hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 幸せ」
検索結果: 16254件
2024/05/12

産後の生活がとても辛いです。

まだ出産して1ヶ月が経ってない新米母です。 結婚、育児と初めてのことばかりで、沢山のことを調べたりして、家事の分担についてやその他、子供が産まれることを旦那も私も楽しみにしていました。 ですが、子供が産まれ家に帰ってきてから育児は私、家事も私、たくさんいるペットのお世話も私が言わなければしてくれません。 そろそろ子供が産まれて1ヶ月が経とうとしており、毎日の夜間授乳で寝不足なことや、育児や家事を手伝ってくれない旦那へのストレスがかなり溜まってしまっています。 夜中のお世話に関して、旦那は2日だけしてくれましたが、睡眠時間減少により自分の体調が悪くなると言ってしなくなり、昼間に子供が泣いてもお腹すいてると思うと私の所へきます。 せめて家事だけは少し手伝って欲しいと言いましたが、旦那からの回答は 「子供が産まれてから自分の時間が無くなってることがまだ腑に落ちてないからストレスが溜まる。」 「仕事でのストレスや疲れがあるから家での事がなかなか出来ない」 「疲れにより体調がよくない」 といった形の返事でした。 仕事の事や自分の時間が無くなることは分かってたはずですし、自分の時間なんて私にはありません。 何を言っても今は自分の時間が無いことへのストレスについて言われ、何かを頼んでもため息をつきながら嫌そうにするので、頼むことですら私はストレスに繋がります。 実家へ帰ることも提案しましたが止められ、旦那は来月から1ヶ月育休を取っているのですがこのままいくと思うと期待できません。 そして最近溜め込みすぎているせいか、子育てをしていると子供に申し訳なくなり涙が出てきます。 もっと、「産まれて来てくれてありがとう」と、「産まれてきてくれて私達は幸せだよ」とたくさん言ってあげる予定だったのが、こんなにも夫婦間でストレスを抱えてしまい子育て以外で悩んでいる状況が辛くて。 離婚なんて子供のためにしない。と結婚したときに決意しましたが、離婚した方が私も子供も幸せに暮らせるのでしょうか。 今の状況を変えれる方法が見つからない限り、私はストレスを抱え続け我慢し続けると思うと離婚したほうがいいのではないかとも思ってしまいます。 長くなりすみません。 今の状況を変えたくて、誰かに話を聞いてもらいたくて相談させてもらいました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

どう生きるべきなのか

初めて質問させていただきます。 私が小学生の頃、学級がほとんど機能せず授業もままならないという状況だったことが一年間ありました。 いじめはなかったのですが、クラスの中に先生に反抗し授業中に抜け出したりお菓子を食べたりと何かと問題を起こす生徒が居て、先生もそちらの生徒にあたってしまうため授業ができなかったのです。 その頃から私は自分で自分の髪を抜くようになっていました。 当時は自分でもわかっていなかったのですが、今考えてみると、そんな状態にあったクラスの中にいて我慢をしていた自分が嫌で訳が分からなくなっていたのかと思います。 そして数年経った今でもそれは治らず、何回か髪を剃っては生えてくる髪を抜き、剃っては抜き、の繰り返しです。 自分が甘いことはわかっています。家族に迷惑をかけていることもわかっています。ですが、成績も中途半端、性格もどんくさい私はなにをやっても上手くいかず、そんな自分が嫌で悩んでいると無意識に抜いてしまいます。 自分が生きる意味も存在価値もないような気がしているのですが、自分から命を投げ出すようなことはできません。 生きたいのに生きれなかった人もいるんだと思うと、その方達に申し訳なくてそんなことできないからです。 私は将来やりたいことが沢山あるのですが、その職業で食べていけるのかと考えるとなかなか難しいこともあり、一つに絞ることができていません。将来が真っ白です。 この不安を持ったまま生きることが最近辛くなってきています。 どのような思いを持って生きていけば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 5
2022/12/06

