hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 606件
2022/05/10

過去ばかりみてしまう。

何度か、同じ質問をしていますが、未来に希望が持てません。 今、一年前に鬱になり実家で休養しながら子育てしています。 身体の具合はわりとよくなってきたんですが、過ぎてしまった月日は取り戻せません。そういうことに対してこんなはずではなかったのに。っていう思いがとれません。結婚する前から、落ち込む日があって心を閉じていた時期がありました。人との関わり合いに傷ついて、心を開きたくない。と思うことが多かったからです。それでも誠実な相手と結婚できて、暮らしていることがとても幸せでした。それがどんどんと心の調子が悪くなってまだ子どもが小さいうちに倒れてしまいました。子どもと一緒いる時間はとても幸せで、わたしに生きるパワーをくれます。今ごろ、家族4人で幸せに暮らしてるはずでした。でも、現実は、未来を考えるとこわばってしまう身体、年老いてきた両親をみて恐怖感を感じたり、育て方がわからないと過去を振り返っては辛い記憶が蘇るし、旦那とも今は別居状態です。 これから幸せに暮らしていけたらなぁって。気持ちは膨らむけど、過去は戻らないしそんな未来が本当におとずれるかもわからないし、もしおとずれてもその間にも親は年取ってると考えると、自分の選択は本当にこれでよかったのかな。って不安になります。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

人生の悩みに対する答えがない

人生を変える対策がもはや皆無です。 私は人生にかなり絶望していて二十代前半ですが発達障害+治らない精神病であり苦しみまた人生に失敗し人生に苦しんでいてこのままだとリアルな自殺に走りそうです。(そこらの非定型鬱や境界性人格の女性などの軽いリスカなどの考えとは違うレベル) よく聞く"死ぬ気があればなんでもできる"を信じ何度も何度ももトライしましたがはっきり意味がなく長いこと学生をしてるためやりたい事(学問や趣味も)やり尽くしました。 人よりも時間がありいろんな大学や色んな学問に触れ、ありとあらゆる本、色んな国に触れ、知識が半端なく増大しましたが人生は変わりませんでした。結局知識をGoogle並みに増やしてもどこかで"世間価値的に"成功しなければ意味がないんだと思いました。英語を死ぬほど話せても英検を取らなければ誰も評価しないのです。 人の人生や社会学を調べまくり私の人生が予測でき理想ではない人生に陥り、生物学やら社会学を勉強すればするほど人生は運ゲーだと理解しました。もはや打破できない、知識があり時間もあるが物理的に人生を変えることがかなり困難。 もはや毎日何をしても意味がないのでは?と思う。何かをするが、ほとんどが意味がない。ニヒリズム到来。 今の苦しみは原因があると思います。解決方法として2つあり。 1現実的な人生対策 2根本的な考え方や心理を変える こういうサイトでは2が主流になると思います。 しかし2を試しまくったが殆ど意味がなかった。 周りがサークルやら就職やら恋愛やらをしている中、才能ないのに社会不適合者の私は人生について真剣に考え虚無に陥り生きる意味ないなあと思っています。 まあこんな感じで書くと色々アドバイスをくれますそして結局曖昧な感じな結論で人生は変わりません。ニーチェ、ショーペンハウアーなどの哲学の本、自己啓発の本を読んでも結局答えはなく原始仏教やら物理学を学んでも結局答えはなく、果たしてもはや答えはないのでは?と思う。 やはり仏教の偉い人は顔に2億円の札束で叩かれたら喜ぶと思います。やはり欲には勝てません。 人は死に盛者必衰、太陽系は数億万年後に喪失すると言われても人生に固執したり人生おわんないかなぁと思う毎日です。答えがでません。 何かないのですかね?幼稚園児の頃みたいに無邪気でこの世のクソさに対して受容できる方法は。

有り難し有り難し 63
回答数回答 3

どうやったらうまく本音を伝えられますか?

