スーパー勤務です。1番怒られきた 同じ部署の上司が異動してしまいます 昨日、上司に もっと自信持って欲しい 嫌味を言う同僚にいいようにされてるね 自分がいたらパンの発注やらせたかった と言われました 初めて上司の前で我慢出来ずに 泣いてしまいました 同僚にはみられませんでしたが 目が赤くなってたので分かってたかも知れません -☆☆-★★ 嫌味を言う同僚には、こんな事!言われたりしています 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 仕事をしている時にみてくる 視線がムカつく 発注何分やってんの?時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑われたり 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの と笑われたり首かしげたり 教えてあげてるのに何で出来てないの? 発注一発で終わらせな!修正する時間がもったいない 上司に怒られないように予防線引いてあげてるんだとか。 ⭕⭕してあげてるって言い方が多いです この同僚 どう思いますか? あと、 上司の前で 泣くとか恥ずかしいですよね?
死にたい気持ちと前向きに生きようとする気持ちの波が交互にきて、その振れ幅に生活が振り回されています 死ぬ方法を模索した次の週には普通に笑えていることがあり、自分で自分がわかりません お人好しと言われる性格です 周りの楽しい空気を乱したくないし、暗く思い悩んでることを知られて嫌われたり気を使わせたくないのです 現実から逃げたいと思い、睡眠導入薬を十数錠(致死量ではありません)飲んだ次の日に何食わぬ顔で仕事に行ったこともありました 職場など表向きの顔は平然としていますが、家事などの私生活は破綻に近い状態です 精神科を受信したいと思い病院を探しましたが、どこも3ヶ月から半年待ちとのことですし、電話応対の方の雰囲気から察するに、混みあっているので新規の患者を受け付けられない、他の病院を当たってほしいというニュアンスです 4軒目の問い合わせでは何ヵ月でも待つので先生に確認してくださいと言いましたが、相手が言いよどんでいるため諦めました エネルギーが無くなってしまいました 私はこの先もずっと平気なふりをして生きていくべきなのでしょうか 平気なふりをしてるうちに辛い気持ちが紛れることも事実です
裏切られました。 所長が不正に残業手当や夜間手当てを割増してシステム入力し、一人の係長だけ多く不正に給料支払いしていました。 (一年前も同じような件で処分あり) 同僚達は係長同等に不正割増を欲しがり、所長に『同等にしてほしい、所長だけに言おう』と言いましたが私は『それはいけない』上部へ相談しようと言い、同僚達と部長へ直談判しました。 私たち同僚は、証拠を部長に提出し不正を止めさせる様に懇願しました。 部長は『君達の職場が乱れるといけない、労務管理の一環で総務から調べさせます』 となり、この場は社長以外内密にするとの事でした。 しかし、誰かが所長と係長にこの事を話し私だけが密告者となってしまいました。 結果、所長は懲戒解雇を逃れ自主退職へ。 係長は差額弁償。 所長と係長は私が裏切り者だと職場の従業員、親会社、下請け会社に言い回りました。現在職場では無言のいじめ、仕事の剥奪にあっています。 先日、部署の移動をお願いし降格となりました。 悲しい、悲しい、、私の心は崩れはじめています。アドバイスをください。お願いします。
毎日心が苦しくすがる思いです。実は3年ほど、既婚者の方(40代)と不倫をしています。お互い家庭がありながらも、本気で好き合っています。そんな彼に先日ガンが見つかり、1年もつかどうかと言われました。職場が一緒で、私以外その事を知る人はおらず、バレないよう明るく振る舞っている彼を見るのが心苦しいです。日々、体の変化もあり、いつ倒れてもおかしくなく、情緒も不安定な状態です。彼自身も、事実をなかなか受け入れられず苦しんでいるようです。奥さんとの仲は、前から上手くいっていないようですが、子どもの事が気がかりのようです。 そんな彼に、既婚者の私がしてあげられる事なんて何もなく、でも唯一苦しい思いを話せるのが私しかいないようで、毎日仕事や連絡を取りながら話を聞いています。 彼の話や姿を見ると、とてもやるせない思いです。 まず、不倫という最低な事をしているのは分かっています。ただ1人の人間として、彼にかけてあげられる言葉、してあげられることは無いでしょうか?