いじわる

お久しぶりです。以前離婚だなんだで、心を救っていただきそれから元気に職場も変えて、まさかの出会いがあり再婚もはたし、ステップファミリーではありますが、なんとか頑張って生きている次第です。今日は自分がずーっとダメなやつなんだなと実感して凄く落ち込んでいるので、久々に相談させてほしいです。 色々あると心がぎすぎすして、言葉や態度がトゲトゲになることがあり、職場で嫌な言い方をしてしまったようで、一緒に勤めているかたに、「うわっいじわるー、そう言うところですよねぇ」と複数人が私のことを話しているのを目の前で繰り広げられました。 私に対して言ったのかはわかりませんが、なんとなくそうだと感じます。保育士をしていますが、色んなことがあり、子どもが一つ出来た!と喜んだのに、これをしようねと言っていたことができてないからできていない事をそのまま指摘してしまったんです。出来たことを一緒に喜んであげたらいいのに、意地悪だなぁと私も思い返すと感じます。 でも、それを聞いて意地悪ーといって私を時々仲間外れにするようなことをしても、それは私が悪いから仕方のないことなんでしょうか?どうしたら意地悪な心は直るんですか?意地悪しようと思っていっていないから、指摘されて気づきました。現実をみてしまい、ぱっとおもったことを言ってしまう事は多々あります。それが嫌な思いをさせているのだとおもいます。これまでの嫌な経験もすべて自分が引き起こしてきたのか、自分がこんな人間だから苦痛を味わっても仕方がないのかと、言われた一言が頭をぐるぐる駆け巡り今とても苦しんでいます。苦しいです。お腹に赤ちゃんができて感情が不安定になりやすいだけなのでしょうか。 仕事をプロとして完璧にこなせていないこと、仲間と思って働いていた人に傷つく一言を言われたこと、なんとなく仲間外れにされているなと感じていたことがやっぱりそうだったのかと今日でわかったこと、自分がずーっと意地悪だからひどい状態を味わってきたのか、そしてまたこの先もなのかと絶望すること。直しかたがわかりません。上手くいきる方法がわかりません。 ステップファミリーなので、家族間のことも凄く幸せですが上手くいかない部分もあり悩んでいます。それもすべて自分が意地悪だから?とわかったきがします。私はこの先どういきていけばいいのでしょう。悩まされて苦しい。助けてください。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

祖父、愛犬の死について

先日祖父が亡くなりました。そして祖父が亡くなった2日後愛犬も亡くなりました。 祖父は施設に入っていて、コロナ禍ですので本当に危ない状況になって連絡があり、家族で会いに行き、その2時間後に亡くなりました。94歳で大往生だと思っています。しかし、愛犬の死については少し引っかかってしまいます。 愛犬は祖父が亡くなる前日、自宅の2階のベランダから落ちて入院しました。毎朝ベランダに出るのが日課で、その日もいつもの様に母がベランダに出ていましたが、目も見えなくなりまだ朝は暗いのでこのような事故が起きたのかと思います。骨は折れませんでしたが下半身は麻痺していて、命はありましたが介護が必須になりました。お見舞いに行きましたが本当に苦しそうでした。そして祖父のお通夜の日の朝に亡くなったと連絡がありました。その日は友引でしたので、祖父が寂しくないように一緒に連れていってくれたのかなと思います。愛犬も洋犬で16歳まで生きたので大往生だと思っています。このまま命があっても自由に動けず昼間も1人で留守番なので愛犬のためなら、生前とても可愛がってくれた祖父と一緒に逝くのは幸せなのかなと前向きに考えています。 しかし、母が自分のせいてこうなってしまったと責めているところもあります。愛犬も恨んでると不安に思っているところがあります。兄もショックを受けていて、生きている意味が無いと受け入れられてない状況です。私も一気に大切な存在を亡くし、頭が混乱しています。 愛犬が恨んでいるのか、感謝してるいるのかそんなことは愛犬にしか分かりません。ですが、どうしても気になってしまいます。あの事故がなければ生きてたのかなと思ってしまいますし、これも運命、寿命だったとも思っています。今はこの気持ちの波が激しいです。 愛犬は恨みながら、まだ生きたかっと思って亡くなったのでしょうか。幸せだったと感謝してくれているのでしょうか。祖父の死と続いてしまいとても憔悴しています…。何かこの死の連続も意味があるのでしょうか。上手くまとまらず申し訳ありません。お助け下さい。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2023/09/29

