私は職場での態度が悪いのだと思います。 人に指摘されたことはありませんが、理不尽なことがあったり、腹が立つことがあったときに、イライラした雰囲気を出してしまったり、目つきが悪くなります。 感じ悪いですよね。 私もこんな自分が嫌いです。 今回お聞きしたいことは、今からでも、職場での自分の印象を変えることはできるのかということです。 すぐに完璧とはいかなくても、少しずつでも自分の態度を改めていきたいと思っています。 今まで態度の悪かった私が、明日から少しずつでも態度を改めれば周りの人からの評価も変わるのでしょうか。
私はなかなか仕事が続かなくていろんな土地、いろんな仕事を転々としてきました。 しかしそんな中、かつてやったことがあるタクシー運転手の仕事が自分にあっていることに気付き、ある会社の内定をいただきました。 しかし、妻が、「その会社のある場所は凶方位で、私の年運もよくないからやめてほしい」と言います。 私はその会社のある場所に憧れ、そこで暮らしたいという夢を捨てきれません。 今はそんな状況で、大きなストレスをうけて体調まで悪くなっています。 アドバイスをいただければと思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。
恋人に対して、「何故私と付き合ってくれているんだろう」と思ってしまいます。 相手はとても優しくて、喧嘩も一度もなく、私から恋人に対して不満は何もありません。 だからこそ、「何故こんなに優しい人が私を選んだのか、いつか嫌われるのではないか」と思ってしまいます。 恋人から将来の話をしてくれる事もあります。それなのに何故不安になってしまうのでしょうか。 こう考えるのは相手にも失礼だと思うので、この癖をやめたいです。
去年母親が亡くなりひとりっ子の私は誰もいなくなりました。 毎日寂しいし誰にも必要とされません。 うつ病や不安障害、持病など自分の身体も辛いです。 持病の為長く働けないし薬を飲んで頑張っていても意味ないと感じます。 みんな頑張っているのに私は頑張れない、生きている意味がないと思います。 彼氏にも◯にたきゃ◯ねばいいじゃんと言われホントに誰からも必要とされてないしいないほうが世の中の為だと思いました。 昨日から◯ねる場所や◯に方を調べています。 近いうちにいなくなろうと思います。 母親を亡くしてから心が寂しいし味方もいなくなった私にはこの世の中はとても生きづらいです。
遺品について質問させてください。私も50代になり体調も最近良くありません。また私の後を継ぐ者がいないので親の遺品をこのまま持っているより動けるうちに言い方は悪いですが、処分した方が良いでしょうか?第三者に処分されるよりはいいと思うのですが。 それと故人の遺品をいつまでも持っている事により、故人の魂を現世に縛りつける、成仏しづらい状況になるという事にはならないでしょうか?私の親はかなり現世に遺恨的な心を残して死にました。もう二度と生まれたくないと言ってました。かなり悩んでいますので回答何とぞよろしくお願いいたします。
私は持病が悪化し合併症も出てきて、薄ぼんやりとですが、死ぬ事を意識し始めました 自分の考えとしては「太く短く」です いずれはお迎えが来ます 「その時」、後悔したくないと思ってます しかし、周囲や医者はどうも「細く長く」を推奨します 食事制限・運動制限・生活制限 我慢に我慢をして長生きしろと言うのです 仮に我慢して臨終の時、「焼肉食べたかった」が私の最期の想いだったら… 考えるだけでがっかりです 長生きする事は必要なのですか? 短くていい、楽しく生きたいと考えるのは理解されないのでしょうか? もし、私が道を踏み外しているとしたらお叱り下さい
私は統合失調症という病気で闘病中なのですが、父と口論になったときの話しぶりから、父が私の病気を「ただの甘え」だと思っていることがわかりました。 私が病気の症状で苦しんでいる間にも、父には「ただの甘え」だと思われていたということがとても悲しいです。 もう考えが変わることはなさそうです。 今後も「ただ甘えている」と思われながら闘病していかなければならないのがとてもつらいです。 理解し合えないとき、どうやって折り合いをつけていったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。
私は、いままで失敗しかしてきませんでした。しかも他人に迷惑のかかる失敗ばかり。 いつも次はしないようにと言いながら、気をつけてもいつも同じことばかり。 親にも専門学校への進学で苦労をかけたのに、結局就活は失敗。続けていたバイト先でも失敗の連続。 この時点で私は完全な無能であることを自覚しました。そして自分に殺意を感じました。 正直言って、このような僕は、いないほうが世のため人のため、両親のためになると思うのです。 こんな私はおかしいのでしょうか?
