1年もたたずに妊娠して最近結婚をしました。まだ信頼関係も自分自身の自立も何も出来てないまま妊娠して、不安からかこの4ヶ月毎日旦那に小さいことでいらいらして喧嘩をしてしまいます。一度嘘をつかれてから旦那への異常な執着から抜け出せなくなってしまいました。 悪循環の繰り返しで本当に辛いです。 このままだとお互いが限界です。 毎日が不安でたまらないです。 この執着から抜け出す方法はありますか。 産まれてから子供のためにまた仲良く過ごせるように頑張っていきたいです。少しでも気持ちが楽になって安心して過ごせるようになりたいです。
以前の質問に「懺悔して〜」というような回答を頂いたのですが、どのように懺悔をしたら良いのか分かりません。 自分なりにhasunohaの他の方の回答を見て懺悔のようなことをしてみたりしたのですが、以前の質問に回答してくださった方が考えることと懺悔の内容や解釈、方法などが違ったら、せっかく頂いた回答に従わなかったことで地獄に堕ちるのでは?と怖いです。 また、懺悔が完璧でないと不安になるのか分かりませんが、少しでも気になる事が あると、やり直したりしてしまいます。 何に対してどう懺悔をしたら良いのか分からなくなり、ただただ地獄が怖くて不安です。 分かりにくい内容だと思いますが、よろしくお願いします。
タイトル通りです。 自分は今未婚ですが、このまま独身になって、 両親が亡くなったら天涯孤独になりそうで怖いです。 しかも、友達もほとんどいないし余計に不安になります。まだ30にもなっていないのに、独身の老後というのをネットで見て不安になっています。 会社にも50近くで独身の方がいますが、孤独と周囲に評されて、実年齢より老けて見えるので、独身を貫くのは怖いとすら感じます。 確かに結婚しても子供がいても孤独になる人はなると思います。 独身貫いたら、将来は孤独死?と感じます。 独身の老後が怖いです。 何10年かしたら、私の人生何だったんだろう?と思うのが怖いです。 アドバイス下さい。
今日で地獄の客先を退職しました。 次の客先は決まっておらず不安ですが…。 この半年に4人の方を教育しました。 直属の上司や女の子に言われました。「ぴょんこに甘え過ぎていた。これから自分達は、どうやっていくのか…」や「ぴょんこがいる、が普通だったのに来週からいないと思うと急に不安。心の支えがなくなる」等。 私は、あの客先で存在したんだ。 今さら…って思うけど、私は確かに存在していた気がしました。
お久しぶりです。 私は恋愛や結婚がしたいと思っています。ですが、私は不安障害をかかえとおり、時折不安や過去を思い出して人に相談するのですが、その際、自分の特性上、恋愛や結婚は相手にも負担がかかるからやっぱり私は恋愛は愚か結婚もできないのだと、元々ネガティブ気質(今では結構解消できてはいますがまだまだネガティブ気質)だったのに更にネガティブになってしまいます。 どうすれば、いいのかわからず悩んでいます。
31歳なのに母のことが好き過ぎて、親離れできない自分がこわいです。 わたしより先にこの世からいなくなってしまうことを考えると不安でこわくてつらいです。 いつも母を頼ってしまって、母といるのが楽で、一人暮らししていても週2回は実家に帰ってしまいます。 母といるのが楽で週末休みがあると母と過ごしてしまいます。 母がいつか病気してしまったり、死んでしまったらわたしはどうなるのかと不安でたまりません。こわいです。 これは依存ですか? 親離れしなければいけないことはわかっているのに、ついつい母といることを選んでしまいます。こうして生きているわたしはダメ人間でしょうか。でも母のいない日々がこわいです。
私は1年前に鬱を発症しました 今はほとんど落ち着いています 長い間家族の近くにいて両親の病気に不安があり 前々から薬剤師になりたいと思っていました でも 昔から飽き性の自分が勉強出来るのだろうか? と友達に相談したら勉強なら教えるからやってみたら?と言われました 親もやりたいならやってみればと後押ししてくれています やるだけやってみるのはありなのでしょうか? 公立の薬学部は偏差値が高いので今の仕事をしながら大学受験の勉強に不安が募るばかりです 薬剤師に今からなるのは無謀なことでしょうか?