接骨院の先生に騙されてた。

5年間 通院してた先生に 私から見ると騙されてました。 先生が 私と会うときに 好きだとか 付き合っていい。 っと 言ってきたので(後から調べたら色恋営業) というのでした。 その時は嬉しいな〜と思い 通ってましたが 今年の5月に正式に先生に告白したら (俺、彼女居るんだよね) と振られてしまいました。 今までの5年間は戻ってこないし 向こうは そういう手口で 俺はお前だけじゃない。いろんな人(女性患者に)対してそうだから と、開き直りました。 もう前向いて進んでくしかないなと思ってますが どうしてもフラッシュバックして 人間不信になっています。 本当は全部 事実なので 先生の接骨院にレビューで 書こうかな?とも思うけど 人としてとどうなのかな? と葛藤してます。 (まぁ、ここに書いてるのも良くないのかもしれませんが…) だけど、接骨院で色恋営業は 正直 セクハラまがいでは? と思います。 ある接骨院の先生に同じ内容を 相談したら 柔道整復師会ってのがあるから そこに相談してみ! と言われて相談しましたが それでも足らず(私の怒りが) ここに書き込みました。 だけど、私の本音としてはお世話になったのもあるので、先生には幸せになってほしいなと思ってます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/07/26

孤独感に押し潰されそうです

はじめまして、まりもと申します。 30代になってしばらく経ちますが、毎日のように不安や寂しさで動けなくなってしまいます。 今の仕事に就いて、もう10年以上経ちます。 その間何か変わったのかと聞かれれば、何も変わっていないと答えるしかありません。 結婚は未だ出来ず、友達とも疎遠になっていき、今では一人もいなくなりました。 婚活も中々実を結ばず、落ち込みながらなんとか続ける日々です。 自分なりに必死にやってきたこの年月は、本当に無駄だったんだと感じます。 何も残せていない。 周りの子は、大切な人が増えて結婚したり、子供ができたりしているのに、自分はなんて情けないんだろうと、後悔ばかりです。 おまけに、上手く行っている人や幸せそうな人を憎いとすら思ってしまっている。 堕ちればいいのに、と呪いにも近い考えを抱いてしまっている。 こんな気持ちでは、きっと何をやってもうまくいかないですし、誰にも好きになってもらえないと思います。 なんとか自分を立て直したくて、色んな方法を探しましたが、どれも長くは続きません。 自分軸、他人と比べない、気にしない。 言うのは簡単ですが、私には難しすぎる。 幸せいっぱいの同僚の女の子を見た瞬間、自分は自分、なんて気持ちは崩れ去ってしまいます。 彼女になりたい! 代わってほしい! どうして私は彼女じゃないの?? 劣等感が爆発して、平静を失ってしまいます。 私は、どうしても変わっていきたいですし、幸せを感じて生きたいです。 もう、誰にも頼れずに、車の中でひとり泣くのは嫌です。心が抉れてしまいそうなほど、苦しい。 年齢的にも、もう一生孤独なままいなければいけないのではないかと、怖くてたまらないです。 寂しさを感じない人なんていないと思います。 でも、今の状況はあまりにも苦しくて、耐えられません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

