hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 不安」

検索結果: 8447件

大好きな夫を裏切ってしまいました

読んでくださってありがとうございます。 金銭面の余裕の無さから、夫を裏切ってしまいました。結婚する半年前まで経済的に余裕がなく風俗で働いていました。 当時の夫は付き合う前から私の仕事を知っていて、付き合い始めたとき残りの期間を決めて足を洗い、その後結婚に至りました。 その後なかなか仕事が見つからず、(張り切りが空回って高望みしていたこともあります)再び経済的にきつくなってしまいました。 そんなダメな私を夫は何度も助けてくれていて、でもやっと見つけた仕事も自粛の影響でほとんど出勤できなくなってしまいました。 別の仕事を探さなくては、という焦りと夫にお金の面で何度も助けて貰ったことへの申し訳なさで精神的にかなり疲弊していました。 そして、1回だけのつもりで夫に絶対にダメだと言われていたのに前の風俗で働いてしまいました。 その一回限りでやはり夫に見つかってしまい、大変傷付けてしまいました。大好きだから別れたくない、でも信用できないし触れることも怖い。と言われ発覚からずっと泣かせてしまっています。 夫の両親にも正直に謝りました。どうしてひとりで抱え込んだのか、夫に頼ってあげなかったのかと義母も泣かせてしまいました。それでも夫婦だから、夫は私の事を本当に大事に思ってるから誠意を見せて持ち直して欲しいと義両親から言われました。 本当にどうしようもない言い訳ですが、自分でも自分が分からないんです。苦しさだけで滅茶苦茶な事をしました。ただただ、目が覚めた今は夫になんて事をしてしまったんだろうという気持ちでいっぱいです。 私にとってはお金を得る手段だったとしても、夫からすればただの不貞行為でしかないのに。感覚がおかしくなってる自分が許せないです。 夫は本当に優しい人で、「大好きだから一生許せないけど絶対離れたくない」と言ってくれています。私も一生かけて夫に償うつもりでいます。 誠意を示したくて、今後どう自分の経済面を立て直すかも夫に示し、自分の携帯に夫が見れるGPSを付けて共有できるスケジュールアプリも入れました。 嘘ばかりついてしまって、お金の使い方がずっと下手で、生きるのが怖くて、どこまでもクズな自分を本気で変えたいです。夫に見合う女性に今度こそ変わりたいです。 今回は誰にも相談できずここに書かせて頂きました。 夫の為に私にできる事は他にありますか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/12/02

どうして辛いことが続いてしまうのか?

大学生女です。 私は小さい頃から超強運と超悪運に悩まされており、いわば天国と地獄みたいな状況が、1年前まではゆるやかなスパンで来ていましたが急に激しくなってきてしまっています。 最近ここ1年で ・父が治療の難しい重度の心臓病になり、一時的に危篤になるが奇跡的な回復を見せる。 ・彼氏からいきなり距離を置きたいと言われ、5か月距離を置かれ続けている(元からあまり連絡が好きでは無い人だったが最長記録)が、連絡先も思い出の写真も向こうが消さないでそのままの状態である。 ・母が頭に動脈瘤が出来た疑いがあったが、すぐに検査の予約ができ、無事が分かる。 ・バイト先ですごい事件が起こるが、自分は被害者ではなかったし、対処してくれる弁護士や関係機関がすぐ見つかる。それ以外でも嫌な人が消える。 ・友達がヤバい人だったが、接点がなくなったためすぐ離れられた。 という出来事が同時に起こっており、心身が消耗しきってしまっています。そのため、様々な寺社めぐりや祖父母への供養など真剣に運を高める行動をしています。 しかし、最近は激しいと書きましたが、輪をかけてここ1ヶ月はは特に1日の中で急にうちのめされるようなトラブル(辞めたいバイトの出勤がなんの前触れもなく増える、SNSで彼氏が女の子をフォローするなど)が起こるけど、他のすごくレアで素晴らしく良い出来事(人からたまたまスタバを連続で奢ってもらうことやライブの当選など)も起こり、気分が上下しすぎて苦しくて仕方ないです。1週間前に安井金比羅宮に行って有名な碑を潜らずお参りだけして、彼氏とまた仲良くなれるように、また家族が健康であるように、代償は望んでないと祈ったあとに、上記の出来事のうちの下3つが起こったのですがこれが良くなかったのでしょうか?それとも単なる試練の時なのでしょうか? 辛すぎて毎日生きづらいです。何かが改善してもまたトラブルが起こってしまうと思い、怖いです。どうしたらこの状況が少しでも良くなりますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