私は将来なりたいことがあって今の大学に入学しました。 でも、正直今自分がこの職業に合ってるのか、ほんとにやりたいのかすごく迷っています。 やりたいのは確かなんですが、一生続けていけるかとても不安ですし、お給料も他の仕事より断然少ないし、私がやりたい仕事につけたら周りは女性しかいないから結婚できないのではないかと沢山不安がありとても悩んでいます。 もし、ならなかったとしたら大学に行く4年間がもったいなく親に申し訳ない気持ちがあります。 後先のことは考えずやりたいと思ったらやった方がいいのですかね
友人の誘いで仏教系の新興宗教?に顔を出しています。 宗教といっても、軽いサークルのような所です。 それは置いておいて。 今ある環境が私はとても苦しく大変だなと感じているんですが、これもお釈迦様の計らいというものでしょうか? 私を成長させるために仕向けたものなのですかね。そんな感じで言われたのですが。 最初は納得するのですが後で本当かなぁとちょっと疑ってしまいます。 教えを聞いて、納得して、疑問に思っての繰り返しです。 相手を変えないで自分が変わる、親や先祖を大事に。感謝。 人としての基本だと思うことを教えていただいて、実践しています。 ただ、私が若いせいか、親や親戚が宗教=危ない という考え方でちょっと探るために知り合いが宗教を〜と話すとやってはいけないと言われます。 なので通っていることは秘密です。 そこは生活の制限など何かをしてはいけないというのは全くないので、たまに顔出して色んな人の悩みを聞かせていただいています。 色んな宗教があって、中には危ない場所もありますが全部が全部悪いわけじゃないですよね。若い私たちは、安全な宗教とそうじゃない所を見極める必要がありますが。 しかし宗教をやってない人には言えないこの罪悪感はなんなのでしょうか。
元々私の中に潜んでいた懐疑心と追求心が暴走してしまって、時々取り憑かれたようになって苦しくなります。今の彼とは色々あって裏切られたと感じた事もありましたが一緒にいたいです。ですが信用できません。一緒にいない時間は不安だし、どこにいるのか、何しているのかわからない時間も不安です。「わからない事」全てが怖くなってしまい、悪い方へとばかり考えてしまいます。そして彼の行動も全部思い通りになって欲しいとコントロールしたくなります。思い通りにいかない事でまた不安が募ります。そして私がそうなればなる程彼の気持ちが離れていく気になりますし、彼も息苦しくなります。ですがそういう状態が更に私を不安にさせ、どんどん負のスパイラルへ入っていきます。しまいには彼の持ち物を漁ったり、彼の後をつけたりと、色々確かめるためにエネルギーを使ってしまいます。この連鎖から抜け出せず苦しんでいます。元々追求心や探究心が強い性格なんですが、矛先が彼に向いてしまって不健全です。どうしたら抜け出してもっと穏やかな心持ちで一緒にいられるのでしょうか。
以前もこちらで相談させていただきました。 その内容と若干繋がっているのですが、今の学校に在学し続けるか、それとも転校してしまうかで、悩んでいます。 以前の相談内容は、とにかく学校に行き続けることがつらい、と言いましたが、あれからようよう持ち直し、足りない単位はでましたが数日補修に行けば問題ないと担任の先生にも言われ、無事単位は取れそうです。 しかし、これからどうするのか、今の学校に通い続けるのか、考えがいまいちまとまらず、どちらに決めてもこの先が不安です。 正直せっかくできた友達と離れるのはつらいし、転校する場合は通信制にしてスクーリングが少ない所にしようと決めているのですが、これまでと違う環境に置かれるのも、何か自分が普通ではないと思って暗くなってしまう気がして、やはり不安があります。 しかしこのまま今の学校に通い続けて、苦しさを感じないでいられるだろうかと考えた時、自信がありません。今年度のように学校を休みっぱなしになってしまう心配が多大にあります。 受験のこともあって、将来が不透明で、自分が何をしたいのか、どうしたいのかも考えられません。考えることから逃げている部分も、あると思います。 いろいろな人から焦らなくていいと慰められても、きめなければいけない時は確実に来てしまうこともわかっていて、だから余計に焦ってしまいます。 結局は自分で考えて答えを出すしかないのは分かっていますが、今の状態ではどうにも決めることができません。 親からもせっつかれているように感じて、考えなければいけないのに、つらくなってしまいます。 わたしはどうすべきでしょうか。 辛さに向き合えるような強さが、明るさが欲しいです。 どのように考えられたら楽になれるでしょうか。
