hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5723件
2025/09/24

ノンデリ?単純に気が合わない?親について

私の母は「子を案じる一心」から「だから多少傷つけることを言っても間違いではない」と、人が傷つくことを繰り返し言ってきます。 言われた私が落ち込むと「普通の落ち込み方ではないと思ってた」と後から言ったりしますが謝罪はなく「自分の発言は正当、あなたが理解すべき」と畳みかけます。昔から私が自分の想いを伝えようとすると癇癪を起されてしまうので対話が成り立たず、今も言えません。 特に私の夫や義家族への中傷や思い込み、職業差別がひどいです。例ですが「作業着の方を自分の子供に見せ“ああいう大人にならないために勉強しないとダメよ”と言う人」「結婚しない人は訳アリと決めつける人」というニュアンスが近いです。 偏見や思い込みを解消するために手を打っており、夫の努力もあって今は「娘夫くんのこと大好き、超信頼してる」というくらいまで信頼関係を構築しましたが(結婚の挨拶前に母と私で膝を突き合わせて必死に説明したのも効果があったかもしれませんがそのときも癇癪につぐ癇癪で大変でした)まだたまにその手の発言が飛び出すことがありヒヤッとします。 義家庭に直接は言うことはなく、言う相手を選んでいる印象なので無意識ということはなさそうです。かつては私や私の父への「相手に配慮のない発言」「理解を求めたら発生する癇癪」が特にひどかったのでそれぞれが家を出たほどでした。 ※妹とはウマが合うらしく妹結婚後も変わらず多めの交流があります。 今は両家で父親がおらず、自分が子を守らねばならないという気持ちが作用するのはわかるのですが夫も「そこまで言われてしまうと僕にだって言いたいことがある」とカチンとくることが出てきています。 しかし同じくらい「確かにこちらは世間的に見ても良い家柄とは言えないし自分の経歴も悪く負い目がある」と努力してくれているので関係性を保っているようなものですが、ご機嫌取りを永遠に続けているようで辛いです。 普段からLGBT的なものへの偏見も強いので「古い感覚の人」と片づけられればいいのですが、どうして価値観を変えられないのか、どうして信用にまで至らないのか不思議です。しかも公務員で福祉系の仕事をしており、住民さんからの信頼が非常に厚いというのは昔から聞いているので「なぜ身内にそれが向かない?」と切ない気持ちです。 諦めて表面上の付き合いをしていくしかないのでしょうか。お導きください。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

自分の心を強く持つにはどうすればいいですか。

アラサー主婦。3ヶ月の息子がいます。 自分の心の弱さに嫌気がさします。 元々オタク気質で、ゲームが好きです。 ここ数年ソーシャルゲームにどっぷり嵌まり、課金額が相当いきました。 結婚式の費用で200万貯めていましたが、途中からソシャゲの課金に給料のほぼ全額の月20万近く使うようになり、今は貯金が100万ちょっとになってしまいました。 過去に、流石にヤバイと思いアプリをアンインストールした時もありました。ただ、気になるキャラが出たりすると、またインストールして課金をする。課金するのが嫌でアンインストールする...そういうループが止まりません。 最近は、この課金の金額で別の何が買えるだろうか、と思うようになったし、旦那にも貯金額がバレて、何に使っているんだと呆れられてしまったので、またアンインストールしました。 息子はかわいいです。息子の為にももう絶対にインストールと課金をしたくありません。 ゲーム内の彼らはただのデータだとわかっています。わかっているのに、いい歳してゲームにつぎ込むのをやめられない自分が嫌です。 自分の心を強く持ち、脱課金をするにはどうすればいいでしょうか。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 64
回答数回答 4

