また、甘えさせていただきます。 うちの母親は少しおかしいと思います。 物心ついた時から母親にバカにされて育ってきました。 何をやっても文句を言われてきました。 親戚の前でも私の目の前で私がどれだけ出来が悪いかをオーバーに話したり、金銭面で頼っていないのに、まるで迷惑をかけて頼っているかのような話をして、おばさんに『もう、頼ってはダメだよ』などの忠告を受けます。 そのおばさんにしても、元々母とは姉妹だった訳だし、ちょっと考えれば母がオーバーだってわかるのに、なぜ母親の虚言をそのまま受け入れて忠告をしてくるのか疑問です。 私は完璧ではありません。でも、人様に迷惑を掛けるような生きたかはしてきていません。 母や叔母は人に対して『失礼な事は言ってはいけない』という感覚はないのでしょうか? とても不愉快です。 皆さんも親や親戚で変な事を言う人はいますか?又、そういう時はどのような気持ちになりますか?
初めて投稿します。 職業 保育士。正規職員となって3年目ですが、昨年1月に仕事上の人間関係、自身の仕事の出来なさから休む→復帰→休む→復帰を繰り返し今年の3月より長期の病気休職に入っています。心療内科に通い適応障害、抗うつとの診断。他部署(保育園ではない職場)への異動を希望しており秋頃に復帰したいと考えています。今の職場では続けていく自信がありません。復帰できるのかと時折、不安になります。一度は転職活動もしていましたが他の保育園の方から戻ってくるのを待っているよ、と復職や異動ができる方法を一緒に考えてくれています。自分にとっては辛い場所ですが、将来の家族や自分の夢を叶える為に復職して異動できることを望んでいます。 今、復職するにあたり2つのことで悩んでいます。 1、仕事を任せられると何をどうすればわからず1人で悩んでしまう。分からないことは周りに聞けば早いのですが、職場では人と話すのが怖く、また誰かと話しているのを周りにいる人に聞かれたくない思いがあります(自分のいない所で自分の話しをしているのではないかと気になる。周りはほぼ女性です) 結果、相談できず余計に落ち込んでしまいます。 2、自分が休職に至った理由は自分にも理由があるとは思います。ただ、職場内の先輩にも苦痛となる言葉や出来事、態度があったことも事実です。この人達に恨みも持っており復職した際にこの方々を同じように傷つけてしまいそうです。 他にも、前に出て指示を出したり自分の保育を否定されるとドキドキして不安になるというようにまだまだ悩みは多くありますが、叱咤激励、お言葉を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。
今、大学院生として生活を送る中で、どうしても受け付けない同期がいます。 ただでさえ人数が少ないので仲良くしたいと思っていましたが 言動と行動で信用がなくなり、受け付けられなくなってしまいました。 自分のことを棚にあげるつもりはないことを先に言っておきます。 私の中で、普段一緒にいる同期の中でも、さすがに大学院生とまでなると、授業をしょっちゅう休むというスタンスではないです。 具合悪いや用事、他の課題が、、、とか。 授業は全15回中、何回かまでは休んでも単位は落とされないとされています。授業が始まり、回数を重ねるごとにちらほら休むことが出てきました。でも最初は気にもとめていませんでした。 ですが、ある授業で英語論文が1人1つ割り当てられ、翻訳してまとめて発表する授業があったのですが、2週連続で休んだのです。 理由は具合悪いとか家の事情だったと記憶してますが、 さすがに院生自体人数すくないし受講者も少ない、授業の進行スケジュールもあるのに休んだので、ちょっと嫌だなって思いました。 どうしてそう思ったかというと、その授業の前日は学校に来ていたのです。そして、ほかの仲間に、明日の授業嫌だー、やりたくないって言っていたから。 決定的なこととして、先週友達に、私、授業は基本的には単位が取れるギリギリまで休むスタンスだから!って言ったのです。 私は、は?院生にもなって言うことか?なんのために入ってきたの?って思いました。 そしてこれまでの授業の欠席理由が全部嘘に思えてしまったのです。 他にも、調査協力を同期のこに相談せず自分だけ断わり、それを頼んだ別の同期は罪悪感みたいなことを感じていたり。 本当に具合悪いのかもしれないけど、そんな発言を聞いてしまったら 全部嘘に聞こえるし、信用もなくなり、私はこの同期のことが嫌いです 気にしなきゃいい、ほっとけで済む話だと思います 自分自身も出来た人間じゃないから穴だらけだし、人のこと言えないと思う。 でも、私は大学院に入りたくて来ました。二回目でやっと合格しました いやでも疲れても眠れなくても日々やってます。必要なことだから。きっとつながるから。 でも私はどうしても無理なんです。 どうしたら自分の気持ち楽になるのでしょうか。