結婚をしています。旦那は私よりひと回り以上年上の方です。 とても優しく、気遣い屋さんで、わたしには勿体無いくらい良い方です。 そんな人の子供ができたら私もとっても嬉しいし、幸せであると思いますが、まだ若いということもあって、まだまだ、最低でも、もう数年は働いてから子供を授かりたいと思っています。 生活するにあたってお金は必要ですし、いざという時に貯めておきたいモノです。 (育ってきた環境が母子家庭という事もあって、金銭的に、誰にも迷惑をかけたくないのが本音です。お金がない生活は惨めで、悲しくて、お金の事しか考えられなくなって、負のループに陥りやすいから考えるのも嫌ですから) しかし、ここで旦那の年齢が引っかかってしまいます。 特定の歳までに子供が欲しいと言われてしまいました。その年齢まであと数年しかじかんがありません。 なんとか叶えてあげたい願いでありますが、最低でも2、3年ほど旦那の収入が殆どで生活をしなければならない… 負んぶに抱っこの生活がもともと嫌で、結婚しても正社員で働いていますが、子供ができたら旦那に金銭的に負んぶに抱っこ状態…考えただけで嫌になります。 勿論、保育園に預けられるようになったらバリバリ働くつもりでいますが… こんな気持ちのまま子供を授かりたくありません。 こんな私は子供を授かるべきではないのでしょうか。
初めまして。51歳のオヤジです。 20数年務めた会社が倒産し、次の会社もリーマンショックでリストラされ また次の会社は事業縮小でリストラ。 今は失業保険で生活しています。 妻も働いて助けてもらっていますが、きっとまた何年かでリストラされる・・・ と半ば求職を諦めムードです。 豊かな日本と言われる中で自殺者が 毎年3万人だとか、15分に1人亡くなっている計算で、私がその中に 入ってもも~いいかぁ~って考える自分もいます。 面接する椅子から、される椅子に座って、自分の人生こんなはず ではなかったと何回苦い酒を飲んだ事か・・・。 が、このままでは駄目 子供の為にも、働いて養うのが男の務めなのは、分かっているのですが 精神的に、積極的に就職活動しようと思いません。半導体関係で今まで 仕事をしてきましたが、もうこの歳では雇ってくれません。 かと言って畑違いの職種を探すのも困難です。自分が嫌になってる この状態から脱出できるアドバイスをお願い致します。
10年以上勤めた医療系の職場を退職しました。 理由は、劣悪な職場環境、長年にわたる職場でのパワハラ行為、患者さんからのセクハラ行為によって、私自身が精神的・身体的に限界を迎え、適応障害を発症してしまったためです。 私の職場では、パワハラ・セクハラ・理不尽な扱いが日常的にあり、それが放置されていました。 特に「御局様」と呼ばれる60代女性からは、仕事を押し付けられ、断われば逆切れされ、いじめに近い扱いを受けてきました。 患者さんからの性的な言動や職場での付きまといなど、ストーカー的な嫌がらせを受けていました。 それでも私は、年下であるという立場から、我慢し、理性的に対応しようと努め続けました。 しかし、そうした我慢が報われることはありませんでした。 昨年、御局様に仕事を促した際、パワハラと騒ぎ立て退職されたが、その後“患者”を装って職場に現れ、私を一人の時に狙って監視するようになりました。 私はパワハラの矛先として、あるいは緩衝材として、自分をすり減らしながら働いてきました。 上司に相談しても『気のせいだ』『我慢しろ』と取り合ってもらえず、心身の限界を迎え、適応障害を発症しました。 退職の際も会社は杜撰な対応に終始し、連絡も一切よこさず、心ない態度に非常に傷つきました。人事部も常識的な対応をせず、信頼を裏切られた思いです。 公的機関にも相談しましたが、適応障害への理解が乏しく、『働く意欲がないのでは』と疑われ、失業手当についても病気としての扱いは認められませんでした。 結果的に病状が悪化し、現在は民間の代行会社を通じて、病気として失業手当が受けられるよう手続き中です。 そして、今私は「自分は何だったのか」「この10年間は何の意味があったのか」と、深い喪失感と虚無感に包まれています。 セクハラを我慢し続けた自分 他人の尻拭いばかりしていた自分 自分の人生を他人の都合にばかり合わせていた自分 周囲が結婚や出産、キャリアアップと進んでいく中で、足踏みしていた自分 そんな自分を、今はどうしても好きになれません。愚かだったとさえ思います。 この過去の経験を、どう受け止めて、次の人生につなげればいいのか。 社会の不条理と、他人の理不尽さをどう受け流していくべきか。 何者にもなれなかったという無力感を、どう乗り越えればいいのか。 アドバイスお願いします。
