私は先月より心療内科のデイケアに毎週火曜日と水曜日に通所してメンタルも安定傾向ですがまだデイケア利用も浅いので一般就労や障がい者雇用での就職までには時間がかかりそうです。最初は週2回のスタートですがデイケア利用を積み重ねれば1日ずつ利用日が増えて最終平日毎日来る利用者も数人かいます。私は過去に数回障がい者雇用で一般企業に勤めていましたが人間関係の不調やストレスが大きくメンタルが弱い私には耐えきれず職場に嫌気が指して自己退職をしてきました!ちなみに私は中卒ですが高校も大学も行ってませんし私はもう45歳という若くない人間でございますが今後のデイケア通所で社会復帰して一般就労などに近付けるように頑張ります。私は思うのですが私みたいな中卒人間と大学や大学院卒業した人間とではどちらが幸せな人生を送れているのでしょうか?私の1つ下の男のいとこは大学院卒業のサラブレッドで県庁で働いて結婚して家庭を持っていることでいとこの方がよっぽど幸せだと嫉妬してきました。大学院卒業したいとこはダイヤモンドやプラチナのような輝きを持って周囲からチヤホヤされ放題です。逆に中卒の私は何にも輝けない一生ザコ人間としか思えません。私は決して若い人間と言えませんし数年後には50歳になるので本当に一般就労出来るかどうかの瀬戸際になる状態です。もし私が50歳を迎えて就労出来ない状況だったら大声をあげて泣いてしまうかも分かりません!50歳で人生の分かれ道で下手すればゲームオーバーでしょうか?私は中卒ですがやはり大学卒業他の高学歴の人間は就労に有利でしょうか?いとこのように大学院卒業して安定した仕事に就けて身分や生活も保証されるのは間違いないと思うのです。中卒の人間はただのゴミとかお飾りの人間としか世間から見られていません。私は日本はじめ世界中の人間誰もが本当に平等なのでしょうか?私は会社社長や医者のように立派な仕事に就けている人やアスリートなどの才能が優れた人が優先的に報われるのでしょうか?私は中卒で何も才能がない人間ですから神にも嫌われて2度と報われない人間だからです。私は全世界の誰もが平等に生きているとは思えず各国でも格差が激しい様子です。私は人間誰もが平等なわけがありませんしただ不公平のかたまりです。私は本当に全世界の誰もが平等に生きているのでしょうか?その事に関してどうか良いお言葉をお願い申し上げます。
現在25歳です。今やっている仕事がどうしても自分に合っていなくて、学生の頃から考えていた上に手に職をつけて一生働ける資格が欲しいと思い、看護学校に通いたいのですが、金銭的にも地元で1番安い看護学校しか駄目です。ですが、そこの看護学校の実習先の病院が、高校時代に私をいじめていた子達が何人も働いている病院で、とても怖く感じています。勉強を見てもらっている人には今の学力だとほぼ100%受かると言われたのですが、実習などで彼女らと会うと考えたらとても怖くて仕方なくなります。 もう何年も会っていないのですが田舎なのでまた変な噂を流されたりしたらどうしようと今から不安になっています。 でも、一度しかない人生でやりたいことをこんな理由で踏みとどまってしまうのはやはり私の意思が弱いからなのでしょうか。 これからの人生、私はどうすればいいのでしょうか。
私は、今とついで、実家から離れて暮らしています。昨年妊娠がわかりしばらく実家に帰省してました。両親健在です。その後流産してしまい。その後体調があまりよくなく二ヶ月くらい居させてもらいました。その時に、私の考えと、両親の考え方が違いすぎて、凄いきを使って過ごしたため、もどってからというもの、両親に会いたいという思いが無くなってしまいました。メールやりとりはしてます。流産後で体調がすぐれないのに、気のもちようだ。だらだらしない、また病気になると毎日言われて、そんなのじゃこれから生きていけないといわれました。気持ちがわるいから、余り食べれない時も残すと、また気にしてるから食べれない。と言われて。私も持病を長くもっているのですが、そんなだから病気になっていつまでも治らないと言われてきました。なので、入院とかした時もあまり言わないほうがいいのかな?と思ってしまいます。やはり、健常者の方に伝わらないことはあきらめるしかないのでしょうか?会いたいと思うときが来なくてもあったほうがいいでしょうか?ワガママですかね?よろしくお願いいたします。
