ログインしてください。
私は仕事が出来ません。 社会人歴7年目の会社員なのですが、自頭が悪く、コミュニケーション能力も低く、要領が悪いです。 何をやるにも人より時間がかかりますし、周囲に相談しようにも説明が下手だったり、理解が悪く的外れな返答をして相手をイライラさせてしまうことも多いです。仕事が出来ない人間がそういう態度を取られても仕方がないと思いつつも、毎回傷つき、自分のダメさが嫌になります。 また、仕事ができないことへの引け目から、職場の方と接する際は遠慮がちになってしまい、なんとなく孤立しています。 この辛さは自分の能力不足が原因のため、自分が出来る様にならない限り、恐らく職場を変えても解決しません。(転職経験があり、現職は2社目です。実際、1社目の時も同じ悩みで転職しましたが、今同じ壁にぶつかっています。) なんとか今の職場で必要な人間になりたくて、仕事には真面目に全力で取り組んでいるつもりですが、全力でやればやるほど嫌でも自分の限界が見えてきてしまいます。 仕事をする以上、自分の根本的な能力のなさに失望し続ける日々が続くのかと思うと…生き続けていく自信がありません。 こんなに死にたくなるならば、生きるためには働かない方がいいのかもしれないとも考えました。でも、生きていくためにはお金が必要で、働かなければいけません。 仕事以外でも、恋人も長年おらず、昔から友達も少ないです。家族仲は良好でしたが、姉達が着々と結婚・出産をして両親を喜ばせている中、自分だけがその輪の中に入れず、溝が生まれてしまいました。 それもこれも、今までの自分の人生の積み重ねが招いたことだと思うと、やはり悪いのは自分であり、自分を嫌いになっていく一方です。最近は死ぬ方法ばかり考えてしまいます。 どうしたら死にたくなくならない人生を歩めるのでしょうか。 長文で申し訳ございませんでしたが、読んでいただきありがとうございました。
私は、地獄に堕ちるのが怖いです。 特別に、悪い事をしている訳ではありませんが、このまま自殺したら地獄に堕ちるとネットに書いてあったので、心配です。 以前、投稿した文にも同じ様な文を記述しましたが、顔と声の不細工すぎると高校入学当初から大学生の今に至るまで言われ続けてきました。 一度だけ自分の事をかっこいいといってくれて、ある人(ここでは実名を公表出来ません)が好意を寄せていると風の噂で耳にしましたが、結局その人と付き合うこともありませんでしたし、その人とは大学は違うのですが、同じ電車でたまに見かけた時、あんなブス、なんで好きになったんだろうと陰口をたたかれました。 自分にも、チャンスがあるのかと思っていた自分がばかばかしく思え、凄くショックでした。 今は大学でも、バイト先でも、通学中でもブス、ブス言われて自信が持てなくなりました。 表情も暗く、目の光が失われて、すべてに絶望した私に対して、周りの人は「目が死んでるし、怖いからみんなにいろいろ言われるんじゃない」と私の事何も知らないくせに、いろいろいってくる人間が憎くて仕方がありません。 苦しくて苦しくてたまらない、自殺しても、地獄に堕ちるし八方塞がりの状態で、どうしたらいいのか分からずに生きています。 結局、生きていくしか選択肢はないのですがお坊さんでしたらこの状況をどのように打破し、人生をより豊かにして生きていくのか? 知恵を貸していただきたいのです。よろしくお願いします。
以前にも質問させて頂きました。 自業自得な部分もあったのですが、二股されて相手側の男性の方に彼女は行ってしまいました。 相手を尊重するのはわかりました。しかし、私は心が狭いし、器が小さいせいからか相手の幸せを願う事ができません。幸せを願えれば苦しい状況から抜け出せると思うのですが、どのような考え方をすれば幸せを願う事ができるのでしょうか、今回の事を機に人として変わりたいです。余裕のある、どっしりとした人間になりたいのです。しかし、嫉妬がずっと邪魔してます。ちなみに二股相手の男性と同じ職場です!