無責任な息子の行動

26歳の息子は小さい頃から勉強が苦手で体も強くなかった為手は掛かりましたが本当に可愛くて大切に育てました。なんとか入った高校はほっとしたのもつかの間結局留年中退し、その後やんちゃも沢山しましたが17歳からは主人と同じ職場の船員となり八年間真面目に働き、性格は明るくて優しい子だったので皆に可愛がられ出世もし、四年前には自分で貯めたお金で結婚式を上げ二人の可愛い子供達にも惠まれ子煩悩な良いお父さんになり幸せな家庭の中で暮らしてほっと胸を撫でおろしていたのです。 でも本当の家庭内では、長男が生まれた頃からお嫁さんのいわゆるパワハラのような言動や行動が始まり、息子にとっては地獄の結婚生活だったと聞かされました。 当時の私はその話を聞いても、きっと産後の不安定だろうし、可愛い子供達の為になんとか、息子に我慢するような説得を続け、お嫁さんも事実を認め謝罪し離婚はしたくないと言うのでそれならと我が家で同居をして頑張ろうと家族で協力しながら何とか昨年の秋まで暮らしてきました。 ところが息子は昨年の11月に女性と一緒に、家庭も仕事も私達家族身内も、友人も全て捨てて突然失踪したのです。本当は失踪する数か月前から、一緒に失踪した女性の事は、私もお嫁さんも知ってはいましたし、息子の気持ちの変化も感じていました。でもそれに触れると立ち直りそうに見えた家庭がまた崩れるのを見るのが怖くて見守ることしか出来なかったのです。 それでもその後一旦帰って来た息子はお嫁さんとはやり直せないが、子供のことは大切なのでたとえ離れていても支えていくと誓い、突然失踪して迷惑を掛けた職場にお詫びにいくと明日からでも戻って来いとありがたい言葉を頂き再び地元で頑張り、お嫁さんとは離婚に向けて協議準備を始め全てをこれからやり直すと言っていた矢先、再び失踪したのです。聞くと前回に一緒に失踪した女性と一緒に。 私も主人も、息子の行動や気持ちがどうしても理解できなくて、残されたお嫁さんや孫達のこれからを思うと本当に苦しくてたまらないのです。 そうは言いながらも、あの時の息子の言葉を信じたい親バカな自分、息子をこんな風に追い詰めたのは私で、息子家族の人生を狂わせてしまったような気がして、非道な息子でも見捨てられない私がいるのです。 一番苦しいのはお嫁さんや孫達なのに私はこの先どう向き合って生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2025/10/30回答受付中

将来の夢を親に話せません

現在大学4年生で、将来アーティストとして音楽で食べていきたいと、就活を通して思うようになりました。その理由が、正直社会人として一生を捧げられるほどやりたいこと思うことがないこと、音楽が一番自分の得意を生かせる分野だと思うし、井の中の蛙かもしれないが自分の能力に自信もあること、有名になることへの憧れなど、あまり積極的な理由でないことから、社会人として働くことへの逃げであると思われるのが怖いです。もともと私はピアノや吹奏楽をずっとやっていて、母親も音大を出ており音楽に理解はある親ですが、この夢を小さい頃から持っていたわけではなく、どうしてもこの突拍子もない夢を親に伝えることができません。自分はプライドが高く、自分の思いを人に伝えることも苦手であることは自覚していて、直さなければいけないと思っています。自分のプランとして、社会人として働きながら音楽を学ぶ学校に通い(親に隠れて現在1年ほど通っています)、プロを目指したいと考えています。福利厚生等そのプランを踏まえて就活を行い、現在来年からの就職が決まっています。なお、親の性格として、しっかり論理的に説明して理解してもらえないと応援してもらうことはできず、「何でも応援するよ」というようなスタンスの親ではありません。どうしたら親に自分の夢を理解してもらえるでしょうか。私の自分の夢に対する解像度が低いでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

一人息子を亡くし今後の生き方が分からない

初めて御相談させていただきます。 3ヶ月前に中学生の一人息子を 不慮の事故で亡くしました。 自宅マンションからの転落で 誰も目撃者がいないので、 本当のことは息子しか知りえ ないことですが、警察の捜査 や聞き込みの結果、遺書や証拠 もなく、悩んでる様子も学校 でも見られなく、100%自殺 とは断言できない、半々、との結果でした。 家族も長年の友人達も先生達も 皆信じてました。 私にはよくこれからのことを 話してました。 来年の文化祭は~、とか、 高校生になったら~、など、 今コロナで出来ない分これから やりたいことが沢山ありました。 何もそのような前兆はありませんでした。 毎日手を合わせて 「今日も楽しく遊べたかな?」 と、自由に楽しく笑顔で過ごして くれてることを願ってます。 だけど、もう私自身は大事な 息子がいないなら何のために 生きなくちゃならないんだろう…… 生きていたってしょうがない…… この苦しみはいつまで続くんだろう…… 私がこの先どうなってしまうのか怖いです。 同じようにお子様を亡くされた 方々の相談を拝見しまして、 5年経っても10年経っても苦しみ 続けることを知り、 私は耐えられるのか… 耐えられる自信がありません。 息子は涙もろくて優しくて 面白い子でした。 私が死んだら、私と同じ思いを 息子にさせちゃうと思うと、 生き続けても死んでも苦しい思い をしちゃうんだなと、 仕事を辞めて何もしない毎日ですが、 ずっと疲れてる感じです。 しんどいです。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2
2023/01/27