お世話になっております。 看護師をやっている29歳です。 先日、ある子持ち看護師が仕事中に給料が少ない少ないと大きい声で話していました。近くにいる人がいくらもらっているのと聞いたら、手取りで30は超えているとのこと。その方はまだ小さい子供がいるので残業なし、オンコールなし(手術室勤務なので夜間帯や休日に緊急手術があった場合呼ばれたらすぐに出勤するシステム)の待遇なのですが、、、 私は月30-40時間の残業と月7-8回のオンコールをやってやっと月30万を超えるというのに、なんで残業なし、オンコールなしで30万ももらえて、それで少ないと騒ぐなんてと勝手にショックを受けてしまいました。まず職場で給料の話をしていたことに引いてしまいましたが、子持ちの代わりに独身や私のような子なし組が残業をさせられている今の環境にもイライラしてしまい、仕事のやる気も無くなってしまいました。こんな心の狭い私に喝を入れていただきたく今回相談させていただきました。
私には1歳違いの弟がいるのですが、コロナ禍にも関わらず、よく友達と会ったり出掛けたりします。 コロナ禍でなければ、友達と会ったり出掛ける事について、本人の自由なので何も思いませんが、緊急事態宣言が繰り返し出ている今、なぜ会ったり出掛けたりするのか全く理解出来ません。 私や家族が言っても、色々言ってくるだけで、全然言う事を聞きません。1人暮らしでない以上、一緒に住んでる家族の事をちゃんと考えて欲しいですし、社会人としてもう少し自覚をして欲しいなと思います。 人によって考え方が違うので、一概に言えない事は分かっているのですが、コロナ禍の今は、極力、外出を控えて欲しいなと思います。 自分自身がコロナをうつすかもしれないし、友達からもらってくるかもしれないし。 私は、必要最低限以外の外出はしておらず、友達にもコロナ禍になってから、一切会っていません。 友達にコロナをうつしたくないし、友達とも話して、気兼ねなく会える時に会おう!と決めて、ずっと守って会っていないのに、毎週毎週、友達に会っている弟を見ていると、腹立たしいのと、守っている自分が馬鹿らしくなって悲しくなってしまいます。 毎晩、誰かしらと電話をしていて、私と弟は部屋が隣なので、かなり聞こえてきて迷惑しています…。 友達と会う事・出掛ける事・電話に関して、色々と注意するのですが、全く聞かず怒ってくるばかりで、家族も怒ると言って弟には何も注意してくれません。 私は、もう、どうすれば良いのか分かりません。優しく教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。
初めて相談させて頂きます。 今年の4月に入社し、配属先での仕事を始めて2ヶ月が経ちます。 私の仕事内容は、退職する先輩の引き継ぎでした。引き継ぎの量がとても多く、毎日新しい事を教えられ必死にメモをして頭をフル回転させながら覚えていました。これから1人で仕事をする事もあるからと、電話もほぼ私が全て出る毎日で、残業は無かったものの心が休まる時間が無く、日に日に体調に異変が出ていました。それでも仕事もそれなりにこなしていたし、周りには愚痴を聞いてくれる親や同期が居たので、大丈夫だと思っていました。 しかし、ある日突然涙が止まらなくなりもう無理かもしれないと思った途端、会社に行くのが辛くなりました。知らないうちに限界を迎えていたのかもしれません。その日は仕事を休んで心療内科を受診し、現在は軽い安定剤を服用しています。 翌日、出社して上司に、今の状況を伝えましたが、驚いた様子でただ話を聞いてくれました。ずっと元気に振る舞っていたので、気づいていなかったのだと思います。 その日から、仕事のスピードを少し落としてもらって仕事をしていますが、会社のお昼休みや寝る前に涙が止まらなくなります。 同期にも先輩にも心配そうな表情をさせてしまって、何かあれば聞くよと言われているけど、皆それぞれ大変なのを知っているので相談できずにいます。 親には、これからの事(少し休むのか、退職するのか、続けるのか)を自分で考えなさいと言われていますが、私のせいで会話もなく家の雰囲気がよくありません。それもまた私のせいだと感じます。母もイライラしているのが伝わってきて家にいたくありません。 これからの事を考えようとしても、新卒で次の仕事も見つかっていないのに退職した後が不安だし、今の会社に長く居ようとも思えません。 自分の体調も悪く、悪いループが堂々巡りです。私が限界だと言わなければ、家の雰囲気も悪くなる事はなかったし、会社の人にも心配させる事なく平和に過ごせたのにと思ってしまいます。 自分でもよく自分が分からないので、文章が伝わりにくく申し訳ないのですが、アドバイス頂きたいです。 よろしくお願いします。
