なにもわかりません。 なにをどうしたら自分はどうしたらいいのかわかりません。 つかれました。 精神が死んでもう現実に戻ってこれないんじゃないかと思っています。 どうしたらいいですか。
仕事して、給料もらって、返済とか支払わなければいけないものを支払わないで、自分の好き勝手してお金無くなって、無いので支払えませんという人はどう思いますか?
亡くなった彼に会いたいです 毎日なんで自分が生きているのか分かりません 死んだら会えますか? でもいざ死ぬってなっても怖いです 生きるのも死ぬのもつらい 早く彼のところに行きたいです
10年近く付き合った彼のことで御相談したく、よろしくお願い致します。 最初は彼からの猛アピールで交際が始まりました。 2~3年ほどは順調でしたが、私が彼に依存し甘え続けてしまい、『お前の気持ちが重たい。』と言われ、1年ほど冷却期間を置きました。 その後、再び彼からの猛アピールで一緒にいるようになりましたが、今度は彼の束縛や嫉妬、つまらないことでのケンカが増えるようになり、 だんだん疲れてきた私が少しずつ距離を置くようになりました。 そのまま半年近く、付かず離れずの関係でしたが、将来のことを考え日々悩みながらも、私はもう一度だけやり直すつもりで心を決めておりました。 しかし、その間に彼は職場の同僚で年下の彼女をつくり、私が知らない間にその彼女の家で結婚を前提に同棲を始めていたのです。 何の話し合いも別れ話もなく、突然の出来事で現実を受け入れられず、『別れてよかったんだ。大切な彼の幸せを願おう』と思いながらも苦しい毎日を過ごしております。 その後も彼からは『元気にしてる?』『最近どう?』など、何気ない連絡があり(もう、家族のような気持ちなんだと思います。)、その度に冷静な自分を無理やり装って対応しておりました。 先日ばったり近くで会う機会があり、その時に『彼女が俺のために一生懸命手料理や家事を頑張ってくれてる。大切にしようと思う』というような話を嬉しそうにしてくれたのですが、それを聞いた瞬間、今まで私と過ごしてきた10年は何だったのか…。 仕事面でも金銭面も、体調面でも私なりに必死に支えてきた自分を全て否定されたような気持ちで取り乱してしまい、帰ってから彼に「連絡を取るのを辞めたい」と伝えてしまいました。 それからはお互いに連絡はとっていません。 しかし、執着?依存?嫉妬?色々な感情がごちゃごちゃで、2人の幸せそうな同棲生活や姿がずっと頭から離れず、日に日に仕事にも行けなくなり、寝ること、起きることも辛く、喪失感から涙もとまらず、生きていることさえ意味がないように思ってしまいます。 これから私はどんな風に気持ちを切り替えて過ごせばよいでしょうか。
現在自分は海外に留学しているのですが、ネットで知り合った高校生の女の子に告白されて悩んでいます。 知り合ってから一年弱、ずっと男の子だと思っていた相手に「実は女の子だった、あなたに恋愛感情を持ってしまって、性別について嘘をついていることに耐えられなくなった。」というような告白を受けました。 遠距離、しかも会ったことのない相手と付き合うことはできないと返事をしたのですが、今度日本に帰って来た時に会ってから考えてほしい、というようなことを今言われています。 それ以前も以降も毎日のように通話をしていて、とても気の合う友達で付き合ってもいい関係を築けそうなのですが、相手とは年の差があり、さらに言えば相手は未成年です。 僕が「自分も好きだ」と言ってしまったら、その子が他の相手と楽しい青春時代を送る可能性を潰してしまいそうで、決定的なことは言えずにいます。 今はまだ僕も学生で勉強中、その子の人生に責任を取れるほどの社会的な能力も収入もありませんから、軽々しいことは言えません。 たかがネット上での学生同士のままごとのようなものかもしれませんが、その子の家庭環境がかなり悪いこともあって真剣に悩んでいます。 物凄いざっくりとした質問で申し訳ないのですが、どういう方針で接していくのがその子の未来のためになると思いますでしょうか。。。 僕自身の望みとしては、その子が高校を卒業した時、もしくは成人した時に気持ちが変わらないようであれば付き合えたら嬉しいと思っているんですが、そういうことを言うのも期待させて縛るようなことになって悪いかな、と。 多少実年齢より大人びた子とはいえ、まだ高校生の女の子です。 好きだと言ってもらえるのは嬉しいのですが、その気持ちにどう応えたらいいでしょうか、アドバイスを頂けたら幸いです。
