hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 転職 」
検索結果: 2971件

人生いっぱいいっぱいで、もう終わりにしたいです

生きるのに疲れてしまいました。 私は現在、社会人として働いています。 今の職場は、転職して間もない職場です。 前職場では、自身の意に反して激務部署に配属されたことがあり、しばらく頑張ったものの、心身を故障し、3ヶ月程度お休みをいただき、そのまま転職しました。 お休みを頂いていた当時、やりたいことをきちんとやろうという思いに至り、忙しくはあるものの、業務内容は私のやりたいことに親しい仕事を選びました。 また、かねてからお付き合いしていた人と進展がなかったものが、この転職を契機に同棲することとなりました。 良い条件が揃ったと思ったのに、現職場の内定をいただいた後、しばらくしてから、どうにも気持ちが沈み、「大きな変化があるから身体が驚いてる?」とやり過ごしてきましたが、仕事が始まってからは、眠れない起きれない、頭痛腹痛がひどい等、前職場で心身を故障する前に感じた心身の異変を感じるようになりました。 私自身も、仕事まで変えて、彼にも協力してもらっているにも関わらず、どうしてこんなことになってしまったのか分からず困惑しています。 もう、何をしたら幸せになれるのか分かりません。 もう一度転職活動する勇気は、正直今はありません。 というより、こんなに頑張っても元気になってくれない私に付き合うのが、私ももう懲り懲りで、何もかも終わりにしてしまいたいという思いが消えません。 彼の収入だけでは、二人で暮らすには中々厳しそうで、自身の貯金を切り崩すにも、一年、生きられるか…という額です。 実家には、転職と同棲のことは正式に報告していますが、心身を故障していたことは黙っています。昔から身体の不調に対して怒られたり、いじめられた時に怒られたりしたため、心身を故障したとは、とても報告できませんでした。そのため、実家で休養を取るのも難しいです。 せめて、消えたいという気持ちでグルグルするのではなく、どうにかして、冷静に今後どうすべきか考えられるようになりたいです。 お知恵を拝聴できますと幸いです。

有り難し有り難し 79
回答数回答 3

自分が二人いるように感じます。

転職して1年が経ち、新たな目標と明確な目的が生まれました。 その目的を実感できるのは今の場所ではなく、目標とするある会社にあると考えました。そのために、準備をしています。が、転職して1年しか経っていないのに、とゆうのと、2年で達成しようと毎日必死に行動して1年で達成することができ、達成した時は喜びよりも喪失感の方が大きくありました。が、見方を変えて、いままでのスキルは次にどう生かせるかを考えて、新たな目標と目的が生まれました。頭の中には「まだ早いんじゃないか」「まだそこまでいけないのでは」「親が心配するんじゃないか」と考えてしまいます。ですが、体が勝手に動く、という感覚で行動してしまっています。自分でも不思議に思う時があります。自分の中に二人いるような感じがします。 また、今の会社はとても高成長で期待できます。給与の面もとてもいいですが…当初あった喜びはなく、自分も相手も騙しながら働いているように感じています。やる気を無理やりだそうとするほど苦しいです。また、目標にする場所は大企業ですが、今は苦しい状況とみていますが、そこで達成したいことがあります。 どちらを選びなさいとゆう答えがほしいわけではありません。助言いただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

親離れしようとしない彼と気の荒い彼の父

先日は有難うございました。 アレから水面下で友人に伝えるために準備してます。 結婚を考えてる彼ですが、親離れしようとしないです。私が来年寮付き派遣で隣市に行きたいと言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 幾ら私が 派遣に転職したら私の手取りが前職より、増えるから生活は楽になる 赴任先までの引っ越し費用は勿論、水道光熱費も会社が出してくれるし寮費もタダか安い 仕事は前職のスキルを活かせるから強みもある 夫婦寮、カップル寮はここより良いところだし貴方の父(私の義父)に小言を言われずにすむ 貴方の職場までのアクセスも近いから時間の節約になる と言ってもイヤダイヤダの一点ばりです。 行き先は、少し開けた隣市ですので彼の実家もとい今いるところから離れてないです。親離れしようとしないどころかこれから結婚しようとする相手にもギャンブルでスッたから生活費が出せないと金をせびる彼(私の前職より手取りは多いのに)のやる気がないのは明白です。 しかし別れを選択しても転職で今いるところを離れることになっても義両親の耳に必ず入ります。 心配なのは彼の父です。かなり気性が荒く朝食を食べてた私たちの家に凸って来るほどです。(凸の理由は私が実家に来ないからだと聞きました。) 私が実家に行くときは、義父は寝てる又は不在で挨拶しようにもできません。なのに家に来ないからと凸されても困りますし在宅時間や起きてる時間は仕事中ですので不可能です。 彼は、そんな父親から距離をとりたいと愚痴ってるのに全く行動に起こさぬどころか真逆のことをします。 万一私が転職で今いるところから離れることになったときに義父から暴言や脅しを受けたらと思うと恐ろしいです。 アドバイスを頂けますと嬉しいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