新しい職場に就職して現在二か月になるのですが、今回はその職場の人間関係について質問させて頂きます。 私の所属している部署は自分を含めて40代の男性上司と30代の女性の先輩同僚と3名体制で業務を行っています。 私の席はその二人の間に挟まれているのですが、上司と先輩の女性の同僚は仲が悪くお互い仕事関係の話し以外は挨拶なども全くせずほとんどコミュニケーションを取ることがありません。 私も最初はそれほど気にならなかったのですが、最近はお互いいがみ合うことも多々あり、間に挟まれている私もそのやり取りを聞いているだけで嫌な気持ちになってきてイライラすることもあって女性の同僚と言い合いをしてしまった事もあります。そういう事もあって最近はちょっとした事で八つ当たりのような言い方をされる事が多くなってきました。 私は毎日気持ちよく仕事がしたい性分という事もあり、ことの他こういったいがみ合う人間関係がとても苦手で精神的にもかなり参ってしまっています。 挙句の果てに入社前に聞かされていなかった業務などが膨大にあり、残業していかなくては終わらない状況にも関わらず、上司からは「早く帰りなさい。」の一点張りで結局終わらすことができずに翌日以降に持ち越しになるという悪循環に陥ってっしまい「ちょっと遅いよ。そのスピードだとこれからうちではやっていけいないよ。」と言われる始末です。 ちょっと精神的に辛くなってしまってこの二日ばかり会社を休んでしまっています。家族や恋人に相談してもあまり納得のいく回答が返ってこなかったので質問させて頂きました。なにか良きアドバイス等頂きたく存じます。宜しくお願い致します。
長文での相談、失礼いたします。 現在の職場で同じチームで働いている人のなかに、仕事中にも関わらず、何かと話しかけてくる同僚がいます。 その同僚がネガティブな発言が多く、どう接したらよいか、困っています。 私は今、仕事のモチベーションが高く、キャリアアップをして、もっと収入も上げていきたいと考えております。 それなのに、ネガティブな同僚に話しかけられると、なかなか無下にはできず、付き合ってしまい、結果として、仕事中に私語が目立つ状態になってしまっています。 もっと評価を上げていきたいと思っているのに、このままでは、逆に上司からの評価が下がってしまうのではと気が気でなりません。 同僚との会話の内容としては、同僚が仕事の愚痴や不平不満を言い、私が話を聞いて、意見を求められれば、意見を言うといった感じです。 私が話を聞くのをやめれば、同僚も話さなくなるのかもしれませんが、上手にかわすことができず、結局会話を続けてしまいます。 そして、業務後に何故話し続けてしまったのかと、激しい後悔に襲われます。 これまで積み上げてきた評価が、今日のおしゃべりで一気に下がってしまったら、どうしようとものすごく落ち込みます。 私自身、少し前に仕事のモチベーションが低い時期もあり、同僚の気持ちもわからなくはないので、放っておくのがなかなか難しい状態です。 また、毎日顔を合わせるので、嫌な感じの対応をして波風が立つのも嫌で、強く注意できません。 結局私は、上司や周りからの自分に対する評価が下がることが1番怖く、嫌なのですが、同僚とはどのように接するのがよいでしょうか。 同僚は同い年で、話の合う部分もあり、なるべく嫌いになりたくないのですが、一緒に居ると疲れてしまうのも事実で、困っています。 わかりにくい文で恐縮ですが、同僚への接し方や、話しかけられた際のかわし方について、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