お世話になります。 私は、病気がちでありお仕事をよく休暇をとることが多いです。一ヶ月に必ず何日かとるか、ひどい時には入院したり、三ヶ月程自宅療養を繰り返した事があります。元々の持病や、原因不明の片側の不全麻痺や、原因不明の発熱などで頻回に休ませてもらっています。その為周囲からはどうしても嫌われています。話してもらえないこと、無視、言いあげられることなどしょっちゅうありました。その度、凹みますし次第に萎縮してしまい、今では職員と話すときは心臓が踊るほどドキドキします。今回も約三ヶ月の休み期間になってしまってます。今回のは持病や原因不明のものではなく、感染症にかかっているからです。その為病名もあります。今はその治療中と治りが悪いので他の事も調べてます。仕事は復帰は症状が落ち着いていないので職場が病院のため、感染を広めてもいけないことなどもあり厳重に対応され、今はまだ休みです。ですがいくらこの度が感染症で仕方ないとはいえ、今まで何度も休んでいるので印象が悪いです。連絡しても用件はお話ししてもらえますが「休むんでしょ?」といった感じでとても冷たいです。そうなる相手側の気持ちも理解できるのですが、やはり凹みます。また嫌われてるなと。。原因不明の病気については精神的な物もあるのかなと思います。心と身体が別という。こうした萎縮した世界にいるから自分の気持ちで病気をつくっているようなものです。 しかし自分から辞めたくはありません。なので、この変わらない環境に対して割り切り方を教えていただきたいです。私の兄は自分をとても大事にします。相手方に振り回されず「今の自分はこうだから。」とペースを乱すことなく、仮に嫌われても「自分にできることをしているから、どう思われて意地悪されるかなどは相手にしない。」そういった割り切りをしてます。私は口では割り切るといっても実際にはできず、いつもビクビクしてます。もしも割り切る事ができるなら、体が悪く迷惑かけてるけれど、嫌われる事に関しては諦めてどうでもいい。迷惑かけてるが行った時は一生懸命する。今の自分にできることをコツコツとそんな風に考えたいし割り切る事で凹んだり萎縮したくないです。方法がわかりません。休む負い目で緊張ばかりします変わりたいです辞めるのは嫌です。精神病ではないですストレスが体に出てる事はありえます。辞める事なく割り切り仕事したい
お世話になります。何度も難病に悩まされながらも、仕事をしてきましたが、数年前に大きな持病を抱え、仕事も辞めないといけないかもしれません。心臓の不具合も出てきたので検査します。何年元気でいられるか分かりませんが、障がいある子どもを抱えて生きた母たちや亡くなった方々のために祈りを捧げて、出家しようかという考えがよぎります。結婚もしたかったのですが、障害者の家は駄目だと言われることも多く、心が折れてしまいました。 そうこうしているうちに子どもも望めない年齢になり、家庭に憧れていたので、とうとう作れなかったことに辛くて仕方がありません。同年代の友達は、ごく普通に家庭を持ち、悩みながらも幸せのようです。精一杯やってきました。弟の世話も、母の愚痴にも。家族間の争いにも。血の繋がらない叔母には、あんたみたいな子、結婚なんかできへんわと祖母のご遺体の前で嗤われました。母は実家をかばって、私を庇わなかった。耐えました。なのに報われなかった。愛されなかった。だから私は幸せとは縁遠いんだと。その虚しさを仕方ない、それが人生だと思えません。悩みに対し、返信していただけたらありがたいです。 追伸ですが、実は退会しようとして見直したら、一度も相談していないことに気づき、文面を整理して書きました。皆様の問答を読むことで少しずつ対応しようとしてきたからです。自明灯という言葉がよぎります。完璧には癒されないと思いつつ、最後に質問いたします。
1番仲の良い子なのにその子の嬉しい話や幸せだった話を聞くとなぜが嫌な気持ちになってしまいます。1番好きで大切なのに。 すぐに人の良い所よりも悪い所に目がいってしまいます。話した事の無い人でも。本当は悪口なんて言いたくも無いし思いたくもありません… 友達と話していても考えすぎてしまって深読みしちゃいます。もう少し鈍感だったらなぁと思います。3つの悩みどうしたらいいでしょうか…