こんにちは。 今年の2月に出産した22歳の母です。 私は6月から仕事復帰をする事が決まっています。 それは、運良く4月より保育園へ子どもを預けられる事が決まったためです。 さすがに4月からは、との思いで5月より少しずつ時間を伸ばしながら保育園に通わせています。 実は私も保育士です。 初めは今後の生活費の確保や貯金のために早く復帰をしたいと希望していました。また、保育士目線からしても、保育園へと入園させることで、「保育園は楽しい所だ」と、我が家のように思って貰いたいとの思いでした。 保育園に通わせ始めて1ヶ月弱。 息子は保育園でよく笑ったり寝たりするようになりました。とても安心していたのですが、今朝、登園前に今まで聞いたことないような声で泣き出しました。よくよく考えてみれば、1年間産休を取るお母様達の子どもは、生後3ヶ月の子どもを朝から無理に起こす事もなく、ゆったりとした時間を過ごし、子どもの欲求のままに母乳(ミルク)を飲んだり寝たりしているのだ、と気づきました。 保育園も保育士の私からしたら楽しいところでも、3ヶ月の息子にとっては「お母さんの見えない不安な所」なのかもしれないと思うと、とても悲しくなってきました。 まだ生後3ヶ月になったばかりの息子に、親の都合で保育園に通わせるなんて、なんて酷い母親なんだと自分を責めてしまいます。大好きで命より大事な子どもなのに、これが親のすることかと。 1年間育休をとろうと思えば取れたのに取らずに生後3ヶ月の子どもを保育園に通わせ仕事復帰する事が正しかったと思えなくなりました。 でも、このご時世に保育園に入園できたことは本当に運のいいことであり、保育士不足という現状で、復帰目前にして今更どうにもならないことです。 このまま自分を責めて仕事したり保育園に通わせるのはとても苦しいです。私はどうしたらよかったのでしょうか。酷い母親になっているのでしょうか。
昨年私の失態で借金を作ってしまいました。 それから母のあたりは強くなりました。 母は自分がいかに快適に暮らすだけに 執着しています。 本来なら前よりは減りましたが人並みよりいい生活できる額なんですが、以前の水準から下げれないため使い方が荒いためすぐに生活費を使い切ります。それでも私のお金なんだからと改善はしようとしません。 そしてなくなると私にあたりがきつくなります。 それでも借金を作ってしまった私がいけないし、罵倒されてもなんとかやり過ごしてきました。 私なりにやれることはやっていますが 体が心が思うように働かない時もあります。 でも母はそんなことおかまいなしです。 なにか自分が気に入らないことがあると 私を責めてきます。 それでも私には毎日頑張れるような 恋人に出会えました。 しかしまもなく音信不通になりました。 なんとなく理由は思い当たりますが、 本人から聞いていないので憶測です。 待ってはいますが保証はありません。 支えがいなくなりました。 気力が失われはじめました。 母のあたりはまた強くなりました。 もうなにもしたくない でも死にたくはない、生きてはいたい けれど今のこの状態では 生きていたくない 朝がくるのがこわくて眠れない 食べなきゃ動けない 眠らなきゃ動けない それはわかってはいるけど それができない状態になりはじめました。 母と距離をおけば生きやすい けど心身不安定でこの年齢で 自立できる自信もない それは甘えなんですよね。 ずっと甘えだわがままだ子育てに失敗した言われ続けました。 父が亡くなってから父がしていたこと 全て私に任されました。 でも失敗したからただただ責められる毎日でもう私は存在している意味があるのかなと、だからといって死ぬなんてしたくもできもしない。 母さえいなければ生きやすいのに。 家族なのにそう考えてしまう私も嫌です。 支離滅裂でしたらすみません。 この負のスパイラルを抜け出す方法を考えることもできなくなりつつあります。 なにか助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
いつも頑張りすぎて疲れてしまいます。 なぜ、頑張る必要があるのでしょうか? みんな、自分のことばかりです。 相談しようにもいつも聞き役でなかなか相談できずに悩みがつきません。 ただ何となく生きていけば平穏な人生を送れるのでしょうか? どこを頑張れば良いのでしょうか? これ以上なにを頑張れば良いのでしょうか? このままでは自分がつぶれてしまいそうです。 助けてください。
人は変われるのか変わらないのか分からなくなっています。 身の回りに対しての相談に「人は変わらない」という回答を見かけます。しかし、本人が変わりたいとの相談には「変われます」とあります。 恋人同士の頃は仲良しだった…いい人だった。結婚したら「変わってしまった」ともよく耳にします。 変わらない人のせいで関係性が変わるのですか? それとも根本から人は変わらなくその本性を出していないだけですか? 自分を変えたいという人が意識を変えて行動が変わっても本質的には変わったとはいえないものなのでしょうか たくさん質問をしてしまいましたが、関係性の変化は人間が変わったのではなく知らない部分を知ったからなのでしょうか。 答えが分かったようでなんとなく混乱しているので相談させていただきます。