部署で作ったルールがありました。そのルールを守っていない人がいたので注意しました。半年後、また守っていない事に気がつき更に注意し今度は上司に報告しました。上司が状況を確認したところ、他にも守っていない人はいました。 ヒアリングをしたところルールを守らないやり方の方が効率がいい(効率的な事はルールを決めた時にわかってはいたものの、他のリスクを考慮してそのルールになりました)ので、今後はどうしてもの時は守らなくても良いことにしようと思う。と、上司から結果報告を受けました。 どうしてもの時とういのは、人によって違うので、そのやり方をいいか悪いかどちらかにして欲しいとリクエストをしました。 結果、今までのルールは守らなくても良いにするとなりました。上司の決定なので仕方がないのですが、今まで守ってきた自分はただバカを見て、守らなかった人は、勝手にルールを破っていたことは問題だったと注意を受けたものの何のおとがめもなく結果ラッキーという結果になり、今までこだわって守ってきた事、注意したこと、上司に報告したことが無駄であったと思います。
こんにちは、先日から色々な相談をさせてもらってる者です。私には好きな人がいましたが、ついに今日振られた、いや嫌われちゃった感じてになりました。 なんとか一緒にいたいって思って頑張って近くにいたんですが、ついに二人きりみたいになった時に、あまりそんなの好きじゃない、自分のペースに合わせて行動されるの好きじゃないって言われました。引っ付くの嫌的な事も言われました。 正直ショックでしたが、泣きたくなるのかなぁなんて思いましたが、でも何故か彼が何を考えてるかわからなかった時に比べると、少し肩の荷が降りたというか…少しシコリがありますが… 今後もおそらく彼とは顔を合わせなくちゃいけないはずなので、今後どういった対応が良いのか、何かアドバイスを頂き投稿しました。すみません、何卒よろしくお願い致します。
私の生きがいは人に「ありがとう」と言われる事なのですが、そのために自分がやらなければならないことを放置してまで人のことばかりやってしまいます。 優しいことは良いことだと思うのですが自分のことより先に人のことをやってまで感謝されたい意味が正直自分でも分かりません。 直さなければ後々の学校生活だけでなく社会に出ても困ることになると思うのでどうすればよいかを教えて頂きたいです。
私は、19歳から21歳まで不倫をしました。 同じ職場の年上の方でした。 奥様にメールが見つかり1度許して 下さったのに、また繰り返しました。 私もこれ以上は無理だと思い、 会うことはやめましたが、気持ちに 踏ん切りつかずメールがのやり取り はしていました。しかしまた奥様から連絡が…。 奥様は家庭を守りたい気持ちがいっぱいで。 本心ではないと思いますがどこかであったら 笑顔でと言ってくれました。 今まで不倫相手の言葉ばかりを信じてました。 私がいなくても離婚するつもりだった。 すぐ別れるよ。こんな生活はしたくない。 その言葉は、私の為じゃなく 結局自分のため。家庭を持ったのに、 責任逃れしたいのだと今なら思えます。 今は、職場を変え、携帯番号も変えました。 慰謝料請求はまだされていませんが もしきたら、しっかりと責任をとろうと 思います。 私はたくさんの人を傷つけました。 今は、後悔と申し訳ない気持ちで いっぱいです。 友達も、先輩も、みんな これからいい恋愛をして頑張れと 言ってくれます。私は恵まれているなと 思います。でも、そんなことも苦しいです。 彼と奥様とお子さんと幸せに暮らして 欲しい。今はそう思います。心から。 こんなことを考えるのはおかしいでしょうか…。 自分の行動が招いたことなのに 家族や友達と笑ったりする瞬間も 心から楽しめません。 悪人のくせに笑うなと、頭のどこかで思います。 これからの生き方、心構えを 教えてください。
