夏休み2日目にして、逃げ出してしまいたいです。 末っ子11歳はゲームばかり取り上げると 暴言、物に当たる。 私も手がでてしまいます。 死ねと言われると死にたくなります。 今、夫とは1ヶ月くらい口をきいていなくて家庭内別居状態です。 そのような状況なので私も冷静にはなれないのかもしれません。 家事を自分1人でやって、朝夕の散歩 なんで私ばっかりと…悲しくなります。 子どもが言えば、手伝ってくれるときもありますが…なかなか定着しません。 とにかく私はいつも、疲れた〜、大変!、めんどくさーいとマイナスな発言ばかりしてるイライラしてるダメな母親です。 そんな上手くこなせない自分にイライラするのだと思います。 結婚したこと、子どもを4人産んだことを後悔しています。 みんな幸せになってほしいけど、こんな家庭で育ったら幸せになれないような気がします。 こんなに長々、支離滅裂な話をすみません。ただ話を聞いてほしかっただけですかね?
こんにちは。 中学だったか高校の時、人間関係の苦しみから人を呪い、自分の幸せを願いました。 その人は私の願ったとおり怪我をしたり部活が変わったりしました。 私は今夫もいて、いろいろあって彼を好きだけど愛せずにはいます、 しかし、物質的には幸せで、困ることはありません。ある意味幸せをつかみました。 ただ、自分の願ったとおり幸せになったので、怖くなり人に見てもらったところ 低級霊の悪霊と契約してしまっているといわれました。多分神社仏閣などのお祓いでは祓えないといわれました。 もし、カルマをなくしたいなら、ボランティアとか寄付などして見ると少しは軽減されるかもしれないともいわれました。 悪霊は、私の健康と寿命を引き換えに契約したそうで、確かに今私は精神的病と糖尿病を患っており、思い当たるふしがあります。 今はもう呪いもしていませんが、契約は続いているそうです。 どうしたら、この状況を打破できるでしょうか? 一応寄付などはしていますが、ボランティアをやる気力が今はなく落ち込んでいます。 何かそういったものを取り除くお経や方法などありますでしょうか? 呪いをしてしまったこと今とても反省しています。 どうかご教授ください
職場で同僚と喧嘩しました。それは数日前職場の同僚がいつもより口調がきつくイライラしていた様子でした。同僚は仕事では後輩に業務を教えたり、私生活では最愛の夫を病気で亡くしたりと辛い思いがあり、ストレスを抱えていることは分かります。 そんな時、同僚が「××さんの書類はどこ」といつもよりきつい口調で言われました。自分は「今探しにいきます。」と言い自分も思ってこと行動がでてしまい同僚を怒らせてしまいました。自分は「すいません。」と謝りました。しかし同僚は「もう話かけないで。」「もう聞かないから」と怒ってしまいました。上司や経営者方は「あなたの方が一応キャリアが長いんだから」「落ち込んだ顔していたから大丈夫(´・ω・`)?」など言われてました。 最近はその同僚に挨拶までできなくなり、顔を見るのも億劫になりました。 同僚と友達との関係までとはいいません。働くまでは組織で動くので円滑に仕事ができる関係に戻したいです。
離婚を切り出した所、自殺未遂をした夫。私が原因だと謝れと言われました。それ以前から鬱になったのも私のせいだと。子育てをしない(できない)のは私が原因だと。何かと言っては裏切られはぐらかされ、人を信用する怖さがあります。 離婚については、彼といるのが辛くなり私が今ならと思うタイミングで伝えましたが、自殺未遂にいたり、その後また離婚について話をしたら自殺未遂か自殺をするのかと思うと切り出せませんし、独りよがりな態度にも愛想が尽きました。。 子供がまだ小さいので旦那の収入に頼らないと大変なためおりますが、愛情はなくむしろ憎しみが強いです。 子供の行事も参加せず、周りのことを妻に任せ、一体家庭や家族とは何なのでしょうか?怒りを鎮めて暮らし、子供が大きくなるまでやり過ごす事はいけないことでしょうか?おまえは自分で暮らす力が無いからここにいるんだろうと言われました。確かにその通りですが苦しいです。
