hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

仕事をどうするか悩んでいます

仕事を辞めたいと思っています。 PCのインストラクターをしているのですが、職場には私と社長の2人だけ。 PC教室の他にも、iPhone修理、ネットショップ、ロボット教室をやっています。 加えて社長は経営者会の会合によく行きます。 そのため、PC教室、ネットショップの梱包、ロボット教室はほとんど私が見ている状況です。 ロボット教室には、1人助っ人が入ったのでいくらか楽になりました。 先日、祖母が持病の発作を起こしてしまい私の母と連絡が付かなかったため、祖母宅の近くで働いている私に連絡がありました。 それで、少し抜けますと行って出てきました。 その時、社長と助っ人さんはいました。 もしかしたら授業までに戻れないかもしれないと思い、授業内容を聞いておこうと思いボイスレコーダーのスイッチを入れて出ました。 祖母は病院で点滴になり、母とも仕事中で連絡が取れず戻れなくなったので、職場に早退する旨を伝えようと電話をしました。 しかし一向に出る気配がありませんでした。 やむを得ず、社長と助っ人さんにLINEをしたら助っ人さんから返事が来て、了解との事だったので謝罪をしてその日は終わりました。 翌日は、社長も助っ人さんも出張だったため私1人でした。授業も入っていなかったので店番です。 そこで、ボイレコの存在を思い出して 聞いていました。 案の定、私の悪口ばかりでした。 ・タイミング良く体調悪くなるよね。 ・生徒調書が助っ人さんのパクリテンプレ ・給料泥棒 ・コップも洗わないで帰った ・俺は親が体調悪くなっても帰らない などなど 生徒調書がテンプレと言われましても、箇条書きで書いてください。と指示をされたので、箇条書きにしていたらパクリ判定だったみたいです。 コップだって、急に体調悪くなったら洗わないで帰らなくてはいけないのも仕方がないと思います。 私がやることなす事、改善しても結局悪い方に取られてしまいます。 社会保険もありませんし、やめたい気持ちでいっぱいです。 しかし生徒さんにやめないで!と言われています。 もう会社の後のことなど考えず、辞めてしまえば良いのでしょうか…? その勇気が出せません…辞めさせてもらえるのかなぁ…

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

私が今取り組んでる仏教修行はハードル高い

三年くらい前に仏教に出会ってから、その考え方に感動し自分なりにかなり努力してきたと思います。 (とは言え日常生活に取り入れるくらいですから、お坊さんに対しこの程度を「仏教修行」と言うにはおこがましいかもしれません。) 他者は己をうつす鏡と言うのは本当で、誰かに対し怒りや悪感情を覚えたならそれはその人ではなく、自分の内面の未熟な箇所が露になっているのだということを、仏教はわたしに教えてくれました。 そんな考え方を持ってから、自然と友達が多くなったと思います。 同時にちょっと辛いことも多くなりました。 頼られすぎていると言えばいいんでしょうか。 相談を長く受けているうちに、相手が多分甘えているのだと思いますが、攻撃的になる人も中にはいます。 相談をしながら何だかこちらに向けて嫌みをおりまぜてくるというか。 社会的に見ると身勝手、というような行為を受けることもあります。 「辛いことがあったから家に来て聞いてほしい」と言われ一時間半かけて向かったら、「彼氏が家に来ることになったからやっぱり帰って」と帰されたりとか、そういうことがままあります。 内心ぎょっとしますが、それすら優しく迎えられるような人間になりたいと思っていたので「そっか、じゃあ彼氏とゆっくりね!後日のろけを聞かせてもらうんだからな☆」と笑って終えます。表面だけではなくて、優しい感情を持ってそう言います。 私には二つ障害がありまして、また診断を下すほどではないけどかなりその傾向があるよ、とお医者さんに言われている障害がもう一つあります。 友人には特に隠しているわけではありませんが話していないので、友人が嫌味をわたしに言うときに障害の症状にあたる面をなじられたりすると、結構こたえます。これは私自身が私の欠点に感じているからでもありますが、やはりきついものはきつくて、一時期ある友人とは距離をおいたことがありました。 するとその友人の母らしき人が電話をかけてきて、「あの子の支えはあなただけなので支えてあげてほしい」みたいなことを言われました。 もうなんか全部きっついな。自分でもサイズの合わないタイトなジーンズにねじ込んでるな、と思います。 こころざしのレベルを少し落とした方がいいのでしょうか。 障害のこともあり頑張ってきましたが、今までの努力が間違っていたとしたらなかなか悲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