ありがちな質問なのかもしれませんが、私も子育てに悩む母親のうちの一人です。 娘は魔の2歳児と言われる年齢です。公園仲間の同学年の子たちよりはだいぶ言葉が話せるように思います。 ですがその分、自我を出すのも他の子より早いらしく、私が何かをして欲しいとき(例えばおむつを交換したいときなど)にもケラケラ笑いながら「イヤ~」といって逃げ回ったり、包丁や熱された調理器具などか散らばった台所で遊び散らしたりしています。怪我をしないかいつもヒヤヒヤしながら料理をしています。強めに注意しても余計にむきになってしまい、逆効果です。 「ねぇ聞いてる?」と確認すると、「『ねぇ』じゃない」と言い返してきます。そういったことにいちいちイライラしてしまいます。 最近は接し方が強くなりすぎていて、すぐに怒鳴ってしまうようになりました。「火傷しないとわからないのかしら」と思っていっそのことオーブンの鉄板でほっぺにジュッとしてしまえば…なんて考えてしまい、自分でも鳥肌がたちました。 他にも大小含めれば数えてきりがないくらい娘の行動がいちいち癪に触ります。でも怒鳴って娘を泣かせてしまっても「ママごめんなさい。だいすき」といってハグをしてきます。顔色を伺うように覗きこんできて、ごめんなさいが口癖になってしまった娘…そんな娘をみるといつも泣いてしまいます。 このような現状を詳しく主人に話しても「(ため息をつきながら)じゃぁ実家に帰る?」と言うだけで、まともに相談にのってくれません。それどころか鬱陶しそうにあしらわれます。一日のうち2時間くらいしか子育てに時間をかけられない主人には、一日中べったりと付きまとわれる人の気持ちはわからないのでしょうが…。うちの実家は特急列車と新幹線を乗り継いで3時間以上かかるので、一人で子連れでは気軽に帰れません。 このままでは私が発狂するか、精神が崩壊してしまいそうです。 他のお母さんたちは穏やかに子どもに接しているように見えるのに、どうして私だけいつも怒鳴っているのでしょう。 私も心穏やかに子どもと暮らしたいです。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくおねがいします…。
結婚5年目、子供が2人いて下の子は生後半年です。 付き合っていた2年間も、結婚してからも夫のことが好きでした。 家事も育児も協力的で信頼もしていました。 しかし先日喧嘩をした時に 「ヒステリックなところがお義母さん(私の母)に似てきている」 と言われてから愛情も信頼もなくなってしまいました。 私は母が大嫌いで、子どもを産む前から 親みたいな性格になったらどうしよう…と 夫に相談をしていました。 一番言われたくない比較を 一番信頼していた夫に言われて 何も信用できなくなってしまったのです。 夫としてはその発言をすることで 私が深刻に捉えて言動を直すようになって欲しいと思っていたようですが、 私からすると完全に地雷で、離婚したいと伝え、実際に翌日離婚届を貰いに行くほどでした。 離婚届を初めて手にして、 離婚後の親権、生活、住宅ローンのことを現実的に考え、 情もあったので離婚は取りやめました。 夫側は離婚したくない、発言は安易だった、絶対にもう言わないと言っています。 私は産後のホルモンバランスのせいだと胡座をかきすぎていたので、感情的にならないように最近は気をつけています。 どちらかというと信頼も期待もしなくなったので「言っても(頼んでも)無駄かな」と思い発言しないようになりました。 好きな気持ちもなくなってしまい、 少し手が触れるだけでも嫌です。 会話はしますが不信感があるので心からは楽しめません。 それらがホルモンのせいなのか愛情がなくなったのか自分でもよくわかりません。 愛情がなくなったのであれば もう一度好きになれれば家族皆幸せだと思うので 気持ちを切り替えるにはどうすればいいでしょうか。 また、感情的にならないために どう気持ちを持っていけば良いでしょうか。 稚拙な文章となり恐縮ですが ご回答お待ちしております。