初めて投稿いたします。 約10年の別居後離婚し5年が経過しました。 子育てに精いっぱいでしたが、子供が無事に独立しました。 一人になり、パートナーがいない事について考える事が増えました。 今まで出会いは皆無で、昔の彼や、初恋の人、自分に告白してくれた人などを思い浮かべては 連絡をしてみたいという感情が起こります。 数十年経っての連絡は相手に取っては迷惑なので連絡はしてません。しかしネットで検索し続けることがあります。このままでは、衝動的に連絡を取って後悔するのではと不安です。 何か、コントロールする方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
プロフィールの通り息子の障害に向き合い、日々の感謝や自分と向き合う時間を作るためにお寺での体験を考えています。 親と離れた時間の中で、普段感じられないようなことを学び、そこで何か得られるのであればと考えています。 障害があるのなら、何が1番息子にとって良い刺激になるか悩んでいる中で行き着きました。 しかし、発達障害をもっていて体験はできるのか気がかりです。 障害の程度としては、心の発育遅れのため会話も出来ますが年相応では無いといった感じです。 難しい説明は分からなくても、端的に伝えて上げると理解はできます。 感覚としては小学2年~3年生くらいでしょうか。 実年齢は中学生です。 良い体験になればと思います。 何かアドバイスなどありましたら頂けると幸甚です。 よろしくお願いいたします。
今年の10月から来年の3月までの契約で保育士の仕事につきました。 体力・気力ともに限界を感じています。6年半前に保育士の仕事をしてました。 若い人たちと、働くなか、自分自身仕事が遅い事、記憶力が悪いことを情けなく思っています。 1日4時間なので、なんとか3月まで、働きたいのですが、仕事に行くことが辛いです。
よろしくお願い致します。 私には、現在小学校4年生の男の子と1年生の女の子がいます。 その、お兄ちゃんの事でご相談させて下さい。 保育園年長辺りから、かなりヤンチャで人の話を聞かず、自分本意な性格でした。 そのため家族はいつも振り回され、下の子よりも上の子に手がかかるという状態が続いておりました。 このところ、やっとそれが落ち着いてきた今、自分の子育てが正しかったのか、このまま子育てをする資格があるのか、と悩んでおります。 上の子には、本当によく怒り、頭を叩いた事も何度かあります。 こんな私は今後子育てをしていく資格があるのでしょうか。 児童虐待が問題となっているいま、叩いた自分は児童虐待なのでは、と。 そして自分の子どもを怒るのさえも気を遣わなければならないという今の状況が、さらに自分のイライラを助長させていたことも事実です。 子どもは私に叩かれたり何度も怒られたりした事を、これからどんな気持ちで捉えていくのか。 など考えると、私はこのまま子育てしていて良いのだろうかと考えてしまいます。 正直、子育てを含めて毎日が楽しいと思えなくなっております。 子どもとの関係は、今のところ良好で、普段はハグしたり手を繋いだり、大好き、愛してると声をかけあったりしております。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。
難病で子供は産めないけど、友人や親戚に子供が生まれるたびに辛い。 いとこは今まで疎遠だったくせに、結婚や子供が生まれた時には、私の実家にお金や物をもらいに来る。 そのことが悔しくて悲しい。
想いが通じて、付き合うことになった人がいます。 まだ日にちは浅いのですが、こうなることをずっと夢見ていた私は、毎日幸せな気持ちでいっぱいです。 その反面、と言うべきか、だからこそ、と言うべきか、 いつか別れる日が来てしまうことが怖いです。 親が離婚していること、そして自分自身の経験から、『永遠の愛』なんてものを全く信じられないのです。 もちろん、今ある幸せは、全力を尽くして大切にします。 それでも、相手の気持ちが離れていくことが怖い。この気持ちを忘れることが怖い。 やっとつかんだこの幸せが、いつかこぼれてゆくことに怯えてしまうのです。 どうか、彼と少しでも長く一緒にいるにはどうするのが最善か、教えて下さい。