会社で15も下の子に身分上抜かされました。 たしかに私は仕事できないし、使えないけど。 他の部署ならしかたないけど、同じ部で抜かされると悲しいです( ; ; ) 気が利かないからかなあ( ; ; ) 悲しいです( ; ; ) 死にたい( ; ; ) 心労なのか、風邪ひきました( ; ; )
はじめまして。 質問失礼します。 長いですが、お付き合いください。 お願いします。 幼い頃、両親は離婚し、母に引き取られました。 離婚するまで、両親は喧嘩の毎日。 私自身も父に殴られたこともありました。 父が怖くて仕方がなかった。 離婚後、母に引き取られました。 母は、朝から晩まで仕事。 私は、新たな学校で、「夜逃げした、父親に捨てられた奴」としてイジメられました。 しかし、一人の先生との出会いで元気な人間になり、友達もできました。 しかし、中学校に入学後、先輩にイジメを受け、友達もその先輩に加担して私をイジメました。 先生たちは、見て見ぬ振りをしてました。 高校では、教師Aにイジメを受けました。 小学校のとき、私は自分を助けてくれた先生に出会ってから、先生になりたかった。 中学校のときは、中学の先生たちは悪い先生の見本だと思い込んでいました。 でも、違いました。 教師Aに出会ってから、胃は痛み、自分で自分の髪を引き抜いたり、吐いたり、食べ物が食べなくなったり…、私は床から起き上がれなくなりました。 そして、高校を辞めて、私は家でずっと寝ていました。(起き上がれなかった) 身体や心の痛みがなくなるまで、2年あまりかかりました。 そして、今、ある目標が出来て、大学へ進学を決意しました。 しかし、世間から見れば私は、二浪生もしくはニート。 近くに住む親戚からは、 「親不幸者」 「恥知らず」 「バカ野郎」 と言われました。 自分だって本当は、消えてしまいたくないくらい自分の存在が恥ずかしい。 こんな生き方したくなかった。 街で見かける、綺麗な洋服に身を包んだ同世代の女の子たちを見ると、羨ましくて仕方がない。 私は、私が憎くて仕方がない。 日に日に痩せてく母を見ると、自分さえいなければ、母は幸せに生きていけたと思います。 こんな私は、もう消えたほうがいいのでしょうか?
一年前職場に新人が他部所の方の紹介で入ってきました。 その頃、三人職場を年配の方と二人でまわしていた為、私は家庭との両立に疲れ、新人を待ちわびていました。 新人は年も近く(年上) 少し社会常識に欠けるところはあったものの、仕事もでき人当たりも良かったのですが、なぜか私にだけ当たりが強い所がありました。 新人が辞めては困ると思い我慢をしていましたが、ばったり外で会った時など『お疲れ様です』と声を掛けると子どもの手を引いて離れていくような態度に限界を感じ、話をすることにしました。 内容は私たちは同等だけど、年下でも位が上(役職)の人にため口を聞いてはいけないと言うこと 私にも普通にしてもらいたいこと お客様に強い物言いをしないこと 一線を守りつつもお互い協力しあい、悪い点は注意しあえる良い関係性を持ちたいと伝えました。 翌日より私に敬語を使うようになり ちゃんと理解させていないのかなとは思ったものの関係性は良くなっていきました。 距離が縮むともう一人の方が裏で言った私の悪口を伝えてくるようになり、このままでは自分が潰れてしまうと思い彼女と距離をおき、業務以外の事は話掛けられても軽く答え、間接的にサポートすることにしました。 一生懸命働いてくれていたので差し入れをしたり、体調不慮の時は介抱したりはしましたが、それ以外は間接的に仕事量の軽減や負担の少ない勤務構成にし、その分は私が負うようにしていました。 ある日体調不慮で早退をしたきり職場に来なくなりました。 その後私が無視をした、私のせいで辞めると広言し退職されました。 残された私は、もう一人の方に極力迷惑を掛けないよう彼女の分の仕事もしています。 私の所属部所(数十名)はいつも通り優しく対応してくれていますが、他部所の方から無視をされたり、直接怒鳴られたりもしメンタル・フィジカル共に限界です。 彼女のようにお客様や職場に迷惑を掛ける訳にはいけないので退職する事もできません。 職場で何年も苦労して人間関係を築いてきたのに…他部所で仲の良かった方も噂に取り込まれ話もしてくれない方もいます。そんな事をする人間と思われていたのもショックですし私なりに彼女に配慮し、大事にしてきたのに…と言う思いがあるので余計悔しいしツラいです。 この現状を打破するには私はどうあるべきでしょうか?ご回答、お願いします。