これからどう生きれば

はじめまして。 私には父、母、弟という家族がいます。 父親は昔から酒に溺れ、酔っ払っては家庭内暴力を繰り返す最低な人でした。 父親がまともな生活費を入れず、母親がいくつも仕事を掛け持ちしてどうにか生活できているレベルでしたが、私が高校に進学してからは貯金もせず自分が必要とする分以外は生活費として、バイト代があてられました。 そんな生活が嫌で奨学金と少しではありますが、わずかな貯金で大学に進学しましたが、お金がなくなると弟達の食べるものもないと母親から連絡がきて奨学金とバイト代を仕送りとして送っていました。母親は後になり返せるときに返したと言っていますが、私が貸したお金は母親が足りない生活費から返せる額ではありません。 就職しやっと解放されたと思ったのも束の間、今度は父親から逃れ、母親と弟達が転がり込んできました。 今まで散々な生活をしいたげられ、可哀想だと同情してしまい、キャバクラと会社勤めのダブルワークで生活費を賄いました。母親はパートで働きに出ていましたが、貯金して欲しいし好きなものに使って欲しいという思いから毎月2万円だけ生活費としてもらっていました。弟達は働かず、職も続かず毎日フラフラしていました。挙げ句の果てには女を連れ込み好き放題。私は過去にこの弟に性的虐待を受けているので、今でも憎く思っています。あまりの生活ぶりに私が怒ったのを境に弟達はでていき、母親と二人暮らしをしていましたが、生活費を賄うために借りた消費者金融への支払いが追いつかず私は上京しました。ところが、母親が体調を崩したのをきっかけにまた戻ることを決断したのですが、母親は私に散々弟達に裏切られたと話していたのに、私がいない間に弟を家にあげ連絡もちょこちょこ取っているとのことでした。私はほしいものも買えず、ある時間は全て仕事かバイトにあてて、周りが結婚する中未だ独身です。親友はそんな私をバカにしており、最近決別しました。親友にも裏切られ、一生懸命考えていた母親にも裏切られたような気持ちでいっぱいで、この先どう生きていけばいいかわかりません。母親には性的虐待を打ち明け、弟が嫌いであることを話してあったのに、私が弟の話は聞きたくないと言うと、ため息まじりにあなたに話したのが間違いね。と言われてしまいました。 私はどうすることが正解で、どうしたら生きやすくなるのでしょう?もう苦しくてたまりません。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

仏壇、お墓について

こんにちは。また相談させていただきます。先週の金曜日に仏壇とお墓買いませんかと押し売りがきました。私は必要ないですって言ったらその業者の方は仏壇とかお墓があった方が後々便利ですよと言われました。だけど私はその時に不審に思ったので身分証を見せてくださいと言ったらそんな必要はないと言われ、本当に見せないなら警察呼びますよと言ったら渋々見せてくれました。身分証に会社の名前とか書いてあったのでインターネットで検索したら偽物でした。私が偽物ですよねと聞くと契約書を出してきて契約しないと会社に戻れないって言ったので偽物なのに契約書書く必要ないですと私が言って断ると契約書書くまでは会社に戻れないと言ってたので丁度警察がパトロールしてたのでその警察官に言いに行きました。すると直ぐに来てくれて偽物業者を連行して行きました。その後は私も色々と聞かれましたが私は何もおとがめなしでした。その警察官の話によれば良く警察に捕まってた人だったみたいです。その会社は架空会社って警察官が言ってました。警察官も契約しなくて良かったって言ってくださいました。もしあの時身分証を見せてくださいと言わなければ危なかったです。お坊さん方もそういう経験ありますか❓