初めまして、初めて投稿させていただきます。 今とても悩んでいることを、相談させてください。 私には、付き合って3年半になる彼氏がいます。 同じ趣味で出会ったのですが、歳は向こうが9歳上です。 彼は、人間性がとても優れていて、グループにおける調和を保つのがとても上手い人です。 私のワガママにも何度もきちんと向き合って、根気強く話し合ってくれて、乗り越えてきました。 その彼に、結婚についての話を振ってみたところ、 「今は、仕事が忙しすぎて、家に寝に帰るだけの生活になってる。脱いだ洋服をそこら辺に放りっぱなしだし、食器もその辺に放っておくくらい。自分ひとりなら気にしないけど、そういうのを指摘されるのも今はシンドい。こはるもきっと我慢できないと思うから、別れるのが目に見えてる。俺はまだこはると別れたくない。だから、結婚も同棲も今はまだ考えられない。」 と言われました。それはいつまでなのか、聞いてみると、 「今の仕事を辞めるまでは無理」 と言われました。 3年半も付き合ってて、同棲も結婚も考えられないって、それは、『私だから』考えられないってことなんでしょうか?もっと他の、例えば癒し系の人とかだったら、考えてたのかなと悲しくなりました。 また、彼は今、管理職をしており、きちんと常識はある人なので、いきなり仕事を辞めた場合の周りの迷惑や、自分の年齢で仕事を辞めた場合の次の就職先がすぐには決まらないだろうことも承知してるようです。そんな人が、キツいからってすぐに仕事は辞めないでしょう。 ということは、遠回しに、私との結婚は今後も無理だとお断りされているように思うのです。 私は、彼以上に根気強く話し合いをしてくれて、私を理解してくれる人はこの先現れないと思っています。彼と結婚をしたいと思うのですが、彼は諦めた方が良いのでしょうか?
3月に4男が産まれました。 妊娠中名付けの話になり長男、次男がしょうたがいいと言ったので採用しました。 漢字は私が考え、翔太にしました。 しかし、後から太の漢字は昔好きだった人の漢字だったことにきずいて後悔しております。 別に未練はありません。 私の姉の子が俊太なんですが、名付けの相談を姉にしていた時、姉がうちの子とお揃いの太をつけなよ~といわれて、その時は太は嫌だ~って断固拒否していたのに付けてるし、姉もなんだっ?!って内心思ってそうだし、 旦那も嫌かもしれない。確か昔私が関わった人が名前に太が付くのはしっているはずです。 旦那にもなんか悪いな…と悩んでいます。 今更悩んでも仕方ないのだけども。 しかも太は長男につける字と言うのも聞いていろいろなことが頭の中にあってこれでよかったのかと。 兄弟が考えてくれた名前ですが、もっと考えてつければよかったのかな
前回の「職場の同僚の態度に困っています」の続きになります。 先日、同僚Aさんとトラブルになりました。 具体的なトラブルの内容は避けますが、そのトラブルに対して上司とAさんと私の三人だけで話し合うことになりました。 三人で話す解決法は、周りの同僚たちからずっと「Aさんを庇いたい上司がAさんの擁護しかしないので、たった一人で話すことになる。やめた方がいい」と言われていたのですが、どうしてもAさんと話さないといけなくなってしまいました。 結果は、同僚たちの言う通り私の意見は真っ向から否定され、丸め込まれるような形で話が終了しました。 この話し合いがあるため連絡しておいた時からこの結果になることを心配していた主人は、今回の話を聞いて呆れていましたし、また意見を真っ向否定したことについてひどく怒っていました。 そんな主人が今回の話し合いがあると聞いた時点で抱いた懸念を後で聞かされて、話し合いをしたのに後悔しかないうえにこの話し合いの中で、何度も私の事を心配してくれた他の同僚たちの事を「責任感すら感じてない困った人たち」と言い放っていてすごく気分悪かった、最悪の話し合いでした。 しかしここで納得しました。と答えた以上、二度と蒸し返すこともできません。 ほかの友人は今回の話を聞いて「きっと同じようなことでもめ事を起こす」と言っていましたし、保育所の関係もあって資格試験が終わるまで頑張る、と思っていたのですが、上司も信頼できないのではもうどうしていいのかわかりません。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
