hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

これから、どうすれば…

現在、専業主婦で3人の子育て中です。 子供達に発達障害があり、危険な事が理解できないので目が離せず、私が働けないので、上の子二人が特別児童扶養手当を受給していました。 主人の収入だけでは足りず、手当を受給して、それで何とか生活出来ていたのですが、急に受給者の条件が厳しくなり昨年、長女の支給が停止されてしまい、借金をして生活をしてきました。 今年は長男の分も停止が決定してしまいました。 決して子供達の障害がよくなったという事ではなく、停止になったからと言って、私がすぐに働けるという事でもなく、主人も転職したばかりなので、収入がいいところに転職もできず…どうしたらいいかわからなくなりました。 昨年、長女の支給が停止してからは、私が働きに行けるように、子供達を預かってくれる所を探したり、次男の保育園を探したり、子供達に説明をして、いろいろと準備をしてきましたが、次男の保育園も決まらず… 私が働きに行くと話をしてからは、長女は爪噛みやお漏らしが再開したり、上の子は学校を脱走するようになってしまいました。 子供達は怒ると刃物を持ち出してしまうので、怖くて預けたり、お留守番をさせる事が難しいです。 主人が休みの日だけでも、私が働けると思い、単発のバイトを探しましたが、単発のバイトは年収が500万以上無いとダメだと言われてしまい、途方に暮れてしまいました。 昨年、受給停止になってから借金が増えてしまい…今年はもう借りるのも難しく、生きていくためには私も働くしかないのですが、働きに行けず… 子供達の寝顔を見ていると、これからの事が不安で、よくない事を考えてしまいます。 どうやって生きて行けばいいのかわかりません。 誰か助けて下さい。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

かんばってないんですか?

心の病気もっているので優しいコメントにしてください。  ほかに病気もたくさん抱えて祖母の世話しています。     ばばさんは誕生日すぎてから認知しょうがひどくなったみたいで   明日デーにきていくものをおいてあるのに   ドロボーが入った後かと思うほど出しっぱなしにして   暑いところで私が全部片付けました。   「母があんまりすると疲れるからやめときや」って言って   これからどうなるんだろうと思っています。   母は片付けはしません。ほかのことで忙しいのでしょうね。   認知しょうがひどくなると優しくなれないと皆さん言ってますが   私も連日の通院で疲れてふらふらでめまいが出てふらついたので   少し休みました。   私の家族では特養にいれない方針なので   私がしんどい目にあうのかなと   これからもばばの認知症をみて   思っていました。   私のおいてあるのをデーにきていってくれたらいいのに   いつも同じ格好で行きたがるのも   認知症だからでしょうかね。 なんか今日はしんどいわと言ってドリンク飲ませてデーにいきました。朝5時半から起きるからなんです。 父は私はいろいろ祖母にいうから認知症ひどなったと 言われて世話してるの私なのに追い詰めるようなことを 言われました。   祖母は母にはしんどいといいませんし、ご飯を多くいれても  文句いわないのに私が昼食つくるとご飯が多いと怒るので  私は感謝の気持ちもないのか自分でしてといいました。  97歳といっても愚痴の多い祖母です。  いくら親しい仲といえど愚痴ばかりだと悲しくて  眠れない日もあります。   私には隣の部屋に行って空気を吸って   しばらくいて祖母に接しています。   そんなに愚痴は聞けません。   自分がつぶれますからね。   自分も大切に祖母も大切にです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