初めまして。 私は母との関係に悩んでいます。シングルマザーの時期もあり辛いことを母と私2人で乗り越えていき、親子というより親友のような関係です。しかし母は子供の頃から祖母の無茶苦茶な教育や家庭環境(虐待)により普通の人間として歩む道、学校へちゃんと行き、集団行動をするなどをあまり経験しておらず、母はおそらく私が初めて分かり合える人間、なんでも言っていいような関係、ある意味当時母が祖母と出来なかったことをできると思ってるんじゃないかと思います。祖母は一昨年に亡くなりましたがその後の遺産問題でかなりつらい状況です。私が小学生の頃くらいから鬱病を患っています。 しかし最近、いえ昔からだったのかもしれませんが母の絶対に間違ってるような発言、具合が悪いせいで突然機嫌が悪くなる、私への態度(虐待とかは絶対にありませんが無視など)が酷いです。ですが私は昔から気を使わせたり、怒らせたりしたくないので常に明るい口調でどうしたのとか何かあるなら言ってほしいとか気を使い続けています。自分が母の矛盾した点を突いたりすることはありません。父もとても面倒な人間なので同様です。私も人間なのでイライラした時などがありぽろっと吐き出した言葉が嫌な捉え方をされたり家事を手伝わなかったなどそういったことで喧嘩もしますが基本的に悪いのは私。何度もなんども今まで母に対して思ったことや、感じたことをぶつけようと思っても全てを言い切ることができないし、言ったら言ったで『死にたい』『私なんか邪魔だよね、もういなくなるから』など言われ私がどう返しても何度もそう言われ返さなければ『何で無視するの?』など言われます。 どう返しても正解はないし、言われる私の立場を考えてほしいと毎回毎回思います。鬱病であり、母の昔の経験も知っていて可哀想だと思いますが、かなり辛いし、面倒です。 そして塾に通い始めた私は夜も遅く帰ってきてコンビニでを買って食べようと思ったら母が来て『なんで連絡くれないの?』といわれ何のことか分からずラインを見たら『私邪魔だよね』と来ていました。知りませんでした。たまたまご飯の付属したものを母が落としてしまいました。母は『だってそこにおいとくから』といってそのまま行ってしまいました。さすがにこれにはかなりイラっときたしとても悲しいです。母を傷つけずにどうしたら私の本音をいったらいいですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

モラハラ夫に苦しんでいます

私の夫は、典型的なモラハラ夫です。 言葉の暴力、責め立てる、私の話を遮り聞かない、すぐキレる、大声を出す、わかりやすく怒りに震えながら物を投げて壊す……など。 結婚して5年程になりますが、ずっと耐えてきました。 情けないのですが仕事に対しても一生懸命になれない人で、『残業もしたくない、サービス残業はバカがやることだ、俺は低俗な人間とは違うんだ、俺以外の人間は皆頭が悪い』などと、人を見下します。私も、私の母も、見下されています。 3年ほど前に家を購入し、長男も生まれ、これから頑張らなきゃいけないのですが、モラハラが治まらず悩む日々です。離婚などと言ったらヒートアップして大変なことになるのは言わなくても分かります。 子供達にキレた父親の姿を見せたくなく、なるべく怒らせないように気を使いながら生活していますが、一度キレ始めると収まりせん。最近3歳になった長男は、『パパなーんでも怒るの』と言います。3歳なりに、怒ってるパパは嫌だなと思っているのかもしれませんが、今日夫がいない時に子供に『ママとパパのどっちが好き?』と何気に聞いたらパパと言われてしまいショックから立ち直れません。 まだ3歳になったばかりの子供が、理解して答えていたのかどうかは分かりません。しかし 『パパすぐ怒るでしょ。それでも好きなの?』と聞いたら、『それでもすき』と… もちろんママのことも好きだと言ってくれます。が、やはり子供は何度怒られてもキレる姿を見ていても、一緒に遊ぶ楽しい時間があると嫌いにならないんだなぁ…と、ショックで… いや、夫を嫌いって言って欲しかったんじゃないんです。ママが1番って言って欲しかっただけなのです… 私はキレる子供になって欲しくないので、とにかく子供には優しく接してきました。夫がキレたら子供をかばいました。当たり前ですが子供1番に考えてきました。可愛くて仕方ない子供に、嫌な思いをさせたくないし、何より 優しい子に育ってほしい。それだけを思い願っています。 役所にもモラハラを相談して離婚を勧められたりしましたが、自分がどうしたいのか、わからなくなってきました。 私も正規職員、経済力は夫よりある。親権も絶対に渡さない。離婚したい気持ちは山々ですが、もちろん情もあります。家のローン、職場も同じ、現実的に考えれば離婚は無理に近い。だから死んでほしいと思ってしまいます。私はひどい妻ですか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2021/10/19

