視されたような気になり府に落ちません 周囲が入っているのだから入らなければおかしいというような考えはどうなのかなと自分に問いかけてしまいます 本当ならばそのまま相手方に伝えられれば良かったのですがとてもそうは言えませんよね? 他の方は快く入会していただけた? その言葉で囲い込まれた事が不信感となりずっと頭に残っています 町内会って加入しない人が悪なんでしょうか?周りにあわさない事で常識がないと言われたような気さえしてしまいます 加入したからには腹をくくりますが、否定されて加入した事実はかわりません 加入さえすれば白い目でみられなくて済むならと思いましたが よく役員をおしつけられたとか、皆やってるからやらないのはズルいとか、辞めたいという話まで耳にします 一体誰がこんな面倒くさい会合を考えたんだろうか…好きな人だけが加入できる会合ではなくなぜ強制的に参加になるのか…さかのぼってそんな事まで考えてしまいました NHKの受信料も一緒ですが、どうせ払わせるならば、最初からもう払わないならテレビは買えない、加入しないなら住めない、決まりでも作ってほしいとまで思ってしまいます こんな面倒くさい事になるなら自分の意思など伝えず黙って仮面のお愛想にしてさっさとイエスと言ってしまえば良かったなと思います 町内会に加入しなければ白い目でみられる どうしてこんな世の中なんでしょうか? 人間がまた嫌いになりました
現在高1の息子についてお話を聞いて頂きたく投稿しました。 昨年の高校受験で第一希望の学校に不合格となり第二希望の高校に通っています。不合格となったのは長年目標にしていた学校で、塾でも合格できるだろうと言われていましたが結果は厳しいものでした。 今の学校に不満はなくそれなりに楽しんで通っていますが、受験に失敗したせいか高校入学と同時に新たな塾に行きたいと言い始め、親としては高校生活に十分慣れてから考えれば良いのではないかと話しましたが本人がどうしても…と言うので昨年春から大手の塾に通っています。 第二希望で、学力的にも余裕を持ったはずの学校でしたが、いざ蓋を開いてみると上には上の生徒がたくさんおり本人も少しショックのようでした。 じゃあ、そこからどうしたら良いのか…。奮起して頑張るのかと思えば、 大手の塾に通っているだけで安心しており、満足してしまい、自分に甘い性格なのでスマホに時間を取られて成績は下がる一方。塾の代金は一年分を一括払いするシステムの為、辞めさせたり他の塾に移る事もできず。 こんな状態だったので塾の高2への更新はしないと主人が話しましたが、「もっと勉強時間を増やして頑張るから、お願いだから今年も行かせてほしい」と頼み込んできました。 それならと、高2も通えるよう料金を払って継続していますが、今回のテストも平均点以下。 経済的に余裕がある訳ではないので、息子の為にと大金を払って塾に行かせているのは非常に大変です。家の事情も何度も本人に話していますが、やはりそこは子供だからなのか理解できていません。 主人も私も点数が上がらないのを怒っているのではなく、受験に失敗して悔しいから塾に行きたいと言い始めた割には毎日のんびり、のほほんと過ごして、テストが悪ければ落ち込んでいる息子の姿にいい加減呆れてしまいました。 〇〇大学に行きたい、など学校名は立派でプライドだけは高いのですが、それに伴う努力や行動を起こす事ができていません。私達親は見守るしかできませんが、どうすれば「本気」で頑張れるように導いてやれるのかずっと悩んでいます。
ご迷惑だとは思いますが、ご相談させて下さい。 私には、うつ病で引きこもりの妹がいます。 妹はうつ病の症状が悪化している為か分かりませんが、連日のように母と喧嘩しています。 妹は辛い気持ちを母に理解されず悩んでいる様子です。 また、母も父から妹の事を責められて責任感と疎外感を感じているみたいです。 2人とも常に機嫌が悪いです。 その為、妹は母を避けていて母とは殆ど話をせず日に日に関係が悪化しています。 以前のように仲良くして欲しいと思いますが、私自身抑うつの為に仕事を休職しています。 毎日が苦しく辛いです。 更に、家族の為に何も出来ない事に責任を感じていて私は自分が情けないです。 何の解決にもならないですが、ご機嫌とりをする為に毎日2人を慰めたり話を聞いて気休めの言葉をかける事しか出来ていません。 焦ってはいけない事は理解していますが、家族の為に早く復職しなければと焦ってしまいます。 存在価値のない私が家族の為に出来る事はあるのでしょうか? どうしたらいいか分かりません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが 何卒、ご教示いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。