私は長い間アルバイト勤めをしています。 正社員になりたいと決意してから2年経ちました。 努力をしたつもりですが結果が出ません。 今はウツになってしまい、医者に通いカウンセリングを 受けています。 当初は正社員になりたくて勇気をもって飛び込んでいましたが、 ウツになってからは何もかもが怖くなって仕方ありません。 採用されなかったらどうしよう? 仕事がきつかったらどうしよう? いじわるされたらどうしよう? 拘束時間が長かったらどうしよう? 失敗したらどうしよう? すべて起きる前の自分の妄想なのは気づいています。 今ここで起きている事ではないのを知っています。 しかし、怖いです。 求人を眺めるだけで息苦しくなり、どうかしてしまいそうです。 どう乗り越えていけば良いのでしょうか? よろしくお願いします。
介護職です🌸 職場には 2人のナースがいますが 気に入らないことがあると他スタッフに対して 怒鳴ります。 特に何も無い時も やはり大声で ずっとしゃべり倒してる、といった状態。 常に上から目線な言動なので 毎日毎日その大声に嫌悪感が強くなってきました。 これまでは この雰囲気に慣れていこうと思っていましたが …2人の性格も言動もずっと変わることは無く シゴトそのものにやる気を失いつつあります。 怒鳴り声、大声、言葉がキツイ…それらに我慢しさえすれば やっていける、とも思いますが。 退職したいと上司には伝えてあります。 この2人のことだけでなく 他にも 心折れる件がいくつかあり それが 複数重なったことで、 なんでこんなに我慢ばかりしなきゃならないのか、、と思うようになってしまいました。 ナース2人は 他者の失敗は口撃しますが 人を労うということは皆無。 事業所は2人の天下なので その空間は温かみの無い冷たい雰囲気になっています 60歳近い自分が転職するとしても リスクは高いし このまま我慢していけば いいのか、と思いますが 今は逃げたい気持ちが大きいです。自分が酷いイジメにあっているわけでもないのに 現在の職場を去るというのは 甘えなのか…悩んでいます。
初めまして。意見を頂きたいので質問させていただきました。 高2の私は来年大学受験なのに勉強するのが嫌で逃げてしまいます。長期休みの間にも勉強しようと思ったけれど結局ろくにしていません。 自分が怠け者で逃げてばかりいるというのも分かってます。こんな事ができなかったら社会に出れないとも思ってます。今まで甘やかされて楽して生きてきたのでメンタルがどうしようもなく弱いのだと思います。周りは今から勉強していますが勉強の話をされる度嫌になります。でも勉強して大学に行きたいです。 本当にわがままで甘えてる腐った人間だと思います。 折角受験という機会を頂いているのに最低だと思います。 勉強しないと大学に行けないのに勉強から逃げようとしてます。どうすれば真摯に向き合えるようになるでしょうか。 まとまりのない分ですみません。よろしくお願いします。
職場できつく言われやすいです。理不尽受けやすいです。 自分だけ連絡受けず知らなかったら、自分が叱られたり、手続きしたくて事務の人に取り次いでも口調がきついです。 そして残業を誰よりも協力して、出勤も増やしてるのに、誰も何も言ってくれない。 そんな中で返ってくるのはきつい口調と嫌味な返し。 10年以上勤めてきましたが、毎日転職考えてます。 私なんでここにいるのかな
初めて質問いたします。 私は介護施設に勤めて6年目、管理者をしています。 今年に入り離職者が相次ぎ(やむを得ない事情であり、人間関係が嫌で、といったことではありません)、現場に入り利用者様の介護に携わったり、ケアマネージャーとして計画を作成したり、看護師(のような役割)として薬の管理に関わったりと多忙になり、休めない状況になりました... それでも、私が辛い顔をしたら周りの職員が不安になるだろう、と毎日笑顔を心がけています。 しかし「きっといいことがあるからもう少しがんばれ」という上司の言葉が信じられなくなり、いつまでこの状況が続くのか。見通しが立たない中、精神的に追い詰められている自分がいます。 他の事業所の職員や部長など、全力で応援するから、信じてついてきてくれ、と励まして下さる方に対して、ありがたい、感謝、と気持ちも強いのですが、同時にとても不思議な気持ちになるのです。 なぜそこまでわたしに優しくしてくださるのか、声をかけてくださるのか。 私のような人間に、そこまで力を入れる気持ちがわからないのです。 ありがとうございます、の気持ちの裏側で その人を疑っている自分がいます。 そんな自分が嫌になります。 どうしたら、この不思議な気持ちが、人を疑う気持ちが消えるのでしょうか。 最近では会社の中で聞こえる声が私に向けられているような気がして怖いです。