旦那といると気が狂いそうです。

デキ婚で22で結婚出産しました。 子供はとても育てやすい子で夜もよく寝てくれてご飯もたくさん食べてくれます。 ですが、旦那といると普段イライラしないことでもイライラしてしまって辛いです。 もともと私との始まりも彼女がいてのスタートでした。 周りも後のことも考えず付き合い子供ができたのは私にも問題があったのは自覚しています。 妊娠5ヶ月の時、会いに行く直前の浮気が発覚したのをきっかけに信用出来なくなりました。 先日も確信はないのですがスマホを見られないように瞬時に隠す行動があり、心が疲れてしまいました。 産後で体力が限界の時でも仕事復帰したら手伝うわと取り合ってもくれず、復帰してから気が向いた時には手伝ってはくれますがあとは私がやるのが当たり前出来てなければため息のオンパレード。 今年の4月あたりからご飯が食べられなくなり10キロ以上体重が落ちても関係なし。 今は自分を大事にできるのは自分だけなんだと思いなんとか無理にでも食べるようにしています。 夜も眠れないことが多く、仕事もあるのでお酒を飲んで無理やり寝るような生活が毎日です。 子供のことは可愛がってくれているので離婚は考えたくないのですが、私が死んでも何も思わないのではと思い死んでしまいたい気持ちが強くなってきました。 子供のためにそんなことはできないと踏みとどまってはいますが、毎日が辛いです。 私の心が狭いのでしょうか。 考え方をどう変えていけばいいのでしょうか。 心が弱すぎるのでしょうか。 毎日が辛いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

近いうちにこの世から消える予定です...

生きていくのがつらい... 生きていても希望がない... 生きる意味がわからないです... 先月、夜遅くに仕事から帰宅すると自宅に家族(妻と3人の子供たち)の姿はなく、家具もほとんど残っておりませんでした。 その日のうちに引っ越したようです。 慌てて妻の携帯へ電話しました。 妻は言いました。 『あなたが勝手にしろと言ったのよ?だから私の好きなようにしました。離婚届も提出済みです。いままでお世話になりました。さようなら。』と... 出ていった原因は、私が妻と2ヵ月程口を利かなかったことと、私の給料が低い事への不満だと思います。 私は1年程前から鬱の状態でした。 仕事のトラブルが次から次へと本当に続きました。 しかもそのトラブルを他の社員が引き起こしていたのですが私の顧客に対しての不手際だった為、もちろん私が対応しておりました。 毎日のようにクレーム、クレーム、クレーム... 半年後、私は会社をしばしば休むようになりました。 その時の妻は寝込んでいる私に理由も聞かず、 ただただ『早く会社に行って!家計はどうするの!』の一点張りでした。 話す気力も無くなり、寝込む日が続くと彼女は離婚届を私に渡しました。そして、また罵声。 あまりに鬱陶しかったので、つい離婚届に名前と住所だけを書いて渡してしまいました。 その後彼女は何も言わなくなりました。 休みが続いて数日後、勤めていた会社から無断欠勤が続いたとの理由で解雇との連絡が来ました。 クビでした。 でもこのままではさすがにいけないと思い、1ヵ月ほどで新たな会社に再就職しました。 ですが、この会社もかなり給料が低かった為、妻はやっと社会復帰した私に、安月給の事への不満しか言わなくなりました。 私はとうとう妻とは口を利かなくなりました。 その結果がこれです。 実際、妻はもうどうでもいいです。 ですが、子供たちのことが不憫でなりません。 夫婦喧嘩をするたびに、妻は子供たちに向かって『パパとママは別れるけどいい?』と凄んでいました。 そのたびに子供たちは泣いていました。 私は別れることなど絶対にしたくなったので、そんな事を小さな子供に言う妻を余計に憎くなりました。 憎しみを抱えたままでは成仏できないでしょうか... 本当に無念でしかたありません...