結婚したばかりの新婚ですが、最近夫の言動が妙にトゲトゲしく傷つくことが多いです。 元は二人の思い違いなのに私だけを責めるような物言いや、嫌味を言うことが増えました。 彼からするとお前もそうだ(から俺はとくに悪くない)とのことですが、私の発言の理由を丁寧に説明してもあまり理解してもらえません。むしろ「自分だけ被害者みたいな顔して」と不満げです。解決したいと話し合いのきっかけを作ろうとしても、「これはこうだったんでしょ、もういいでしょはいおしまい」と早口でまくしたてられ、それ以上話を進められません。彼からすると色々話そうとする私が面倒なのだそうです。 言ったことを忘れてしまうタイプの私も悪いのですが、彼は彼で思い込みで突っ走って「こうだと思ったのに」とあとで不機嫌になったり、2人の思い違いによる喧嘩が多くて困っています。 また、それに伴い、私はトゲトゲした言い方をやめてほしいだけなのに、それを伝えるとむしろ不機嫌になり困っています。 何が彼を不機嫌にさせているのかどうすればイライラせずに話をすり合わせられるのか…アドバイスあればぜひお願いします。
50代の自営業夫婦です。 近いうちにマイホームの購入を考えています。 今の住居は、母と同じアパートの棟の中で、別々に住んでいます。 以前は一つ屋根の下で3人、生活をしていましたが、生活のスタイルも違い(私達夫婦は深夜過ぎの帰宅)上手く行かずに母は、故郷に帰りました。 が、震災があり、私からこちらに呼びました。 夫は一緒に暮らしても良いと言ってくれていますが、私は踏み切れません。 以前一緒に暮らした時は、とても苦しかったです。 あと、 わたし達だけアパートを出て新居に住む事に少し後ろめたさもあります。 母に何と言って出て行けば良いのか、とても悩みます。 マイホームの購入の話になると楽しいはずなのに気持ちが沈みます。 すみません、アドバイスをください。
こんばんは、また質問させて頂きます。宜しくお願い致します。 息子が亡くなって、後悔する事が、幾度とあります。私が、息子を身ごもった時、母に子育てで、夫と意見が合わない時は、母親の貴女が、子供の味方になってあげるようにと言われました。が、出来る時もありましたが、主人の叱り方が激しい時は、こちらに危害が来るかもしれないと恐れ、何も出来ない時もありました。晩年の頃は、叱咤が激しく、恐怖で、ほとんど逃げていました。母の言ったことも出来ず、自分かわいさのために…。息子を守ってあげれなかった事を後悔しています。 最悪の結果となった今、たまに主人が、ものすごく嫌いになってしまいます。そして、亡くなった息子がいつもそばにいると言われていますので、主人と仲良くしたり愛し合っている姿を見ているのでは思うと、以前の様な事は、ほとんどしなくなりました。主人とどの様に向き合ったらいいのか、愛し合っている姿を見て軽蔑したり、かばってくれなかった私を恨んでいないか心配です。
私は一年ほど前に離婚し、4歳になったばかりの娘が一人います。 娘の保育園では今ちょうど2人目ラッシュで、お友達が次々とお兄ちゃんお姉ちゃんになっていきます。 うちの娘は羨ましいようで、うちにも赤ちゃんが来てほしいとよく口にします。 私自身が一人っ子で、昔は一人っ子も少なかったので、よく周囲から(親や親戚だけでなく、初対面の人からも)ワガママだとか性格を否定され続け、自分に自信が持てないまま育ちました。自分は欠陥人間だとずっと思って生きてきました。 そのため、娘も一人っ子にしてしまったことに引け目を感じ、申し訳なく思っています。 私ひとりで子育てしているので、一人育てるだけでも精一杯です。 しかし将来助け合える兄弟を産んであげられなかったこと、また夫がいないためこの先も見込めないことが辛く、 娘に対して申し訳ない思いでいっぱいです。 また保育園でも、他のママさんたちに引け目を感じ、挨拶程度の付き合いしかしていません。 気にしすぎなのはわかっているのですが、なかなか考え方を変えることができません。 どうかアドバイスをお願いいたします。
誰かに愚痴や悩みを聞いて欲しいと思うことがあるのですが、相談できる人がいません。 家族に相談しても自分の話にすり替えられてしまって、結局私の方が愚痴や悩みをいつも聞く側に。夫は、聞いているのか聞いてないのかわからないような態度だったり、ただ話を聞いて欲しかったという時も、『そこへの解決策は何?なんで悩むのかが理解できない』と言われて説教をされることが多く、話したくなくなります。 仲がよかった友人達とも今は疎遠で、こんな状況に悲しくなります。 そのためか、職場の人たちと必要以上に仲良くなりたい、気に入って欲しいなど思ってしまい、相手の態度や言葉に毎日一喜一憂して、気持ちが疲れてきてしまいました。 誰かに縋ろうとする自分が情けなくて嫌気がしますが、それでも誰かに理解して欲しいという気持ちが消えなくて、とても苦しいです。 何かアドバスを頂けますと幸いです。
