hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧

不良老人

先日、買い物帰りに私は両手に2リットルのペットボトルや食料品が入った袋を両手に持って家に向かって歩いていました。荷物が重たくて袋が私の腕に食い込み、両腕は真っ赤になっていました。すると私の後ろから一人の男性老人が歩いてきて私の真後ろで「バーカ!!」と言いました。その道には私とその老人しか歩いていませんでした。その老人はどうやら私に「バーカ!!」と言ったのです。あ~また不良老人出没か!と私は思い無視して家に帰りました。3年程前にはスーパーの入り口でいきなり、見ず知らずの老人に背中を思いっきり殴られまし た。目撃者の女性からは「刃物じゃなくてよかったわね」と言われました。その時には一瞬私は悲しくなりましたがこのまま泣き寝入りしたらトラウマになる。と思い直し、その通り魔老人の後をつけ、アイスクリーム屋さんに入ったのを確認してからすぐに、近くの交番に飛び込み、説明しその通り魔老人を確保してもらいました。私はその通り魔老人に謝罪を求めましたが、認知症のふりをされ、謝ってはもらえませんでした。警官の話しだとその老人は他の場所でも同じ事をやっている。との事でした。 そして2カ月程前には路上で激しく口論をしている二人の老人を目撃しました。路上喫煙禁止地域なのにタバコをすっていた老人をもう一人の老人が注意しているうちに、口論になったみたいです。 私が住んでいる地域はのどかだったのに…不良老人達のせいでのどかではなくなりました。怒りも感じますが、悲しいですし怖いです。 不良老人対策を教えてください。 私は凄く傷つきやすいのに、何故か昔から人から言われやすいタイプなので困っています。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どうしたらいいですか。

初めて相談させていただきます。 私は、上司のパワハラ、モラハラ、職場の人との関係でのストレスで、自律神経失調症とうつ状態で、仕事を退職し、最後の挨拶も行けませんでした。(体に症状が出てしまうため) 上司が、最後まで職場に出て来ないのに、納得いかなかったんだとは思います。ずっと、追い回されるようになりました。その職場の人と話すと体に症状が出てしまうため、引きこもっていたのですが、わざと煩く呼び出したりとかするので、隣と下の住人から苦情が来るようになり、住人が寝るまで外に出るようにしたのですが、車に乗ってまで追い回されるようになりました。今は、求職していることや、体調を治すため、実家にいますが、そこにも車で追い回されています。ここ数日は、いけないとは分かっていますが、殺したいという気持ちさえも出てきてしまいます。 次の就職先が決まり、戻らないといけないのですが、前の職場先に追い回されているので、かなり不安で、就職先の関係で、引っ越すことも決まっているのですが、そこまで追い回されたらと思うと不安でいっぱいです。前の職場の人と話すと、体に症状が出てしまうしで、メールでも試みてみたのですが、伝わりませんでした。どうしたらいいのかが分かりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

遺骨について

初めて質問させていただきます。 もう8年ほど前の話です。 母が妻子ある方とお付き合いをしていました。 母は離婚して独身、相手は離婚調停中で別居中。 その時私はもう成人して家を出ていましたし、元々母ともいい関係ではなかったので、いい歳をした男女のイザコザに興味もなく好きにしてくださいと思っていました。 しかし、ある日突然、母の彼が自殺をしました。 その日から地獄のような日々が始まりました。 内縁の関係ながら本妻ではないので、彼の死に目にも会えず、葬式にも参列を許されず、精神不安定になった母の側に側にいなくてはならず仕事を何日も休む日々。。 よく知らない男が練炭自殺した車を掃除させられ、世間体があるからとクビにさせられた母の上司に頭を下げ、彼が飼っていた犬の貰い手を探し、毎日情緒不安定な母の話に付き合う日々。 仕送りをしながら、母の働き口を私が探しました。 そんなある日、彼の本妻が、亡くなった後に籍を抜き、遺骨を母に渡してきました。 きっとめんどくさくなったのでしょう。 もらうものだけもらう手続きをし、籍を抜き、邪魔な遺骨を母に押し付けてきたのです。 死に目にも会えなかった母は、後先考えず喜んで受け取ってしまいました。 この先母が亡くなった後、その遺骨を私にどうしろというのでしょうか。 母と、よく知らない男に振り回された私の大事な20代を返して欲しい。 本当なら母と一緒に骨もその辺に捨ててやりたい。 くだらない話を長々と申し訳ありません。 残った遺骨をどうしたらいいのか教えていただけませんか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