カフェの店員さんに一目惚れしました

カフェの店員さんに一目惚れしました。 今月の初め頃に、初めて彼に会いました。笑顔が素敵で、優しくて、かっこいい!と思ったのがきっかけです。 それから4回くらい通いました。いつもありがとうございます!と私のことを覚えてくれ、気さくに話しかけてくれます。目を見て、笑いかけてくれるところにキュンとします。 接客だということはわかっていますが、こちらからアプローチすれば、両思いになれるのではないかと期待してしまいます。 好きな人ができたのが久しぶりで、ここは積極的に行くしかない!と思い、先日、勇気を振り絞って、メールアドレスを書いた紙を彼に渡しました。 後日返信をくれて、彼のSNSのアカウントを教えてくれました。そこで、ごはんに誘いましたが、それは会社的にも厳しいからと断られました。予想はしていましたが、少し期待していた部分もあり、ちょっと落ち込みました。そのSNSかお店でなら話せるとは言ってくれました。 「お返事ありがとうございます。無理言ってすみませんでした!笑顔が素敵でかっこ良くて、誘ってしまいました!またお店に遊びに行かせて下さい!」と返信しましたが、返信は来ませんでした。 今後もお店に通って、彼と会話し、距離が縮まったらもう一度ご飯に誘いたいと思っています。でも、私のアプローチが、彼のストレスになるのも怖いです。 でも、当たって砕ける勢いで、ちゃんと振られるまで頑張りたい気持ちもあります。 また、今は、彼のことが好きというより、「諦めたくない」という執着な気もします。 どうしたら良いでしょうか。 アドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

立て続けに不幸が続いてます

4年前に父が脳梗塞で突然亡くなりました。 父が他界してから数ヶ月後、母の癌が見つかりました。幸い転移はなく、抗がん剤、放射線の治療で一度は完治したと思われたのですが、その後何度か再発を繰り返し、今も抗がん剤治療を続けてます。病気になる前はとても元気だったのですが、だんだんと体力も落ちてきています。できる治療は抗がん剤しかなく、抗がん剤で完治はできないので、癌を小さくし、再発すればまた抗がん剤の繰り返ししかできません。 私には兄が2人おり、上の兄は独身で母と暮らしております。下の兄は結婚しており、息子がいます。 母が何度目かの入院中の一昨年、今度は下の兄に癌が見つかりました。見つかった時点で進行しており、昨年の5月、余命3ヶ月と宣告されましたが、そこから仕事できるまで回復したのですが、先日亡くなりました。 立て続けに悪いことがおこっているので、とても怖いです。この先も誰かに何か悪いことが起こるのじゃないかと不安で仕方ありません。 悪いことが続くのには何か理由があるのでしょうか。 また亡くなった父や兄がどこにいってしまったのか、毎日のように考えてしまいます。死んだら意識はどうなるんでしょうか。 家事をしている間や、家族と話してる時は気がまぎれるのですが、母親も今後どうなっていくか心配で、 1人になると心の整理がつかず、毎日胸が苦しくてしんどいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