有り難し有り難し 152
回答数回答 3

性依存 今後の人間関係について

付き合って4年程、同棲して2年半の彼氏がいます。つい最近、自宅の脱衣所で彼が私の姉と親友の盗撮をした動画を発見しました。裏切られた悲しみと許せない気持ち、それでも一緒にいたいと思ってしまう気持ちが入り交じりっています。被害者本人たちに謝罪をし、私と彼の両親にも話しました。彼のお母さんは現在は再婚していますがシングルマザーで必死に育てたのもありとても辛そうでした。持病がありやっと落ち着いてきたところの出来事だったそうです。私は色々と調べ、彼のことを精神科に連れて行って治療をして欲しいとお願いしました。本人もとても反省しているしちゃんと更生したいから通うと言ってくれました。 現在お互い頭を冷やすため彼は実家に引き取られました。引き取られる時に、こんなこと頼める立場じゃないのはわかっているけど、見捨てず、そばに居て欲しいと。頑張る理由になって欲しいと言われました。 別れると彼には伝えてましたが私の父もアルコール依存性で治療をしていて、1年ほど辞めていた期間はありましたがまた飲んでしまい家族が疲れてしまいました。現在は本人の意思で通院を続け、父の両親、親友が助けてくれている状況です。最近は自殺未遂もあり、毎日電話をくれる親友にも死にたいと言うことがあるそうです。私は父とすぐに喧嘩になってしまうため父の件は何も出来ていません。金銭的な免除をたまにするくらいです。 父のこともあり、彼の性依存にも周りの協力が必須だと思うし元々彼はお母さんと仲があまり良くないので他にも支えになる人が必要なんじゃないかと考えてしまいます。ちゃんと更生して欲しいです。 まだ若いから別の人を探す機会は沢山あると思いますが、ここで別れ、関係ないということも出来ず、かと言って結婚してからまたしてしまったらと思うと怖くてたまりません、、。 ちゃんと更生してもらい今回の件を知らない人と過ごした方が幸せなんじゃないかと彼にも話しましたが、更生して私と幸せになりたいの一点張りでした。 もうどうしたらいいのか分からず、少しでもヒントを頂けたらと思い、相談させて頂きました。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

私は兄をお寺に預けてるか殺してしまいたい②

戻ってきた兄は、良く戦争の話をするようになりました。 戦争が起きて日本なんか滅べば良いのになんて考えが強いように私は感じます。 右翼団体に興味があるのかそういう話をするときもあります。 私とはまともに会話ができるので、笑顔を見ることもできますが母とは会話らしい会話をしているのを最近は見ていません。一方的に捲したてる母の話から兄はいつも逃げるようにアパートへ帰っていきます。 母が言ってることも正論ではあります。 働きもしないで一人暮らし、スマホも持ってるしテレビゲームだってしてる。人がいない間に実家に来て食べるだけ食べて、家族と鉢合わせする前にアパートへ戻る。文句を言われてもしょうがない立場ではあります。 しかも兄が住んでいるアパートは私名義になっていますし、家賃だって光熱費だって私の働いた給料から出ています。 働かなくても食べていける状況を作ってしまった私たちも悪いのですが、母の過干渉に追い詰められている兄の現状もわたしはわかっているつもりです。 攻撃的な考え方になってしまった兄をどうにかする為には母の干渉の届かない所へやるかいっそ殺してしまおうか、わたしはどうしたらよいでしょう。 もう金銭的な援助を私から母や兄にしてあげるのも限界です。 母の兄に対する愚痴を聞くのも限界です。 鬱なんだと言って逃げている兄の面倒も限界です。 社寺仏閣に興味のある兄なら施設などよりよ預かっていただけるところがあるならばお寺さんにお願いしてしまってもよいのでしょうか。 だらだらと長文になり、まとまりもなくて本当に申し訳有りません。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

弟の自殺について

はじめまして、思い悩んで検索していたらこのサイトに辿り着きました。 先週、急に弟が失踪し、4日後に山中の車中で練炭自殺をしていた所を発見されました。 弟は結婚して10 年、義妹と子供2人に恵まれて幸せに暮らしていました。仕事の関係から1年前に鬱病を発症し、一時はよくなっていたのですが、やはり、完治はしておらず、病状が悪化して自殺を図ったと思われます。鬱病が酷くなった原因には様々な要因が絡んでいるのですが、もともと若い時の性格はそこまでネガティブではなく、去年、鬱病と聞かされた時も信じられないくらいでした。 それでも彼は自分なりに頑張って頑張って、これ以上頑張りきれないくらいだったんだと思いますが、彼を救ってあげれなかったことを私は一生後悔すると思います。死ぬ10 日程前にもとりあえず半年は前向きに頑張っていくわ!と彼の意思を聞いて話をしたところだったんですが、本心は誰にも救いを求められず、1人苦しんでいたようです。 私と弟は、家庭環境が複雑に育った姉弟で小さい時から助けあってきたので、絆は深かったと思います。 両親も他界しており、私は天涯孤独になってしまいました。 そうはいっても、それよりも、残された義妹と子供2人はまだ小さく精神的にも経済的にも、これから助けていかなければならない状況です。 悲しんでばかりはいられず、生きていく事は本当に大変なことです。 弟のためには、私が何かできることはありますか? それを教えて頂けたらと思い、ご相談させていただきました。 よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/06/03