気持ちが落ち着きません

現在お付き合いして2年になる相手がおり、今月成婚退会しています。 それにも関わらず、どこかでその関係から逃れて自由になりたいと思っている自分がいます。 相手とは深い仲になってから、どこか合わないと感じるようになりました。それまでは本当にこの人と結婚したら気持ちも状況も、安定すると信じていたのですが。 逆に何か信じられないと思い出してから、遠距離なのを理由に他の結婚相談所に相談に行き、半年ほど悩みつつも登録し、婚活していましたが、罪悪感を覚えたり連絡が途絶える事にこだわったり、結局うまく距離を取れません。 その相談所は今月から休会しています。 同時期に彼と出会った相談所を成婚退会しています。今後は彼との関係がより親密になっていくものでしょうが、逆に体調を崩していくのではとの危惧が今あります。 実際に彼と会った後は、どこか排他的な気持ちが強くなったりうつ状態になったりしています。 相手にも会うと調子が悪いと、なるべく正直に伝えています。2年関係が続いても前に進めないのは、このような理由があるからですが、それでも並行して相手を探すのも違うとなると、絶望感に襲われます。 今日の電話で、相手のいとこの結婚の話を聞いたのですが、いとこが住んでいた地域に彼と以前観光に行った時に、彼の様子にどこか違和感を覚えたのを思い出しました。 多分いとこの事を彼は思い出していたのでしょうが、一対一で私に気遣ってくれている彼と、家族や親戚を交えている彼では、どこか180°違うように感じます。そんな自然体の彼に息が詰まると感じるようでは、今後がとても心配です。 電話の声を聞いて気持ちを合わせても、会えば一場面に違和感を覚えたり、不調になったりする訳です。 それを相手に説明仕切れないし、拠りどころを求めてしまう現在の状態で、そんな彼でも頼ってしまい本当に不安定です。 今は仕事で転職を考えていますが、相手からしたら仕事を辞めて相手の住まいに一緒に住むのが理想だと思います。それを望まず、こちらでの転職を土日休みで会いやすくなるという理由で応援しています。 相手に嫌悪感や不調感を覚えるのは感覚的なことで、言葉足らずな性格もあり説明しきれません。 今は転職先を何とか決めて転職し、軌道に乗ったら別れを切り出そうかと考えているのですが、不調がどう出るか岐路にたたされていると感じます。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/10/14

30代になる前に正社員になるべきか?

今、私は転職活動をしています。 今はパートで(詳しくはプロフィールを読んでください。)そこの職場では6年くらい働いています。正社員経験はまだありません。 最近になって転職活動を始めたのですがパートにしようか正社員にしようか悩んでいる所です。 パートはまだまだ求人数があるみたいですがハローワークで求人を探した所、現在自分が行けそうな障がい者の正社員求人は1つしかありませんでした。 私はまだ20代後半になったばかりなのですが将来婚活をすごくやりたい方ですし将来正社員になった方がいいんじゃないかという思いが次第に強くなってきています。 ネットで婚活の情報を調べた所、どこも30代になる前に正社員になった方が幸せになれるや29歳が正社員になれるラストチャンスだと書いてあってそれにすごく焦りが出ています。 そこで一応、ハローワークや通院している心療内科でも30代に入る前に正社員になった方がいいのか聞いてみた所、 ハローワークの担当側は、正社員になる必要はない、ネットの情報に捉われる必要は無い。 また病院側は、婚活の時に正社員を無理してやって調子が悪くなる自分がよくないと思う人がいるかもしれないしかえって受け入れてもらえない可能性がある。 正社員で無理するのは将来的に良くない可能性がある。 心と体の体調に合った転職をした方がいい。 ネットの情報に捉われる必要はない。 病院の先生の意見もとりいれながらゆっくり考えていきましょうね。 という事でした。 次の転職先も出来るだけ長くいたいと思ってるのでまだ考え中のままです。 30代に入る前に正社員になった方がいいのかどうかの意見を集めてるのでこちらでも聞いてみました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/04/24