こんにちは。 私には内縁の夫(外国人)がいるのですが、今、夫の両親が来日していて、私達の住んでいる狭いアパートに泊まっています。 義理の両親は現地語しか話さず、英語も日本語も通じません。夫と私は英語か日本語で話しています。 昨日の夕方、夫と私と義両親の4人で散歩に行き、その帰りにスーパーに寄ったのですが、義両親がスーパーの商品を触ったり、商品手に取ったと思ったら、カゴに入れずに戻したり、商品を元の場所とは別の場所に戻したり(代わりに私が元の場所に戻しました)、スーパーの中をあちこちウロウロしていたので、夫に「買う予定のない商品を触ったりするのは良くないよ」と伝えたのですが、「うるさい」と言われました。 その後、アイスを買おうとしていたので、「アイスを買うなら一番最後にカゴに入れたほうが良いよ」(溶けるのを防ぐため)と言おうとしたのですが、「アイス」と言いかけて、やっぱり言わないほうがいいかなと思って途中で言うのをやめたら、夫が怒ってアイスを買うのをやめました。 その後、夫に「何で私に対して怒るの?」と聞いたのですが、その問いには答えず、義両親と現地語で話すばかりなので、やりきれない気持ちになって、3人をスーパーに置いて、先に自宅に戻り、自分の実家の両親に電話して、「今日こんな事があったんだけど…」と話をしていました。 3人は後で自宅に戻ってきました。 文化の違いは承知しているので、仕方のないことだと、ある程度割り切ってはいるのですが、それよりも、夫が、夫の両親に注意するのではなく、私に対して怒ってきたことがショックというか、うまく表現できませんが、心臓にダメージが入ったような、なんとも言えない気持ちです。 義理の両親は、10月末まで私達のアパートで暮らすそうですが、夫と義理の両親は私がいる前でも殆ど現地語で会話し、私が会話に入れるような雰囲気ではないので、これがあと2ヶ月続くかと思うと気が重いです。 たまたまかもしれませんが、義両親が来てから咳が止まらなくなり、内科で咳喘息と診断されています。 こんな事したら駄目なのかもしれませんが、昨日の夜に玄関の物入れの中に、箒を逆さまに立てて置きました。 夫には日常的に怒られていますが、昨日は、我慢できませんでした。 このままだと心が折れそうです。 あと2ヶ月、なんとか平和な心で過ごしたいのですが、どうしたらいいですか?
義父母との関係に悩んでいます。 結婚当初から、義父母の発言に対して私が不快に思うことが多いです。 私がいないところで私のダメなところを主人に話していたのを聞いたこともあります。 1人目の時のお宮参りの際、正装では無くジーパンなどカジュアルな服装で来たのも正直嫌でした。 私が子供に着せたい服など買おうとすると、そんなのいらない!と言い放ったり。 2人目の妊娠が分かった際、「また女の子?」と言われその言葉も許せませんでした。 産後体調が悪いと言っても、「お宮参りはまだか!上の子の七五三はまだか!」と何度も連絡してきます。 主人に話すも、「勝手に言わせておけば良いよ」で終わります。 この他にも色々ありますが、これらの言動で義父母が大嫌いです。 次女のお宮参りは、家族だけでやりたいと主人に伝えましたが、「来たいって言ってるのに断ったら可哀想」と言い聞いてくれません。 主人は私の両親の事をよく思っていないので、呼びません。 孫を思っている祖父母を私の勝手な感情で疎遠にしてもいいでしょうか。私が被害妄想が激しいんでしょうか。 文章が分かりづらく申し訳ないです。
私は中間管理職として、上司、部下とももに毎日仕事に明け暮れる40代の男です。お陰さまで若いころから周りからの信頼も得られ、仕事の方も結果を積んで、今はそれなりの職場での地位もあります。最近、部下の一部から反目されるような言動に頭を悩ますようになり、始めは何でもなく考えていましたが、段々と煩しさが大きくなり、またそのような状況が、私を昔から支えてくれ信頼を寄せてくださる上司からも、いつか信頼を失っていくのではと、不安の連鎖が心の中にあり、色々と迷いがある状態です。その部下は途中から私のチームに異動になってきた、ある意味色々と問題を抱えていた人物で、組織というものに反発的な言動をすることで聞こえていた人物ですが、現在そのターゲットが私になっており、裏で私についてネガティブなことを触れ回っているらしく、どうやってこの人物と信頼関係を作れるのか大変悩んでおります。世の中には自分と折り合いの着く人間ばかりでないのは承知ですが、部下となると表面上だけでもなんとかしないと、他の部下たちもいる手前、というのが苦悩です。人間関係は本当に修行のようなもの。自分の立ち振舞いや心の在り方をどのように努めたらよいか、アドバイスをいただけると幸いです。ちなみにその部下は、組織に対して裏切られた過去があり、直視の上司をバカにする傾向を抱えています。私がなにかしたというより、単純に直属の上司となった私に不満の捌け口にしている様にも思います。とはいえ、毎日ネガティブなオーラをぶつけてこられるため、日に日に疲れております。上司の信頼に応えるためにも、なんとか今の状況を改善はしたいのですが。