未だに親の事を許せずに苦しんでいます

小さい頃から親の望む子供でいるように暴言や暴力、金銭面など様々な力で押さえつけられていました。 その内容は日々の生活から遊び方、友人関係などにおよんでいましたが、未だに許せず苦しんでいるのが進学についてです。 親の見栄のために中学受験をさせられ、地元の友人と離れ望まない学校に行くことになったり、大学受験の際には私の希望する学校には「金は出さない。女が学歴をつけても何にもならない。行きたいなら体を売って金を作っていけばいい」と言われた事がずっと心に残っています。 親から奨学金の保証人になることも断られ、結局親の希望の大学に進んだもののそこでの研究費用は出してもらえず、全て昼夜のアルバイトで作りました。 それでも経済的に困っているわけでもないのに、あれやこれやと理由をつけては私立中学・高校でかかった金を返せと迫られ暴力をふるわれる日々でした。 成人式や数年前の結婚の際には高価な着物を作ってくれましたが、それを見るたびに情けないようなみじめな気持ちに襲われます。 経済的に苦しいわけでもなく、親はゴルフや趣味などで贅沢に過ごしていながら、また高価な着物を作るだけのお金がありながら、勉強がしたいなら体を売って学費を稼げと言われたことや奨学金の保証人にすらなってもらえなかったこと、もっと勉強したかったという気持ちが渦巻いてしまいます。 他人から見れば中学から私立に通わせてもらって、立派な着物を作ってもらって、甘やかされて育てられたと言われることもあり、悔しくてたまりません。 しかし、そんな学生時代から10年以上経ち、今はお腹に子供もいます。 親は親なりに心配してくれていたこと、私が望む形ではなかったとはいえお金をかけて育ててくれていること、 当時私がもっと視野を広げていれば勉強する方法もお金を得る方法も知る事ができていただろうこと、 親も私も完璧な人間ではないということ、私に甘えがあること…などを考え納得しようとし、子供のためにも親とそれなりに仲良くしたいと思っています。 でもどうしても親の口から「子供は幸せにしてやらなければならない」「私たちはこんなにしてやった」などの言葉が出たり、子供の初節句には高価な兜を買ってやる…などの話をされるたびに涙がこぼれそうになります。 私が当時の話をしても知らん、忘れたと取り合ってもらえずモヤモヤしています。 どうかこんな私に喝をお願いします

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

友人関係がうまくいきません

 始めまして。よろしくおねがいします。  大学生です。  私は親密な友人関係を築くことができません。一緒になる時間が長くなれば長くなるほど、仲良くなろうとするほど遠くに行ってしまいます(実は友人だけではなく恋人もそうなのですが…)。  ただ友人がいないというわけではなくたまに話すとか、長期休暇に会う、他クラスの人、サークルのみの関係だがよく話すという友人はいます。ならば浅く関係を築けばいいとわかっているのですが、どうしても寂しさや孤独感を感じてしまうのです。  実は6年以上連絡を取り合う友人や、大学で一緒に行動している友人もいます。ただ彼女たちはサバサバしているといいますか…個人行動でも平気なタイプです。そういう所は彼女たちの魅力だと思うのですが、ふとした瞬間に「嫌われたかな?」「避けられてる?」と不安になってしまいます。そのあとは普通に話してくれるので嫌われてはいないと思います。 我が儘だと分かっているのですが、SNSで友人たちが「○○と~へ出かけた!」とか「○○と私は親友だよ!」などを目にすると羨ましく思ってしまうのです。 どうしたら親密な関係が築けるのでしょうか? それとも諦めた方がいいのでしょうか? 回答、よろしくおねがいいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