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

憧れだった医師になったけど

はじめまして 私はこの4月から研修医として働き始めました。 小学生の頃、テレビドラマやドキュメンタリー番組を見て医師になりたいと思うようになりました。 中学、高校の頃は医学部を目指して全てを勉強に捧げ、1浪の末念願だった医学部に合格しました。 医学部生活は勉強や実習で忙しい時もありましたが、プライベートも満喫し楽しい6年間でした。 医学部を卒業するにあたり進路を考える際、病院の雰囲気や将来のことを考えて、どうしても就職したい病院がありました。医学生の中でとても人気が高く倍率が高かったのですが、最大限の努力をして何とかその病院での研修が決まりました。 決まった時は、それまでの人生の中で一番嬉しかったといっても過言ではないほど、嬉しかったです。 4月になり、いよいよ研修が始まりました。 けれど、あれだけ就職したいと願った病院だったのに、、仕事はあまり楽しくなく 毎日泣いてばかりです。 朝は早く、夜は日付がかわるかかわらないかまで病院にいて、業務におわれています。上の先生方は色々教えてくださいますが、業務に追われてほとんど吸収しきれていません。 夜の当直ではいつも一緒にいる先生とは違う上級医と組み、怒られてばかり、一睡もできない、目の前の患者さんにどう対応していいか分からない、で当直明けは疲労困憊です。また当直の番が回ってくると思うと憂鬱です。 同期の中には大学を首席で卒業した人もちらほらいて、その優秀さに少なからず引け目を感じてしまいます。 憧れの病院で、念願だった医師になったのに、毎日喜びを感じません。 あれだけ勉強して医師になったのに、役にたてず、怒られ、ただ雑用に追われる日々、、 医師でない仕事の方が良かったのではないかと思ってしまいます。 具体的に日々何か嫌なことがあったというわけでなくてもほぼ毎日わけもなく涙がでてきます。 新社会人はどの職種も辛いものだとも思うのですが、、 いつか医師になって良かったと胸を張って言える時がくるのでしょうか。

有り難し有り難し 73
回答数回答 3

治療中の病気が悪化していることを家族に言えないでいます。

 1年半前に乳がんが再発(骨に転移)し、現在通院で治療中です。先日、定期検査の結果、肺への転移がわかり、恐れていた内臓への転移で、私自身すごいショックでしたが、癌に負けないでがんばる決意でいます。    実はこのこと(肺転移)を、今家族に報告できずに悩んでいます。もともと私が癌であることは家族しか知りません。家族に言えない理由は、主人=仕事が大変で体力的にも精神的にも辛いらしく毎日疲れてる、高3の娘=過食やリストカットなど精神的に不安定なところがあり中3から心の診療科に通院中。このような状況の二人なので、事実を知ったら私以上にショックを受け現実を受け止めきれないのではないかという思いと、あとは単純に二人を悲しませたくないと思いがあって、病状を聞かれても、つい「ママは大丈夫だよ!」て言ってしまいます。とにかく精神的に弱い二人なので、将来を悲観してしまいそうな気がして怖いのです。    主人と娘はマイナス思考の人間なので、(私はプラス思考の人間なのですが・・)、自然と分かるまで(痛みなどでいつかは目に見えていつもの元気なお母さんじゃなくなってくる)あえて自分から言う必要はないのではないかと思ったり、でも家族だからちゃんと伝えたほうが本当はよいのではないかと思ったり(そのときは どのタイミングでどんな感じで伝えたらいいのだろう・・)など、いろいろ考えてしまします。 家族とどう向き合っていったらいいのでしょうか。  今の状況を一人で抱えているのが辛くなってきて、誰かに今の自分の気持ちや状況を話したかっただけなのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