進路と病気について

進路と病気についてです。 こんなことを質問する前に勉強すべきなのは分かっていますがこんな弱音を誰に言えば良いのか分からないので言わせてください。 私は、中学の途中から病気になり見た目では分からないんですが、他の人と同じような生活ができなくなりました。 それでもなんとか両親と友人に支えられて高校卒業近くまでやってきました。 家の近くの大学に進学したいのですが、私の勉強が足りずに、あと一息というところまで来ているとは思うのですが、客観的に見てもきっとそのその一息がとても難しいように思えます。 そこで、もしダメだった場合に遠くの大学に進学して一人暮らしをするのか。通信制大学に通うのか悩んでいます。 一人暮らしをする場合は、体調面で言うとかなり厳しいだろうと思います。またすぐに新しく友達を作れるようなタイプでもないので心も沈みそうです。病気についても見た目が普通の人と変わりないので理解されるのかも心配です。 でも、将来両親も先に亡くなってしまうだろうし、姉も年が離れているのでいつかは一人になることには変わりありません。 今から自立しておいたほうがいいのかなとも思います。 通信制大学に通う場合は、体調面を考えると良いのでしょうが、他の友達が楽しそうに大学生活を送っているのを見ると辛くなりそうです。 病気についても理解のある優しい友人達ですがやはりみんなもっと新しいそれぞれの世界が広がってしまうしきっと私は寂しくなるんだろうなと思います。 正直言うと、突然病気になって今までどおりに部活とか遊んだりが出来なくなって他の人のことをたくさんたくさん羨ましがって生きてきたのにこれから先もそうなるのかと思うと苦しいです。 とても優柔不断で情けない質問だと思います…。 両親も友人も理解してくれていて恵まれている環境にいて甘えているのも分かってます。 とりあえず今は第一志望の近場の大学に行けるように頑張っています!諦めません! でも、もしもの場合どうしたら良いのでしょうか…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

恋人に期待したくありません(ゲイ)

遠距離恋愛をしている同年代の恋人がいます。ゲイの30代男性です。 直線距離で200kmほど、バスで片道8時間ほどの場所との遠距離です。 彼は仕事熱心で上昇志向があり、「もっと働いて稼ぐから、いつかは一緒に暮らそう」と言ってくれます。 自分の目標だった職に就けてスキルアップしていく彼を見ると 「よかったな」と思う反面、「自分には頑張れることがないな」と劣等感を抱いています。 自分は上昇志向はなく、仕事でも生活でも「出来ることを精一杯やりたい」と考える性格で、お金も必要な分だけあれば十分です。 そういう性格の自分を好きですが「二人のために頑張って稼ぐ!」と言っている彼をみると 「頑張っていない自分」にへこんでしまいます。 また、彼が頑張って仕事をしているため、なかなか二人の休みが取れず寂しい気持ちになります。 自分はあまり他人の言うことを期待したくありません。 「いつかは一緒に暮らそう」という彼の言葉も、 本心ではあるのかもしれませんが、実現していないことは現実ではないと思うので、期待したくありません。 なので、彼の言う「いつか」の話を、二人の共通の目標にして、 「仕事が忙しくて会えないけど、今は我慢して頑張ろう」とは思えません。 家族や友達、仕事相手の言うことに期待することはあまりありません。 「いつか一緒に○○しよう」と言われても「そういう気持ちを持ってくれているんだな」と 有難く受け取りはすれど、言われたことをいつまでも気にかけていることはありません。 ただ、恋人に対しては「いつか」と言われると期待してしまい、とてもつらいです。 彼に「期待していない」と伝えると、間違ったふうに捉えられそうですが、 実現するかも分からない話をされるのは苦しいです。 一人で平穏に生きていきたいとも思いますが、彼のことは大切に思っています。 まとまりがない質問で恐縮ですが、ご助言をいただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分をいじめていた子たちに会うのが怖いです