さっき、自分の日記を読み返していたら 1年前くらいから 「家族が病気などせず幸せでいられますように」と よく書いていました。 家族が私に優しく接してくれて 感謝ばかりだと書いていました。 父母のお仏壇に手を合わせる時も 毎日、 ありがとうございますと お守りくださいと手を合わせていました。 私自身、正直 ちゃんとした生き方を してこなかったと自分でとても思います。 バチを受けても仕方ないと思える生き方でした。 だから父母、そして大切な子供と 私の周りの大切な家族が亡くなっていくのは 私のバチなのではと 心のどこかで考えたりしてしまうんです。 でも私のバチならば、夫にまでこんな苦しい思いを させてしまうのはおかしいと思ったり… 私のバチなのに、一生懸命生きてきた 子供が受けることなんて なぜ?とも… それとも、これから 私が一人ぼっちになる為に バチが当たり続けているのでしょうか? 大切な家族に幸せでいてほしいと 私が願うことで かえって皆を 不幸にしてしまうのかとか 一人でいると怖くて悶々と考えてしまうんです こういう相談をして バチじゃないよと 許してもらおうと している自分がいます。 それも 私の汚いところなんです
死産した子供について以前も質問させて頂き、ありがたいお言葉を頂いて本当にありがとうございます。 その子供のことです。 死産後、普段生活をしていてふと何かいると思った方向を見るとキラキラと一瞬見えるものがあります。 これを夫などに言ってもわかってもらえませんが私には感じるものがあります。 それは見えても不思議と怖いとは思いません。 もしかして子供が居るのかな?と考えてしまいます。 姿形は無いけれど常にそばに居てくれている、そうであってほしいとそう思う私の願望なだけで実際は関係ないのでしょうか。 亡くなった子供への思いが強すぎるのでしょうか。昨年元気に産まれてくれた子供がもしかしたら亡くなった子供の生まれ変わりなのか…と考えることもあるくらいです。 生まれ変わりがあるのかはわかりませんが… 元気に育ってくれている子供がいること すごく幸せです。でもすごく会いたくて寂しくなるときがあります。 そういった色々な気持ちが重なって何か見える、感じると思うのか、それとも実際にそういうことはあるのでしょうか。
先日、夫と子供に怒りをぶつけてしまうことでお話させていただいた者ですが、また怒りに負けてしまい、主人とケンカになり、主人に「お前なんかいなくなれ」と言われました。 私は、子供の前でも イライラ 怒りが出てくると「(自分は)いなくなりたい 死ねばいいのに」と言ってしまいます。きっと、本当は逃げたいだけで、本気ではないと思います。と同時に、今の自分は本当に存在価値がないとも思います。 自分の怒りや暴言のせいで、子供にも傷を負わせ、子供に怒ると 子供の方からも「ママなんかいなくなればいい」と何度か言うようになりました。 今日も些細な事で家族を巻き込み、主人とはケンカとなり、その時に「お前は結婚してからずっと、嫌なことがあるとすぐイライラして。子供にも当り散らして。こんなんばかりで本当に家に帰りたくないよ!幸せじゃないよ!家族を不幸にするだけだ!いなくなっちまえ!」と言われました。 本当にその通りです。家族を不幸にしてるだけです。だからといって、イライラを今後一切出さない!という覚悟もなく、ここにいる価値もないのにただただ害となって生きている。いなくられるなら、本当にいなくなってしまえればいいのですが、正直死ぬのがとても怖いです。でも治せる自信もありません。どうしたらいいのかわかりません。
子供達への後悔でいっぱいです。愛情を持って接することができず、自分と同じ自己否定感の強い子にしてしまいました。 子供が乳幼児期の頃から、子供といると苦痛と不安しか感じませんでした。今思えば自分が精神的に大人になれてなかったのでしょう。 周囲へ助けを求めればよかったものを、助けの求め方も知ろうともせず、夫には出来ない自分を見せるのが怖く、子供の気持ちに寄り添う事をせず、管理コントロールするのが育児だ思い込んでいました。 思春期になり子供達に問題が出てきだして、今までの自分の行いが間違えであったこと、また今まで本音では子供に無関心だった事に気がつき、子供達への申し訳なさで胸が潰れる思いです。 もう時間を戻す事は出来ないのはわかっているのですが、後悔ばかりが募り気持ちが前向きになれません。 頭ではこれから出来る事をやっていこうと分かっているのですが、気持ちがついていきません。まるで不安を感じることが趣味のような感じで、気分が上向いてもまたすぐ不安にかられてしまいます。 どうすれば不安と後悔を手放せますか?
