私は所謂三白眼で、かなり目つきが悪く上司や先輩の方々に「人を殺しそうな目」とか「目が怖い」などと言われてしまいます。 こればかりは改善の余地もないし、親から頂いた大切な体の一部なので整形などは今の所考えていませんが、どうしても気にしてしまい落ち込んでしまいます。 そこで小さなことで落ち込んでいる情けない自分にアドバイスまたは、喝を入れて頂きたいのです。 どうかよろしくお願い致します。
私が会社で働くときに思ったのが、皆は日々何を考えて思って過ごしているんだろう? 妹やお父さん、お母さんは、私と違って何にも考えないなんていうのはあまりないですし、私は、何も考えないところがあるから、毎日過ごしているなかで考えた方がいいとは何度も言われてしまいます。 親に何も考えないと言われたら、やっと今のところわかりはじめて、妹にもまた、何も考えてないと言われたことを頭の中で覚えていたりします。すこし、うまくいかないくらいで考えなきゃ考えなきゃと思って泣いたこともありました。今のところはなんとか気持ちを切り替えてはいます。
はじめまして。 6年生男の子についてです。 子供が中学受験をしました。勉強が忙しくなって放課後にお友達と遊ぶのも控えていました。 受験が終わりやっと遊べると思ったら、いつものメンバーで遊ぶからと誘いを断られたようです。 子供は家でゲームをしたり家族と過ごしたりしていますが親としては可哀想になります。 友達に少し生意気な感じに思われているのか、嫌われているのか、、。心配になります。 このまましばらく様子をみたほうが良いのでしょうか? ここ一週間ほど放課後にお友達とは遊んでいません。
私の周囲には「死ぬなら死ね」という考えの人が多くて、、親も親戚も兄弟も、そんな考えです。 だから周囲には辛さは相談出来ません。 いじめの相談をして、死にたいと話したときに、「お前が悪い、死にたいなら死ね」と言われて以来、周囲には相談出来なくなりました。 今でも、死にたい、消えたい気持ちが消えないけど、、誰にも話せません。 自分のこと、、なんで消えたくなるのか、、それも上手く言葉にできず苦しいです…
昨日、錦帯橋へ観光で行き、思い出にと石を5個持って帰りました。 帰ってから、親に『持って帰ったらだめよ!』と教えてもらい、いろいろ調べ、川に戻そうと考えました。 観光だったため、元の場所に戻すのは難しいため、近所の川に置きに行こうと思うのですが、対応はこの方法でいいのでしょうか? 調べると、だんだん怖くなってきて近くのお寺に相談に行こうかとも考えています。 とても不安です。 全ては自分の軽率な行動のせいなのですが、対応について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 私は私なりに必死に日々生きていると思ってます。 (時々怠ける事もありますが) それでもいつまで経っても苦労から抜け出す事が出来ません。 私は幸せになる資格はないのかも知れません。 たった1人の息子に此から先1人で大丈夫❔と聞きました。 息子から急にどうしたの❔ と言われたので… お母さん頑張っても報われないなら死ぬかも知れないと伝えました。 情けない親です。
何をやってもうまくいきません。 頑張ろうとしたとたん、病気になったり怪我をしてひとにめいわくをかけます。色んな人に嫌われてしまいます。どこで死ねば極力迷惑かけずに死ねますか。今まで散々痛かったので、極力痛くないほうがいいです。難病指定もされたし、未来に望みなんてありません。家で死にたいけど、回りの目とか親の今後を考えるとかわいそうかな。私なんかが産まれてきて、お母さんごめんね。お父さんごめんね。さようなら。ごめんなさい。
仕事や、プライベートでも気持ちの上では「やるぞ!」という気持ちがあるのに、いざ当日になると体調が悪くなってしまうことがあります。 自分の中ではそんなに大きなストレスや疲労を抱えているつもりはないのですが、同じような症状のある親からは「ストレスじゃないのか」「無意識にそこから離れようとしているんじゃないか」と言われました。 病院で検査しても不調は見つかりません。 こんな風に、気持ちはやる気があるのに、体がついて来ない時が多々あります。 幸い周りは理解のある方々が多いのですが、自分自身でそのことが許せないというか、受け止められないです。 どうしたら心と体が同じ方向へ動くようになるでしょうか。 また、体が不調になった時の対処法などあれば教えてください。
前回に似ている質問となっておりますが、単純にお墓の引っ越しの時に気を付ける事をお教えください。 状況としては、祖父母宅(他界して空き家)付近の山奥の古いお墓6基(火葬2基・土葬4基)を、親の自宅付近の霊園へ移す予定です。父は脳出血などにより半身麻痺なので、長男の私と母ですすめています。 父が健在のなか飛び越えて子供が段取などするのはあまり良くないとも聞きますが、よろしくお願いします。 浄土真宗です。
私は、今、30歳を過ぎています。しかし、17歳の時に、生き方がわかった!と思う瞬間がありました。その数ヶ月前に、10ヶ月間の海外生活から帰国した、環境の変化から、日本でうつ状態と診断されましたが、うつ状態が一気に治りかけました。ところが私は、いつまでも親に甘えていたい、現実を見ない今までの生き方が楽だ、と言う思いから、自分の心に忠実にならず、現在に至っています。大人ですが、現実を見れていません。このまま生きていったら、地獄に落ちると思いますか?地獄とは、そもそも存在するのでしょうか?私は、どれだけ世の中に迷惑をかけたのでしょう?