良い事いつまで続ければ良いですか

2年前急性でヘルニアがでて寝たきりになったので手術しました。2年かけて普通の生活に戻れています。ですが一年前から急に痩せ始め体調を崩しています。同時に鬱も出始めました。体調の検査結果は更年期の始まりかな?くらいで他は何もありませんでした。ありがたいと思っています。自分の機嫌は自分で取ろうと、栄養、ウォーキング、スロージョギング、自律神経を整えるセルフマッサージ、ツボ押し、ストレッチ、入浴就寝2時間前まで、瞑想などなど良いと思われることを手当たり次第にやってきました。 お墓掃除、感謝して生きる、言葉で感謝を伝える、ポジティブ思考、良いことを3つ毎日書き出す、自己啓発本などを読んだりもしていました。 あらゆる素晴らしい方々の話や言葉は理解はできているのですが、何か最終的時自分の中にストンと落ちきれない感じで 毎日このままでは家族や友人に愛想を尽かされるのではないか?このままくらい自分で生きていくのか?不安や焦りで毎日生きています。 病気が見つからなかったことは、とてもラッキーで幸せなことだし、心配してくれる家族や友人がいることもとても幸せだし、 無理して今まで忙しくしてきた所は1年かけて整理してだいぶストレスもなくなっtはずなのに… 無理に花を見て綺麗だと思おうとしたり、 無理に笑ったり明るくしなければと思う自分 健康志向で真面目にやってきていることにも、正直疲れてきました。 体調が悪いので必要なことなのですが… 何故か瞑想が終わった後、ふと何かの言葉(色々な人の話や本で読んだこと学んだこと)に落ちかけた感じがしたのですが、なんだかわからなく、もう少しで何かがわかる腑に落ちそうなところで遠のいてしまい、また不安感に見舞われました。 以前のように笑って楽しく明るく生きたい。意欲的に人に何かお手伝いをしたい、という気持ちは私の欲なのでしょうか。 何か今までで病んだ時、何をきっかけに転機が来たか小さいことでも良いので教えていただけないでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

亡くなった人達は

亡くなってしまった人達は時々、こちらに帰って来ているときはあるのでしょうか?旅行しているときとか、コーヒー屋さんにいるときとか、亡くなった父も近くで飲んだり食べたりしたり、実は一緒に観光してて、このお城すごいなあ。おい見てみろよ!昔の人はすごい技術を持ってるね。って子供の頃色々と連れていってくれて、見聞きさせてくれたみたいに、実は一緒に観光地を回っているとか、通勤列車の中に一緒に乗っているとか。実は見えないだけで、父はずっと近くにいるのだとしたら、素敵だな、と思いました。仏様の国に行ってしまっても時々戻ってきてくれて、一緒に生きてきたときと同じく近くにいてくれているのだとしたら、うれしいなと素敵だなと思いました。亡くなって、しばらくは父がいるような気配もあったのですが(ろうそくや花が風もないのに揺れたりしました。私の思い込みかも知れませんが)最近それもないので、亡くなってしまった父やその他のお世話になった人達が、こちらの私達の近くに帰ってきてくれることはあるのかと思い質問をさせて頂きました。もし見えているなら、帰ってきて近くにいるとしたら、私たち姉妹が喧嘩して家が家がゴタゴタしている今の状況をきっと悲しく思うのでしょうね。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

