hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1777件

彼氏の未来を潰しそうで怖いです

こんにちは。拙い文章になり、見苦しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 私には同い年で付き合って1年の彼氏がいます。彼氏はよく私を愛してくれ、本当に優しくて厳しくて私にはもったいないぐらいの彼氏です。 そんな彼の趣味はギターを弾くことです。彼は大学生のバンドマンで、よくライブ活動に参加しています。 私も同じ大学に通っていて、授業もよく一緒に受けていますが、もともと5人のグループで受けていたため、今でも5人で授業を受けています。 この通り毎日会えてはいますが、二人で会う機会はあまりなく、2ヶ月に一回あればいい方です。 彼はバンドをしているので忙しく、空いた日があってもお金がなく、遊べる日がありません。(彼は昔からお金関係はしっかりしているので、奢るよと言っても嫌がります。) 私は恥ずかしながら、そんな状況をとても寂しく感じてしまっています。 ほんとわがままなのはわかっています。毎日会えているのも、二ヶ月に一回遊べているのも周りにとっては当たり前に幸せなはずなのです。 でも、一緒にいても携帯をいじったり、帰りたいと言っている楽しくなさそうな彼を見ているとどうしても悲しくなってしまいます。遊ぼうと誘ってもいろいろな理由をつけて断る彼を見ているのが嫌になっている自分も、お金がなくても2人でいたいって思っている自分も嫌です。 そして、そんな彼を見て彼は悪くないのにどうしても抑えきれなくて不機嫌になってしまう私がとても嫌です。 不安を彼に全面に押し付けてしまう私も、好かれようと無駄な努力をして失敗して悲しんでしまう自分もすぐに病んでしまう自分もそれらすべて分かっていて直せない自分もすべて嫌です。 彼のことが本当に好きで、彼も私を愛してくれているのはわかっています。しかし、こんな私じゃ、このまま彼の明るい未来を潰してしまいそうで本当に怖いです。 やはり私たちは別れた方がいいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/08/26

どうしたら夫と上手くやっていけるのか

夫とは結婚して3年3か月。私は再婚、夫は初婚。子供はいません。現在半年程別居中なのですが、どうすれば修復し、夫と仲良く暮らせるか悩んでいます。 一緒に暮らしていた頃から、喧嘩ばかりでした。 理由は夫がコロナ禍にも関わらず、頻繁に朝まで飲み歩いたり、風俗店に行ったり、散財をしたり(一晩で10万程)、あとはモラハラ的な発言や、金銭問題からです。 セックスレス(一度も関係がない)にも悩んできました。 別居に至った一番の原因は、夫が勝手に始めた不動産投資です。 夫は普通のサラリーマンですが、7千万借り入れをして不動産投資をしています。色々調べてみたのですが、夫の所有している物件は正直利益を見込めるものでなく、なんとかしなければと思い、弁護士や夫の親にも相談しましたところ、逆ギレされ、生活費を奪われて、やむなく実家に帰ってきました。 別居中の生活費はいただいていません。 夫は転勤族で、一緒に暮らすとなると、私は正社員では働けません。 実家に戻ってきた頃は精神的にボロボロで、3か月程経った頃、お金はいらないから離婚しようと私のほうから提案しましたが、不動産投資は手放すから、またやり直したいと夫は言いました それならばと思い、不動産投資の売却にあたって、私も様々なところへ相談したりしていましたが、また夫のモラハラ的な発言が増えてきました。 私も協力しなければと思い弁護士に手続きの方法について相談したりしたのですが、弁護士の言うことなんて当てにならないと言って、弁護士に直接変な連絡を入れたり 離婚してやるけど、一緒に暮らしていた時の生活費を返せとか、そんなことを言ったり。 前の結婚で慰謝料がっぽりもらったんでしょ?貯金崩して生活してれば?と言われたり。 夫の言うことも、日々二転三転するところがあり、振り回されて、その度に苦しくて情緒不安定になってしまいます。 なんとか解決しようと思い、必死に話をしても、話しをすり替えられたり、 お前は日本語が通じない、話しの通じない人間だ、いや、人間なの?とか、そんなことを言われて、本当に傷つきます。 バツニにはなりなくないですし、修復の目処が経てば、別居も解消したいのですが、どうしたらよいか分かりません。 なんとか仲良く、平穏に夫と人生を歩んでいきたいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