子どもへの虐待のニュースを見て、かわいそうに…そう思う反面、私も虐待したい思いがあります。独身ですし子どももいませんが、自分と同じ目に合わせたい。そう思ってしまいます。私が言われ、されたように。 私の親にも、それなりのことをしたい。私にしたように。 仏教を勉強しても、こんな事を考えています。こんか自分の弱さ醜さに失望し、自分を他人のようにみます。死ねば良い人間は私だ
入院している父親が、休日の朝に容態急変で病院から連絡があり、急いで私は向かったのですが、夫は病院に一向に来る気配もなく、挙句の果てにショッピングセンターで買い物をしていたという有様です。 親はその日のうちに亡くなり連絡をしてやっと病院に来てもらいました 人の命より買い物が大事な夫なんだなと思いました。 親族もあり得ないことだと言ってくれました。 お見舞いにも一度も来なかったりと、色々ありました。 夫に情というものはないのでしょうか?
イヤイヤ期の次男、家事・育児に協力しない夫に対して、イライラしてしまいます。 実家は近いですが、私の小さい頃からパチンコ・飲み屋通いの親は殆ど家にいないので子供を預かってもらう事はできず、託児所にメールで問い合わせをしましたが返答もないので、そのような所に預けるのはやめようと思いました。 心穏やかに過ごしたいのですが、どのように考え方を変えれば良いのでしょうか?
先日、母が膵臓癌と診断されました。 まだ治療方針等ははっきりしていませんが母がいなくなることしか想像できません。 高齢で仕方ない、私に出来ることは何もないと理解はしているのですがずっと心の中に鉛がある状態で、ふとしたときに涙が出たり、仕事をする気が起きません。 不安で夜も眠れない日が多いです。 いつかは親とは別れるものと頭では分かっていても受け入れられません。 ましてや今でさえこんな状況なのに本当に母がいなくなってしまったら…。 別れを経験するくらいなら私も居なくなりたいです。 誰しもが経験することかもしれませんが受け入れられる気がしません。どうしたらいいでしょうか。
ここ6年ほど無理して物事を頑張しまうことが多く、後悔が消えません。 人間関係や専門学校や仕事など、相当ショックな事が起きない限りは嫌な事でもやってきてしまいました。 元から自分自身のことがあまり分かっておらず、こうでなきゃと頑張ったり親の意見に流されていたりもしました。 なのでこれからは自分が本当にやりたいことをやると目標を持ち、生きることに決めましたがやはり無理に頑張ってしまっていた後悔が消えません。 過ぎてしまったことはしょうがないと割り切れればいいのですが、人生の時間を無駄にしてしまったと思ってしまいます。 どうしたら後悔が消えるのでしょうか。
いつもお答えありがとうございます。 私は33歳の男性です。 ギャンブル依存症に悩んでいます。 ついこの間もパチンコしました。親の金を盗み、その補填で借金しました。ややこしいですが、13万ほど使いました 自分が嫌で自殺をずっと考えてます 以前悩んでいた時もそうですが、生きていていいのか疑問に思ってます。 どう生きたらいいものなのでしょうか。 私みたいな人間は、死なないと治らないのでしょうか。
先日、親戚のおばあさんが亡くなりました。92歳でした。 70歳くらいまでは元気だったのですが、事故にあってから体が不自由になって、旦那さんも亡くなったので老人介護施設で過ごしていました。 あまり面識はなく、小さい時にすこし遊んでもらったくらいしか思い出はないのですが、おばあさんがもう長くないかもしれないと親から聞いてから2週間くらいでなくなってしまいました。 晩年は体が不自由で苦労されたようですが、最後の2週間は苦しまず安らかだったと聞きました。 それでもやはり寂しい気持ちになりました。遠くに住んでるのでお葬式には行けなかったけど心でお祈りをしました。 これでよかったですよね? ここでおばあさんのことを書いてあげることが供養な気がして書いてみました。
マッチングアプリで知り合った彼と結婚し、妊娠出産も経て幸せに暮らしています。 出会いからプロポーズまでも早かったのですが、特に問題なくお互い好きのまま過ごしています。 しかし私自信、世間体を気にしているのか、アプリという出会い方への偏見がある事を気にし、友達には正直に話をしていますが、裏で馬鹿にされていないか気になったり話す事を後ろめたい気持ちになります。両家とも、親には話せていません。 いまどき、普通の出会い方なのでしょうか? 自分達に自信を持てるようにしたいです。 旦那は、全くきにしていないようですが。
毎日死にたいと思います。車が突っ込んでこたいかな。自分から行けばいいのに行けない。姉が倒れ、変わってあげたい。仕事行く前に体調壊す。仕事辞めればいいのに。いっぱい考えて更年期を疑う。 いなくなりたい。誰にも相談できない。死にたいって朝から思う。仕事探さないと生きられない。親も悲しむかな。ペットが死んでからとか、本当辛いです。 誰かに聞いてほしいからここに書き込む。本当すいません。でも死にたい。
前回、こちらで相談した時に対処法のひとつとして「自分で自分を否定しないこと」を教えていただきました。 それから…あまり日は経っていませんが、出来るだけ自分自身を否定しないように心がけようとしました。 しかし、自分で自分を否定しないように生活していても、親や知り合いなどの他人から否定されるような言葉を言われます。 どんなに考えないようにしていても、他人からそのような言葉を言われると、やはり自分が間違っているのでは、自分がダメなのは事実なのでは、自分がいないほうがいいのではないか、などと不安になってしまいます。 実際に他人に自分のことを否定されていても、私は自分のことを否定しなくてもいいんでしょうか…。 また、どうしたら他人の言葉を気にせずに過ごせるんでしょうか。