祖父が憎いです。

こんにちは。2度目の相談となります、よろしくお願い致します。 祖父がかなり難のある性格をしておりまして、 ・自分の思い通りにならないと誰に対しても怒鳴り散らし、暴れる。(実際に公的機関や近所のお宅に乗り込んで暴れた経験複数あり) ・今までくれたお小遣い等を"借金"なのだから返せなどと言う。 ・自分は立派な人間だからなにをしても良いと思っている。(悪い事をしても、誰からの注意も聞き入れず、暴れて終わり) …など、挙げればキリがありませんが、このような人です。それでも会話が成立すれば良いのですが、少しでも祖父の気に入らない発言をしたら大声で罵倒され…まともな会話ができません。 幼い頃から暴言や軽い暴力も受けた事もあり、心の底から祖父には不信感と嫌悪感しか無くなってしまいました。 しかも最近は耳も悪くなり、言っていない祖父への否定的な言葉を、「言っただろ!」と一方的に責められる事が増えました。なるべく筆談しているのですが、意味がありません。 特に私が祖父と話すとそのような誤解が生まれ、祖父が怒り、家族に八つ当たりする事が多いためお盆以外は帰らずに顔を合わせないようにしています。 現在祖父と同居している家族は、「そう長くはないだろうし、我慢するしかない」と言っています。 いつどこで暴れたりして他人を傷付けるかわからない祖父が怖いです。 家族を苦しめ、他人に暴言を吐いたり暴れるような祖父なんて早くこの世を去ってくれたら…と、とんでもなく酷いことを考えてしまいます。 それと、こんな祖父の面倒を家族に押し付け、自分は愛する人と離れた地で幸せな毎日を過ごしている、自分こそ酷い人間なのではないか?と思うようにもなりました。 家族は「お前は自分の幸せだけを考えていなさい」と言ってくれるのがとても申し訳なく、つらいです。 祖父への憎しみと、そんな祖父への対応で疲れ切った家族を、捨てた訳ではないにしても置いて県外に来てしまった自分はなんて酷いのだろう。 祖父は酷い人間だけれど、私も酷い人間なのでしょうか。 祖父への憎しみや怒りを鎮めるにはどうしたら良いでしょうか。また、私はこのまま幸せでいて良いのでしょうか? 誰にも相談できず、苦しくて思いのままを書いてしまいました。わかりにくい文章となった上に、長文で大変申し訳ありません。お坊様方はどのようにお考えになりますか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

親がいないことへの負い目

物心着いたときから虐待を受けていました。 突発的な暴力・暴言・絶食・放置など 様々な目に遭ってここまで親を反面教師として成長してきました。 独りでなんとか生きていくため、 まともな親でなかったであろう親から得られなかった知識 など、本やドラマ、仕事を通じて周りの人間を観察して自分へ取り込んできたつもりです。 その甲斐あってか仕事で周囲の人間から慕われたり、仕事を任されたり、営業でお客さまと接してノルマを超える業績を得たりできるほど「普通の人間らしく」成長してると思います。 しかし交際相手ができた時に気付きました。 私には両親もその親族も呼べません。 まともな親ではない両親と、連絡先も知らない親族たち。 もしも結婚しよう、結婚式を挙げようとなった時に身内を誰も呼べない。 ふと、とても苦しく悲しくなりました。 「まともな身内が居ない、周りの人間はどうだ。幸せそうに家族の話をしている。父親も母親もいい人だと、信用出来る家族だと言ってる」 「私もそんなふうに言える家族がほしい」 「羨ましい。どうしようもないのに羨ましくて死んで一から違う家族でやり直せたらどんなに幸せだろうか」 と、考えてしまいます。 そんなことを考えてしまう自分の弱さにも自己嫌悪を抱きます。 事実、仕事をする時や家を借りる時など、 お金に頼らず(頼めば)家族に保証人になってもらえる。 家族の手料理が食べられる。 自分の相談や勉強だって教えて貰える。 悪いことをしたら正しく叱ってもらえる。 乳歯が折れて血まみれになるくらい殴られないなんて、羨ましい。 痛くて苦しいだけの幼少期を過ごさなくてもいいなんてどんなに幸せなのだろうと考えてしまいます。 親が居なくて苦しいと考えてしまった時どのような対処法を行えばよいのでしょうか。 私が前向きに生きていくために 教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