苦しんでいます

私は50代の主婦です A型作業所と言うところに通っています 過去に在籍していた男性と夫が居ながら恋に落ちました 始めは友人関係でしたが向こうが告白 そのまま体の関係と不倫に落ちました 最初は彼も愛してくれていたのですが3月 彼が携帯を買い換えるに当たりメールアドレスなどを変えるので教えたいので会いたいと言いました その直前 彼が風邪を引き 「肉体関係さえ持たなければ自分は大丈夫だから会おう」の問いに「風邪は万病の元だからゆっくりしなさい」と諭すと彼から絶縁 その時は相手の気持ちを踏みにじった自分を悔やみ必死であやまり体の関係を持つことを条件に許してもらいました そして私の誕生月である今月 彼は勝手に10日の日曜に会いたいと自分で決めましたが 時間や待合場所などの報告は無く そのまま10日の日曜が過ぎました 翌朝メールで「仕事が忙しく疲れていたので行く元気が無かった」と言い それに対して「仕事都合だから仕方ない でも侘びはしてもらうよ」と言うとそれ以来メールも来ず電話も取らなくなりました 元々不倫だったのでこれでいいのかもしれません それに調べたら共依存だの恋愛依存だの出てきました 私の家は主人が自営と言うこともあり共働きでも借金で苦しい生活を送っています でも彼は軽度知的障がい者ではあるが一般で働いている そのため 食事代 本人が送ってくれたのですが彼の好きなブランドのプレゼント ホテル代 一時期は小遣いまでくれた時期がありました 彼から連絡が来なくなって10日あまり 色々調べて共依存だの 恋愛依存などという言葉と出会いました 主人とは10年以上夜の生活が無く 子供も重度の知的障がいを持っているため施設で離れて暮らし夫婦2人暮らしです 友人と言うものに恵まれなかったため少し優しくしてくれた彼に甘えきっていたのは事実です でも既婚である私に対し独身の彼は離婚して一緒に暮らしたいと言った時期もありました でも過去自分がパチンコ依存に陥った事もありこれも依存だと確信しています 駄文ですいません こんな私にアドバイスをお願いします 私52歳既婚 相手47歳バツイチです

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

この状態を抜け出せる気がしません。

初めまして、質問失礼します。 私は中学校入学して一ヶ月のときにいじめに近いものを受け不登校になり、今年は受験生です。 ほとんど登校しておらず、勉強だってまだ中1のものをしています。 頑張ろうとしても今からこんな勉強したって追いつかないんじゃないか、高校なんて無理なんじゃないかと考え出して手につかなくなってしまいます。別室登校するのだって怖いです。 気になる高校はあるのですが、母親に言えず、母子家庭で余裕はないですし今もたくさん迷惑をかけているので大学に行かせてもらえるのか聞くことすらできません。 私が学校に行かなくなってから母は、彼氏を作って数日家に帰ってこないことが増えました。 最近は落ち着いて泊まりに行くのは土日だけのようですが、特に母からそのことについて聞かされたことはなく、正直認めたくありません。 母も女ですしあまり怒らない優しい母なのですが、私が大変な時期に何も言わず出て行くの?と責めてしまう気持ちもあります。そんな自分が嫌です。 毎日ご飯を作ってくれている祖母とも上手くいかず気を使ってしまい、ふとしたときに家を出て行きたくなります。 昼夜逆転も酷く夜寝ようとしても寝られず焦るばかりで三年が経ち、運動不足でもあるので体調も優れません。 病院に行きたくてもお金はかかるし、親が不眠に対してあまり理解を示してくれずなおさら相談することもできません。 全て私の甘えからこうなったので自分が悪いのはわかっていますが、どうしても辛くて死にたくないのに死にたいと思って毎日泣いてしまいます。 最近は今自分が生きているのかもよくわからず、なんだかぼんやりとしていて辛いです。 死ぬまでこんな自分と付き合わなきゃいけないのかと思うと苦しいです。 この状態から抜け出すことはできるのでしょうか。 我慢できずに質問させて頂きました、読みづらくてごめんなさい。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

社会復帰しなきゃいけないけれど

昨年末に退職をし(その日に同時に婚約解消するに至る事件もあり)、昨日はまた退職をして、同時に失恋もありました。失恋の節はご相談に乗っていただきありがとうございました。 今回の退職は、「前回うまくいかなかったから、よし次こそがんばろう!」と無理しすぎたことや周囲の環境とのミスマッチがありました。出勤前は吐くようになり、だいぶ痩せました。自分史上最短の4カ月の職歴を作ってしまいました。 こんなに生きててうまくいかないことが続くなんて、初めての経験です。 ネットの匿名悩み相談場所に自分の悩みを書いて、きつい言葉や、上から目線に思える言葉を何回も繰り返して読んで、「そうだ私はダメ人間だ」と傷をえぐることで生きている実感を得ています。リストカットみたいだとわかっていてもやめられません。 何もうまくいかない。やることなすこと裏目に出る。ネガティヴはよくないってわかってるし、自分のことがちょっとは好きだった自分が遥か遠くに思えます。 誰と話すのも憂鬱で、向こう3カ月は引きこもっていたいです。家族には申し訳ないやらありがたいらやらです。 外に出れば、同じ年代でも家庭や勤め人として役割を果たしている人を見て、自分を情けなく思います。社会からの疎外感と、戻れる自信のなさ、それでも戻らなきゃいけないという葛藤があります。 できることから自信をつけて社会復帰せねばと思いますが、どこからとっかかりを見つけたらよいかわかりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自殺した友人のことで毎晩自問自答しています