私には付き合って3ヵ月程になる彼氏がいます。私は高1、彼は高3です。 彼の気持ちがよくわかりません。 例えば遊んでいるときに、突然「もうお前ら帰れよ。いや俺が帰った方が早いか」言ってきて、しばらく1人にさせたら謝ってきて私が側に寄ると抱き締めてきたりします。 他にも、「俺最近勉強が楽しくてさ。1人になれるから。この前もお前待ってるとき1人で勉強してて、すげー楽しかった。お前が来た時、もう来たのかよと思っちゃったよ」とわざわざ言ってきたり…。 「家にいても家族と話したくないから。お前を逃げ場にしてるわ」だとか。 彼は私の親が嫌いで、私自身もよく彼に親のことを愚痴ってしまうときもあるのですが、「俺お前と結婚はしたくないわ。楽しくなさそうだもん。お前の親に頭下げたくねーし」と言ってきたり。 「親も親なら子も子だよな」と言ってきたり。 これらが全て本心だとして、わざわざ私に言う必要がどこにあるのかな…と思ってしまいます。 純粋に、彼は私のことが嫌いなのでしょうか? 感情の起伏が激しくて、彼の気持ちがよくわかりません。 正直、彼とは体の関係もあるので、体目的もあるのかな?と最近は思ってしまいます…一緒に居るとずっと胸をいじっているし…。 お坊さんの皆さんは、今の彼の気持ちがどんなものだと思いますか?ご意見お聞かせいただければ幸いです。
見つけてくださってありがとうございます。お恥ずかしい話です。 祖父の命日も三回忌もすっかり忘れてしまいました。そして、菩提寺不明、故人と私は違う宗派な状態ですが、宗派が違うお寺さんに拝んでもらってもいいのでしょうか。 私は、臨済宗妙心寺派の宗派です。 私の父方の祖父(故人)は、私と同居しておらず、おじ夫婦と一緒に暮らしていました。元々おじ夫婦は、私と同じ宗派だったのですが、おじが仏教系の新興宗教に入りました。祖父はわけもわからないまま、その新興宗教に入っています。 おじの新興宗教入会(?)がきっかけで、おじと他の兄弟で分裂し、音信不通です。 時間がたつにつれ、私の父は故人に、兄弟達は病気に、で、動けるのが私だけとなりました。 おじは新興宗教(先祖供養を大切にしている、とネットに書いてありました)に一生懸命な人なので、もしかすると、法事をしたのかもしれません。宗派によってはしないのかもしれません。しかし、歴代の同じ宗派の先祖の法事をやらなかったことを考えると、祖父も…と考えてしまいます。 三回忌も命日も忘れ、どうしようと悩んでいます。 三回忌に間に合っていないのに法事をしてもいいのでしょうか。 位牌もなにもない、菩提寺もわからないですし、宗派が違うのですが、お寺さんにお願いしてもよいのでしょうか。 唯一わかるのは、お墓です。 よろしくお願いします。
主人は母親は家の中の太陽でないといけないと言います。他に私は仲良くなりたくて普通に会話していましたが義理の母に敬語を使うように言われました。今、子どもが主人を悪く言うと私が止めずに一緒になって止めなかったので暴れて人間以下と言われました。親に向かって、ていう事です。 私は子どもの言う事が聞いていて納得してしまいました。 主人の話はいつも自分の言いたい事を越える理由がないとおわりません。もう私は、訳がわからなくなります。自分の言いたい事がわからなくなります。言った事を聞いてないと言われます。私は私の事を言われてる時何も考えられなくなり、気持ちもわからなくなります。自分はどうすればいいかわかりません。
母と姉は昔から仲が悪いです。 母は、ほぼシングルマザーで金銭的にも精神的にも余裕がない状態で私たちを育ててくれました。それは理解しているのですが、余裕がないせいで、私たちに当たり散らしたり有害な態度を取ってきます。 姉は幼少期から母の有害な態度を受けていたため、精神的に苦しんだ過去があります。側で支えていた私ですら、辛くなるものでした。 姉の苦しみも知っているし、母の苦労も知っています。 だから二人が激しく対立すると私はどうしていいか分かりません。 双方に理があるし、双方に非があります。 私は家族を大切にしたいと思っています。でも、血の繋がりより心の繋がりを大切にする、という意見があるのも知っています。 とても複雑で悲しい気持ちになります。誰も傷つけたくありません。 私はどう振る舞うべきなのでしょうか。