今日、バイト先で冷やしうどんを頼まれた方がいました。でも作られて出てきたものは温かいうどんでした。なので作った人に「これ、温かいうどんじゃなくて冷やしうどんですよ」といい、もう1回作り直してもらいました。 ですが次出てきたのは冷やしそばでした。作りミスだということは瞬時に判断できたのですが、そのままお客様に出してしまいました。 帰ってきて冷静になって、なんてことをしてしまったんだと後悔が押し寄せてます。もう1回作り直してくださいと言うべきだったのに。 バイト先での失敗はよくあることだと思いますが、自分で分かっていて提供してしまったのでとても反省しています。しかもその後も大失敗をしてしまい、凹んでいます。過ぎてしまったことは変えなれないので色々悩んでもしょうがないのですが、やっぱり考えてしまいます。私って最低ですよね。。
初めまして。 宜しくお願いします。 先日SNSで私の作品を画像で観て、購入したいという女性がおりました。 メッセンジャーで結構やり取りを重ね、アクセサリーを仕上げ、 計5点を送りました。 お代金はそれから10日後に振り込むとのことでしたが、 期日になっても振り込まれず、 結局、約束の期日から20日が経過しましたが、結局未払いです。 その間「まだ振り込まれてないんですが」と問い質しても 理解不能な言い訳や「明日銀行に行ってきます」「今週中には」「来週には」と延ばされています。 その一方、SNSでは自分の近況等発信したり「北海道地震に心が痛みます。何でもしますので言って下さい」「自分の事ばかり考える人は嫌い!思いやりのない最低な人間とは付き合えない」など発信内容とご自身の行動が一致しない感じです。 お代金を支払ってもらえない事は初めての事で、正直、こうした人間がいるのかと驚いています。 前置きが長くなりましたが、 私自身はお金が、というよりも商品に出来るまで研鑽を積んで、時間を掛け、腰を痛めながら制作した品を盗られてしまったという思いがして残念でなりません。 同時に、その人のためにと作品に掛けた思いも踏みにじられた気がしてなりません。 あと10日ほどで約束の期日から1ヶ月となります。 この間は黙って様子を見ようと思いますが、 連絡もない場合は支払う気が無いのだと思いますので、 自分の商品に掛けた労力や思いをメッセンジャーで送って 「お代金は結構です」と終わりにするつもりです。 私のこの行動は如何でしょうか? 「代金引換」「代金前払い」といった具体的・現実的な反省点はさておき、 人間として成長しようと思っている中での自分の行動(心)にアドバイスを頂きたいのです。 ここまで読んで頂きありがとうございます。 お手間をとらせますが、何卒宜しくお願い致します。
初めて相談させてもらいます。旦那は自動車関係の工場に勤めています。最近ほぼ無理やりにキャプテンとゆう立場にさせられ毎日長時間労働をしています。残業代はつきません。日勤の時は朝7時に出勤し帰りは日付が変わる頃で夜勤の時は夜8時過ぎに出勤、帰りは次の日のお昼頃です。 上司からは責任を押し付けられ健康チェックで△と書けばふざけるなと言われ勝手にキャプテンにしたくせにお前はキャプテンの器じゃないと言われ寝る時間も短く疲れきっています。 家族で過ごす時間もないしいつか倒れるんじゃないかと心配で出来ることなら転職してほしいのですが我が家はローンもあるので旦那も決断できずにいます。 でも転職に強みのある資格があるわけでもないので今のまま我慢してこの先やっていくか後先考えず転職して私もパートに行こうか毎日悩んでいます。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
