昨年の夏、夫(62歳)の不倫(期間は2年位)がばれ、相手の女性(39歳、独身)から謝罪を受けました。このことがあり、私は夫のメールをこっそりチェックするようになりました。 もう終わりにしたと思っていたところ、年末や年始めに会っていたようなので、弁護士を通じて慰謝料を請求し合意書を交わしました。合意書には接触禁止も入れてあります。 それでも夫の誘いに応じて会っているようなので、先日夫と話し合ったところ、自分は年なので彼女との結婚は考えてない、不倫関係は過去のこと、今後も大事な友達として付き合って行くと言っていました。 夫は合意書の内容は知らないので、付き合いを続けると言っていますが、女性の方は接触禁止を約束しているのに、守っていないことになります。 このままにしておくか、女性に対してきっぱりやめるように伝えるか迷っています。伝えたところで結局は隠れて会うのではないかと思ってしまいます。 私は病気の娘(24歳)がいるため離婚は考えていません。 彼女や夫に対する対処方をアドバイスして下さい。よろしくお願いいたします。
友人や知人からメールやLINEが送られてきても なかなか開くことが出来ません。 今は精神的に余裕がないから、夜になったらゆっくり読んで返そう、なんて思っていると いざLINEを開こうとすると動悸がして また後ででいいや、と結局既読をつけることなくそのまま1ヶ月も放置してしまっていることもあります。 用事があって私から送ったその返信に対しても、既読をつけることすら何故か怖くてたまりません。 LINEやメールなどでなければ普通に会話ができるのですが… 今もLINEの通知が9件ほど溜まっています。 LINEを送ってくれた相手に対して ものすごく失礼な話だと思いますし 幸い優しい方に囲まれていて、今のところ付き合いを切られたりはしていませんが、いつ見切りをつけられるか分かりませんし、そうなってもおかしくないと思っています。 自分でも何でこんなにLINEやメールが怖くて苦痛なのか分かりません。 どうしたらごく普通にLINEやメールを見て返信することができるようになるのでしょうか。
私達は離婚しています。父と息子の中が上手く行きません。 私は息子の気持ちが分かります。この大バカでコンプレックスの塊で小心者の父親は、弁護士がつくと丸投げして嘘八百を言い連ねるのも平気です。息子は大学生ですが精神状態が悪いので一年間休学したいと言うと、鬱なんか治ったはずだと聞く耳をもちません。息子は、この父親の叔父夫婦に誘拐の様な形で預けられ、虐待されておりました。この叔父夫婦は子供を虐待すると同時期に一人の女性も虐待しており、その人を殺しました。息子が預けられたのは8〜9歳の時で、今も鮮明にその時の事を息子は覚えています。叔父夫婦は黙秘を貫き、死体遺棄罪でのみ罰せられました。確実に殺しているのにです。 その叔父夫婦に弁護士をつけたのが、息子の父親です。息子は情緒不安定になり、医療保護入院もしました。何とか訴えたいと思うのですが、無理なのでしょうか?出来れば復讐したいと思っています。
こんにちは。2〜3年ぶりになりますでしょうか? 以前、海岸線というニックネームで質問させて頂いていた者です。アカウントが分からなくなりまして、新しいものを作らせて頂きました。 最初に相談したのは37歳だったので、かれこれ9年経ちました。 多分40件位、相談させて頂きました。その節は、親身なお答えを頂きました。ありがとうございます。 障害者雇用のお仕事をなんとか8年続けました。ずっと仕事の事で、相談しておりましたが、皆様のおかげだと思います。 まだいまだに、仕事は心の面でも迷いがありますが、8年続けられた実績を、今後どのような形になりましても、活かしていきたいと思います。 今日は自分が元気である事をお坊様方にお伝えしたく、この場をお借りしました。 また小さなことからお世話になると思います。よろしくお願いいたします。 冬も半ばになりましたが、お坊様、スタッフ様、ご体調にお気をつけてお過ごしください。
新卒で販売職に入社し、9月から今の上司になりました。 上司は「〜が終わったら教育をするので待って欲しい」と期間を設け、周りがどんどん進んでいく中、私は教育をされずその言葉を信じてひたすら待つのみでした。 他の社員さんにも仕事を教えて貰いましたが、それを報告すると分かりやすく嫌な顔をし、嫌味を言われるばかりで教えてもらうことも怖くなってしまいそれきり教えてもらうこともなくなりました。 しかし、その期間が終わってもまた別の理由で教育をしてもらえず、人事からの課題も上司の確認コメントが必要なのですがそれも前日か当日まで終わらず、その頃には私も焦りや不安から適応障害と診断されました。 それでも会社が好きで続けていましたが、 焦りや不安からミスが多くなり、上司からは叱責されることが多くなり、上司に対して萎縮する気持ちが出てきて、上司が出勤する時間になると動悸や吐き気がして、涙が止まらなくなります。 会社を辞めたくありませんが、もう仕事をするのもしんどく、上司とも会いたくありません。上司のことが大丈夫になるためにはどうしたらいいでしょうか。