私は自分に魅力がないと思っています。特にかわいくもないし肌もあまり綺麗ではなくニキビ跡もあるし、家でもゲームばかりしてるクズだと思います。 ですがネットでもリアルでも友達によく絡まれます。私は人に対して自分から話しかけたりする事はあまりなく、どの人に対してもあまり深い関係ではないと思っているのですがなぜみんな私に絡んでくるのでしょうか。 最近ですが彼氏もできたり、全く絡んでなかった友達からいきなり飲みに行こうと誘われたこともありました。 ですが、なぜ私なのか、他にもっと仲の良い子やまともな子やおもしろい子がいるはずなのになぜその中で私を選ぶのか、といつも思ってしまいます。 私のような人間にも魅力があるのでしょうか??なぜ自分から絡もうとしないのに人が寄ってくるのでしょうか??ご意見よろしくお願いしますm(*_ _)m
私には兄が二人います。歳の離れた兄たちは頭が良く、とても母に愛されていました。比べて私は出来が悪く、よく母に怒られました。箸がうまく持てない。洗い物を出すのを忘れる。部屋が片付けられない。そういったとき、母は私を叩いたり、怒鳴ったり、物を投げつけたりしてきました。 すぐに謝ればよかったのでしょうが、私はそういうとき、怖くて声を出すことができませんでした。すると、何で謝らないのかと怒鳴られ、殴られました。どうすれば良いのかわからず泣けば、泣きたいのはこっちだと言われました。 そしてよく、兄と比べられました。お兄ちゃんはこんなにできたのに、あなたは全然ね。あなたは金食い虫ね。あなたは何も考えてないのね。など、いろんなことを言われました。 あるとき、兄が病にかかり、母は精神的にも肉体的にも疲弊している時期がありました。その時確かに母は、あなたが代わりになればよかったと言いました。実際は聞き違いなのかもしれません。でも私はそう聞こえ、今までずっとそれを引きずって生きてきました。 実際私はとても悪い子供でした。 塾に行くのが嫌でさぼったり、家族の財布からお金をとったり、嘘を言ったり、人のものを盗んでしまったり、取り返しのつかない悪い事をしてきました。今ではとても後悔しています。 私はダメな子なんだと。愛されることはないんだと、幼心ながらに考えていました。欲しいものを欲しいと言えず、友達から取ってしまったり、親からお金をとったりしました。かまってほしくて、素直に遊んで欲しいと言えず、嘘で人の気を引こうとしました。結局は全て失敗し、信用をなくすという結果になり後悔し尽くしました。 それからは、自分が変わらなければと、できるだけ正直に、人に迷惑をかけないようなは生きてきたつもりです。それでも私の過去は消えません。私はもともと良くない人間なのだと、過去の私は消えないのだと、変わらないのだと、ずっと心で声が響いています。 これが私が小学生の頃からの後悔です。今、私自身は私を許し受け入れたいです。 でもどうすれば、私は私を許し、私を愛することができるのかが分からないです。 長々と、まとまらない文面で失礼しました。
こんにちは。 私は昔から内向的な性格で、人の社会の中でやっていくことが非常に苦手だと感じています。そのため、人との交流を避ける傾向があります。 最近では、その傾向が強くなってきたように思います。世の中との関わりを絶とうとしている自分に気が付き、しかし本当にこれで良いのか迷っているのです。 最近の私は、世の中に溢れている沢山のものから故意に自分を孤立させようとしている気がします。例えば… 私は、流行のものを知ろうとしないどころか、知ることを嫌います。私は、ビデオゲームを一切しません。私は、本や漫画も読みません。私は、好きだったテレビ番組もだんだん観なくなりました。私は、好きだった音楽も全く聴かなくなりました。私は、SNSを見ません。私は、友達が何かを勧めてきても、自分の世界を壊されたくないので、その新しいものを知りたくなく、拒絶します。