オタク趣味は悪いことなのでしょうか

両親に私の趣味を受け入れてもらえず悩んでいます。 私はアニメが大好きです。しかし両親は私の趣味を全否定していて、なんとかオタクをやめさせたいと思っています。 でもそう簡単に趣味を辞められるはずもなく、親に隠れてアニメを見たりしていました。 でもさすがに自分の趣味も満足に出来ない環境に嫌気がさして、今年、地元を離れて東京の大学に進学し一人暮らしを始めました。 誰にも気を遣わずに自分の好きな事ができるのが楽しくて仕方なくて、毎日頑張れるのはこの楽しみのおかげだという程でした。 私はきっと大人になってからもアニメオタクを辞める事は出来ないし、それどころか私の日々の生活はこの楽しみを中心に回っています。 一人暮らしをはじめてしばらくは毎日を有意義に過ごせていたのですが、すぐに親にオタクを続けているのがバレました。 両親は私のオタク趣味にお金を使われるくらいなら仕送りは辞めると言うし、そんなことをさせるために一人暮らしを許した訳ではないから大学を辞めて実家に帰ってこいとまで言うし、散々に貶されました。 私はバイトはしていますが、仕送りなしで自立出来るほどの給料はありません。 だから毎日切り詰めて、決して多かった訳ではない仕送りも工夫して使って、自分の趣味に使うお金を作っていました。 アニメが好きであることは、そんなにも悪いことなのでしょうか。 母には「親の稼いだ金を使って一人暮らしをして、遊んで、親を犠牲にしてまで楽しみたいのか」と言われました。 私はそんなにも悪いことをしているのでしょうか。 私の生き甲斐ともいえる趣味をこんなにも否定され規制され、私はどうやって生きていくのが正しいのか分かりません。 何故私は楽しく生きてはいけないのでしょうか。 それとも両親の意見が世間一般では普通なのでしょうか。 散々貶されてからというもの、そもそも私さえいなければ起きない揉め事だったのだと思うようになり、自己嫌悪が止まりません。 こんなことを他人に話した所でどうしようもないことは分かっています。 でもひとりで考え続けていると悪い方向にしか思考が向かず、正直とても苦しいです。 ほんの少し客観的なご意見が頂ければそれで満足ですので、どうかお手隙の折にはご意見のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 58
回答数回答 3
2023/02/23

夫より離婚したいと言われました。

現在私は生後7か月の子育て中です。結婚して1年とちょっとです。出産前は夫婦仲良く新婚生活を楽しんでいました。しかし、産後喧嘩が多くなり、先日離婚したいと言われました。原因は生活に関するお金のことや、家事育児のことを話し合いのなかで価値観の違いがあること、私が育児でイライラしてしまったこと、私への不満がたまりそれが限界だと言われました。 夫は育児に積極的ではないにしてもしてくれています。私にも悪いところはあり、育児に疲れた時や、飲み会、夫が趣味のライブに行っている時など実家に帰って泊まってしまい、夫に寂しい思いをさせてしまっていました。 まだ結婚生活も子育ても始まったばかり、価値観の違いがあるのはしょうがないと思っていました。ただ、夫はまだ独身時代のままなような気がします。夫は出産後2回、子供と私をおいて趣味のライブに行っていました。貴重な平日休みは自分の予定に使っています。好きな服も欲しいと買っています。夫婦2人とも同じくらいの収入があるため、趣味に使うお金に関しては好きにさせています。先日これからもライブに行きたいと言われました。息抜きは確かに大切ですが、子供と私をおいてライブに行きたいと言う夫にがっかりしました。また、まだ生活の基盤もできていない中、マイホームも購入したいと言われ住宅会社と打ち合わせもしていましたが、何も準備していない中家を買うのは早いと思います。子供が産まれれば子供にお金を残してあげたい、子供が不自由なく生活してほしいと思い、子供の貯金もしてあげたいです。そう言った価値観でお金のことも話し合ってきましたが、なかなか分かり合えません。住宅購入云々よりも今は子供過ごす時間を大切にして欲しいと思ってしまいます。 ただ、急に価値観を変えるのは無理なことだと思っています。夫婦の価値観を擦り合わせていく時間がまだまだ必要だとわたしは思っています。そのためには大事な話の場合衝突しても仕方がないと思っていました。ですがそれが夫にとってはそれが限界だと言われました。 最近私も体調を崩すことが増えおり、夜眠れなくなり、今は体調を崩してしまいました。もうどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2023/12/09