ある日嫁が1才の子供を置いて実家に帰りました。息子に『父親としての自覚がないから面倒をみて考えなさい』とのことらしいのですが、息子は普段から家事も子供の世話も、親の贔屓目でなく、ちゃんとしていると思います。 嫁は二人目を妊娠中なので尚更気遣いよくやっています 息子も仕事があるので保育園のお迎えだけは遠くに離れて暮らす私が毎日迎えに行きましたが、それ以外はキチンとやっていました 嫁の言う『父親としての自覚』というのが何を指しているのか私にはわかりません 息子が言うには嫁は、息子がやった家事が自分の思い通りに出来ていないと機嫌が悪く、息子の仕事の帰りが遅いのも気に入らないと『おかえり』も言わないそうです。 嫁が車に乗って帰ってしまっているので、息子は子供をおぶって自転車で保育園へ行ったのですが 嫁はそれを『子供の虐待だ』と言うのです しかも私が夜居るときにひょいと覗きに来て、私に対しても何も言わず、また自分が帰るときに私に抱っこされた子供が泣きもせず『バイバイ』と言ったのでしゃくにさわったのか翌日には子供を連れて行ってしまいました 嫁の弟も息子に対して言葉づかいがひどく、私が指摘してもご両親がかばわれます。 勝手に実家に帰ってきた娘をただしもせず何ヵ月も家に置いているご両親に疑問を感じます 息子も私も何度も話し合っても息子のことを悪く言うだけで応じようとされません 息子は仕事が休みの日も嫁の実家へ通っていますがらちがあかないのです 私は口がたつ方ではないし、主人と死別しているので私一人では軽く見られているようで、あいさつもされません 嫁は近況ももちろん教えてくれませんし孫とも数ヶ月会えていません どうしたらいいのかとおたずねするのは親として恥ずかしく甘えているのかもしれませんが、本当にどうしたらいいのかわからずにいます 嫁は妊娠中なので、体のしんどさから苛立ちもあるのかと大目に見ていましたが最近ではひどすぎると思うようになりました 私が考えすぎなのでしょうか あちらのご家族が普通なのでしょうか ご相談、というよりはやるせない胸のうちを聞いて頂きたいだけかもしれません
早速本題に入ります。現在高校三年生で、うつ病が酷く欠席が多いため出席が足りず卒業が危ういとなり、精神科に入院しながら学校に通うことになりました。 出席日数も稼ぎ、無事卒業の見込みができて、退院が13日にと決まっていたはずが、自由登校の登校日を休まず行かなければ、また危ないとなり、退院が伸びてしまい、主治医が私に退院が伸びるが大丈夫かと言われ内心では嫌でしたが「はい」と答えてしまいました。 その後母に連絡して退院が伸びてしまい嫌だなと話、病院からも連絡が行くからと連絡し、母から何とか13日に退院出来ないか話してみると言いました。 なかなか、母から連絡が来ず、連絡してみると、母が「自分が退院伸ばすって決めたんだから最後までいればいい。文句を言うな。なんで自分のこと自分で言わないんだ。いつもこっちが悪者じゃん。勝手にしろ。」と言われそのまま返事が返ってこなくなりました。 私はすぐ母に謝り、担当の看護師さんにさっきはああ言ったけど退院したいと1日泣きながら話しました。任意入院のため、本人が退院したいと言えば退院できますが、主治医の許可がないと無理なためほぼ絶望的です。 その後はずっと母から無視され続けましたが、お見舞いには来てくれて、全部お前が悪いと言い「お前が帰ってくる家はないから」と言い帰っていきました。姉も何とか仲を取り持とうとしてくれますが効果はなしです。仲直り出来るでしょうか そもそも1番辛いのは入院している私であり、まるで被害者のような態度をとる母にだんだんイライラしてきました。 毎朝4時に叫ぶおばあちゃんや、吹雪の日も大雨の日もバス停まで1キロある道が整えられてないところを歩き同級生の幸せ自慢を我慢して聞いてきたのは私です。もう疲れてしまい、何もする気が起きません。 さらに、自分のことを自分で言えなくしたのは母です。私が少しでも母に意見すると怒鳴り、重要なことは私が意見しても怒るばかりでした。それを棚に上げて私ばかり責めるのはどうかと思います。しかし私が悪いのは事実なので謝っていますが意味が無いようです。どうしたらいいですか?というか、主治医からの指示なら従うのが普通ではないのですか?長くて申し訳ないのですが回答お願いします。