… 何故なのか、自分なりに考えてみました。そうしたら、こんなことが浮かんできました。 1,世の中に溢れているものは、私には刺激が強すぎる。私は多分感受性の高い人間なので、楽しい事を知ってしまったら激しく舞い上がる。しかし、その後には反動で落ち込んでしまう。→だから、何も無い状態「無」の方が心が安定する。(と思っている。)だから、自分なりに保っている心の平穏を刺激物らによって壊されたくない。よって、拒絶する。… 実は私、近年仏教に興味を持ち始め、色々調べていました。私が心の平穏・無の境地に憧れているのも、世間から離れた所にいたいのも、そういう聞きかじりの知識から来ているのかもしれません。 しかし、私の今のやり方は間違っているようにも思います。 私のように過剰に世間との関わりを絶とうとするのは、病的でしょうか? 「関わりを絶つ」という目標に執着しているのでしょうか? 仏教的には、俗世間からの刺激あれこれを過剰に避けるよりも、俗世間の中にいながら受け流せるようになる方が良いのでしょうか? また、私はまだ「人々は何か世間で楽しいことをやっているぞ、いいな。」と他人が世間に溢れる刺激の中で暮らしていることを羨む気持ちも捨てきれていないのです。 この機会に、本物のお坊さんとして生活していらっしゃる方にぜひご意見を頂きたいと思い、質問させて頂きました。拙い文章でお見苦しいところもあるかと思いますが、ご回答を頂けたら嬉しいです。
私は、すごく承認欲求が強いです。 誰かに認めてもらいたくて、必要とされたいです。私という人間を愛して欲しいです、求めて欲しいです。だけど、それだけです。 私は相手(人)の事を見ていません。相手に愛されている私を見ています。 例えば、私は、友達から「久しぶりに飲みに行かない?」と言われたとします。私は、すごく嬉しくなります。 それは、「この人と全然会ってないから、久々にこの人会えるのが嬉しい!」ではなく、「あ、私、この人に会いたいと思ってもらえてる。嬉しい」です。 私は、誘ってくれた友達には興味がありません。誘われた自分に興味があります。 私は、自分が大好きで大好きでたまらいので、常に心矢印が自分に向いている状態です。 だから、そうやって、向こうから誘ってくれる友達はいません。いつも私からです。 私が誘う理由も、友達に会いたいからじゃありません。美味しいご飯を食べたいけど、一人が嫌だから。とか、私には誘えば来てくれる友達がいる…と、安心するためです。 純粋に、心の底からこの人に会いたい。と思ったことが一度もありません。 こんな自分が本当に嫌です。 常に自分しか見ていないから、友達も離れていきます。それでも、私と浅い関係ならば、友達はそれなりに楽しいんだと思います。 だから、学校でも無難に過ごせています。でも、深い付き合いの人はいません。 恐らく私は、学校では一緒にいるけど、プライベートではいたくない。と思われる人間だと思います。 そして、私は万人に好かれたい、嫌われたくない。と思っています。 これも、人から好かれている自分に酔うためです。 だから、万人に好かれようとすればするほど、孤独になっているような気がします。 こんな面倒くさい自分が本当に嫌です。 自分を認めてあげたいと思うのに、こんなに、嫌なところがある人をどうやって認めたら良いんですか? 純粋に、私ではなく、人を見たいです。目の前の人を見たいです。なのに、いつも自分が邪魔をします。欲が邪魔をします。この欲をどうすれば良いのか、分からないです。 求めるより、与える人生を送りたいです。 それは、無理矢理にでも与えられるよう努力するしかないのでしょうか?毎日言い聞かせれば少しは変わるのでしょうか? 長々と失礼しました。ありがとうございます。
ご縁があり、真言宗のお寺さんにお参りすることになりました。御住職とお話したところ「先ずはお参りの時般若心経をお唱えしなさい」との指導をうけました。 この時、私は本堂に入ってお唱えすべきか?本堂前で前でお唱えすべきか? 私自身は「お寺の本堂は信者さんの聖所であり、信者でない自分は入るべきではない」と考えているのですが… どの様にすれば良いか教えて頂けると幸いです。