自己喪失。生きていたらいけない感じがする

色々なことが重なって自己喪失してしまいました。 1つは、中学生の頃に知り合ったネットの友達が自死したことです。両親を信頼できず、家庭環境が悪かったわたしとその子は境遇や価値観が似ていて、好きになるものも殆ど同じだったので意気投合しました。結局受験期になってTwitterから離れたわたしは、その子と話すことがなくなったけど、ずっと心の支えでした。あの子が生きているなら、Twitterにいて日常を共有してくれるなら、わたしも頑張れると思って生きてきました。今年の夏、彼女が亡くなってからわたしは毎日が虚しくて仕方ありません。現実での付き合いがなかったからお葬式にも行けないのがもどかしく、悲しくて悲しくて仕方ありません。今でもずっと彼女のTwitterを見ています。 2つは、統○教会の事件です。わたしは統○教会2世です。 幼い頃から教会や礼拝に連れていかれ、親の信仰しているものに違和感を感じていました。それが事件となって、加害者の生い立ちを知って、悲しいですが共感できるところがありました。わたしの両親も聖書や壺を買ってお金がない時期があり、毎日ケンカしていました。それで家庭環境が悪く、非行に逃げたこともありました。 この事件を受けて、わたしは改めて自分を「汚い存在」と思うようになりました。元々自己嫌悪が強く、そういった思考はありましたが、今までとは比べ物にならないくらいそう感じたのです。統○教会と宗教2世である自分を恥じるとともに、合○結婚式で結婚した親から生まれた自分は生きている必要がないのではないか?そう思ったんです。 幼い頃から家には教祖の写真や聖書、教会グッズがありました。だから友達もあまり家に招きませんでした。それは正しい選択でした。 双極性障害の苦しみも重なって、完全に自己喪失しています。 どうしたら自分を取り戻せますか。悲しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

また繰り返す。はっきり誰かに言われたい。

よろしくお願いいたします。 前にも9歳年上の結婚はしておらず、子どももいない、内縁の妻がいる方とお付き合いしてました。相手からのアプローチでしたが。やはり自分の存在がわからなくなり、お別れしました。 しかしその数年後、またひとまわり年上の、結婚はしておらず、お子さん3人いらっしゃる女性と5年以上一緒にいる方からとても熱心に声をかけられ、お付き合いを始めた方がいます。 一緒にいつも暮らしているようではなく、自宅と女性宅と行き来のようです。でも、外では家族のようです。 でもやはり。今回も公にはできず、二人だけの関係です。 影に隠れているような、存在がこの世に無いような。とてもむなしく、さみしく、どうしようもない気持ちで最近つらいです。 でも、好きなのです。一緒にいられるときは嬉しいのです。 でも、やはり焼きもちもやきます。その度にむなしく、さみしくなります。 なにやってるんだろうとも思います。今後私のところに来てくれるという、はっきりした話もないです。 むなしく、さみしく。どんどん時間が過ぎていきます。 誕生日も特に無し。一緒にいるときの場所代は私が支払い。だんだんほとんどの支払いは私がするようになりました。 私は何をしているのだろうと。思っているのに好きで離れられません。自分ではっきりできず、ただ時間が過ぎていきます。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

なんでも早い者勝ちという考え方が抜けない。

こんにちは。 相談です。 私はなんでも 早い者勝ちな世界だなと思ってしまいます。 早い者勝ちというか、 知らない人が悪いという感じで、 情報社会のなかで 情報を知らない人はどんどん取り残されていく感じで 知っている人が得をするみたいな なんでも早くやり始めた人が勝つこと。 これは当たり前のことかもしれないですが、もどかしいです。 私は好きな場所やものがあったのですが、 それはあまり周りに知られていないから、落ち着いていて好きだったのに、 アフェリのアクセス数のために 自分は困らないからなのか、 情報を簡単に流し すごい勢いで 拡散され、 たいして本当は興味ないのに、 話題だからという理由でやってきたり、 騒がしくなってしまって、 なんだかもどかしい気持ちがあります。 私のものなんてこの世にはないけど。 ずっと行きたいなと思っていたところも、 誰かがおすすめです!と拡散して、 すごい人気が出てしまって お金がね上がって私が行きにくくなってしまいました。 私のほうがずーーーーっと 前から行きたかったのですが 体調不良でいけなくて やっと行けると思ったら あんなに人気なかったのに、 うわさになったら 人気で予約いっぱい。 ネットに強い人はいいですよね。 なんだか強い人、早い人が いい思いをする感じがして、 ひねくれています。。。 仕方ないのでしょうか!?!???!!?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