仕事で将来どうなりたいかが分からないです

転職を何度かしている者です。20代ですがすでに3回程しています。 今月からまた新しい職場での勤務が始まりました。 以前の職場は非正規で、正規の社員になりたいと思い今の職場に転職をしましたが、時間が不規則で朝がとても早いのと休みが極端に少ない職場で早くも心が折れかけています。この先定年まで今のスケジュールで働ける気がしません。 今現在また休みが少ないのを理由に今度は休みがそれなりにある会社への転職が頭をよぎってますが、それだけの理由で転職をしてもまた失敗するんじゃないかと考えております。 これまでも「他に良い条件の会社があるのではないか」との思いで転職をしてきましたが、結局何かと理由をつけて今の職場から抜け出すための転職になっている気がします。 新しい職場でどうしたいかの展望が無いから長続きしないのではないか、このままではいけない気がしています。 ただ、条件面で休みが週2日欲しい、時間や勤務地が固定が良い等の希望はあっても、仕事自体においてどうなりたいかの展望が分からないのです。 凄く稼ぎたい訳でも、出世したい訳でもなく、特にやりたい仕事も無い、程々にのんびり暮らしたいくらいにしか思いつかないです。 今はサービス業をやってますが多分収入や体力的に20代までが限界だろうと考えていて、でも30代以降からどうしたいかが全く分からないです。自分はゲイだし結婚とかも人生には入ってこない、となると自分って何がしたいの?人生の意味とは?等と答えの出ないような事を延々と考えてしまい気が滅入っています。 もうそろそろ若いだけで転職を乗り切れる歳でも無くなってくるし、将来の展望をしっかり考えた方がいいと思うのですが、この先の方向性はどのように決めたら良いでしょうか?会社の条件も大事ですけど、それ以外の事も考えた方が良いのでしょうか…?何か助言があったらお願いしたいです。お願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

何故こんな事ばかり起こるのでしょうか?

お読み頂き、ありがとうございます。 私は一人息子を持つシングルマザーです。 この数年間、色々な事がありました。 結婚式場の準備も進む中、突然婚約者が自殺しました。 その後「今度こそ幸せになりたい」と思っていた時に、一人の男性と出会い結婚しました。しかし元夫は、自分と自分の母親にしか愛情を注げない人間で、障害を持って産まれた息子に全く愛情を示さず、障害の原因を私側の遺伝だと言う始末でした。これが原因で離婚し、シングルマザーになりました。 息子を育てるために、正社員の仕事を始めましたが、同僚の女性たちからのいじめがひどく、結局退職せざるを得なくなりました。経済的安定性がいじめによって奪われました。現在転職活動中ですが、とても厳しい状況です。辛いです。何故、いじめた側は毎日楽しそうにしていて、私が苦しまなければいけないのかと思います。 このサイトで、今の状況全ては自分の生きてきた生き方がそうさせていると知りました。確かに自分は未熟な点も多く、反省しなければいけません。ですが、どうしてこんなに苦しい事ばかり起こるのでしょうか。いつになったら解放されるのでしょうか。 それでも、息子の為にクヨクヨしていられない!同居して沢山支えてくれている両親にこれ以上の迷惑はかけられない!と思い、折れそうな気持ちを奮い立たせてきました。 でも、いじめの一件から気持ちが落ち込み、毎日鬱々としています。両親からの言葉が唯一の救いですが、それでも辛いです。 生きるという事は何故、こんなに苦しいのでしょうか。 何かアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2
2023/12/12