管理費滞納

こんばんは。 夫からの収入がなくなって半年になります。 私は障害年金と結婚前の私の貯金を潰しながらギリギリの生活を頑張っていました。 娘もアルバイトをしていますが奨学金返済や個人の昼食費やその他必要な分で今はもうギリギリです。とても親のせいで借金を抱えさせている娘に生活費を要求するのもきついです。 なので、マンションの管理費や水道代、自転車置き場の賃貸料が払えず、管理組合には管理人を通して夫の連絡先を教えました。 マンションは夫名義です。 夫の方にも支払い通達がいっているようですが、こちらの住所と夫の名前宛で支払い請求の書留がうちに来ていました。 弁護士に相談したところ名義は夫なので差し押さえは夫であると言うこと、方法としては自転車置き場の解約と給料の差し押さえ、もしくは今私のいるマンションの競売になるだろうとの事で、私がその前に夫からコンピ分担の請求訴訟をしてはどうかとの事でした。 しかし前にコンピ分担の差し押さえについて履行勧告してもらったのですが、差し押さえるなら下の子の学費を払わず中退させるという内容でした。 そのため卒業まで待てれば待つつもりだったのですが今回の件に至り心身疲労してしまい、どうすればよいものか途方にくれています。 心の整理もできず何をどうしたらいいのか順番も何を優先するべきかもぐちゃぐちゃでわからなくなってしまいました。 生きているって辛いことばかりならなんで私は生まれたのか、子供たちには申し訳なさしかありません。 生まれてきてよかったと私が思えないのに生まれてきてよかったと子供たちに思ってもらえる日を望むのが無駄なのかもしれないと思えてきて辛いです。 愛人と子供のための貯金を使い込んで豪遊していた、今もきっと愛人のいる夫が憎しみを通り越して辛くて悲しいです。 こんな思いをするためになんか生まれてきたくありませんでした。 こんな話ばかりで今まで回答をくださったたくさんのお坊様には申し訳ありません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きる目的とは

現在理系の研究室に所属している学生です。 最近は就職活動や研究に追われていたため、精神的に疲れてしまいました。 様々な理由から研究も就職活動も同時に進める必要があり、自分は並列して物事を進めるのが苦手だったため非常に苦労しました。 周りの方々に相談しても直接的な問題の解決にはつながらず、結局は自分の力で何とかしてきました。 その後、精神的にはかなり疲弊していましたが、なんとか内定を頂き、就職活動を終えようと考えていました。 しかし自分の就職先に関して教授や両親、企業の方の意見が合わず、自分自身の考えも冷静さを失ってしまい、何も信じられなくなりました。 これらの問題も恐らくどうにかなると信じています。 しかし、困難を乗り越えても、何度乗り越えても、新たな困難にぶつかり、そのたびに疲弊します。 困難を乗り越えることで成長してるのかもしれませんが、辛いことばかりの人生を生き続ける意味が分からず、苦痛ばかりの人生は非効率的に感じます。 明確な生きる目的がなければ心が折れそうです。 生きる目的とは何なのでしょうか。 もしくは生きる目的を見つけるにはどうしたらよいのでしょうか。 よろしければご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

歯の病気。彼氏に言えない辛さ。

私は30代前半でひどい歯周病を患っています。歯茎年齢はおそらく60.70代で、ふつうの30代の方では考えられないほど進行しています。 今現在、歯医者に通い治療はしているのですが、いつ歯が抜けてもおかしくない状態です。あるいは近い将来歯が抜けてしまうことは避けられません。 彼氏がいるのですが歯のことはいっさい伝えられていません。それを伝えるべきかどうかで悩んでいるのですが、伝えたら嫌われてしまうのではないか、振られるのではないかと怖くて躊躇してしまいます。 私は非常にネガティヴ思考で、重度の歯周病という嫌悪感を持たれるような病気を持つ女が彼女なんて彼に申し訳ないと考えてしまいます。私みたいな欠陥人間とは別れて、健康な若い女性とお付き合いした方が彼のためではないかとさえ考えてしまいます。しかしその反面、彼を好きな気持ちもあり別れたくないと考えてしまうのです。 大袈裟かもしれませんが 毎日、歯のことと彼のことを考えながら死にたくなるときもあります。治療していても進行はしてしまうのです。今は落ち着いていますが痛みや炎症、口臭なども気になります。腫れたら彼とは会えません。どう理由づけしようかと考えています。 私はどうすればいいのでしょうか? 彼に話すべきなのでしょうか? 歯のことばかり考えてしまい生きるのが辛くなってきました…。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3