ひとに助けをもとめられない

くるしいことがあった時に、ひとにうまく相談することが苦手です。 もともと自分のことを話すのが苦手ではあるのですが、「こんなことがあって、大変なんだよね」とこぼすことができても、大体の人が「そうか、わかるよ〜そういえば自分もこういうことがあって大変でね」と自分の話を始め、それに私がうまく応えられず、浮かない顔をしていると、「あなたにそんな顔は似合わない、ずっと笑ってて!」と解決策?を示されることが大体のパターンです。 その人たちは自分の同じくらい辛い体験を披露することで慰めようとしてくれているんだと思います。違和感を覚えることが思い上がりなのだと思います。近しい人たちがほぼこういった対応なので、こういうものだ、彼らだって自分のことをひとに聞いてもらいたいのだろうし、と思っていました。 最近、このまま耐えられなくなったら最期のギリギリまで笑顔のままで首を吊るなと思ってうすら怖くなり、全ての交わりをふっつり絶って職を変えて一人になりました。 全く差し支えありませんでした。 ひとのつながりは要不要や損得じゃない。その通りだと思います。良い関係を築けなかった、私のありようが悪いのだと思います。鬱のようになり生活に問題が出てきてカウンセリングにも行ってみましたが、気を遣って明るく話してしまい「そうは言っても大丈夫そうですね」とのカウンセラーの言葉に「やっぱそうなんですかね〜」と冗談交じりに答えてしまい、でもやっぱり未だにゴミの日にゴミも捨てられず排水口は汚いまま税金の計算もできずにだらしのない日々です。 首を吊るよりはましな生活です。芸術や文学や自然を見ることは楽しく諦めきれないので生きていたいです。 明るく楽しく他人にとっていくばくかでも有益な存在でないと人間と親しくすることができないという強迫観念を捨てなければと思います。 もちろん私が今まで他人にとって有益であったと思うこと自体が思い上がりなのだと思います。ただ、実体験から、どうしてもそういう思い込みを捨てきれずにいます。 犯罪者まがいの父親の胸ぐらを掴んで説教し、泣きわめく母親の相手をし恋愛相談を聞き、祖母には正直孫より娘の方が可愛いのでこれからもよろしくと言われ、肉親がいるじゃないかというアドバイスもいまいち腑に落ちません。 私のようなものはどういった心の持ちようで人間と付き合っていけばよいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

こんなダメ人間にも生きる価値はある?

こんなしょうもない事で質問をしてしまい申し訳ありません。 現在自分は中学3年生です。 中高一貫校に通っておりある程度の成績が取れていれば進学は出来ます。 ですが自分は根っからのダメ人間で少しの間頑張る事もできません。 そのせいで、よく怒られることが多いです。 元はといえば自分が悪いんですが、小学校の頃からよく父と母に虐待を受けていました。(今はあまりありませんがたまにあります。) それで小学校3年生くらいからだんだん鬱っぽくなっていき、 ちゃんと検査はしていませんが中2まではおそらく鬱病でした。 今は中学3年生で進学が近く成績が危うい状態で 両親のからは「ここで頑張らないといけないぞ」と言われていました。 ですが結局少ししか頑張れずにまた怒られてしまい、 「高校に行く意味ある?」と言われました。 その時理由を話しましたが、言ってる事とやってる事が違うといわれ 嘘だと言われました。 自分ではちゃんと考えてるつもりが、普段の行いのせいで嘘だと思われ 本当に相談に乗ってくれる人は今のところいません。 ちなみに父は国立大学出身で有名企業の人事をやっておりその企業でも、 トップクラスの成績で、英語も相当喋れます。 母は大学はそこそこの大学を出ており英語の教師の免許を取得していました。 自分はというと、偏差値の高い学校に行ってるだけで頭は良くなく 毎回のように学年最下位をとっています。 よく憂鬱な時に思うことが良くあります。 「親は優秀なのに何故子供の自分はこんなに根っからのダメ人間なのだろう?」 「本当の子じゃ無いで欲しい」        「自分みたいな奴が子供なら顔に泥を塗ってしまう」       「誰か殺してくれないかな」  と思ったりしてしまいます。 (親のこと自体は好きです。大好きです。優しくしてくれるし、  欲しいものもある程度買ってくれます。) また、憂鬱な時に励ましの言葉をかけてもらってる人を見ると とても嫌な気持ちになります。 「自分より辛い人がいるのになんでこんなしょうもないことで悩んでるんだ?」と 思ってとてつもなく辛くなります。 お金も家も食事もあり何不自由なく暮らせているのに、愚痴ばっかり言う こんなどうしようもない根っこが腐ったダメ人間な私はどうしたら良いですか? ※語彙力が無く申し訳ありません