自分には勇気がない事が自分でわかってはいるのですが、どうしても勇気が出ません。 先月(非正規)の仕事を一生懸命してました。 が、突然、クライアントからクビにされました。 クビの理由も寝耳に水でした。 それ以来、少し人間不信になり ました。 社長にも半信半疑で信じてもらえず、泣く泣く辞めました。 それ以来、人間不信になり新しい仕事にもつけず現在に至ります。 新しく仕事をしてもまたワケのわからない事を言われてクビになるのではないか?と言う思いと、自分にはこの仕事が出来るのだろうか?と不安が募るばかりです。 社会保険の問題もあり、なかなか仕事にもつけません。 昔、父親が借金しながら商売をしてました。 自分が働いて給料を貰っても通帳から全額引き出されてしまい、年金なんて払えませんでした。 そしてその呪縛?から解き放たれてから自分の体が壊れてきました。 今では体のあちこちが痛みます。 それでもギリギリ病院には通ってますが通院があると仕事にも支障が出るので、なかなか仕事も決まりません。 生活保護を申請すれば貰えるかもしれませんが、今はまだ何とか動けるので今は申請したくないです。 問題が山積みすぎて何から手をつけたらいいかもわかりません。 今は収入の安定もある程度必要だと思いますが、まずは仕事があると言う安心感が欲しいと思ってます。 仕事をクビになって以来、笑う事もなくなりました。 自分の生きる道は、もうないのでしょうか? 両親二人、60代で他界してるので最低でも70歳までは生きなきゃ、親不孝者になります。 こんな自分ですが、手を差しのべて頂けないでしょうか? お忙しいとは思いますが何卒宜しくお願いいたします。
こんばんは。 話が長くなるかもしれませんが、お付き合いくだされば嬉しいです。 ずばり、①ここにいらっしゃるお坊さまは家中のゴキブリにどう対処なさいますか。②また蚊はどうですか。 例: 殺虫する、生け捕りにして外へ逃す、全く気にしないので放置 加えて、ゴキブリに対するその対応について、既婚者の方は、③奥さまも同じように対応なさいますか。 こんな質問をするに至った経緯を説明しますと… 私の住んでいる県ではうちわまきがあり、蚊に対しても不殺生、というエピソードを何度と聴くうち、「そうか、蚊も生きているのだものな」という事実を認識するようになりました。 私自身は仏教徒かと問われれば甚だ疑問の残る、なんでも信じる人間ですので可笑しな話ではあるのですが、なんとなく、蚊を叩き殺したりすることに葛藤が生まれ、ただ払うことが多くなってきたのです。(※肉食するのでそもそも論でいえばなぜそんな不徹底なことをするのか意味がわからないですが…) そしてつい最近、同じ県内に"護鬼佛理天"(ごきぶりてん)なる神様の像があることを知ってしまいました。なんでも、害虫駆除の被害にあった虫を供養するためのようです。さて、ここで、蚊もゴキブリも虫であり、理論でいえばゴキブリも殺さずにおくべきなのでしょう。とはいえ、やっぱりどうしても無視できないのです。同じ場所にいると考えるだけで嫌悪感が募ります。自分で殺虫できればまだいいのかもしれないですが、あろうことか、自分で手を下すのが嫌なので(単純に怖いというのもある)誰かに殺してもらっている、というのもなんだかひっかかります。自分の手は汚さずに…という感じで精神的にはひどいな、と思います。 訓練すればゴキブリすら無視できるようになるのでしょうか…。 さて、宣言通り長くなりましたが、質問は上にあげさせていただいた通りです。お坊さまたちとそのご家族は一体どんな意見をお持ちなのか伺いたいです!お手隙のさいにでも回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。 ここまで読んでくださり有難うございました◎
生きることの意味を見いだそうとすると自分の弱さや嫌なところがでてきて苦しくなる。みんな悩みながら一生懸命生きている。ただそれだけですばらしい。生きてるだけでまるもうけ。いや、生かされているのかな。