もうすぐ、成人式と同窓会があります。 保育園から中学校までメンバーがほとんど持ち上がりでしたので、同窓会はこのメンバーで行います。 私は小学校高学年と中学生の時に、仲間はずれや無視などのいじめを受けていました。中でも、中3の時は、今まで仲が良かったと思っていた子たちを中心にクラスの女子全員から無視されたり、逃げられたりされたので、信頼していた友達から裏切られた悲しさが強く、非常に辛かったです。 当時、先生に相談したところ、彼女たちの受験へのストレスのはけ口として、私が対象になったのだと言われましたが、今でも私は、単に皆から嫌われていただけだと感じています。 いじめが起きたのは卒業間近の2〜3月だったので、なんとなくうやむやのまま卒業してしまい、時間が解決してくれると思っていましたが、5年ほどたった今でも、当時のことを思い出すと気分が悪くなったり、悪夢を見たりします。 中学校を卒業して以来、何度かクラスの集まりがあり、仲が良いと思っていた子からお誘いの連絡もありましたが、その子も私をいじめていたので、何で今さらそんなことを言ってくるのかという不信感や、いじめていた子たちに会ってまた無視されたらどうしようという不安感から、クラスの集まりにも参加できていませんし、その子たちとも会っていません。お店などで見かけると、会わないように逃げています。 成人式は親や祖父母が楽しみにしているので、頑張って出席しようと思っています。同窓会については、親は、ほとんどの子が出席するので、おそらく私にも出席して欲しいと思っていますし、欠席することで、小中時代に私に友達がいないことを実感させてしまい、悲しませてしまうのではないかと思い、不安です。 しかし、このような状態のなか、出席しても話してくれる人は誰もいないのでは、また悲しい思いをするのではないかと思い、同窓会に出席するのが怖くて仕方ないです。 私は成人式や同窓会に出席したほうが良いと思いますか。また、もし参加するとしたら、不安感に負けないようにどのような気持ちでいたら良いでしょうか。 そして、いじめられた記憶をどうやったら、乗り越えることができるでしょうか。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

気持ちの浮き沈みが大きく辛くてたまらない

楽しみな行事や旅行あると準備段階から胸が苦しくなるほどドキドキし、始まる前から終わってしまう事への怖さにも似た気持ちを感じ、当日は、あ〜始まっちゃった、1日目が終わっちゃった、終わってしまったら終わっちゃったと悲しくなるだろうなぁ〜と考えてしまい、それはそれで楽しいのに息苦しく、今度は実際に終わってしまうと、どっと疲れが出て翌日から日常生活に戻ってしまった事への切り替えができず、いつまでも楽しかった行事や旅行を思い出しては、時間を戻りたいという気持ちに押し潰されそうになります。 日常生活に戻りたくないからなのでしょうか? 何事にもなんとかなるさという考え方で、将来設計もせず私の実家を当てにして、二度の転職をする羽目になり経済的に不安定で信頼しきれない主人。 いつも手を差し伸べてくれるたった一人の肉親である高齢の母が、もし亡くなったら、私は困った時どうしたら良いのだろう?という不安。亡くなった父の庇護の元、一人娘で4年ほどの社会経験しかなく働く事にも不安です。 結婚当初から子育てと収入に不安を抱えストレス若年性更年期と言われ、8年前には1度目の失職による単身赴任での再就職で更年期うつ的症状と言われましたが、気持ちを切り替えなんとか乗り切りました。しかし経済的に不安定は続き、今年の初めに姉代わりの従姉妹が亡くなり、私の骨折、そして主人の骨折により解雇、来年還暦での職探し。私はショックから胃腸を悪くし、又うつ的症状になり、主治医に駆け込みました。内科の主治医には病気ではなくショックが原因で仕事が決まれば大丈夫と励まされ、一番軽い安定剤と胃腸関係の薬をを処方されました。眠気が強く、最小量を半分にして夕方に服用しています。主人は医療関係者なので分かっていますが、またか?といった感じです。娘や実母には心配をかけないように簡単にしか説明していません。 この日常生活に戻りたくないから、こうなっているのでしょうか? 解決しようにも自分には解決できないジレンマもあります。主人も少しずつ変わってきましたが、大学受験の子供がいる還暦間近になって今更という気持ちもあります。 友人や親戚には離婚を進める人、割り切って自分の人生を楽しむ事を進める人、様々な意見を聞きました。 どうか、潰されそうなこの気持ちの浮き沈みを乗り切る方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/10/14