他人と親しくなることが出来ず、いつも孤独を感じています

私は何度も転職を経験しており、現在の職場は勤めて1年目です。比較的優しい人が多いのですが、それでも職場に溶け込むことが出来ません。 元々引っ込み思案な性格でなかなか自分から話しかけることが出来ず、いざ意を決して話しかけても会話を続けることが出来ません。飲み会などで独りぽつんとしている私を気遣って話しかけてくれる方もいますが、咄嗟の返答に困ってしまいます。 周囲の会話を見て勉強しようと思ったこともありましたが「あの人は勤務歴が長いから冗談言っても許されるけど、私が言ったら生意気だよな」「あの人は可愛いから甘えても許されるけど、私が甘えたらイライラさせるよね…」などと考えると、自分は何を言っても大丈夫か分からなくなってしまいます。 黙り込むわけにはいかないので慌てて返答するのですが、場が盛り上がらないようなことを言ってしまい、会話がそこで終わってしまいます。言った後に「また間違えてしまった…」といつも自己嫌悪しています。 仕事も「何かミスをしているんじゃないか」と漠然とした不安があって、いつもビクビクしています。少しミスをしただけでパニックになり、アワアワと上司に報告してイラつかせてしまいます。同僚も失敗はしますが、反省するものの気持ちの切り替えは早く、ハキハキとした態度なので上司もそんなに咎めません。小さなミスをいつまでも引きずっているのは私だけです。 つい最近新入社員が入ってきたのですが、とても明るい方で入社一週間にして職場に馴染んでいます。その人と比較しては「自分は社内で不必要な人間だ」と落ち込みます。いつか仕事すら追い抜かれそうで怖いです。 これまでの職場で、周囲に馴染めたことは一度もありません。前職ではいわゆるお局さんに徹底的に嫌われて、鬱になって辞めました。しかし学生時代もクラスメートと親しくなれず不登校気味でした。 職場の人と仲良くしたいし、仕事も出来るようになりたい。お友達も欲しいし、恋人も欲しい。でも他人とのコミュニケーションが絶望的です。私にはもう何が正解なのか、どうすれば嫌われないのか分かりません。正しいと思った行動が、いつも裏目に出てしまって…。 長々とすみませんでした。アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

不登校とは親不孝ですよね…。助けてください。

こんにちは。高校2年生の女子です。母に薦められて相談させていただきました。 恥ずかしい悩みですが、私は「おなら」で悩んでおり、中学時代は不登校でした。 ですが、高校生になったら変われると思い、全日制の私立の高校に入学しました。はじめは上手くいっていたのですが、やはりおならを気にしだしてしまい、中学の頃より言われ方や周りの態度がひどく感じてしまい、それから今日まで学校に行けていません。 おならは音が出る時もありますが、ほとんどすかしっぺをしているような形です。どうしても出てしまうんです。1度気になると落ち着かなくなり、どうしようもなくなります。「く」と聞こえるたびに「臭い。」と言ってるとか、目を合わせるだけで言われてると思ってしまい、異常に自分の事を気にしてしまうのです。教室に入ると「なんでお前来んだよ。」みたいな目を一斉に浴びている感覚で教室に入るのがものすごく怖いです。学校の「教室」と言う閉め切られた箱の中がだめなんです。病院に行きましたが治らず。 話は変わりますが、私が入学した高校は、母の母校で、母と同じ学校に行けるのが憧れでした。こんなことになるとは知らず。私の家は私立に行かせてもらっていますがどちらかというと貧乏です。先生には通信制を薦められますが、そんなこと母にできません。でも通信制の友達や学校を辞め、来年から専門学校に通う友達をみてると私なんかより全然充実していて、自由で羨ましいなぁと思ってしまいます。母は「色んな生き方があるからね、大丈夫だよ。」と言ってくれますが、後悔するかもしれないし、絶対母を悲しませてしまいます。ただでさえ、もう親不孝だと思っていて、こんな最低な子ども他にいないだろうと、自己嫌悪がすごいです。やる気、行く気、行く気、教室に入る勇気がありません。でも、通信制に行ったらこれからどうやって生活していくのか不安で、でも母のために頑張って喜ばせたい…という想いもあって、もう自分が言っている事が矛盾してしまくってどうしたらいいか分かりません。とても苦しいです。ほんとに母に申し訳ないのですがほんとにどうしたらいいか分からないのです。勇気が出ません。周りなんて空気だと思って過ごせばいいのですがそれができません。不安と色んな事に対する恐怖と自己嫌悪と。助けて下さい。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1