このタイトルの質問は多くたくさんは拝見するのですが、少し私は考えが違うかもしれませんので、投稿させていただきます。長文御容赦ください。 私は死について考え出したのは小学6年生の時でした。 そのときは、死んでしまうともうこの世には帰ってこれないし、今楽しいと思うことはもう二度とできない。といったものでした。 そして、考え方は年々変化しました。 今は以下のことを考え、夜になると吐き気をもよおすこともあります。 ・死んだらどんな姿になるのか ・姿が変わっても親や妻、夫に会えるのか、また後から来る人にも会えるのか ・生まれ変わるというが、今実際前世何かだったという記憶も多分ありません… ・あの世でも老化ということがあるのか?あればどのくらい前の人まで会えるのか?なければ老けない姿でどうやって会いたい人を探すのか? ・なんといっても向こうでも働くのか?食べるのか?ずっと活動するのか? といったことがこれでも一部ですが、考えてしまいます… 誰も死に逢ったことはないし、わからないものです。 ですが、かといってこういうふうな捉え方をするなと言われてもできそうにはありません… ありがたきお言葉をお待ちしております……
2年前から実家では悲しい事ばかり起きています。 2年前、たった1人の弟が練炭自殺を図りました。 弟は東京で暮らしていましたが、数年前から仕事や人間関係のストレスでうつ病を発症し、行方不明になった数日後、悲しい対面をしました。 私達は子供の頃から仲が良く、大人になってからも色々な相談をしあったりもしていたのですが、弟を救う事が出来ませんでした。 2年経った今も自責の念と悲しみに暮れています。 そして今年の9月には父が高齢者てんかんと認知症を同時に発症しました。 てんかんの発作が続いているので認知症の薬も飲めず、まだ2カ月も経っていないのに私の事もすっかり忘れてしまっています。 父に依存してきた母は今度は私に依存してくるようになり、毎日が苦しいです。 落ち込んでいる私を夫と子供が心配しているので、何とか前向きになりたいと思っています。 アドバイスを頂けたらありがたいです。 宜しくお願い致します。
気持ちの切り替えが上手く出来ません。 我が家には3歳(年少)と6歳(小1)の子供がいます。夫は平日は早朝から夜遅くまで仕事なので、ほぼ私一人で家事育児をおこなっていますので、私自身の心に余裕が無いことも自覚しています。 が、それすら切り替えの出来ない言い訳なんじゃないかな、と自分を疑っています。 先日、上の子が下の子を連れ、黙って外に出掛けた(近所の子と家の前で遊んでいただけですが…)ことを叱ったのですが、その後怒りはおさまっているのに笑顔になれず、半日鬱々とした気分で過ごしました。何もしたくなくなるのです。 その前も、その前も、とにかく子供を叱った後はいつまでも嫌味を言いたい気持ちをぐっと抑えながら、鬱々としています。 子供はわたしが怒っていない事が分かると何事も無かったかのように遊んでいるように見えますが、切り替えの出来ない私は、本当は子供も無理しているんじゃないか、無理に笑顔を作っているんじゃないか、と心配にもなります。 叱り終わったあと、スパッと気持ちを切り替え子供らと遊ぶにはどうしたら良いのでしょうか。
内縁の夫と出会ってもう6年目。子どもは二人。 付き合い始めてから仕事をしない彼。 子供が出来てからは、専業主夫になりました。 私は18から夜の仕事をしながら生活費を稼いでいますが、お話だけの仕事だと足りず、上半身を脱いで仕事する所に転職しました。 嫌な事があっても、家族の為… と頑張っていますが、どうして私だけこんな所で稼がなきゃいけないのか、彼は何を考えているのか… 聞いても流されて、曖昧な返事をされて終わってしまいます。 結婚の話も出たような出ないような… でも、借金やお店から借りたお金などあってそれが片付くまでは…ともう何年も同じ話をしています。 私は、ダメな所も引っくるめて彼とずっといっしょに居たいとは思っていますが、私の中の待てる期間のリミットも有り、諦めたほうがいいのかなと思う時もあります。 私の心が爆発する前に、誰にも相談できずにいた事を相談してみています。 私はこれからどうしていけば良いのでしょうか?