私の誕生日前に義弟が自殺してしまった

はじめまして。よろしくお願いいたします。 先日、私の誕生日の4日前に、主人の弟が自殺で亡くなりました。 私はいわゆる機能不全の家庭で育っていて、自分の家族とは絶縁しております。私の誕生日は10歳でなくなりました。母親と同じ誕生日で、母親がそれを嫌がった為です。 そんな境遇を知っている主人は、出会ってからずっと私の誕生日を大事にしてきてくれました。今回のことがあって、この先私の誕生日が主人にとって辛いものになるのではないか、という不安があります。 義弟の葬儀は家族葬で、お義母様のご意向で他の兄弟の配偶者達も参列せずに行われました。ですが、これからの法事には長男の嫁である私は参加しないわけにもいかないと思います。するとどうしても誕生日前後に法事がはいることになるかと思います。 私は祝われないことは慣れていますので問題ありません。ですが主人は昔から私が自分の誕生日を何とも思っていないことを悲しんで、特別な日だよ、君が生まれた大切な日だよ、と毎年少しでも私を喜ばせようとしてくれていました。 なのでこれから毎年、主人が弟を思い出し悲しむ気持ちと、私への申し訳なさの板挟みになるのではないか、と不安に思っています。 そして、そう不安に思うのに、自分の誕生日になど何の意味もないと思ってきたはずなのに、ここにきて少し寂しいと思ってしまっている自分がいます。 2人で笑い合って楽しい1日を毎年過ごさせてもらっているうちに、いつのまにか楽しみになっていたのだな、と気付かされました。 祝ってほしいとかではなく、あの楽しい日がなくなってしまう、ということに心がついていかない、というような感覚です。 言葉を選ばずに言いますと、期待しなければ傷付かずに済む、と凍らせた心を、何年もかけて温めてもらい、やっと楽しみに思えるようになったのに、また心を殺さなくてはならないのか、というような…。 義弟が亡くなったことは心から悲しく思いますし、恨むであるとかそんな気持ちは微塵もありません。 主人に大切にしてもらっているうちに私は相当な甘ったれになったようです。もう一度心を殺せる自信が今の私にはありません…。 でもこんな私を愛して大切にしてくれる主人の気持ちに寄り添い、私になど気を遣わせず、この先ずっと共に義弟を偲んでいきたいのです。 私の性根を叩き直すようなお言葉をいただけませんでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

毎日押しつぶされそうです

パニック障害から来る、不安障害で苦しんでいる、主婦です。 この2週間、不安障害が強く、毎日辛い日々を送ってます。 医師からは、(不安は絶対なくならない、気持ちのもちようだ。発想の転換を)と言われていますが、中々出来ません。 姑に相談する際は、大泣きして、いつも抱きしめてもらって、背中をトントンしてもらい、何とか、落ち着くようにしています。 妹達もパニックや、うつの経験者ですので、話をよく聞いてくれ、励ましてくれてます。 主人は、話を聞いてくれたり、明るい話題を提供してくれてます。 友人からも、励ましのメールを毎日のように、もっらってます。 みんなの期待に応えられない、主人も仕事のストレスがあるのに、余計な心配をかけてる。中2の息子の前でも、涙がとめどなく出てくる時もあり、子供も戸惑っています。 姑からは、(息子が部活で大けがをし、1か月の介護の末、やっと普通の生活を送れるようになり、部活にも復帰出来る様になった事で、心に隙間が出来、時間にも余裕が出来たところに、寂しさを感じてしまったのではないか?)と言われてます。 幼少期からアルコール依存症の母に代わって、常に家族の世話をする役目をいなって来たらでしょうか。仕事がなくなって喪失感なんでしょうか。 自分には、主人の実家のお店番をする仕事があるのですが、子供相手の商売であって、売り上げも上がらないので、存続の危機も感じてます。日中は、時間をつぶすだけでも一杯いっぱいです。空き時間にパートに出る事も考えていますが、今の体調ではと、悩んでいます。 焦って治したいと思っても、治る物じゃないと分かっていますが、 もう少し楽に過ごしたいと思う毎日です。 どのように、心を持てばいいのでしょうか。 病気がにくい。悔しい。普通に過ごしたいと思う毎日です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/12/25