1年半付き合っている彼氏がいます。 とても誠実で真面目な人柄で、私に対してもとても優しく、大切にしてくれていると日々感じていますし、人間的にもとても尊敬しています。 しかし、数週間前に私が浮気を疑う出来事があり、結局私の誤解だったということで、彼も誤解を呼ぶ行動をして私を傷つけてしまったことを深く反省しており、私以上の人はいないと確信しているし、信じて欲しいと言われ、発覚後は彼の方が2日間高熱が出て会社を休むほどダメージを受けていたので、嘘はついてないだろうと思い彼を信じることにしました。 ですがやはり、本当に私の勘違いだったのか、と不安に思ってしまい、彼の携帯を盗み見てしまいました。 彼は言語交換のアプリで女の子に沢山メッセージを送っていました。本当に言語を勉強する気なら外国語で会話するはずなのに、日本語で話しかけているだけでその意図は感じられず、色んな女の子にメッセージを送りLINEやInstagramを交換していました。 メッセージの内容は本当にただの日常会話で、外国に住んでいるので会う気もないだろうと思うのですが、私の想像していた彼と大きく乖離していてとてもショックを受けました。 なぜ私との関係に満足しているのに他の女の子とメッセージをしたがるのでしょうか 性的な会話ではないのでただ色んな可愛い女の子と話したいだけなのか、 彼が何がしたいのかわかりません。 そもそも私が携帯を盗み見てしまった私の心の弱さがそもそもの原因ですが、 浮気を疑われるような行動を取って、あんなに謝っていたのに、いまだに色んな女の子にメッセージを送れる神経がわかりません。 裏を知らなければ幸せでいられるなら、真実を知らずに目の前に見える面だけを信じ続けていた方がいいのでしょうか。
お世話になります。 子育てなのか、仕事なのかわかりませんが、夫が些細な意見の相違で憎んでいるかのような形相で睨み付けてきて、私が怒るようなことは言っていないだろうというと怒っていないと更に怒りだし嫌になっています。 ①一日中ワンオペで子供の相手をし、ずっと一日中泣かれ泣かれて疲れていたところ、そんな嫌そうな顔で相手するならしなくていいと睨まれる。 ②発達で心配なことを言うと、気にしすぎなんだと睨まれる。 どちらも私は共感してほしいだけです。そうだね、とか、疲れているなら離れなよ、とか、言い方が普通なら喧嘩にすらならないのに、何が気に入らないのか睨み付けて怒りを露にします。理解不能です。 友人に相談したら、家族だから感情を出してもいいと思っている、甘えているのではないかと言われましたが、そんなの私はたまったもんじゃありません。 何をそんなにイライラしているか知りませんが、本当に度重なりすぎて疲弊しています。 私も口を利かなくなるので険悪になってばかりです。 私は何を間違っているのでしょうか。
今、通信制高校に通っています。 スクーリング以外ほぼひきこもりといってもいい状況です。 中学校の時の不登校を未だに消化できていません。 勉強もできない。プライドも高い。人を頼ることができない。私が社会を拒んでいたら、社会が私を拒むようになりました。 中学の時も学校に行きたいと思っていましたが、私は何もできませんでした。 今を思うとチャンスを無駄にしたことも本当にたくさんありました。 変わりたいと思っても変われないんです。なんで変われないのか分からない。 悩みを相談する人たちが、人間関係に悩んでるのを見ると とても羨ましくなります。すごく健全だと思うからです。 自分がどうやったら変わるのかわからないんです。私は、普通になりたい。