いつもこちらで励まして頂いてありがとうございます。 主人の病状(精神疾患です)が安定してきました。 波がありますが、会話も普通にできるようになりました。 子どもたちも、パパと積み木やお相撲をして、すごく嬉しそうです。 そんな平凡な毎日が愛おしく、このまま、これがずっと続くことを信じたいです。 それなのに、急に不安に襲われるんです。 先日、入院前の主人が夢に出てきて、すごく恐怖でした。 「オレの個人情報をネットで流しているのはお前だろ。離婚だな」 などの言葉の数々。 いくら否定しても聞いてくれず、「盗聴犯が家族にいるかもしれない」と言って帰ってこなくなったり。 泣いたり眠れなかったり、食べられなかったりした数ヶ月。 子どもたちの前では必死で笑顔を作りました。 できるだけ「普通」を頑張りました。 主人が発病した時のこと。忘れられないです。忘れたい。「お前は俺の敵だ」と急に言われた時の驚きと、主人がそこにいるのに、いなくなってしまったような喪失感。忘れたいです。 まとまってなくてすみません。 緊張が切れたような感じで泣けてきます。 せっかく家族で穏やかに過ごせるようになってきたのに。 子どもたちの前では、いつも通りにしたいです。 心が落ち着く言葉をご存知ないでしょうか。教えてください。
何度も連続して質問をしてしまい申し訳ありません。 藁にもすがる思いで、なんとか道がないかともがいております。 こんな者の質問でも回答いただけますでしょうか。 何度も同じような質問を以前に何度もさせて頂きました。 転職がうまくいかないのです。四月で退職してからもう二ヶ月以上経とうとしています。 パートから正社員でと張り切り、退職しました。 辞めてから何度も不採用の通知を受け取り、聞いていた内容と違うからと辞退し、今まで来てしまいました。 どうしても願って、面接を受けた企業様には不採用の通知ばかりを頂き、もう先が見えなくなってきてしまいました。 以前の質問にも書かせて頂いてますが、過去にパワハラでいろいろあり、やっとパートで約一年の勤務が出来るようになりました。 そこで自信がつき、正社員を目指し活動を始めました。 それだけに、余計に重くのし掛かってきます。 良い求人もありません。今の時期にしては少ないとハローワークの方も言っておられました。選ばなければあると言われますが、やはり過去にいろいろあっただけにせめても続けていける職場を選びたいのです。 今実家暮らしなのですが、両親には早く働き口をと口煩く言われています。 早くしないと、と自分が一番わかっています。 迷惑もたくさんかけてきました。 だからこそ、申し訳ない気持ちと、自分が一番早くしないとと焦っている気持ちが重なり、もう先が見えなくなってきてしまいました。 このまま就職活動を続けていっても、お金が入ってこないし、かといってアルバイトやパートとして働きながら探しても、すぐに辞めることになるかもしれないとぐるぐる考えてしまいます。 その結果ただ日々を浪費しています。 良い求人をと探すだけです。 これはもう死しか残っていないんじゃないか、どこかに行って消えてしまうしかないんじゃないかと毎日、苦しむばかりです。 元気でいつでも前向きならば、選択肢を増やしたり、他の方法を考えたりできるのでしょうが、今の私には他の選択肢が思い付きません。 どうすればよいのか悩む毎日です。 書籍で、人生は生きてさえいればなんとかなる、人生は何度でもやり直しがきくとよく見かけます。 これは本当でしょうか。 私にも明るい未来はありますか。 いつになれば抜け出せますか。
以前、相談させていただき有難うございました。 自分の子供っぽい態度に相手を呆れさせてしまい、本当は続けたいその方との人間関係を忘れるように騙し騙し時を過ごしていました。が、中途半端に思い出しては寂しくて嫌な気持ちが蘇ったりの繰り返しで、なかなか前に進めませんでしたので、勇気は要しましたが思い切って、挨拶程度のメッセージを送りました。 相手からも挨拶のお返しがありましたが、その後、何をして良いのやら分からなくなってしまいました。 相手と以前の様に、楽しい時を過ごせたらと思うのですが、後一歩踏み出せません。 意気地ないと自身でも思うのですが、やはり、呆れさせたあの顔が忘れられずにおります。 どうか、視野の狭くなった私にアドバイス頂けたらと思います。