恋人との別れが辛すぎる

初めまして。こちらで初めて相談させていただきます。 つい先日2年近くお付き合いしていた一回り下の彼(お寺の長男で僧侶)とお別れしてしまいました。 とても誠実ですが堅苦しくなく、自分の職業に対しても誇りを持っている方でした。 出会いはアプリでしたが、年齢差や私がバツイチ子持ちである事も分かった上でお付き合いをし、大切にしてくれていました。 このままずっと居たいと思っていましたが彼は実家を継ぎ跡取りを作らなければならない。私もわかっては居ましたが、その事は口にできず、、それは彼も。 二人でいる時はそんな事を考えず楽しく居ましたがやはり常に頭の中にあり不安が付き纏っている状態で。 私は周りに彼の存在を話していましたが、彼は誰にも言えずにいました。 それも、寂しかったし私は恥ずかしい存在なんじゃないか?気持ちが不安になった時 彼はいつもそうじゃないよ!そう思わせてしまって申し訳ない。と、しっかりと向き合ってくれていました。 いつも、マメに連絡をくれていて安心させてくれていて、その日も、いつも通り電話をしていて、彼の発言からまた私がネガティブになってしまい、私って恥ずかしい?と言ってしまったんです。 いつものように否定してくれましたが、自分といるとそんな風に思わせてしまう、別れた方がいいんじゃないかと。そこから、別れになってしまいました。 そう不安になってしまう私もあったけど やはり彼は結婚をして跡取りを作らなければならない。私と生活を考えたこともあったが、親の反対を押し切ってまで出来ないと。 私も僅かな希望を持っていましたが、受け入れるしかありませんでした。 彼も沢山考えたと。お互い泣きながらのお別れでした。 それから、毎日のようにまだまだ考えてしまっています。彼の選択が現実なのも頭ではわかっていますがお互いが最大の理解者であった事。彼は強いですが弱いです。支えてあげたかった。 私にはその覚悟はあったんですが、伝える事はできなかったです。 もちろん、現実問題障害が多すぎるのもわかってはいます。受け入れるのが当然なのも。 ただ、悔しさとモヤモヤした気持ちが このままずっと残る気がして。 前に進めません。 どうか、アドバイスをいただけたらと思い相談させて頂きました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

企業の安定性とは

ご無沙汰しております。 以前は回答を頂きありがとうございました。 転職活動を続けており、この度内定を二社ほぼ同タイミングで頂きました。 二社ともIT系の正社員ですが 一社は ・正社員だが、ベンチャーの為福利厚生が一般的な保険しかない。 ボーナスは実績無し、年俸制。 試用期間が6ヶ月で終了後、年俸アップとの約束。 ・協力会社でのテクニカルサポート。 採用窓口と社長と面談致しましたが、一年くらいで仕事覚えたらいいよと物腰が柔らかい人でした。 先ずはシステムの監視からといきなり電話には出させないとの事でイメージが付きやすい様には話をしてくれました。 ただ、休日は土は月2出る可能性あり、残業もあり。 求人には親会社は大手グループを形成しておりとの事でしたが、HPも無いので大丈夫なのか不安です。 二社目 ・正社員だが、お客様先に出向する無期雇用派遣。一般的な保険に加えて賞与退職金あり。月給制。 長期で出向する案件が多いのと資格手当もあります。 ・仕事内容は内定承諾後詳細をとの事で余り詳しく教えてくれませんでした。 残業あり。 使用法の問い合わせや故障機器の手配との事で同じ業務をしている方が一人いるので、承諾後説明して下さるとはおっしゃってましたが、派遣をした事が無いので、やっていけるのかが、不安です。 年収は恐らく賞与が入れば二社目の方が高いのですが、勤務地も時間も変わりません。 休職期間が長引き、働く事に臆病になっている自分が嫌になります。 各々に不安を抱えてどちらをとるべきなのか、贅沢な悩みだとは思いますが、怖くて決断が出せない。 何かこんな臆病な私に一歩踏み出せる様なアドバイスを出来ればお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2022/12/21

父を殺してしまったかもしれません(再)

先日も「父を殺したかもしれない」と相談をさせていただいたのですが、それについて再度思うことがあり、また質問させていただきます。 なのでこの質問の一つ前の質問を見てからお答えいただけると幸いです。 さて、私が父を押し倒した際、心の中で「頭を打って死んでしまってもいいや」「むしろ死んでしまえ」と考えていたとしたら、それこそ殺人を私は犯してしまったのではないでしょうか? ただ心の中でそう考える前に「頭を打ったら死んでしまう。危ない」と考え、押し倒すのを止めるはずであり、実際に押し倒してしまったということは、単純に腹が立って押し倒してしまっただけで、それによって「父が死ぬ」とは考えていなかったとも考えました。 しかし今度は「危ない」と考えた上で、その後に「父が頭を打って死んでもいいか」「死んでしまえ」と考えたのではないかとも考えてしまいました。 私はこれといった宗教に入っているわけではないのですが、「悪いことをしたら地獄に落ちる」と考えることが多く、キリスト教やイスラム教、仏教などでの地獄を想像して、自分が父を殺した人殺しとしてその地獄に行くのではないかと毎日不安に怯えています。 ならばどこかの宗教に入ればいいとも考えたのですが、一つの宗教に入ってそれが間違いで、別の宗教が正しかった場合、やはり自分は地獄に落ちるのだと思い一つの宗教を選べません。 私は強迫性障害という障害を患っており、人に対して過剰に加害妄想をすることがあります。 今回のこともわたしの妄想なのでしょうか? また宗教はどのように選べばいいのでしょうか?仏教とキリスト教を同時に信じるようなこともしていいのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2