自らの過ちで失恋してしまい

こんにちは。 私がこうなってしまった経緯を聞いてください。 私は1年ほど前から外国人の彼氏と国際遠距離をしていました。 彼が旅行中に出会い、付き合って去年の秋にまた日本に会いに来てくれました。 それからは彼は徴兵制度で軍隊に入り恐らく来年までは日本に来れません。 そしてその中で私は喧嘩別れをしてしまいました。まだ今月の話です。 全ては私が原因でした。軍隊に入って忙しくなってしまう彼に、元々自分の自信のなさから彼を信じるより疑ってしまう事が多くなりました。 些細な喧嘩が大きくなる事もしばしば。 それでも彼は私を好きでいてくれましたが、私が彼を信頼できないと言ってしまい彼を傷つけてしまいました。 私も流れで自ら今までありがとう。と別れを仄めかす言い方をしてしまい、連絡先を全てブロックされてしまいました。咄嗟に謝罪しましたがしつこくしてしまってダメでした。 私は彼を傷つけしまったこと、唯一私を必要としてくれる好きでいてくれる人を自分のせいで失ったことに酷く自己嫌悪しています。 当然です。 もう正直生きる意味を本当に失いました。 今はもう彼とどうしたら戻れるかとか言うよりどうしたら死ねるか、死後の事や死に方やそんなことばかり考えています。 母に自殺しようとしたところを止められました。 あなたには友人や家族がいる、その人達のために生きなさい、彼とはそうなる運命だった、また次がある、冷却期間を置きなさい。全て承知しています。 でも出来ないんです。 戻れるなら戻りたいですが多分無理でしょう。 もし、自殺してしまったら、自分を殺したので地獄に生き苦しい思いをしますか? それともどこかを孤独にさまよい続けるんでしょうか? でも苦しんで当然の人間だと思います。 彼を傷つけたので。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

彼は副住職さん。

読みづらいかと思いますが どうかコメントをもらえると助かります。 同じお坊さんから見て彼の事?どう思いますか? この2月の下旬ぐらいから彼と偶然出会いました(ネットアプリ) それはお互いにイイネ!を しあわないと次に勧めないというアプリです。 彼と出会うのも何かのご縁だと思っています。 当時、出会った頃は高野山(真言宗)で僧侶さんでした。 気になり連絡とり始めてこの2週間前まで。 今は大阪のあるお寺さんで副住職さんです。 副住職さんとは? 忙しい役目?でもありますか? この11日までは連絡は毎日取り合ってました。 次の日から連絡がピタっと止まりました。 私が他にいかないか遠回しに確かめてきたりもしながら、逆に彼が他にいったのでは?と心配です。 ちなみに彼いわく、先週は「出張」と言うていました。 お坊さんの出張は だいたいどのぐらいで行く事が多いですか? LINEだけの会話でありますが彼は口が上手く、日々お話をしてて嘘を言っていたり私を騙してると感じはしないのですが!←言い方悪くてすみません 90%は彼の事を信じています。 周りや噂?で「口では上手い事いくらでも言えるから気をつけなあかん!」はよく聞きます。なので余計に心配。 【彼は私から離れてしまったから連絡なくなった?】 【単なる忙しい、落ち着いてないから連絡がない?】 【私が彼から離れない事も確認出来たから連絡しない?】 【彼自身に何かあったから連絡がない?】 【私が送った言葉「まぁお待ち下さいな」で怒ってしまったから連絡がない?】 【駆け引きしてるから連絡がない?】 私は多分、私の返信で嫌な思いをした為に連絡くれないんだと思います。 間違いでLINE電話かけてしまったんですが折り返しはなかったです。 こんな状態で、LINEも通知とかで見てるはずなんですが。 一度 嫌な思いをして連絡くがないか?聞いてみてもありですかね? 今で連絡取れなくなってから6回ぐらい日にち空けながら入れたのは未読! まだ様子を見て彼から連絡が来る事を待っていた方が良い? もしかしてブロックしてるかな?と色々確かめたりしましたが多分されてはいないです。 彼に裏切られて無いこと願います。 信じたい。けど怖い。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