生きる希望がありません。 9回転職しましたが、いつも私が一年間無職でニートをしていたことが話題に上がり、自分の近くで話して笑っている人などがいる職場で働くことになるので辞めることを繰り返しています。 私はそれ以上耐えたら自分が壊れると思い、職場を辞めて仕事を始めようとしたけれどまた同じような状況になるのが恐怖で仕事に就けませんでした。 最近は何度も短期間で辞めることの繰り返しで、職場の人を信用することもできませんし、些細なことでばかにされたとショックになって、出社拒否して辞めてしまうこともあります。 生きててとてもつらいです。 デリヘルを始めましたが、本番強要を拒めなかったり、店長とゴムなしで性行為をしたり(お金を貰った)、それが嫌になって辞めてしまったりを繰り返しています。 どこまで堕ちれば気が済むのかわかりません。私は自分で自分を汚しているようです。止まりません。相手の全てが悪意のある行為にしか見えません。 私が悪かったのでしょうか。 答えがほしいです。
私は以前は工場で働いていました。ですがもともと体力がなくその仕事が向いていなかったのと、人間関係が密接なのが合わずに会社を退職しました。 退職して間もないころは仕事を探していたのですが、スキルもないのに仕事を探していても同じことの繰り返しになってしまうだけだと気づき、その後の1年間はプログラミングの勉強をしました。9月の上旬に勉強を修了して仕事探しを再開したのですが、うまくいかず自分の実力不足を感じています。webデザイナーの募集を中心に応募していますが、illustratorやphotoshopの技術が中途半端で勉強しようにも金銭面が不安なのと、求職期間が長引くことに抵抗を感じています。 アルバイトを探そうにも田舎で求人が少なく、接客業や力仕事など自分の特性に合わないものばかりで応募も難しい状況です。 こんなことをお坊さんに相談するのは、おかしいのかもしれませんが、私にアドバイスをお願いします。
初めて投稿させて頂きます。 相談は父親のことです。 まもなく89歳になるのですが 9月に誤嚥性肺炎で入院いたしました。 肺炎事態もひどくなく経過はよく 今は元気そうです。 さて 本題ですが 父親とは関係が良くなく 今回のこともヘルパーさん通じて 連絡が入ったくらいです。 子供の頃からの事も含めて 理不尽なこともされてきました。 私だけでなく 主人や子供達に対しても 冷たい対応です。 私にはそれが許しがたく 自分が老いて病気になったからといって 時々様子を見に来いと言われても 行く気にはなれません。 介護認定は今診断待ちですが ついても支援1ぐらいのようです。 ゆくゆくは老人ホームに入るつもりのようです。 毒親とまではいかないにしても 自己中で人の意見は聞き入れません。 今後 私はどうしたらいいのか悩んでおります。 どうぞ よろしくお願いいたします。
長男13歳特別支援級中学一年生男の子 軽度の知的障害 次男9歳特別支援学校小学部4年生男の子 最重度知的障害と中度身体障害 先天性染色体異常で世界に同じ異常の人がいるかさえわからない稀な染色体異常 夫の子供達への暴力が原因で6年前に離婚して大阪から逃げるように名古屋に来ました。 今は3人暮らしです。 フルタイム仕事と産まれてから毎日の介護で疲れはて今は生きていく気力がわかない。 たまに自分のこれまでの人生を思うと悲観して落ち込んで時にはもう死にたくなります。 頑張ることに疲れてしまいました。
9年間勤めた保育園を急遽退職します。 理由は 3月に突然、系列保育園に昇格という形で異動命令がありました。 ですが勤務地も遠くメリットが何も無く私は納得できず断り、退職という選択肢を選びました。 ⬜︎ 何故モヤモヤしているのかというと その話があって以降、有休消化を行い 引き継ぎもせずに休んでいるからです。 今後居られないのであれば 園へ貢献する気にも 後輩と仲良くする気にもなれず 子ども達にも真っ当に接する事もできないと自分自身で決めました。 ⬜︎ ですが、提出書類等があるので 週一で10分程、保育園に行っています。 その際に後輩からの目線が気になり 行くのもストレスです。 後輩側からすれば「突然辞めた迷惑な人」という所ですが、 私からすれば「異動命令せいで突然辞めることになった人」です。 ⬜︎ タイトルにした通り 後輩の立場からすれば、私が悪いのですが 納得がうまくいかず… どうしたらこのモヤモヤが晴れるのか。 4月からは 違う所でパート保育士として働く事が決まっています。 4月になって心機一転するまで モヤモヤと一緒に生活をしなければならないのでしょうか?