現在19歳です。高卒で働いていますが、職場の上司の方々を見るたびに「自分はこんなしっかりした大人になれるのだろうか」と仕事中も帰宅した後も考えてしまいます。 高校在学中から大人になることに強い嫌悪感がありました。おそらく、自立することへの怖さもあると思います。来年は成人して、大人へとなってしまいます。世間から子どもじゃないと見られるのが怖いです。 なにか失敗してもきっと咎められます。今の私には「若さ」しかありません。心を年齢に追い付かせるためには何を考えて過ごせば良いのでしょうか。
先日夫が自殺しました 毎日泣いて苦しいです 立ち直れるのだろうか?と不安です 自分も後を追いたいと考えてしまいます 自殺した人は天国に行けない、成仏できないとネットや友達から言われました それはそれでかわいそうだと感じました お坊さんのお考えを聞きたいです
今まで生きてきて、これと言って秀でたものはなく、寧ろ周囲より全てにおいて出来が悪いと感じてきました。 私は現在大学5年になります。裕福な家庭でもないので、大学に通うことも困難でしたが、学費免除のある大学を知り受験してみたところ、運よく頂ける事になり通っています。今までの4年間の学費免除維持は、かなりの精神的ストレスやプレッシャーがありましたが、両親も喜んでくれていますし、少しは親孝行できているかと思い頑張ってきました。 しかし、今年学費免除をはずされてしまいました。だらけていたわけではなく、自分のできる限りの努力はしてきたつもりでした。結果が全てだと言われてしまえばそれまでですが、今後の学費の面を考えると、今まで私を支えてくれていた家族に申し訳ないという気持ちが特に強くあり、今は頭の中もぐちゃぐちゃしていて、胸も苦しい状態になっています。私としては、後2年ですし、ここまできたら卒業するしかないと思っていますが、今は気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。このまま進級できないのではないか、卒業できないのではないか、やっぱり自分はダメ人間なのではないか等、先の不安も一緒になって沸き上がってきてしまっています。よろしくお願いします。
うつになって、目に見えるほうの自傷行為を始めました。 はじめは剃刀でほんの少しだけ手首を切って満足してたけど、今は見えるところにあると他人に不快感を与えるだろうし、家族や知人も良い思いはしないだろうと思って、カッターナイフで太腿を浅いけれども何回も切ってます。 頻度は多くないと思っています。 でも段々傷が増えて広がってきて、傷跡も残っています。 傷つけて落ち着いて終わり。にしたいけど、最近は傷が治ってくるのが嫌で、また自傷行為をする時に新しい傷をつける時に前に傷つけたところを切ってしまいます。 ずっと右脚だけだったけど、この間左脚も衝動的に切ってしまい、多分このままじゃ左脚も右脚みたいになると思います。 やめたい気持ちはあります。 でも不安や罪悪感を感じたら痛くないと駄目な気がしてきます。 恋人は自傷行為をしていることを知っています。親は知りません。 切っても良いけど消毒はしてと言われました。消毒液もくれたので消毒はしています。たまに忘れちゃうけど気をつけてます。 このまま自傷行為が悪化するのは良くないと思って。 太腿を切るのはあんまり痛くないけど、いつか忘れたけど肩を切った時は痛くてその時はびっくりして肩をたくさん切らなくて済んだのに、今日は少し嫌な気持ちになっちゃって肩を切ろうと思ってしまいました。 でも駄目だとおもって、気持ちが落ち着くようにあったかい飲み物飲んだり、深呼吸したり、しています。 このままだとそのうち死んでしまいそう。 死んでも、わたしは自分が死んでもあんまり何とも思わないけど、恋人が悲しみます。 これをずっと続けてたら何かまずい気がします。 でも痛くないと落ち着かない、というか、しんどいというか、。 すみません、言わなくても良かったんですけど、やっぱり誰かに聞いて欲しかったんです。 まとまらなくてすみません。 見てくれてありがとうございました。