自立したいのに先が見えません。

こんにちは。私は、二十代後半に入ったのですが親から全然自立できません。 親にまだ赤ちゃん言葉を使ったりしていて自分でも恥ずかしいのに、止めることができないのです。 洗濯、料理、掃除等家事は手伝っていて、頑張れば1人でも生きていけるんじゃないかと思います。 でも、ついこの間仕事を辞めてしまい、就活中です。就職が決まっても、1人暮らしするには月収ギリギリの生活になるだろうなと思います。 お金がないと心まで貧しくなるということが、これまで生きてきた私の人生の教訓です。親もそう言っています。 でも、親は私の部屋の物を勝手にいじったり、スカートは可愛すぎるから履くなとか、夜遅く帰るような予定があると異常なほどに心配します。 そのせいで、私は少し外が暗くなったりすると心臓がバクバクして早く帰らないとやばい、友達には適当に嘘ついて帰ろうかなと思ったりします。 それに、私は小さい頃から父親の悪口をさんざん刷り込まれてきたので、私は恋愛感情に小さい頃に蓋をしました。これまで一度も人を好きになったことはないし、好きになったら絶対にバチが当たると思って生きてきました。結婚してもろくなことがないと刷り込まれてきたのです。 なのに、今さらになって最近は毎日早く結婚しろというのです。 今までの私の人生って誰のものだったんだろう。と思います。 自立したいのにできなくて、結婚しろと突然言い出すめちゃくちゃな親です。 私はこれからどうやって、自分の人生を生きていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

これからの人生の生き方

私の父親は学生時代位まで怒鳴ったり虐待?する人でした。 親の事嫌いと言っても、親を大事にしない人はだめって人が多く周りも助けてくれず泣いて我慢する日が多かったです。 そのストレスのせいなのか強迫観念になってしまい、学生時代、見たくないのに人を何度も繰り返し見たりして気持ち悪がられたり、人前で話すのが怖くて話せない時期がありました。 母親はあまり見方になってくれず今は心から信用していません。 一番好きだった母親に見方になってくれず死にたいと良く思う様になりました。 その後、嫌いだから迷惑かけていいと思って実家でお金も入れず暮らしてましたが、数年前にやっと独り暮らしを始め自分でお金を稼ぎ生活するようになりました。 友達も私の事なんてどうでもいいんだろうと思ってあまり会わなくなりました。 今はアルバイトして生活していますが、毎日生きていても楽しくないし、過去の過ちの後悔を繰り返し思い出し死にたくなります。 過去の過ちはいじめられた子を見てみぬふりした事やペットを人形の様に触ったりして嫌がってるのに大切に育てられなくて世話をしたくないと思いながら飼っていたり、人に冷たい事などです。 あとバイセクシャル?なのかなと思うところもあり、私は変人で頭がおかしいし生きている価値がないと思ってしまいます。 でも死ぬ勇気はないと思います。 これからどうやって生きていったらいいと思いますか? 普通の家庭で変わり者じゃなく普通の性格に産まれたかったです。 心が弱っているのですみませんがキツい言い方じゃないと有難いです。 長い文を読んで下さりありがとうございました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3
2023/01/17