最近、座禅のやり方を教えてもらい、一人でも家でやるとよいと言われ自宅でもやるようにしています。その時、無になるというか思考を止めるという事が出来ず、日頃の行いなどを思い返していました。 園児の頃も学生時代の時だって、気に食わないと駄々をこねたり、友達と喧嘩をしたら殴ってしまったり、うるさいだの気持ち悪いという自己中心的な考えで虫を殺した事だってありました。思い返すと沢山の罪を犯し、また、人に迷惑をかけている事に気付きました。母親の話によれば、私がまだお腹の中に居た頃、足元が見えずに転びそうになった事があるとも言われました。私は胎児の頃から人に迷惑をかけていたようです。 それに気付いた後、「陰徳を積む」という言葉を教えてもらいました。なのでもう昔の様に罪を犯す事はやめ、陰徳を積もうと思ったのですが、疑問が浮かびました。 罪を償えた気になっているだけではないのか、よい事をした気になっている、思いあがっているのではないのかという事です。 私が犯した罪は消えないと思うと自分に対して嫌悪感を抱きます。愚かな私に生き方を教えてください。様々な僧侶さんのご叱咤、お待ちしております。宜しくお願いします。
わたしの犬がまだ若いのに末期の肝硬変と診断されて治療はしているのですが、治る見込みも少なく、日に日に衰弱していっています。 動物病院も4箇所まわって、やっと信頼できる獣医さんに出会えました。 しかしそこでもとうとう安楽死のことを言われはじめています。 犬ぐらいで、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、犬は人間と違って自分の意思を伝える手段を持っていません。 その分、安楽死の決断をするのはとても心苦しいです。 どちらにしても後悔するのは自分でも重々承知です。 ただ、この大事な時期に、どのように考えて、行動すればいいのか本当にわからなくなっています。 ぜひお知恵をお貸しいただきたいです。
こんにちは。今色々悩んでおります。ここ何年間も何もいいことなく最悪な人生を歩んでおります。 まず自分の体調の悪さ!これは意味不明の熱がでたり急に息苦しくなり呼吸困難みたいになったり うつ病、パニック障害になったりほかにも叩きあります。 又妻にまだ一緒にいますが妻に離婚をほのめかす言い方をされたりしています。 その他にもこれは自分が信じて悪いのですが前の会社の信じていた人の車のローンの保証人 になりそれを逃げられて居所も連絡もつかず結局自己破産しなくてはいけない位の借金 をかかえてしまったりともう私の人生最悪です。どうか助けて下さい。 もう死にたくて死にたくてたまりません。なんか生きていてもますます悪いことが起こりそうで 本当に怖いです。
僕はトランス男性です(体が女、心が男) おまけに重度の身体障害(身体障害者手帳で言う一級)があります。 性の悩みと自分の障害に対するコンプレックスがあり、死にたいです。 性の悩みに関しては治療ができれば解決すると思いますが、我が家は非常に貧しく、治療費を捻出できないかもしれません。 コンプレックスや悩みが原因でうつ状態にも陥っており、自分で働くにしても福祉的就労(一般企業に就職はできそうにない)が現状でできる限界かと思います。 このまま、女として生きていくのはどうしても苦痛なのですが、財政的に厳しいのもわかっているので、無理は言えないと思います。どうやって折り合いをつけて生きていけば良いのでしょうか。
世の中全て運の様な気がします。 まず人間として生まれて来れたのも運が良かったから普通に生活できるのも親がしっかり働いて育ててくれたから、生まれてくる親が選べないという部分から、これらも全て運です。 これから先何が起こるのかも分からない。転落人生を送る可能性もあるしそれを切り開くのは自分自身だとしてもそこに至るまでどういう経験をしてきたか或いは元々持って生まれた特性なども全て運です。 分かりやすく例えを言えば環境が悪く毎日、親から暴力を受け、罵声を浴びせられて育ち、かつ元々持って生まれた特性(知的障害)などを総合した場合まともな人間性は育まれない。結果的に犯罪者になってしまうとかですね。 こんな才能を持ちたいとか生まれる前に決める事は出来ませんよね? そういう事です。 つまり世の中運が全てなんです。 明日例えば僕が交通事故にあったとする。 これも冷たい言い方になるが運が悪かったからに過ぎない。 どんな人生を辿るのか分からない。 そういう意味ではワクワクしますよね? でも自分は怖く感じてしまいます。 一寸先も闇で一歩も進む事が出来ず、ただただ時間が経つのが怖いです。 例え歩き出せても人生の選択肢として合ってるのか間違ってるのか不安になってしまいます。 先程、運によって左右される話をしました。 我々人間は運によって生み出された思考回路、性格、能力を合わせた物を原動力にして歩いています。 ではカルマとは一体何なんでしょう? 徳とは一体何なんでしょう? 私から言わせれば運が良い人は徳の高い人間になり、運の悪い人は業を作る罪深い人になる。 この理屈だと地獄、天国があるのはおかしいと思いませんか? 不公平だなと感じませんか? お坊さんは運とカルマ、徳の関係性についてどう考えてますか? 私みたいに考えますか?それとも違いますか? 教えて下さい。