選択

こんばんは! 何をどう選択したら良いのか迷っています。 もとを辿れば全て自分のまいた事と思いますが、それを前提にこの文面で伝えれるか分かりませんがお話しさせて頂きます。 一度はある理由で離婚した相手と子育ての大変さと子供と一緒にいたい気持ちから一緒に今でも家族として一緒に住んでいるのですが、 ただ離婚する前からなのか、してからだったのか分かりませんが、いつのまにか女性としてではなく、家族での愛情としての見方でしか見れなくなっていて、相手も私との接してる振る舞いから同じ様な感覚と思っており、良くも悪くも良い関係なのではと勝手に思っていました。 そして去年ある女性との出会いから、一緒にいててとても穏やかな気持ちや幸せな気持ちになれている自分がいる事に気付き、いつのまにか本気で愛してしまっていたので、その事をパートナーに告げ今のこの一緒に家族として過ごしてる形をやめ本気の離婚という形で今後子供たちの父母だけの関係にしたいと話しをしたのですが、相手は私が想像していた感覚と違い、形上の離婚だけで気持ち的には夫婦としての気持ちが変わらない事を告げられました。 そして何が1番あなたの中で大切なのかを見極め家族としての幸せを取るのか、彼女との幸せをとるのか選択してほしいと言われて、幾度となく話しをしたのですが、あれから約1年中途半端な関係が続いています。 ただ彼女の方もこの中途半端な関係に痺れをきらしており、最近その事でよくケンカするようになりお互いモヤモヤした状態が続いています。 ただ彼女は子供と会う事は当然問題ないが元嫁との中途半端な関係を終わらせて、彼女ときちんと結婚を前提に付き合ってほしいと先日話しをされました。 彼女に対して家族に対して私は両方に何かしら理由付けして失礼な事をしている状況を生み出しているので、早くけじめをつけないといけないと頭の中では分かっているのですが、最近仕事もうまくいかずこの先の仕事の問題や、母親の闘病生活の今後の問題、もし完全に嫁と離別した時に今母親が最も心の支えである孫と接点がいつかはなくなるかもしれないとの考えなどで母親が生きてるうちは余計な事はしたくないという思いなどから、何から考えたら良いのか分からない状態と自分が今何を考えてるのかすら、分からない状態で全く余裕がない状態です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

生きる意味について知りたいです。

今死にたいと考えています。 よく美味しいものをたくさん食べた後はベッドにごろーんと転がってニコニコしながら眠るのが最高に幸せだと感じるのですが、人生においてもそれが来てしまいました。今まで自分の人生が楽しくてしょうがなかったです。すごく辛い事もあればこれ以上ないってくらい楽しい事もありました。心の底から愛する人もできて、心から嫌っている人もいます。大半の人がすごいね!って思うような成功もしたし、負けてボロボロの時もありました。もちろん勝ち負けを気にしない自由な時もあります。世界中好きな所へ行ったし、映画かな?って思うような面白い体験もしました。 もう十分でこのまま眠りにつけたら最高の人生だったと言えます。 今後仕事に着いたら死ぬまで誰かから命令されロボットのように動くことを考えると耐えられません。せっかく美味しいご飯を食べてお腹いっぱいなのに、まずいデザートを無理やり口に詰め込まれる気分です。 私はたくさんの本を読みました。もちろんあらゆる宗教の教えも読みました。それぞれ人生の意味について答えは違いました。 子孫繁栄のため、人のために生きる、人生に意味なんてない、生き抜くために生きる、人から必要とされること、思い思われる事、愛する事、苦しみに目を向けてそれが何か知ること、だと。 毎日することもないので2時間瞑想をします。そのあと膨大な時間本から得られた言葉を一つ一つどういう意味なのか、それを実行したらどこまでいけるのか考えます。人から思われる事は幸せです。しかしもうその幸せな気持ちはよくわかりました。例えば自分の苦しみや誰かの苦しみをなくしてあげる努力をしようとします。しかしそこに意味などなく感謝と愛をもらえるだけです。子孫繁栄の事を考えますが私が子供を産まなくてはいけない必要性が感じられません。世界には人が溢れかえっていて私が子供を産むとその分の資源や食料が減ってしまいます。日本が子供を産まなくてはというのは国や資本主義という物語を信仰しているためだと思います。自分の価値がどの程度か自分でわきまえています。まだまだだとは思いますが、そもそも高めなきゃいけない理由などないのです。生きる意味が見あたりません。なぜこんなにたくさんの人間が生きてるのでしょうか?あなたはなぜ生きているのですか?少しでもご意見いただけると考察に幅が広がるので助かります。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