親戚の子の事が嫌いです。 出来れば家族の誰にも関わって欲しくないです。 主人と職場が一緒で立場上相談を 受けているみたいですが 私にはただの甘えにしか思えません。 私も10代で子供を産みましたが その子もそうです。 今、離婚調停中なのですが 友達の悩みを聞くと子供を連れ夜にほぼ毎日出かけるそうです。 親に散々迷惑を掛けているのに 頼りたくないからと言います。 その子の事で主人と喧嘩になります。 私と主人の考えか違うからです。 私には男の人にご飯に連れて行って貰うなどの考えはなく、その考えがおかしいと思っています。 離婚調停中にはダメだと思うし 普通は夜には子供を正しい生活に するのが親だと思っているからです。 うちに来てもあいさつも出来ません。 本当に嫌いでその子の為に夫婦喧嘩を するのが嫌です。 どうしたらいいのでしょう? そこの親もお手上げ状態です。 まずは自分の親と向き合って欲しいです。
普段は歌を歌ったり、寝まくったり、ちょこちょことストレスを解消しています。 ですが、忙しかったりしてストレスが溜まると、急に泣き出すことがあります。 昨日の夜、ルームシェアしている友人と些細なことで言い合いになり、 支離滅裂なことを泣き叫びました。 おかげで今はとてもスッキリしているのですが、これは友達からしたらかなり 迷惑だろうと思います。 何か注意されると全否定されている、相手のやることが当てつけではないか、 などと疑う性格です。 日々、仕事でそういったストレスを溜めています。 1.被害妄想をどうにかする。(毎日責められているような気がする、など) 2.人にあたるようなストレスの解消法を変える。 上記を解決出来れば、と思います。 被害妄想は、この年齢になりだいぶマシになりましたが、 心が弱っている時は全面に出てしまいます。 普段は、人から「落ち着いていて一緒にいると癒やされる」と言ってもらえます。 ずっと穏やかでいたいです。どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは ある役柄を決めて役になりきる心理ゲームにちょっと興味をもっています。 人間の中に紛れ込んだ人間でないものを嘘を見抜いて当てるゲームです。 役柄はネット上でランダムに毎回振り分けられます。 人間のフリをしている役は嘘をついて人間のフリをしないと勝てません。 もちろんこのゲームをしている人はみんな承知の上で、誰が嘘をついているのかを探るゲームです。 最初は嘘に抵抗がありましたが、ゲームだと正直すぎると面白くありません。 今は嘘になれて楽しんでいます。 おかげで現実でも嘘つきに敏感になりすぎなくなってきたかもしれません。 心理戦気分が残っています。 (特に身内に対して) 人間大人になれば、お世辞や遠回しな言い方など、嘘と言わずともそのまま心あらわにすることは無くなっていくし、私ももういい年なのにこんな事を言うのも何ですが大人になれば嘘も上手になるものだなと、なんだか大人になるって寂しい事だという気持ちが今までいつもありました。 嘘ってどの程度まで許されますか。
心のどこかで無理に明るくなろうとしている自分。 僕は今年の春、俳優として成功するために北海道から上京してきました。 18歳なので、まだ親とは離れながらも金銭面などで助けてもらっています。 来た当初は知り合いや友達がいないなりに、目標に向かって頑張ろうとやっていました。 アルバイトでは店長から全員に、この子は俳優志望だから!と紹介され暗くすることもできず常に笑顔でいようと働いていますが、それすら疲れてきました。 しかし、最近同い年の友達が大学で恋愛をしたり友達と遊びに行ったりしている写真などを見るたびに心のどこかで悲しくなります。 自分は毎日筋トレや台本読み、最近は脇役など貰えるときは撮影など行きながら自分なりに頑張っているつもりです。 けれど、それを誰に知ってもらう訳でもなく只ひたすら日々を過ごして行くうちに自分という存在は無くなってしまうのではないかと不安になります。 アルバイト先では常に笑っているせいか、周りからイジられるようになり怒るわけにもいかず何となく笑って誤魔化しています。 けれど家に帰って1人になると、冗談で言われた 変な顔、仕事できない、イラつく と言った何気ない言葉が頭から離れず最近は眠れないことすらあります。 夢のためならどんなことでも頑張ろうと思って上京してきたので、俳優業以外でどんなことがあっても挫けるつもりはありません。 それでも、友達の学校での楽しそうな写真や自分をイジってくるアルバイト先でのことで最近は誰かに話を聞いてもらいたいと思いました。 けれど、ここに引っ越してから友達1人いない今の現状では話を聞いてくれる人もいません。 本当にワガママなことを言っているのは百も承知です。 少しでも心が軽くなればと思い、ここに書かせてもらいました。