どうしていいか分からなくなった

仕事できない自分が惨めでしんどいです。 今年28歳でキャリアアップでプログラミングの仕事に転職しました。 未経験の分野もあるが頑張っていきたい旨を伝えて受け入れてくれた会社なので頑張りたいのですが、分からないことだらけで他の人に質問して回る毎日で成果を全く出せていないです。前職での経験を活かせると思っていたのですが、全く活かせていないです。 また、資料に対するレビューを3人からもらう形で進めているのですが、2人目まではOKをもらった内容も3人目に0からやり直しになるようなレビューを出されてしまってすごく無力感を感じます。 それを作るまでの時間も無駄になってしまうし、私の実力ではレビューをもらった内容を実現できない、それを相手に伝えなくてはいけない、ということが重なったり、別の資料もダメ出しが入って…という流ればかりで、もう何をどうして良いか分からなくなりました。 「この仕事は私の実力では納期に間に合わせられないので、今の形でやらせて欲しい」と言っても熟練の先輩なのでできない理由が理解できない、というような感じです。私も知識不足で教えてもらったことが理解しきれず実現できず、歯痒いばかりです。 仕事ができないお荷物なのがすごく惨めな上に、それを人に言わなきゃいけないのがすごく辛くて。 私にはできないというのを伝えなきゃいけない、伝えてもわかってもらえない、修正しても後から後からやっぱりコレが足りないアレが足りないと言われて修正が終わらず、納期ばかりが迫ってきて作業が進まない…そんな状態でもう頭が全く働かなくてボーとしてしまうしで、分からないことしかなくて何を聞いたら良いかもわからなくて…仕事ない時に勉強しても追いつかなくて。 もう仕事があってないのかな、でも転職してまだ1年も経っていないのに辞めるは抵抗があって。 私が頑張れば良い話だと思うのですが、どう気持ちの整理をつけるべきなのか、何からすべきなのか、もうどうして良いかわからなくてここに吐き出させていただきました。 読みづらい文章となって申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/04

生きている意味も価値も見出だせない

独り身です。この先もずっとそうだと思います。 だからこそ将来のためにお金を貯めないといけないと、頭ではわかっています。 でも私は仕事が上手くいきません。 若い頃は純粋にやりたいことが色々あり意図的に色々な仕事をしてきました。 転職回数2桁を超えた頃、流石にそろそろ転職を最後にしようと決意。 それでも、辞めたくなる理由が出来たりして、更に転職を繰り返しました。 転機となったのが郵便局。 仕事内容も自分に向いていると感じ、人間関係もよく、上司も同僚も全員を信頼できる職場で、パートだけどずっとここで働こうと、ついに終着点を見付けました。 数年後 コロナがまだ今ほど蔓延していなかった時、濃厚接触者に接触したことで2週間のお休みに。 休みがあけたら休んでいた分頑張ろう、と思っていた矢先、在籍の長い同僚からLINEが長文で送られてきました。 戻ってくるな、迷惑だ、みんなそう思っている。 という内容。 上司のフォローもあり出勤してみると、ほぼ全員からウイルス扱いされました。 一番信頼していた方も「風当たりが強いけど我慢してね。ここはチームワークだから」と。 ショックが大きすぎて、Twitterに事のいきさつを書いて、家族に死ぬことを連絡したのが昼休み。 夕方の休み時間、郵便局の屋上から投身するつもりでした。 そしてその時間、死ぬ前に遺書を…と思いスマホを開いたら、Twitterで寄り添うように言葉を書いてくださった方々がいて、大泣きしながら投身はやめました。 それからは短期の仕事を転々と。 郵便局で人間不信になりましたが、短期の仕事では人に恵まれたので、それも治っていきました。 母からは正社員になるようにとずっと言われ続け、漸く正社員の求人に応募。 採用前提という面接で、「職歴汚いのわかってる?汚いね」と笑われ、「真面目そうに思えない」など散々に罵られ、何故かそのまま採用されました。 辞退する勇気がなく入りましたが、仕事内容も人間関係もきつく、毎日苦しいです。 そして今になって郵便局の人達の夢を毎日のように見るようになりました。 しんどいです。 親は75歳。 姉は正社員で家庭もち。 私は散財家で貯金もなく、得意なこともなく、不細工で太っていて醜くて、何も持っていません。 生きている意味が全く見出だせません…。 あの時投身していればよかったとずっと考えてしまいます。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1