自分は、趣味と仕事の一環として、実家に玩具やゲームを所有しているのでですが、時たまその玩具が姿を消す(リサイクルショップへの買取りに出す)のです。 正直、犯人に心当たりはあるのですが、それがほぼ間違いなく母と弟だと思っております。 母は、私の仕事にあまり良いイメージを持っておらず、玩具やゲームを持って帰宅すると邪険に扱われます。 弟は、俗にいうヒモ状態で、彼女に遊ぶ金を集るような輩です。 この玩具やゲームは新発売されたものばかりで、これらを遊んでみての感想や初期不良がないか、今後どんな感じで改善すればよいかを私が体験して書類にまとめ、それをメーカーに提案する仕事を、メーカー直々に依頼されております。 商品によってはメーカーから無償でいただいた物や、お借りした物があります。 こんなことがあると、いろいろと仕事に支障を来すことも屡々。 こんなとき、どうすればよいでしょうか。
面倒な仕事をやらない先輩がいます。 その人は私より5年以上長く働いてるのですが、面倒な仕事は絶対にやりません。 私とその先輩の2人チームなので 私に面倒な仕事が全て回ってきます。 その人は周りからもすでに呆れられていて 誰にも注意されません。 仕方ないという目で見ています。 私の負担が大きくて辛いです。 その人は、偉い人の前だけ仕事をやり、後輩の私に時間がかかるような仕事を押し付けて私が困ってても何もしない人です。 上司に相談しても、ああいう人だから、で終わりです。 私の心が限界がきそうで怖いです。 どういう心持ちで仕事をしたら良いですか。
子供が生まれた時に、子供と妻の事を1番に考えなければならないのに、それが出来ず、妻は妻の実家で子供達と生活し、私は子供の行事などで妻の実家に週に一度一緒に生活をし、それ以外は自分の実家での二重生活を6年間くらい送っています。 その為、子供との接し方に対して、妻に色々と言われてしまい、子供達と接すると常に緊張をしてしまい、自然に接することが出来なくなってしまいました。その為、子供と接する時はいつも子供の言いなりなってしまいます。 また自分と接した日は必ず夜泣きをしてしまい、その度に接しない方が良かったのかと自己嫌悪になってしまいます。 また夜泣きを頻繁にしてしまう為子供の事を考えて、子供の状況を考えて今のような、週一度位の会う状況になっています。 週に一度位しか会えないので、子供の中にはパパは何処で何をしているのだろうかと最近矛盾が生じてしまい、また私の接し方も妻などとは違いヨソヨソしい為、それらが子供にストレスを与えてしまっているのではと思っています。 妻からは子供への愛情を感じないとも言われてしまい、自分は妻の言うとおり子供への愛情がないのかと思ってしまうことがあります。 このままこんな状況が続くことは、子供にとってひよくないし、自分と合わない方が自然に生活が出来て、子供と妻にとってはこのままの方が良いのではと、よくない事を考えてしまいます。 どうすれば、愛情を持って、子供が安心して生活することが出来るのかと考えていますが、全く答えが出てきません。 私には本当に愛情がないのでしょうか⁇