夫の不倫が確実だと分かったのは今月始め頃の事でした。 去年の12月頃から、最近仕事が忙しくて深夜迄やってるから同僚の家に泊まる事にしたと、夫に言われたので怪しいなと思いながらも調べられずにいました。 その時はまだ子供が生まれてから間も無い頃だった為、初めての育児に追われて構っていられなかったからです。 なので休みの日以外は家に帰って来なくなりました。 またその時を境に段々休みが減っていき、夫の態度も私や子供に対して、明らかに素っ気無くなっていきました。 流石に可笑しいので夫が寝静まった頃に、携帯のLINEを確認すると中身は真っ黒。 子供が生まれる1ヶ月前から浮気していたらしく、帰って来なかった12月頃から浮気相手宅で寝泊まりしていた事が分かりました。 また浮気相手が夫との子を妊娠している事も分かり、ショックで今日に至るまで睡眠不足と食欲減退に悩まされ、身も心もボロボロです。 興信所に頼んで証拠集め、夫の親族に事情説明&援助、弁護士に依頼まで子供の育児をしながら、自分にムチを打って何とかやりました。 あとは夫と浮気相手を訴えるだけですが、今後の事が心配です。 夫とは離婚、浮気相手には中絶してもらってそれぞれに慰謝料請求予定ですが、私は今育休中で仕事していない状況で、子供を育てて行けるのか、この子が将来今回の事を知った時に心を傷付けてしまう事に不安で仕方がありません。 この気持ちをどうすれば良いか分からず、今回相談致しました。 お坊さんの有難いお言葉を私や私の子供に頂けないでしょうか? 今後生きる為の後押し、勇気が欲しいです。
4月に高校を卒業して新社会人になりました。ですが人間関係の酷さや仕事内容がついていけず三ヶ月余りで退社してしまいました。それから職探しをしているのですが中々面接を受けても受からず途方に暮れる日々ばかりで、親にも怒られてばっかで毎日辛いです。親には毎日正社員になれと言われてますが私的にはパートでしばらく働いてから正社員として働きたいと思ってるんですが中々親に言えない始末で言ったとしても許して貰えないだろうという考えばかりで相談すらしてないまま正社員の求人に応募してます‥。面接受けても受からず自分に自身がなくなってきたり、社会復帰してもちゃんと働けるかどうかも自信なくなってきました。。これからの自分の人生不安で不安で毎日泣いてばかりです‥。 長文失礼します。
こんばんは。 「何か最悪なことが起こったら、どうしよう。」とふと考えてしまいます。 私の生育歴が影響していることも、 なかなかすぐこのクセが変わることも 難しいかもしれないことはわかっているのですが、 昔から頭の中で最悪な状況などを想像して (親に見つかったらとか具体的なこと、想像できないほど恐ろしいことが起きたらなど抽象的なことなど様々) どうしよう…と不安になったり 頭痛がするほど恐怖を感じます。 このようなとき、自分の気持ちや考えと どのように付き合ったら少しづつでも ポジティブになれますでしょうか。。 自分の子どもはとても可愛く、 私の人生でこんなに幸せなことがあるなんて、とても嬉しいしありがたい気持ちでいっぱいです。 子の成長を日々喜びたいし、毎日を大切に過ごしたいですが、 ふと不安におそわれ暗い気持ちになってしまいます。 御助言頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
人生は一度しかないことに今更ながら気づきました。 もう小さい時のような素直に物事を楽しむ心は残ってなく、中学生の時からは社会不安障害で生活に強い不安を感じ続ける日々でしたが、こんなことやってたらあっという間に人生終わってしまう、どうにかして楽しまないと、と最近になって危惧するようになりました。 ここで何度か相談をさせていただいたりもしたのですが、簡単に変わることのできない自分にも気がつき、また、若さを失うのもとても怖くなってきました。 13〜18の大切な時期の多くを無駄にしてきてしまった自分、それが取り返しのつかない過ちのような気がしてなりません。今からでも遅くないのでしょうか。少しづつ変えていけるでしょうか。
最近毎日のように昔の事を思い出してしまい辛いです。 自分なりに頑張って生きてきたつもりでしたが今思えばただ目先の楽しい事だけをしてきて時間を無駄にしてきただけの気がします。 自分の人生に真面目に向き合わずにSNSなどで現実逃避ばかりしてきました。 今からでも後悔しない生き方を一生懸命したいと思うのですが、何をすれば良いのか分かりません。 子育てや家事にもやる気が起きません。 何だか毎日が楽しくなくなってきました。 不安を紛らわせる為にずっとSNSをしてしまってはまた時間を無駄にしたと思い苦しくなります。 そして不安と後悔から逃れる為にまたSNSばかりをしてしまうという悪循環に陥っています。 どうすればこの生活から抜け出し後悔しない生き方が出来ますか。 よろしくお願いいたします。