私は34歳差の彼氏(相手は72歳の方)とお付き合いさせていただいていました。 相手の体の調子がよくなくなったことをきっかけに病院に行くと、すでに末期がんで転移しているとのことでした。 余命一ヶ月と言われました。その時は3月1日です。 しかし私と彼の共通の知人というのがいませんでした。 そして今日(5月9日)になり、既に亡くなってしまったということを知りました。 亡くなったのは一ヶ月まえの4月10日です。 彼と私は愛し合っていました。 ここに行きたかったなぁ、まだ行きたいとこあったなぁと私に話してくれてました。 ならどうして私に連絡くれなかったんだろうて、 すごく感じました。 私は彼が心配で3月半ばまで着信を残していたのに、彼はこちらに連絡をくれませんでした。 それなのに、他の人には少し連絡をとったりしてたみたいです(息するのも苦しいみたいでほんのすこしだったみたいですが。) このままでは、どうして連絡くれなかったの?!という相手がいないためぶつけることのできない責めた思いをいだきながら彼のことを想いそうです。 彼にとって私はそんなに大切ではなかったんでしょうか? 私はこの複雑な気持ちをどうすればいいのでしょうか?
もうすぐ9ヶ月になる大好きな彼が出来て、それから愛する人の死についてよく考えるようになりました。 同世代の交通事故で彼を亡くしたとか、病気で父を亡くしたとか、そのようなお話を聞くといてもたってもいられなくなります。 平均寿命まで愛する彼を含め、大好きな家族、信頼している友達が無事に生きてくれるかどうかとても不安です。 いきなり事故などで愛する人が亡くなって、私だけ取り残されてしまうことを考えると、まだ亡くなってもいないのに、ぼろぼろと涙が止まらなくなります。考え出すと止まらなくなってしまい、ちゃんと無事に家に帰れてるか、無事でいるかどうかとても心配で胸がおしつぶされそうな気持ちになってしまいます。 寿命で死ぬのは怖くないのですが、一番楽しいと感じる今、愛する人の突然の死というものがとても怖いです。別れが怖いです。どうすれば強い気持ちでいられるでしょうか。
3年前に不妊治療で授かった子がいたのですが、3ヶ月になる日(7月20日)に流産となりました。 その時は身体も悪く、その経験から不妊治療を辞め、体質改善に取り組み、3年後の今自然妊娠することが出来、9ヶ月目を迎えます。 妊娠して初めてあの子の命日となり、お墓参りにお腹の子と主人と行ったのですが、お腹の中にいるこの子はあの子が戻ってきてくれたと捉えたらいいのか、別の子だと捉えたらいいのか戸惑っています。 主人は[あの子やけどあの子じゃない。生まれ変わって来てくれたんだよ]と言ってくれてるのですが、どの様に捉えたら良いのか、お墓でどうお参りしていいのか分からなくなってしまいました。 どうかアドバイス頂けると嬉しいです。 お忙しい中見つけてお読み頂きありがとうございました。
祖父が15年ほど前に100万円程で購入した仏壇が、我が家の宗派とは違う宗派の仏壇だと今になって、発覚しました。 (最近仏壇の扉に不具合があった為、老舗の仏壇屋さんに調整にきてもらったところ、宗派違いのものだと発覚しました。) 我が家の宗派は、融通念仏で、仏壇は、浄土真宗西本願寺でした。 購入当時、祖父もきちんとした仏壇屋で購入したのではなく、仏壇のアウトレット?(倒産した会社の仏具などを扱っているようなところ)から購入した為、家の宗派の確認など 何もなかったようです。 当時、家族も、もともとあった仏壇を洗浄してもらおうと言っていたのですが、祖父は頑固だったので、家族の反対を押し切り、勝手に購入してきてしまいました。 その祖父もすでに、9年前に亡くなっております。 今になってこの事実が分かりましたが、現状、仏壇を買い換える費用がありません… このような場合、今できる対応としてはどうさせていただいたらよいのでしょうか?
会社の人に相談しようにも難しくて、アドバイスをお願いします。 昨年3月から転職活動を始め5月に退職。今年の9月にやっと小さな金融関係の会社で働いています。 面接の時点で勤務場所が個人のマンション、事務の仕事と聞いていたのに、時々訪れる上司の身内が使うからと洗濯やお風呂掃除も業務に組み込もうとしており混乱しております。 他にも懸念点はありますが… ただ、やっと見つけた働き口である事、まだ会社としても動き始めたばかりの会社なので辞めるには悩ましく… 早く転職に区切りをつけて婚活の方も再開するため、経済的にもなんらかの支えが欲しい時期でもあるので尚の事悩みます。 もう転職活動はこりごりですが、まだ様子見をするのがいいのでしょうか?
