hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 」
検索結果: 10878件

毒親の連鎖

初めてまして。 今9歳になる娘について相談です。 私自身、幼少から怒鳴りつける父、父の顔色を伺っている母に挟まれ育って来ました。 夫婦喧嘩の際に仲裁に入るのは私で、物が飛び交うのを小さい頃から見てきました。 私の3歳上には姉、下には年子の弟と挟まれ幼少の時は同居の母側の祖母が面倒みてくれてました。 父と祖父母は仲が悪く、祖父母としては当たり前の事を言っていた気もしますが、父は横に座る私に悪口を言ったり普通な家庭ではないと今思います。 前置きが長くなりましたが、勝手に借金して膨らました夫が夫婦喧嘩の際、娘に暴力を振るったので別居の為、そんな両親がいる実家に移りました。 祖父母は数年前祖父が認知症の上、亡くなったのですが、亡くなるまで父のサンドバッグみたいになっていても実の娘である母は父と一緒でした。 私も短期と思ったのですが、就職が上手く行かず給料も低いので、実家にいる為に当初は父がやる事なす事どんなに理不尽でも我慢し、娘にもそれを強いてしまいました。 祖父の与えるストレスと別居や転校のストレスで娘が宿題などやる事をやらずに至り、素直に返事をしてくれなくなりました。 私も慣れない仕事、対人関係、祖父母のストレスで、そんな時にあんだけ嫌な父と同じ怒り方、怒鳴り方を娘にしてしまいます。 正直、他の人に私は情を持てないのか、他人の気持ちが分からないと、血を分けた子供の事も分からないのかと責める気持ちと、 小さい頃得られなかった愛情欲しさに、両親に尽くしては裏切られてで、娘にも悪いし、早く自分が消えたいか、消える前に両親に復讐したいとさえ思います。 私をこんなに顔色を伺う様にしたのに、小さい頃の娘に対してそうなってるぞって言い放った父をぶちのめしたいです。 父の理不尽から守ってもらえず、困った時手伝ってって私にだけ頼って来たのに、父と揉めたら手のひら返しな母もぶちのめしてやりたいです。 支離滅裂ですが、こんな気持ち抱えたままの私が、父の負の連鎖から逃れて、娘の生育より良く出来るのでしょうか? でも今でも小さい私が一番に私を見て!頼って!って言っている気がします。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/12/17

掲示板に悪口を書かれてしまいました

不特定多数の人が閲覧できるネット掲示板に 悪口を書かれてしまいました。 その掲示板は地域ごとに投稿できるようになっており (〇〇市の〇〇地区のような感じです) 明らかに私だと分かるような内容でした。 以下書かれていたことです。 〇〇(地区名)のブスママ 服とか化粧すんごい頑張ってるけどブスなんよ 残クレで購入したであろう車、グレード一番低いのにドヤってて笑える 夫婦揃って性格クソ 関東訛りが鼻につく と、書かれていました。 私が住んでいる地域はド田舎で田舎ならではなのか 結束力がすごいです。私は首都圏から嫁いだこともあり周りに知り合いがいません。旦那も隣町が地元なので今住んでいる地域に知り合いは居ません。自治会にも入っていないので掲示板に書き込みをしたのは唯一関わりがある子供たちが通う保育園の保護者だと思います。 保育園の保護者とも送迎時に顔を合わせれば挨拶する程度で仲の良い人はいないのになぜこんなことを書かれてしまったのでしょうか。 嫁ぐ前までアパレルで仕事をしていたので服や化粧品は今でも好きでトレンド等調べて購入しています。派手な色の服等、確かに少し目立っていたかもしれません。 車については残クレで購入していませんし、子供が多いので大きい車を買っただけです。喋り方に関しては生まれてずっと標準語だったのでどうしようもありません。かといって方言で話せば「エセだ〜」とか言われるんでしょうね(苦笑)容姿に関しては言われなくてもわかってるわ!とツッコんでしまいました(笑) 主に送迎は私で行事のときにしか旦那は参加していないのに旦那のことまで悪く書かれてモヤモヤしています。このことを話せば怒って開示請求する等言い始めそうなので旦那には言ってません。 他の園児たちとトラブルになったこともないですし 他人に不快な思いをさせた覚えもありません。 ただ送迎して行事に参加するくらいで本当に人との関わりはありません。 田舎で子供も少ないので保育園のメンバーがそのまま小学校に上がるので今後も悪口を書いたであろう人たちとの関係は続きます。 昔から周りのことを気にしすぎる性格のあまり 書き込みを見つけてから保育園で保護者とすれ違うたびに敵視されているのではないかと怖くて仕方ありません。 今後どうしたら良いのか、 気持ちの持ちようについても何かアドバイスを いただけたらと思います。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

自身の容姿に対する劣等感

私には姉がいます。 姉は容姿が優れており、初対面の人に「美人だね」とよく言われています。その度にとても嫉妬してしまいます。 私の容姿は可もなく不可もなくと言った感じで、良くも悪くもない、と言うのが実際のところだと思います。いや、悪いのかもしれません。客観的に見てどれくらいなのか、自分でもよく分かっていません。話の流れで美人と言ってくれる人はいますが、初対面で美人と言われたことはありません。小学生の時、「おブス」と一度だけ男子に言われたことがあるので、そうなのかもしれません。 体型には人一倍気を配り、メイクやファッションも勉強してるのに、何も頑張らなくても綺麗な姉には及びません。姉と写っている写真を見ると辛くなります。 折り合いをつけた方が良いことは分かっていますが、姉に対する嫉妬心と自身の容姿の劣等感がどうしても消えません。 嫉妬してしまうのは姉だけではありません。電車の中、街中、大学等、世の女性はなんだかみんな、すごく可愛いんです。笑顔の素敵な女の子や、愛らしい仕草をする人、容姿の良し悪し関係なく女性らしい人、料理上手な人、気配りの上手な人…例をあげればキリがないのですが、周囲の女性が凄く魅力的に見えます。私が女性としての魅力がないだけに、気付いたらいろんな人に嫉妬しています。 すみません。とにかく自分への劣等感が強くあります。こんな時、どのように対処すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/07