不倫と今後の選択について悩んでいます。

私(現23)・妻(現30)2年の交際を2021/4に入籍。 結婚前の話し合いで、妻は自身の年齢とそれに伴う出産時期や不妊について悩んでいた。 私は結婚したいが子供が幼少期から好きではありません。2人の結婚生活を長く続けた後にきっと子供が欲しくなる。そして子を愛することができる。と思っていたのです。 妻の悩みを聞き、幸せにしてあげたいがためにこの事は自分の中に留めていました。 この選択が現在の問題の種だと感じます。 去年10月に娘が誕生。私は自立するまでの生活で家族愛というものに触れることがなかった。 妻に性的欲求や愛情が薄れ、娘にも愛情が芽生えない。この事実を自覚し悩み苦しんでいます。 妻が去年8月から里帰りをする。その間に女性(現23)と出会う。妻よりも趣味や価値観、思考が似ていて居心地がいい。友人として会っていたが2.3回目から好意を抱く。9月ごろからは毎週末に食事や旅行に行っていた 最初は妻に対する罪悪感がありましたが、いつしか既婚である事を忘れてしまうほど惹かれた。娘が誕生し、女性と別れをしようと決め食事へ。 当日、彼女から告白を受け気持ちが揺らいだ。私も女性が好きだ、だけど私の中でもやもやがありそれを晴らしてから正式に。と答えた。 そして、ある嘘をついてしまった。妻子がいて今年の初めに別れた。という最低な嘘。女性はそれでも共に過ごしていきたい。と答えてくれた。その後は妻が自宅に帰ってくるまで関係は続いた。 妻が帰ってきて、罪悪感から妻と女性に真実を話した。妻は絶望して関係が破綻寸前までになり同居修復中。女性は知らずに、不倫に関わってしまったことに罪悪感を感じて連絡を取り合っていない。妻からは離婚か娘の為に関係修復を迫られ、2日寝ずに悩み娘を選んだ。 ですが、元々薄れていた愛情で妻と娘をこの先ずっと愛する自信がありません。心のどこかでは、女性に終わりを告げたが離婚して女性に対して0から関係を修復したいと考えている気持ちが強くあります。 妻や娘にはとても罪悪感があり、心が不調です。妻は決して癒える事のない傷を負いながらも離婚せずにはいてくれています。 私は、このもやもやとした状況のまま家庭を守っていくべきか、養育費を払い続け離婚してお金で支援していくか。どのような選択をとれば良いのでしょうか。 未熟な私に皆様の考えを聞かせて下さい。 どうか、お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/09/11

抱え切れない

2回目の投稿をさせて頂きます。 20代後半女です。 好きなことを仕事にしていきたいと思い、ずっと続けていたダンスをしていました。 一生続けたい仕事と思っていて挑戦して 最初はあえて高い目標を設定して取り組むようにしていました。 視野を狭く、プレッシャーを出来るだけかけてとにかく結果が出せるまで全てを捨ててやったのですが、 かなり自分を追い込み、追い詰めすぎて、自分のメンタルを病むと言う意味のわからない結果になり、結果オーディションさえ受けることが出来ず、挙句執念で最後の賭けと思い、仕事もたいして出来なくなってしまったのに、とにかくレッスン代や生活を賄う為お金を借りてしまいました。追い込みすぎて精神疾患を患い、借金もかなり大きな額があり、返済にも時間がかかるような状況になってしまいました。 親には体調の面だけ相談してお金のことはいってません。そこから実家にいさせてもらっている状況です。 どうにか立て直そうと一旦事務の仕事ついてみましたが、何故かとにかく仕事ができなくて、頭が真っ白で仕事でも自分を追い詰めるようになってしまい、電車に乗るだけで過呼吸や涙が止まらず折角始めた仕事を辞めてしまいました。助けてくれた人もいたのに、、 もう出来る仕事しかできないのかもしれないと思い、とりあえず好きと思えることで仕事ができるようにともう一度仕事を探している最中ではありますが、 でも兄弟からはダンスダンスって視野が狭すぎるし、周りが見えてなさすぎるといわれました。当たり前ですよね。 両親は本当に優しくこんな状況でも好きなことしたらいいともう、見守ってくれています。ご飯も出してくれて、奨学金も そんな優しい両親のためにも安心をして欲しいためにどうにか状況をかえキャリアアップを本当にしたいと思っています。 一つ仕事することでまた体調が悪くなることだけが怖いです。 でもお金はどうにかしなきゃいけないし、 早く家も出なきゃいけない。 自分のできることで少しずつでも精神を安定させて、出来るだけ大きくして返していきたいというのはやはり愚かでしょうか。 お金は返さなきゃいけないし、普通にまずは生きれるようにしなきゃいけないです できることを精一杯やってどうにか生きたいです。人生まだ、やり直せますか?こんな人間でまだ生きていいですか