数ヶ月前に仲の良かった友人が自殺をしました。原因は愛猫を母親の為に手放さなくてはいけなくなったからです。 母一人子一人で育った彼女。独身で母親の介護を頑張っていました。心の支えが愛猫だったんです。明るくて前向き正義感の強い人で私は大大大好きでした。私が結婚して出産してからも年に4回は会っていました。ところが昨年その猫のことで悩んでいる彼女がいました。母親がやきもちをやいて罵声がひどくなったそうです。時々介護を辞めたいと本人に言ってしまうこと。そして周りには「猫と母親どっちが大事か。母親を見捨てるのか」と言われたので里親に出すべきか悩んでいるとのこと…。でも彼女にとって家に居るときの心の安らぎ。それが愛猫だったんです。私は彼女の幸せを母親の為に犠牲にしてほしくなかったのでどちらを選択しても後悔してほしくないことを伝えました。一緒に泣きいっぱい話をききました。彼女を全面的に肯定しました。 今年に入って母親の精神面が更に悪化、愛猫を里親に出すことを決心し、里親がきまったことを見届けてから命を絶ちました。彼女にとって愛猫は我が子と同然でした。手放すことの苦しさは相当のものだったと。表情は険しい顔で遺影も怒った顔で涙がとまりませんでした ここで自殺を公言する人って本気で自殺という人はいないと思います。でも自殺した人って誰にもそのことを口にしない気がします。昨年は4回以上あって話をききましたが今年は会っていませんでした。メールのみで亡くなる翌月に会う約束はしていましたが叶いませんでした。 子どもが寝てから毎晩彼女のことを考えてしまいます。私にできることは何もなかったかもしれない。でも何かできたのでは?毎晩考えてしまいます。 施設にお願いして幸せになることはいけないことだったんですか?私は話をきくだけでは間違っていましたか?一緒に泣いて彼女の行動を100%肯定してたこと間違っていましたか?毎晩彼女のことを考えることは間違っていますか?彼女が選択した自殺も否定したくありませんがとめることはできましたでしょうか?私は妹と父を癌で亡くしていますがそのときの感情とはまた別な苦しみがあります。病死の場合時が解決してくれましたが自殺はいまだ自問自答の毎日です。 どうか天国で幸せにそして愛猫と仲良く暮らしていることを願うのみです。会いたい、会いたいです。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

転職…自分に自信が持てない

現在、派遣で働いてますが、将来的な不安(金銭面など)から正社員へ転職します。採用が決まったので昨日、派遣を辞める旨の電話をしました。 今とても不安です。子供の頃から親に考えや意見を否定され、今まで付き合った男性たちからも否定されて生きてきました。そのせいか自分の言動に自信がなく、何をしても悪い事をしているようで、不安で、怖くて…。 今回の転職も自分は間違った事をしている気がしてなりません。自分を説得させるために、「将来的に派遣では生きていけない」「結婚前にできるだけ貯金しておかないと」など、色々考えるのですが、どれもこれも稚拙な考えとしか思えません。 また治療中の躁鬱病も不安の原因です。かなり回復して約3年、フルタイムで働けるようになりました。しかしまた再発するのではないかとビクビクしています。再発して働けなくなったら、もうダメな気がします。(転職先には病気の事は話してあります) 現在、付き合っている男性は応援してくれて、私のことを肯定してくれます。(ダメな所はきちんと指摘してくれ、頭ごなしに否定はしません)それが嬉しくて涙が止まらず、一方で肯定されることに違和感があります。それだけ私の人生は否定されてきたんだなぁと感じます。 もっと自信をもって不安にならず、前向きに生きていくにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1