わたしは運動部のマネージャーをしています。 男子の中に女子ひとりということもあり、気を使ってくれているのは感じますし勿論優しくもしてくれます。 部員同士で話すときより遠慮している感じはありますが、それは性別が違うのもあって仕方がないことだとわかっているし、私なりに努力してみんなのために頑張ってきていたと思います。 ですが、2年生になって新しく1年生のマネージャーが入ってきました。 その子は明るく気が利くとてもいい子です。 こんな私にも尊敬してるとか、そんなことを言ってくれます。 物覚えも早く物怖じしない性格なのでどんどん思ったことを意見したりします。 わたしは運動が苦手で練習の時はタイムを測ったりボール拾いやドリンクを作るなどの雑務をするだけなのですがその子はみんなとトレーニングしたりしています。 みんながすごいすごいと言っているのを聞くたびに勝手に責められている気持ちになり泣きそうになります。 何度もやめたいと思うのですがやっぱり試合をするみんなはかっこいいし(今はコロナウイルスの影響で大会はできていませんが)、みんなと話すのは楽しくて、勿論1年生の子のことも好きなのでやめられそうにありません。 わたしはみんなに必要なのか、1年生にとって真似しようと思える先輩なのか、全てが不安で仕方ありません。 このまま消えてしまいたいと思うこともよくあります。 こんな小さなことで消えたいとまで思うのはおかしいのでしょうか。また、どうすればこの気持ちを自分の中で整理できますでしょうか。 まとまりのない文章を長々と失礼致しました。最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
就活に負けた 現在ニートの20代です。 働きたいです。しかし、ウイルスで求人がなく毎日家で無駄な時間を過ごしています。 この時間を有効にしたいので、現在資格の取得を目指し勉強をしています。 試験までの期間毎日勉強をしていても実感がなく不安になっています。親には早く働けと言われ。自分でも働きたいです。しかし働けません。とりあえず落ち着き整理をして自分はどう進んでいけばいいのかを自問自答がしたいです。仏教でありがたいお言葉やお気持ちなど恵んでいただきたいです。
私はある公務員試験を年齢制限で受験資格がなくなるまで受け続けていました。 先日最後の試験が不合格になり何もやる気が起きず、毎日暗い気分で過ごしています。今までの頑張りが何も意味がなくなり毎日どうやったら楽になれるのだろうと考えても、何も答えが出ず、正直死んだらもう何も考えなくて良くなるとさえ思い始めてしまいました。自分の人生は苦しいだけで楽しい思い出なんか何もありません。 どうしたら楽になれますか?
始めて質問させていただきます、よろしくおねがいします。 僕は会社が複数出店している 内の一店舗の管理職をしています。 ここ最近、他店舗、他地域の管理職の人たちの間で僕が自分の管理する店舗の従業員や他人の悪口を言っているとのことで、評判、有名というのを人伝で耳にしてしまいました。 正直、僕自身自覚もありますし、後悔と反省をしています。 一度失った信用は取り戻すことは容易ではありません、人の悪口や人のせいにしてしまうような自分は人の上に立つ資格はありません、管理職をしてはいけないです。 僕が悪いのですが、悪く有名や評判を出してしまった以上、その人達と上手く仲良くやってく自信もありません。 他人のことが信用できなくなり、何事もやる気がおきません。 なんの罪も無い部下の従業員やお客様のためにも、 他人にこれ以上不快な思いをさせたり、迷惑をかけてしまうぐらいなら僕は退社をしたいと考えて悩んでいます。
前回自分の将来について相談し、回答いただき考えました。 わたしは福祉の道に進もうとおもいます。しかし、現在就職活動中でなかなか納得のいく就職先がみつかりません。 福祉職は募集人数が多いところと少ないところが極端にあります。 働くのに同期がいた方がいいけど、過去に人間関係で問題を起こしているので、同期がいない方がいいのかもなどクヨクヨ悩んでしまいます。 また、わたしは物事に対し、不安になることが多く些細なことでもずっと引きずるくらい不安になります。例えば、注意されたことでもずっと引きずります。 こんなのでこの先やっていけるのかも不安です。 現在、障害者施設でボランティアをさせてもらってます。2ヶ月たちます。利用者の方は大好きですが、職員の方とまだうまく話せないですし、以前怒られた職員がいることが気になり、ボランティア前になるとブルーな気持ちになります。時に吐き気も起こります。 最近、ほんの少し慣れ少しずつたのしく思えるようになりました。 しかし、その施設の方からうちに入りなよって言われるとはっきり答えられないです。 就職して、車の運転をするのが嫌なのもそうですが、自分にはそれができるのかという不安が大きいです。 ボランティア自体やっているのも自分の成長のためにやっています。 嫌になると逃げてしまう自分を強くするためにやっていますが、辛いことのほうが多いです。 こんなので、就職が決まるか不安です。また、こんな気持ちでいるのが辛いです。