質問失礼します.妻との対話で悩んでいます.家族は私31,妻34,娘4歳と2歳です.結婚5年,私が悩んでいるのは妻が前兆もなく不意に不機嫌な態度になり,何も言わず目も合わさず私を無視して黙り込んでしまう事です.日常生活で,他愛もない会話(何をする何を食べよう何を見よう等々)で突如妻が不機嫌になり何も言わなくなります. 私は妻の異変に気付いた時に,どうした?何かあった?と声かけますが妻「何も無い」と言うだけで不機嫌なまま口を閉ざし目を合わせようともしません.食事前や休日出かける時でも妻の不機嫌は前兆なく始まり不穏な暗い空気に急変します.翌日も続きます. 妻曰く不機嫌な態度になるのは,私の表情が瞬間的に怖ばっている,言われ方が厳しかった,という理由からくるものです.私からしてみれば,ほんの少しも怒っておりませんし,言葉も決して悪い口調はしていません.表情も普通です.でも妻にとっては,言い方が良くない,怒られたという感情を抱くようです. 妻は無視を続けた後,感情が高まって急変し「なんで私が何もしていないのに怒られなくちゃいけないの?どうして怒るの?なんで私にそんな言い方するの?」と今まで黙ってたのが爆発したように繰り返して訴えます.私はごめんね何も怒っていないよ勘違いさせてしまってごめん気をつけるね,と言い妻を宥めますが妻の耳には入りません. 子供たちも心配している為,謝って夫婦2人で話し合って互いに理解してどうか簡単な事で抑えたいです.でもそれが大変難しいのです.日を改め妻が落ち着いている時に,私は2人で上手くいきたいから何か私の原因で良くない気持ちになったなら態度に出さないでちょっとでも言葉ですぐ教えてほしいそれで謝って2人で落ち着こうと伝えました. ところが妻は自分だけが悪いと責められた,なんであなたが悪い言い方をしたのに私だけが悪物にされなくちゃいけないんだ!と逆上し私を無視します.妻は子供の前でも平気で大声で怒っています.私は謝りますが許して和解する事が困難です. 妻も子育てストレスもたまっている事とは思い私も家事手伝い行っています.妻の感情に,どう対応したらいいのでしょうか.毎月2~3回このような事があります.私も自分が悪い悪いと考えており,もうわからなくなってきています.どうかよろしくお願いいたします.
私の家族はトラブルが多く、姉は元不良で父も感情的になるタイプで母が家をまとめてました。 トラブルと言っても警察にお世話になる様な事は無く、激しい喧嘩、怒鳴り合いの姉が嫌でした。 そんな母が突然亡くなり少しづつ家族のバランスが崩れトラブルメーカーの姉が嫁ぎ先から週末帰って来るたび家が揉め事で乱れ、妹の私も姉を馬鹿にするよ生意気な妹でした。 私が 第一子妊娠報告した時、些細な言葉で電話で喧嘩になり、汚い言葉で「テメー!」と 喧嘩越しくるので電話を切りました。すると仕事中の私の夫、私の姑、にまで電話をし、執拗に電話と夫 姑の携帯其々の充電が切れるまで怒鳴り散らしたのです。その夜妊婦だった私はストレスから切迫流産になり入院…そして流産しました… 又、父は裏社会の方と仕事で付き合ったり、お金にシビアになり詐欺紛いの事を始めたり、母が生きてたらどうなったのだろう?という人と付き合出だし、結果其の方達と色々あり不安で眠れないと私の夫を呼び出し話し相手にさせたり…私の夫を夜中でも振り回しました。 本当に困った家族です。私に二人の娘が生まれても小さなトラブルで困ってると夫が「娘達の為に姉や父と付き合わないでくれ」「お前の父が死んでも葬式出ないから」と言われ… 母方の伯父や伯母に相談し、「今私を食べさせてくれるのは父でなく夫なのだから夫の意見を立てなさい」と言われ実家と縁を切りましたが、ここ数年、そんな夫もお金を持つと浮気や遊びが激しく泣かされ、バチが当たってお金が無くなると心にまで余裕がない分、私に酷い仕打で… 事ある毎に私の従兄弟の話を引き合いに私を罵倒し、実の家族と上手く出来ないお前の性格が悪い!って怒鳴り…私と私の実家を馬鹿にします。 悲しいです。 先日、勇気を出し父に電話連絡を取りました、今までは御墓参りしか出来なかったけど、お彼岸には家に寄る約束をしました。 色々言われるし、お金の事も言われるだろうけと不義理したのは私。感情的にならず黙って父の挑発にのらず父の話を聞こう 思います。 でも、父と姉の事は近所の方とは連絡を取ってたので様子は知ってます。何も変わらず父は犯罪ギリギリのお金稼ぎをし、姉は二人の子供を高校もまともに出さず、就職してない姪っ子甥っ子を放置して酒タバコ止めず、変わらない様で 今後、父と姉とはどの様に付き合って行けば良いですか?