私の母は6月に亡くなりました。 保育士を40年近くしていました。 生前、母は午睡しない子供には足の裏をさすると眠るよと自信満々に言ってました。 息子3歳を寝かしつけていたときのことです。 なかなか寝付かない息子に母のアドバイスを思いだし、やってみることにしました。 息子の足はポカポカしていて、すべすべでプニプニで、幸せな気持ちになりながらさすっていました。 夫も様子を見に和室にきて、2人で見守っていたときです。 五月人形のオルゴールが突然鳴ったのです。 母も見守りに来たのだと思います。 だけど、正直、そう思いきれなくて、怖いと言う感情もあります。 母が来てくれたのが事実なんでしょうけど、そう思えなくて困ってます。 神主さんに地鎮祭をしていただき、浄土真宗のお坊さんに法話していただいた家です。 私が決めることではありませんが、除霊したほうがいいですよと言うようなアドバイスは…怖いのでやめていただくと嬉しいです… わがままですみません。
子宮体がんになりました。昨年結婚し、これから妊活を頑張ろうと思った矢先に癌が見つかりました。 幸い、初期で転移もありません。 それでも「死」というものを近くに感じるようになりました。 これから治るかもしれませんし、治らないかもしれません。 良い方向にいくことを願っていますが、悪い方向に進んだことを考えずにいられません。 まだ妊娠出来る可能性はあります。 でも自分の命の期限が近づいてる可能性もあります。 夫のためにも親のためにもこの病気を乗り越えたいです。 それなのに、告知を受けて2ヶ月が経ってもまだ前を向けていません。 ホルモン剤の副作用なのか、ずっとイライラしたり、眠れなかったり、仕事もやる気が起きません。 世の中には私よりも辛い思いをしてる人がいるのに、自分の弱さに嫌になります。 コロナの影響で大好きな旅行も行けていません。結婚式も新婚旅行も行けていません。叶わぬまま自分の人生が終わるのは嫌です。でも自分の力では変えられない運命があると思います。 未来に怯えて生きる私に前向きなアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。 よろしくお願いいたします。 子供の父親から養育費が振り込まれなくなり、生活がとても苦しいです。 離婚後、生活の不安からうつ病を発症し てしまい、再就職への目処は立っていません。 通っている心療内科からは、代理人を立てて養育費の請求をするように勧められていますが、 振込額を勝手に減らしたり、振込を怠る元夫とその度関わるうちに それも疲れ果ててしまいました。 養育費は大切なお金です。 病気を抱えている私には それを失うことは恐怖です。 子供のことだけを思うと 請求をしない私は愚かかもしれません。 ですが、背に腹はかえられぬといって 善意のない養育費を欲しがることは 「欲」なのではないかと思えてしまいます。 養育費が滞る度に 前進したい気持ちが引き戻される気がして虚しいです。 子供を想う養育費であれば素直に受け取っていました。 嫌々払われる養育費と欲からのお金で 可愛い我が子を育てたくはありません。 先の見えない不安を抱えたままですが、仏教での欲を持たないという教えを信じて強く生きてみようとする選択は正しいのでしょうか。 不安を払拭したいです