強い友人との付き合い方

目を通していただきありがとうございます。 現在26歳の看護学生です。 高校の頃からの友人も同時期に看護学生となりました。 友人はハローワーク経由で簡単に言えば国からお金を出してもらって准看護師の専門学校に通っています。 友人が正看護師になる為には追加で2年(合計4年)通わなければならないのですが、正看護師コースに通うためは自分で学費を支払わなくてはなりません。しかしお金もないし准看護師と正看護師でやる内容もかわらないから別に良いと言っていました。 私は正看護師を3年で取得します。授業料なども病院奨学金と支援機構からと、ハローワークでの職業訓練としてのお金をいただきながら通っています。 私の中では、友人はお金を返さなくていい代わりに准看護師。 私は返さなくてはならないお金が180万円程あるけど正看護師。 と、多少無理やりですが同等だし、看護の道を進むのは一緒であとが大変だろうがなんだろうが今の学生生活を乗り越えるのに頑張ろうと思っていました。 しかし友人は学校が遠く、片道50km。 私は25km。近くて羨ましい。 授業の内容のレベルが違いすぎ。さすが正看護師は違いますね〜そっちは実習2年生から?私は1年の時からあるよ。そんなんで大丈夫なの?とどうしようも無いことで煽ってきたり学校の先生とトラブルになったり。 正しさは大事なのでしょうけれども、妥協も例外も許さず、共通の友人が目眩が酷く救急車を呼んで目眩如きでコロナ禍に入院した事に怒り、目眩に関しての教科書のページを写真に撮って送り、目眩で救急車を呼んだことは間違っている!病床を逼迫させるな!とメッセージを一方的に送りブロックしたりしていました。 過去に友人は働いていた会社からクビ宣告をされたことがあったと聞きました。 会社内の秩序を乱すから辞めてくれと。 制服を投げつけその場で辞めてきたそうですが… その後、その職場から犯罪者2人でたから辞めて正解だった!と言っていましたがその職場からクビ宣告された自分はもっとやばいと思わないのか?と思うところが正直な気持ちです。 まだまだエピソードはありますが 我が強い友人に付き合うのが疲れてきました。 しかし友人は、同年代で同じ境遇の人はあなただけだからと言っており、関係を断ち切るのが難しそうです。 上手な付き合い方はないでしょうか? 長々と申し訳ありません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

親友を結婚式に呼ぶか迷っています

中学時代からの付き合いの親友がいます。 趣味も同じで途中から学校は別れてしまいましたが、それでも今まで付き合いがあり、共通の知り合いからも特別仲が良い存在だと思われていて、家族同士の付き合いもあります。 しかし、ここ数年、関係が微妙に変化していき会う度に最後は軽い言い合いになり彼女の機嫌が悪くなり気まずくなるを繰り返していました。さらに私が地元を離れてからは特に会う頻度も下がり、SNSなどで会話する事もほぼなくなりました。 彼女は家庭、会社の愚痴が多く、私も決して恵まれていないので、まぁ辛いよねと思いながら愚痴を聞いていたのですがどうやっても愚痴を零しながら機嫌がだんだん悪くなっていくのを止められません。私に悪いところがあるのかもしれませんがわかりません。 最近は趣味が充実しており結婚するつもりはないと断言し、親が煩く結婚と言ってくるのが煩わしいと言ってきますが私に結婚の話で始めるとあからさまに微妙な反応を取り出しました。 そして結婚の報告をするとたっぷり時間を置いて「おめでとう」の一言。他の友人と比べてあからさまに話題を避けます。スタンプ一個の友人もいましたが彼女から一言だったのは堪えました。他の友人の話題には長文で細かに反応するのに、です。 私のはどんな話題でも無視近い上にこの反応です。 私は今の旦那と出会うまで彼氏はいませんでしたが、彼女は高校時代に短い間ですが彼氏もいて、婚活イベントなどで誰ともカップルにならない私の横でいつもお相手が見つかっています。私よりもお洒落でメイクやヘアアレンジなども得意で、さらに彼女はスリムですが私はダイエット過程で摂食障害になり断念して今でもぽっちゃりです。 男性に対しての受け答えも男性をしっかりたてられていて、とにかく口数が多いわたしよりも魅力的に見えるのは当たり前でしょう。 仕事しても、私は資格職で僅かに学歴は上ですが、とは言っても彼女は選択してその学校に行き希望職にはついてます。 特段私の方が上な部分もないのに会う度に「あなたはいいね」みたいな反応をされるのも辛いです。 彼女は私の何が気に入らないのでしょう。結婚に嫌な反応をしてくるこんな状況で彼女を結婚式に呼ぶべきなのでしょうか。 しかし彼女を結婚式に呼ばす他の友人を呼ぶのはいろんな人からとても不自然にうつるので迷っています。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1