こんにちは。 結婚8年目、結婚後2人の子どもにも恵まれました。主婦です。 宜しくお願いいたします。 私は結婚前、主人との交際期間中に彼女がいる元彼と浮気をしていました。 昨年、こちらで相談もさせていただいています。 主人は全ての事を知っています。 主人はとても優しく、過去、結婚前のことだから気にしない、今が幸せだからいいよとまで言ってくれています。 それなのに、私は9年前の自分の行動や考え方に悔いて、毎日自分を責めてしまいます。 妻として、母として、自分が愚かで、許せなくどうしていいのか分からなくなります。 私はずっと地元に住んでいるので、誰かに知られて家族に嫌な思いをさせないか、など様々な事を考えてしまいます。 考えない様にしようとすればするほど考えてしまいます。 人と接することが怖くも感じます。 自分で切り替えが上手くできません。 もちろん、許されようとは思わず家族の為に償っていきます。 家族のためにも明るく前向きでいたいです。 私が悪いのですが、少しでも前を向けるよう、考え方を切り替えられるようアドバイスをいただきたいです。
数年前から物事がうまく進まなかったり、人との関係がうまくいかなかったりしておりました。 しかし、今年に入ってから、鬱病と診断され休職した結果、解雇され仕事をなくし、新たな職場を探してもなかなか見つからない。 同時に、父は癌と診断され両親は海外に住んでおり、現在のコロナのこともありますが自分の資金張りもままならず毎月の生活ですら今危うい状況です。 また、信頼をしていた仲間として思っていた人達、9年間一緒に頑張ってきたのに、自分がうつ病になり解雇されてから何の連絡もなく見捨てられた気持ちがいっぱいです。 今は嫁の収入と失業保険でつなげておりますが、自分が役立つで寄生している気持ちがして家のものにま大変申し訳ない気持ちです。 今のこの自分および家族の状況からどうしたら脱退できるのでしょうか?また、何故こんな状況に、なってしまったのか何か助言いただけますでしょうか?
職場の13歳年上の先輩のことが好きになりかけています。 今年の9月から新しい職場で働き始めました。 最初は優しい人だなぁくらいに思っていたのですが、たまたまラインを交換する機会があり、そこから連絡をほぼ毎日とっています。 何度か皆で飲みに行った際、帰り道や、タクシーの中で彼が手を繋いできました。 それ以上の事はしてきませんが、また飲もうね〜といったラインをくれたり、家に無事着いたか、電話をくれたりする、優しい方です。 私は、そんな彼に惹かれはじめています。 しかし、前の旦那の時のように、失敗したくないので、もう少し彼の事を知ったほうがいいのでは?という気持ちと、私がバツイチのため、アプローチをかける自信がなく、悩んでいます。 バツイチと言ってしまったら、恋愛対象から外れてしまうのではないかという不安もあります。 でも、大切な人であればあるほど、早めに言ってあげた方がいいだろうとも思っています。 私はどうすればいいでしょうか??
私の母が昨年末に亡くなりました。 生活保護を受けており、市の葬祭扶助を利用して火葬式を行いました。 私には弟がいますが、住まいが離れており 母の担当だった市の方とのやりとりなどは私一人で行いました。 なくなってすぐで私自身パニックだったので、葬儀社も市のほうで 生保の人が利用する葬儀社でお願いしてしまいました。 その際、お坊さんの手配と白木の位牌がありませんでした。(あとで気づきました…) でも、父の時には仏壇と本位牌(白木の位牌もありました)もあるのですが、 母にも今更ながらですが本位牌を…と考えています。 白木の位牌がなくても、本位牌に魂を入れることは可能なのでしょうか。 納骨は父が入ってる合同墓地に入れる予定ですが費用がないため未定です。 四十九日も1/9ですが、弟も私が言わなければ何もアクションを起こさずで困っています。 支離滅裂で申し訳ありません。 お分かりになる方、お願いいたします。
私が20代の時、母親がうつ病になりました。仕事から帰ったら、母親、父親、兄がいて「家族会議で決まった結果、お前は仕事を辞めて家の事をしなさい」でした。私、あの日の事を思い出すたびに家族の意味は、私の人生をぶち壊す存在でしかありません。父親や兄も協力するなら分かります。自分達は今まで通りの生活を何ひとつ譲らない、そう言いました。休みの日は9時や10時まで寝てふざけんな、な気持ちでした。 洗い物や洗濯をしていたら母親が寝床から「水の出し過ぎだ。もったいない。お前はダメな人間だ。」そう喚いていました。あの日の事を思い出すと涙が出ます。 そして今、「お前はダメな人間だから結婚すらできない」20代〜30代ずっと拘束しておいて、よく言えます。 私が残したものは何もありません。 いつか誰の記憶からも消えます。