身勝手な妻、もう限界です。

複雑な家庭の為分かり辛い説明になってしまうかもしれませんがお許し下さい。 現在の状況は私36歳自営業(バイセクシャル)、妻34歳派遣社員、娘小学生です。 私たちは一度離婚しています。 一回目の結婚で私が浮気相手の男性を家に住まわせてしまい、その浮気相手が当時娘を妊娠3か月目だった妻をボロクソにこき下ろし結果妻はヒステリーになって離婚し家を出ていきました。 その数年後に娘にこっそり会いに行き、自分が父親であると伝えました。 妻は父親は死んだと伝えていたようで、娘は私と合うことを非常に喜んでくれましたが、定期的に会っていたことが妻にばれ怒りを買いました。 しかし娘が私と一緒に居たいと言ってくれた為、なんとか妻を説得し再婚を果たしました。 ところが妻は仕事に熱心で家庭のことを顧みず朝ごはんのお皿も流しに出しっぱなし。 洗濯も毎日しないし掃除も疎かにしています。 本人は家計の足しに働いていると言っていますが私の稼ぎだけでもなんとか食べていけますし私には我儘にしか聞こえません。 そこで以前の浮気相手だった男性(今は親友)や友人たちを家に呼び妻に対して「我儘を言うな」と喝を入れてもらたのですが逆効果だったらしく、妻は泣き崩れ喚きちらし物に当たり始めました。 もう限界だ娘を置いて家を出ていくと言っています。 娘もまだ幼いですしまた離婚するのも嫌なのでなんとか阻止したかったのですが、最近妻は朝帰りが多くなりました。 恐らく浮気しているのでしょう。 怒りで頭がおかしくなりそうです。 娘は離婚しないでと言いますが私としては今すぐにでも離婚したいです。 このまま我慢して地獄のような気分を味わいながら生きていくしかないのでしょうか? それとも娘の気持ちを無視してでも離婚していいのでしょうか?

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

97歳の祖母の愚痴

  お坊様聞いてください。   祖母は母が怒るのでいえないので私に愚痴を言ってきて   困らせます。   それは20年以上愚痴には付き合ってきましたが   このごろはひどいようです。     母は朝から通院で市内へいっていたので  留守でばばに昼ごはんのおかずを   チンして食べさせていたら   「ご飯が多いねん」とか   朝からしんどいねんとかいいながら   せっせと部屋の掃除をしてました。   そのときは知らん顔して食べやと言ってたべさせたけど、   夕方とうとう私が怒りました。   ばばには感謝の気持ちがないのか?   ご飯が多かったたら自分で調節しいといったら   「ごめんなさい」とおやまってきました。   母がたくさんいれても何にも言わないのに   私が入れると多いとか食べたくないとか愚痴が出て   困り者です。   デーにいくときあまりしんどかったら   ドリンク飲ませていくんですが   ない日まで飲ませることは   お金がかかってパンクします。   97歳だからしんどいのはわかるけど、   毎日しんどいと私にいっては動いているので   それなら寝ててほしいですね。寝るのがきらいなばばです。   しんどくても朝や昼は寝ない祖母でここずっと   しんどいしんどいと聞いてこちらがしんどい思いをします。   母にいうと怒るからかすべて私にいいますが私も自分の病気を   たくさんかかえていて疲れます。   なぜこんなに97歳になった祖母は去年あたりから   愚痴が多くなったのかなと思います。   愚痴がはじまったらどこかへ非難したほうがいいですよね。   それと祖母を看取って少ししたら夢をかなえるために   電話占い師のオーデションうけようと思っています。   そのために父の禅宗から真言宗にしたほうがいいと   霊能者さんに言われたとき金縛りにあってそのご先祖さんを   真言でかえってもらいました。   私だけが最強の真言を唱えて後   なむだいしへんじょうこんごうと3回いって寝ます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人から批判されたり指摘を受けると落ち込んでしまいます