今の自分でいいのか…悩んでいます。 人との関係上での自分の振る舞い、態度。 仕事に対する姿勢。 人としてのあり方。 要は、人間関係に関することが多いのですが、人に対してきちんと誠意を持って行動できていない気がして…。 年配以上の女性からあまり好かれないのですが、私自身の態度や姿勢が気に入られないのかなと毎度落ち込みます。 万人から好かれようなんては思ってはおりません。が、特に年配の女性からの対応がキツく… 仕事で関わる時は、気を遣っているからか余計な配慮として捉えられているようです。 人手が足りなさそうで少しでもサポートしようとさり気なく手伝いをすると、それが裏目に出て「余計なことはするな」と。 しかし、手伝いを怠れば「気が利かない」などのお小言…。 きっと私は、タイミングや空気を読むのがダメなのかなと、軽くショックに思っていて。 女性特有のグループ意識の中で、もちろん私はその年配の女性たちとも上手くいかず。 もともと群れるのが苦手なので、そこから離れたり関わろうとしない姿勢が余計に嫌われやすい方向に進んでるのかな…と自覚はしています。 また、私自身があまり自分をさらけ出さない態度(自分は今までこうしてきたとか、過去のことなど)のせいか、一緒にいてもつまらないと捉えられているのかもしれないです… 努力はしているつもりですが、裏目に出てプライドが高いと思われていたり…。 難しいです。 これらのことを考えると、私自身がダメだからなんだろうなと…。 改善しようとはしています。 しかし、どうすればいいのか、わからなくなってしまいました…。 曖昧な悩みで失礼致しました。 何かご意見など頂ければ嬉しいです。
初めて投稿します。私は、自分の事が嫌いです。容姿がいい訳でもないし、仕事が出来るわけでも無いし、人望がある訳でもありません。自分がよく分からなくて、気分の浮き沈みはありますがずっと悩んでいます。 小学生の時にはクラスの男子にいじめられ、本気で死のうとした事もあります。 昔からですが、自分から人に話しかけたり話しを盛り上げたりするのが出来なくて、自分は居ても居なくてもどうでもいい存在だと思うようになりました。人間関係を築くのも怖くて相当仲良くならない限りは、一歩引いてしまいます。 少し前に、ショックな事があり自己嫌悪が強くなってしまい、苦しいです。 以前、勤め先の先輩に、話しかけても他の人とは明らかに違う態度を取られまともに話してもらえませんでした。他の先輩に話しているのを偶然聞いてしまったのですが、クセがある人が嫌だからそういう人とは話さないと言っているのを聞いてしまい、自分は普通じゃないと言われている気分になりました。個人個人違うので合う合わないがあるのは分かっているのですが。人として否定されたようで・・・ こんな自分が嫌で嫌でたまりません。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。苦しいです。
他人より怒られる事が多いです。 他人は許されることも、わたしは絶対許して貰えません。 例えば、とても感じの悪い応対をする病院の受付さんがいるのですが、同じ病院受付のわたしが彼女のような応対なら、即座にクレームがバンバン来て、院長からクビを申し渡されるでしょう。 なので、毎日顔が痛くなるくらい笑顔で、高級旅館の女将くらいの応対をしていても、ちょっと油断すると顔が変だのメイクが濃いだのとどうでもいい言いがかりクレームから、対応が悪いクレームまでバンバン来て、先日院長から説教を喰らいました。 ある日若い女の子に、「お客様にお茶出してくれる?」とお願いしたら、彼女はほうじ茶を出しました。 別の会社にいた頃のわたしは、似たような事をした時、パートのババアからネチネチネチネチイヤミや、遠回しにイヤミを言われたりしてそりゃあ嫌な思いをしました。 が、「若い子はお客様にお煎茶出さなきゃいけないことを知らないのか〜、今度はお煎茶出してねとお願いしなきゃなぁ」と思った時、「彼女はわたしが受けたイヤミ攻撃や怒られたりしないのか!…いいな」と悲しくなりました。 阿川佐和子の父親のような理不尽すぎる親の元で、怒られたり殴られたりしない日はなかった日々を過ごしたわたしは、ちょっとでも怒られるのがとても嫌で嫌で、どうしてわたしばかり怒られるの?もう少し優しく言ってよ!わたしはそんな言い方しないのに!そんなことまでいちいち言わないでよ!といつも思います。 どうしてわたしばかり怒られるのでしょうか? どうして怒られない人と怒られるわたしがいるのでしょうか?