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

信用することができません

私は普通の仕事をしながら恥ずかしながら副業として夜の仕事をしています。 理由としてはホストクラブにハマってしまい、そのお給料だけでは通う事が難しいからです。 私は子供の頃いじめにあってたことから人を信じたり一緒にいたいって思うことが中々ありませんでした。 それでも寂しい気持ちを抑えられず、お金を使えばその分の良い扱いをしてくださるホストクラブという存在に依存しました。 そんな中新しいホストの方にハマりだしお金を使っていたのですが使っている額以上の扱いをされて困惑しています。 今までの方とは違い休みの日も、お店に行かない日も、仕事の前に時間あった時なども私のために時間を使ってくれます。 正直普通の仕事ををしながらのお給料で使える額なんてほんの僅かで意味ないぐらいだと思うんです。 そんな金額以上に良い扱いをして貰えると当たり前に好感を持てるし好きになってしまいました。 私は友人関係を含め、このホストさんもなのですが好きになればなるほど疑ってしまいます。 好きになればなるほど信じたいのに信用出来ない自分に嫌気がします。 ホストの方とも1年ぐらいの付き合いになり、直接なんで俺の事信じてくれないの、俺は何かした?と色々なことを言われることもありました。 最近は夜の仕事を一緒に辞めて私は普通の仕事一本で、ホストの方は新しいまっとうな仕事探すからこれからも一緒にいてと言われました。 好きだしそういう事を言ってもらえるのはとても嬉しいんですけど、どうしても信じられません。なんで私なんかにそんな事を言うの?って思うし嬉しいのになんで?と言ってしまい怒らせてしまいました。 長くなってしまいすみません 質問は人を信じることはどうすれば出来るのか このホストの方以外にも友人のことも好きになればなるほど信じれないし、どうせ…なんでそんなこと言うの?って思ってしまう癖をどうしたら治すことが出来るかです 好意的なことを言われても全部否定的に考えてしまいます 長文になってしまい申し訳ないのですが よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

負のスパイラルから抜け出したい。

閲覧して頂きありがとうございました。 先日こちらに投げかけたものと被る部分がありますので、簡単に説明させて頂いた上でまたアドバイスを頂けたらなと思います。 ・生まれた時から両親が不仲、現在家庭内別居状態(モラハラの父親) ・1年前、多いシフトや仕事内容に悩まされる(現在は退職) ・半年程前、学校に行けなくなりうつ病と診断される ・来年の3月まで休学中 ・新しくバイトを始めたが、人員不足や他の従業員から激しい八つ当たりをされ来週で退職予定(その他に休日出勤、サービス残業等ありました) 本題に入らせて頂きます。 暫くつらい期間が続いているので周りの相談できる人に相談していました。 「楽しいことや好きなことをして、リフレッシュして」 「ゆっくり休んで、ストレスをあまり溜めない方がいいよ」 上記のようなお言葉をかけて頂きました。 文句を言いたいわけではないのですが、楽しいことや好きなことをするにはお金が必要です。 ですが、家庭は裕福なわけではないので自分で稼ぐ他ありません。 けれど、働くということは新しい人間関係を築き、尚且つ自分の時間を拘束されます。 勿論働くのだから人間関係や時間を拘束されることなど当然だと思います。 しかし、今のわたしには新しく人間関係を築くことも、時間を拘束され、思うように動けないことが途轍もないストレスです。 やりたいことも、随分前から約束している予定もある。 なのにバイトを辞めてしまった。 でも新しくバイトを探して働ける気もしないし、働く気力もない。 じゃあ予定を全部断ればいいじゃないか、なんて思うのが普通ですよね。 でもその予定を随分前から立てていて、それを楽しみにしてる人が沢山いると分かってる。 ただでさえ断るのに大きな努力と勇気が必要なのに、わたしの一方的な理由で断れないし、断りたくないというのが正直なところです。 そんな負のスパイラルに陥っています。 何か打開策はあるのでしょうか? 仕事に関しては、在宅等も検討しましたが、どうしても条件に合わなかったです。 働かないといけないのは重々承知です。 甘え、都合が良すぎると思われても仕方がないと思います。 ただ金銭的な問題はなるべく早く解決しないといけないと思うので、打開策とはいかなくても何かお言葉を頂けたら嬉しいです。 長文で申し訳ありません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