人を羨む人生に疲れてしまった

私は大学4年生です。 就活を終え内定を貰い(医療職ということもあり取り消し不可)、来年4月から実家より高速使って2時間半ほどのところで働き始める予定です。 今まで高校も大学も先生に勧められるまま、実家暮らしでは何かと母親の意見に従いがちでした。そのためか、自分の意見があっても言わずに他人の意見を信用するなど自分に自信がなく、人を羨んでばかりで 自分の人生を生きていないと、就活を経て気付いてしまいました。 だからこそ就職先は自分で決めよう、22年間地元にいたので一度県外に出てみたい、新しい土地で頑張りたいと県外就職を決めました。 土地が変われば自分が変わるとは思ってなくて、一人暮らしとか新しいことに挑戦して「1人でもできるんだ。」と徐々に自信を付けられたらなと思っています… なのですがいざ内定が決まってから、本当にこれでよかったのかと悩み、他のことに身が入りません。 私はシフト制なので友達ができるかどうか、ホームシックになるのではないか、今の友達と疎遠になるのではないかなど、ネガティブなことばかり考えてしまいます。また、最近地元で結婚・出産をしてる友達(SNSで見かける程度の友達)がいて、私は結婚できるのか、県外で結婚するのか、そしたら両親に会えるのはあと何回か…などなど、無意味だと分かっていても先のことまで考え、勝手に不安に駆られているのです。 自分は自分だからとりあえず仕事と一人暮らしを楽しもうと思える時もありますが、他人を見て地元結婚の方が幸せそう、地元に残る友達は幸せなんだろうないいなと、自分が選択しなかった未来を送る友達に嫉妬して、不安に駆られてしまうのです。 ここで矛盾もあり、他人と比較していることを認めると、県外就職も大学で都心に出た友達を羨んでの選択だったと認めることになるのではと怖いです。 就職に限らず人と比べてしまう、そのため人の幸せを喜べずに妬み、そんな自分が嫌いになる…このループが続く毎日です。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

結婚と縁について

44歳独身男です。30代前半で婚約し式を挙げるも相手の約束破りのために入籍を取りやめました。その相手は自分の要求に合う別の方とご結婚されたと聞きました。そこから12年ほど、仕事に打ち込みながら実績を積むことができ、東日本大震災にも負けずにがんばってきました。 最近、前回の入籍取りやめの気持ちからようやく解き放たれ、40過ぎてここからの人生をやはりひとりぼっちではなくパートナーと歩みたいと思い始めました。自分の幸せは何かを悩み色々な本を読み、自分なりの決意と覚悟を持ちました。幸せの形は人それぞれとの話が蔓延していて・・・でも私にとってはやはり結婚生活が幸せの形であると自分の気持ちに素直になることにしました。 そうして色々と外に出るようになると、不思議とご縁の話を数件いただきました。前置きが長くなりましたが、その中のお一人と現在お付き合いしていて、その方は4年前に私の父の葬儀に参列してくださった方のご近所の方で、その方からご紹介をいただきました。決断には4年かかりました。父のお兄さん(伯父)が父の通夜葬儀の際に「亡くなる人は魂を置いていくから、何か出会いがあるかもしれないので、それを逃すな!」とおっしゃっていたので、ずっと心に引っかかっていました。私の結婚をずっと心配してくれた父が引き寄せてくれたんじゃないかと勝手に思っています。年齢的に3歳年下で職種も同じ、学生時代の部活動も同じ種目ですので話が合いますが、今後のお付き合い次第でどうなるかはわかりませんが・・・。 自分の中で更に納得して気持ちを固めたいので、お坊さんの世界では、このようなご縁について、どのような考えがあるかお聞かせいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1