母との付き合い方で悩んでいます。 いつもは仲良くしていますが、たまに喧嘩するとひどく長引きます。喧嘩の原因は、私が悪いのですが、謝っても許してもらえないこと、いつまでも無視を続けられるのは正直辛いです。 母に言わせると冷静になりたいから喧嘩した後はしばらく放っておいてほしいらしいのですが、時間が経つだけで仲直りできたことはありません。いつも2度3度と同じことで謝ってようやく許してもらいます。 あからさまにため息をつかれたり無視をされるのは辛いです。また、何度も同じことで謝らされることを理不尽と感じてしまいます。 母と喧嘩した時、どう接すればよいのでしょうか?そして、何度も謝るのが良いのならば、理不尽と感じないためにどう考えればいいのか教えていただけたら幸いです。
子どもの頃から母親に褒められたことがありません。 その理由を聞くと「褒めるところがないから褒めてない」と言われました。 そのため、何をやっても満足できず完璧を目指してしまう癖が抜けません。 周囲は「仕事は真面目にしろ」と言うのに真面目にしていたら「近寄りがたい」と思われ、「卑屈にならずに褒め言葉を受け取れ」と言うのにその通り受け取ると「褒め言葉は真に受けてはいけない」と言われ。 正直、どちらの意見が正しいのかさっぱり分からず困惑します。 人の態度や言葉にひどく敏感になってしまう為、ストレスが尽きません。 真面目に生きるのが一番、と言われるたびに嫌気がさします。 どうすればこの苦しさから解放されるでしょうか。
度々、お願い致します。 生前、夫は兄弟を大切にし仲の良い兄弟です。 私にもよくしてくれお世話にもなり感謝しています。 夫が亡くなってからも変わらずにしてくれています。 私だけ遠方なので冠婚葬祭で会ったり、時々電話をしたり・・ 出来る範囲のお付き合いをしていくつもりです。 長兄は気難しいところはありますが、夫は尊敬していましたので 私も同じように接しています。(無理でなく) 以前より長兄の奥様は夫の兄弟を快く思っていないのは分かっていまして、他の兄弟も当たり障りなくお付き合いしています。 先日、義母の法要で、私は兄嫁を怒らせてしまったようです。 十分に気をつかったつもりで・・何に怒っているか分からず 毎日胸が苦しいです。 電話やメールに対応してもらえず、兄は「もういいからㇹっておけ」といいます。あちらではもめているように思います。 私が原因を作ってしまったもの申し訳ないです。 考えると悶々とし疲れました。このまま疎遠になってもいいと思えてきます。電話で代わってもらえないのは余程怒っていることです。 もし修復してもこの先も繰り返すこともありそうです。どこまで・どのような関係がいいのでしょうか? アドバイスをよろしくどうぞお願い致します
自分は今年で30になります。 昨年、友人が子供を生み、今年他の友人の結婚報告を聞きました。 どちらも本気でめでたいと思い、聞いた自分がとても幸せな気持ちになりました。 ですが、それと同時に、その喜びを自分は味わえないんだなと痛感してしまいます。 自分は、自分を女とも、男とも思えません。可能ならば、自分の名前を性別、としたいと思っています。性別の欄の点に丸を付けたい。 ですが、周りはそうはいかないようで、悩んでしまいます。 学校に勤めているとき、校長や教育委員会にはその事を伝えました。しかし、返ってきた言葉は「そう言われてもこちらは女性職員として扱うしかない」「親からの信頼が得られない」「どちらでもないなんて信用ならないし不安だと思われる」でした。 自分は、自分として生きていきたいだけなのに、決めなければいけないと言われ、なんとも言いようのない不安と、不快と、悲しみを覚えています。 前述の校長との話があってから、辞めてもう二年になるのに、未だに自分の存在の不安定さが他者の不快感に繋がっているのではないか、と不安に駆られ、言いようのない孤独感と怒り、悲しみを覚えてしまいます。 自分は、性別を決めなければこの世界に生きていくことができないのでしょうか?
結婚して16年になります。夫は一昨年頃からFacebookを始めました。そこでいろいろな友達を作っています。私もFacebookをしているので、するのには抵抗はなかったのですが... 昨年末からそこで知り合った人と個人的に電話したりメッセージのやり取りをしてるようなのです。関東の方なので会ってどうこうというのはないのですが、心配でなりません。 夫は家族思いで家に居てる時は何の申し分もないです。夫婦仲も良いと思います。 少し前に浮気はしてないか?と聞いたらあっさりと「してない!!Facebook上だけの友達」と言われてしまい、口下手の私はそれ以上言い返せませんでした。 私は心配でやってはいけないのは解ってるのですが、携帯チェックしてしまいます。それを夫は知らないと思うので、話し合いをするにしてもどうすればいいかわかりません。 毎日不安で不安でたまりません。このまま黙って様子を見た方がいいのか、きちんと話し合いをした方がいいのか...ほんと私は口下手でいつも言いくるめられて何も言えずに終わる...って感じなんです。 よろしくお願いします。
7才の息子が居ます 1年生の頃甘えや息子なりにコロナの影響で学校に行き渋りがありました ですか2年生になり遅刻しないで行けるようになりました 旦那はいつまでも自分優先で家事のことやいやみな言い方や育児にもめんどくさいと言ったことがあります 今まで何度も息子も真似するから何度となくケンカしました 息子も言うこと聞かないのでイライラします ケンカして言いますが旦那は誤って治りません もうどうしたらいいかわからないです