私の息子の嫁(28)の事です 先日 嫁の父が自宅で倒れ搬送されて 直ぐ手術その後ICUに4日程おりまして 一時は覚悟しておいて下さいと先生からお話があったそうですが 少しずつ少しずつ回復し 一般病棟に移る話も出てきてる程だそうです。 この話は全部息子から聞きました。 当日、長男が夜電話して来て 大変な事になった…と少し話をして直ぐ切りました。 下の息子も何か悟ったのか 私のとこに来てどうしたの?と。 今の事を話すと 何とか助かると良いね…と。 それからは 私は毎日朝夕と仏様にご飯をあげる時に何とか助かりますように 悪い知らせが来ませんようにと拝んでました。 下の息子も もしもの事を思って今のうちに仕事出来るとこまでやっておくわ。と毎晩遅くまで残業をしてました。 まぁ 何事もなく本当に良かったのですが 嫁からは 未だ何の連絡も無いんです。 私が凄く心配してる事は長男が言ってわかってるはずですが… 息子夫婦は結婚して3年くらい経ちます。 近所で2人暮らしをしてます。 嫁は上に兄が2人いて5.6年後にやっとできた女の子という事で とても可愛がられたそうです。 実家の家族の為なら って言うのが見て直ぐわかる感じです。 前に結婚して半年も経たないのに 向こうの親が孫は 孫は 孫は…とずうっと言い続け息子が病気になってしまいました。 病院に通いながら もう離婚したいと言っても 嫁は離婚はしたくない。何回言っても 離婚はしたくない。で 2人で何回か話し合ったんだと思います。別々に生活してましたがもう1回生活してみる事にしたと息子が私に言ってきました。 私は離婚した方がいいんじゃないかな?と思ってましたが息子が決めたから。と言うので ここで言っても息子を悩ませるだけかも。 と思い 『そうなんだね。』 くらいにとどめました。 義理の娘は息子と同い年ですが 息子より世間知らずでワガママです 今回も何でこっちが心配してる事が 分かんないんだろうか… あちらでは誰もそう言う事を言わないのだろうか? 次男も毎日何時間も残業してた事を思うと 怒りも湧いて来て ちゃんと言ったほうが良いのではないかと最近思ってます。 義理の娘には今回の事 言った方がいいでしょうか? 言うならどんな風に言ったら傷付かないか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
義父母、義妹と19年前に同居しました。 当時義妹は26才で「ゆくゆくは結婚して出ていくから、それまで」ということで、義妹の部屋を私の娘たちの部屋にするつもりで完全同居で夫がローンを組み、家を建て替えました。しかしこの義妹、体重が推定130キロ超えの巨漢で、嫁に行くこともなく、いつまでも上げ膳据え膳、生活費無しの実家生活を続け、自分の食べた食器すら下げない、部屋には大量の洗濯物を溜める、などなど言い尽くせないくらいのだらしなさ。それを見ていた夫がキレたのをキッカケに7年目にして独身のまま家を出ることになりました。しかし美容師である義妹の給料は安く、しかもジャニーズに注ぎ込む生活をずっとしてきて貯金ない。一人暮らしと車と車の維持費を義父が出しているのは隠していても一緒に生活していればわかります。しかも「嫁に追い出された」と思っている義父に言われて、その後6年間、毎週金曜日は夕飯を食べさせてあげていました。これも初めは当たり前のように義父に「〇〇(義妹の名前)今日ご飯食べるから」と言われ、つまりは私に1人分多く用意しろという意味で。義母は週末だけ夕食の用意をしますが、平日は子育てに忙しい私の義務でした。義母義妹が夕食の準備を手伝ってくれたことなど一度もなく「ご飯です」と言われるまで、微動だにしませんでした。それでも私の娘たちのために義父がお金を出して義妹を外に出してくれたのだし、私がいなければ義妹が家を出ることもなかったのだと申し訳なく思う気持ちもあり、2年前までは我慢もできました。しかし2年前にさすがに年金暮らしになった義父母の負担が大きいのか、家賃の安いアパートに義妹が引っ越したのをキッカケに、義妹が毎日洗濯物を我が家に預けるようになりました。下着まで!洗うのは義父ですが、とにかくこれが毎日なんです。それだけではなく毎日2食のお弁当と煮出した麦茶まで持たせています。義妹は仕事前、仕事帰りに車で家の前に来て、車から降りずに電話一本で義父母を呼び出し、ドライブスルーで大量の洗濯物とお弁当のやりとりをしていきます。義父母は76才、やはり太っているので足が悪く、義父などはその時くらいしか外に出ません。義妹は今年45才、私は33才からこの家に来て、散々働いてきたり、気に入らないことがあるとシカトする義父にも耐えてきたのにと複雑で嫌な気持ちばかりです。