主人を再び信じるには

はじめまして。 2年の交際期間を経て、結婚5年目です。 昨年不妊治療を経て、念願の第一子を授かり、今年の春女の子を出産しました。 ところが、妊娠中昨年の秋に、主人の不倫が発覚しました。入籍前からコロナ禍までの約5年間、関係は続いていたようで、結婚式直前も会い、新婚旅行のあとには、会社に泊まると嘘をつき、旅行などにも出かけていたようです。。 それでも子どもが産まれる事なども考え、夫婦関係は続ける選択をし、主人からも謝罪を受けました。相手の連絡先もすぐに消してくれましたし、スマホのロックも無くし、いつでも見ても良いと言われました。 それでも私は度々フラッシュバックなどで苦しんでしまい、その度に主人を責めてしまいます。 主人が嫌がるため、結局相手の女性にも文句の一つも言えていませんし、その度に「もう無理」などの、離婚を匂わすような発言をするので、私も強く言えなくなってしまいます。。 主人の主導で夫婦カウンセリングも行ってみるかどうかも話しましたが、発覚から1年が経っても、結局何も解決に向けて動いてはいません。。 そんな中でも普段は仲良く過ごしていますし、主人もよい父親をしてくれていますので、喧嘩しては仲直りの繰り返しです。 ですが、今度は風俗の検索をしているのを見つけてしまいました。。まだ本人には聞いておらず、実際行ったのかどうかまではまだわかりませんが、、まだ何も解決できておらず、まだ1年も経たないうちに風俗に行こうと思うことが信じられません。。 夫婦での性行為は2.3ヶ月に1回ですし、不倫の件で私が女性としての自信をなくしてしまったこと、その機会ももっと欲しいこともすでに伝えています。私から甘えに行っても、疲れているからとかで拒否されてしまいます。 私が度々責めてしまう、イライラをぶつけてしまうことでのストレス発散なんじゃないかと思うと、風俗のことを責めてしまうと、今度こそ離婚することになるのではないかと思い、怖くて言い出せません。離婚にならずとも、夫婦での性行為は今後無くなってしまうのではないかとも思ってしまいます。 離婚は避けたいのですが、今後どう主人の事を信用していけばいいのかも分からなくなってしまいました。まず私が再び信じるにはどういう心掛けをすればいいでしょうか。アドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

母の態度に夫が怒っている

初めて相談させていただきます。 私の夫が私の母を嫌っています。 理由は母が夫を馬鹿にしたような発言をするためだそうです。 母は昔から人をステータス等で判断したり、私が傷つくようなことをやめてと言っても言うような人です。反論すると倍になって返ってくるので我慢するしかありません。 家族(弟夫婦も含む)と私達夫婦で食事中、夫の出身地を何もないところと馬鹿にして、そこに住む人はパチンコくらいしか楽しみがないとまで言いました。 夫はうちの祖父もパチンコに行っていたと話していて、笑っていたので気にしてないのかなと思っていました。正直私は母のあまりの失礼さに怒りを感じていました。 他にも両親と夫とで焼肉に行った時、夫が焼いてくれていたのですが、弟(自分の息子)が焼肉屋でバイト経験があるから焼くのがうまいという話を始めたこともありました。 結婚して8年目にして初めて、ずっと母のことを嫌っていたことを告白されました。かなり怒りは強いようで、「たまにしか会わない人間だし、表面上は普通に接してる」「(実家に)行かなくていいなら行きたくねーよ。めんどくせー!」と吐き捨てるように言われました。 私も母には幼い頃から傷つけられ振り回されてきたので、正直嫌で嫌でたまりませんがそれでも親なので、ひどい言われ方をしたのはショックでした。 でも夫に対して失礼な態度をとる母にも怒りでいっぱいです。 夫がいないところでも私に夫の職業を侮辱したり、父親を知らない夫の血筋をはっきりさせろ、うちは血筋を気にする家系だなどと言われたこともあります。 私が気づかないところで馬鹿にしたこともあるかもしれません。 そういうこともあり、次食事等に誘われたら私はどうしたらいいのだろうと悩んでいます。夫が怒っていることを母に伝えたほうがよいのでしょうか。アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

気にしすぎる性格をポジティブにしたいです。

深い仲の友人にはあまりありません。 私はセミナー、教室などで知り合った方々と定期的に集まることがあります。また、職場などで知り合う方々などと関わる際に、異常なほど気にしすぎるネガティブな思考になります。 今日わたしが発言したことは的を得ていたのか、失礼ではなかったか、あの時のあの方の表情はどんな意味だったのだろうか、お礼のメールの返信が来ないのは嫌われているからなのじゃないか(返信が遅い場合、待っている間に考えてしまいます)などなどです。特に討論しているわけではなく、普通の会話しかしていませんが。 人にはうまく説明できない私の頭の中で、どんどんマイナスに膨らみ、人に会うのは嫌ではありませんが、疲れてしまいます。ひどい時には人が嫌いになります。 ネットなどで自己診断をしたり、私とはどんな人間なのか、どう思われているのか、とても気になっています。先日精神内科に受診してみましたが、お薬を出すほどではないし、みんな同じだと言われました。 ただ、この苦しい気持ちはどう改善していけば良いのでしょうか。人を疑い考えてすぎてしまう、この自分自身がいやです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1