人から批判を受けがちで、またそれに対して必要以上に落ち込んでしまいます。 子供を介したネットワークで様々な方とお話する機会があるのですが、それ程親しくない間柄の方から細かな指摘を受けることが多いです。 例えば「家を買った方がいい」とか「ご主人にもっと働いてもらってパートを辞めたら」とか「もっと髪を明るくしたら」とか、本当に些細なことで、その時は笑って受け流しているのですが、帰宅してから何故かぐったりと疲れてしまいます。 個人情報は必要以上に話さないようにしているのですが、子供を通じてだったり、近隣なので自然に分かってしまうこともあります。 それなりに身なりは整えてはいるつもりなのですが、基本倹約が好きで派手なものは持たないので、華やかな方が多い中、見下されている所もあるのかもしれません。 自分の中に本当は強い自己顕示欲もあり、認めてもらいたくて色々と反論したい気持ちが起きるのですが、不毛なことなので抑えるようにしています。 反論してしまうと後で自己嫌悪に陥ってしまいます。 批判をうまくかわす方法、批判を受けても動じない心の持ちよう、自己顕示欲の抑え方など、アドバイスを頂けましたら大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人生がうまくいかない、思い通りに進まないとき

私は社会人になってから人生があまり上手くいっていません。 夫は素晴らしい人で結婚できて幸せだと思っており、 プライベートでも職場でも、仲間や友人は多いのですが、 職場の一部の人間関係で悩まされることがとても多いです。 前々職では、毎日自分のやることなすことにダメ出しをしてくる先輩についてしまい、モラハラやアルハラで危機を感じ転職しました。 転職先では女性社会で、私のポジションを僻まれてしまい、嫌がらせをうけたり、役員の上司からもパワハラを受けてしまいました。その結果体を壊してしまいました。 そんな時に妊娠が発覚し、ストレスが悪影響を及ぼさないよう退職願いを出しましたが、その努力も虚しく流産してしまいました。 結局そのまま退職し、その後すぐにまた妊娠できたのですが、 また流れてしまい半年に二度も流産してしまいました。 現在仕事もなく、妊娠もできず、なんとか思いつめないように就職活動を始めましたが、あまり上手くいっていません。 不採用になるとより落ち込んでしまいます。 自分に自信がなくなっているので、うまくアピールできていないのかもしれません。 夫も友人も、私はとても頑張り屋で頑張りすぎるから、とよく言うのですが、 頑張らなくても一人で思いつめ、働いていないので収入も減り不安になりますし、 頑張っても上手くいかず、報われない気持ちでいっぱいです。 私に何か課題があるからそのような状況にあっている、というのはわかっているのですが、ずっとうまくいかないのでどうして良いかわからなくなってしまいました。 このままどんどん自信がなくなって、家族にも心配をかけ、不安ばかりが大きくなっていくことがとても怖いです。 昔は、うまくいかなくても不安を乗り越えて、ひたむきに頑張れる精神力があったのに、すっかり弱くなっている気がします。 とにかく不安ばかりが大きくなり、不安が恐怖に変わりつつあります。 この状況から抜け出したく、アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

愛犬の死を乗り越えたい

よろしくおねがいします。 誤食で病院に連れていったところ、全身麻酔で内視鏡を使うしかないと言われ、軽い気持ちでお願いしました。 が、数時間後には麻酔から覚めることなく死んでしまいました。 病院の説明では、原因はわからないが心臓が弱かったのかも、だけでした。 死んでしまったのは運命だから仕方し、獣医さんもよかれと処置した結果だし、生き返る事はないので受け入れないといけないのはわかっています。 しかし人的ミスの可能性は言わない、麻酔リスク説明なし、こんな事は今までなかった等、言い訳ばかりで、謝罪のことばも口先だけのように思ってしまいます。 麻酔のミスとは決して言いませんでしたが、私はそれとしか思えません。 動揺していてうまくこちらの気持ちを話せなかった事に後悔し、10万近くの請求を払いなんで払ってしまったのかと。 火葬に数万円かかり、エサやペットシーツ等をちょうと大量に買い足したばかりでこちらも数万円の出費があり、お金に関して損したという卑しい自分もいます。 納得できない病院の対応、死んでしまった事実、訴えて世間に言いふらしたい本心、許さなくてはという建前の間でどう心に折り合いをつけたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2