私は正義感が強すぎるのでしょうか?治し方は・・・
私は正義感が強すぎる気がします。
自分自身にもそうですが、他の人に求める場合があり、本人に伝えるわけではないのですが、良く目に付いてしまい自分自身が疲れます。
例えば
ある老人施設で朝の集まりがあり、椅子に座るには椅子の高さがおばあさんの足よりも高い椅子があったとします。
足を置く台をおばあさんの足の下におくのですが、ある援助者が土台をおばあさんの目の前で立ったまま床に放り投げてから足で位置調整をしていました。
私は新しく入った職員で、その援助者は私の職種(直接の介護員ではないです)の前任者でもう少しでやめます。
その現場を見たときに、とてもいやな気分になりました。
勿論、私の着任前におばあさんがそうして良いといったのかもしれません。
ですがやはりいい気分はしませんでした。
他にも
生活保護を利用している入居者の方がいて、もしかしたら亡くなるかもしれないという時に、施設長の方が「葬式代のために、まず生保の口座の確保(なくなったら引き出せなくなるからです)、坊さんは葬式代とかまけないからなぁ・・・資金を施設が全部出すと困るんだよなぁ」と仰ってました。
確かに施設経営的には間違いないのかもしれません。
が、元々老人を扱っているのだから、想定の範囲だと思います。
そしてこれまで何年もお世話していた方が亡くなりそうになった時に、その様にて手のひらを返すでしょうか・・・
私は人のお世話をするのが好きというか向いています。
元々横柄な感じの施設長でしたが、正直それを見て介護の現場はこのような物なのかと正直失望しました。
どうも私は良い意味で具合が悪い人やご老人が出来ないのは当たり前仕方が無いと思えるのですが、健全な方やそれを生業としている方がずさんな事をしている時に目が向くようです。
人と話しているときに腕を組むなども正直自己防衛の表れが多いので、あまり良い気分にはならないです。
こうならなければならないという考え方の塊が強すぎるのだとは思います。
しかし力の抜き方が分からないのです。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 77
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 3