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

弟の自死について

まとまりのない文になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 若い俳優さんの訃報に触れ、数年前に自死した弟のことを思い出しました。 また、その俳優さんの友人であったという俳優さんが、某音楽番組で涙を堪えながらある曲を歌っていらっしゃり、その曲が偶然にも弟が好きで葬儀で流した曲で、そこから涙が止まらず、ダムが決壊したように感情が崩壊してしまいました。 普段は子供たちのことで病的に後悔してしまうことが多く、その強迫観念症を治療しているのですが、後悔の大元はここにあるのかなという気がしています。 同じ家の中にいたのに、壁一枚隔てただけの隣の部屋にいたのに、助けてあげられなかった。 毎日一緒に生活していたのに、そんなに苦しんでいるのに気づいてあげられなかった。 喧嘩してひどいことも言った、たくさん傷つけてしまった。 もっと一緒に色々やりたかった。 一緒にご飯を食べに行ったり、お酒を飲んだり、旅行したり。 私の家族にも会わせたかった。 最後の言葉は、パソコンに残っていた、家族がみんな幸せでありますように、という優しい言葉。 ある程度乗り越えていると思っていましたが、全然でした。 会いたくてたまりません。 話がしたい、謝りたい。 私自身、弟がこんなことになる前に鬱にかかり、自傷行為をしていた時期があり、私のせいで弟まで悪い方に引っ張ってしまったかもしれません。 弟にも、両親にも、本当に申し訳なくて申し訳なくて、どうしたらいいのかわかりません。 感情のままに書きなぐってしまい、支離滅裂で本当にすみません。 私はどうやって心を立て直したらよいでしょうか。 弟の死への悲しみ、後悔、自責と両親への申し訳なさでぐちゃぐちゃです。 また、弟は衝動的にやってしまったのではないか、後悔してるのではないかということや、自死した人は罪が深すぎて地獄に落ちると聞いたことがあり、今でも苦しんでいるのではないかずっと気にかかっています。 弟は、救われますか。 お忙しい中すみません、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 1

人と良好な関係が築けず生きづらい

ちょうど一年前にもこの場で人生相談をしたものです。その時にずっと取り憑かれていた思いから解放され、一度はもう死のうと思い自殺未遂までして絶望していましたが、なんとか再出発できました。その節は非常に救われたました、ありがとうございます。 大学時にブラックバイトによりうつ病になり、当時付き合っていた彼氏ともそのうつ病が原因でうまくいかず、別れてしまいました。 しかし、その後、新たに頑張れる場所を見つけ人生やり直そうと順調に進んでいたのですが、職場の理不尽を見過ごすことができずに意見してしまい、その事がきっかけで周りとの人間関係が上手くいかなくなり、精神的にも追いつめられ、また病んでしまい、やめてしまいました。その職場では縁があって新しい彼氏もできたのですが、その彼とも、私が病んでしまった事がきっかかで上手くいかなくなりました。 大学の時もブラックバイトの上司といざこざしてしまったり、その後のうつ病により沢山の友達も失くし、今回もまた人間関係を上手く築けずに、居場所を失ってしまいました。 他人の発言を聞き流したり、仕方がないと割り切ったりする事が出来ません。自分や友人に対する 理不尽も見て見ぬ振りが出来ません。人の言葉にすぐに傷つきショックを受けてその事がずっと頭から離れません。落ち込んだらうつのようになり、自分の感情をコントロールできません。生きづらくてどうすればよいのかわかりません。 今回の職場を辞めたこと、ちゃんと頑張れなかった自分にがっかりしてしまい、落ち込みまた無気力状態になってしまいました。 上司と上手くいかなかったこと、彼氏と上手くいかなかったこと、自分は他人と良好な関係を作り保つ事が出来ない人間なのだと思い、外に出て誰かと関わるのが怖いです。また、同じ結果になってしまったらと思うと、今度こそ立ち直れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/06/27

妊娠するのが怖くなった

いつもお世話になっております。またこちらで相談をさせて下さい。 タイトル通り,妊娠をするのが怖くなってしまいました。 現在,躁うつを患っておりますが,体調がかなり良くなって安定してきた為,妊活に向けて主治医と相談をしながら減薬・断薬をスタートさせています。 主治医は「このままなら問題なく妊活をスタートさせても大丈夫!」との事ですが,妊娠中ホルモンバランスの影響で鬱病が再発する可能性は0ではない。とも言われました。 又,ネットなどでも「精神疾患の人は産後うつになりやすい」との記事もあり,妊娠してまたあの苦しみ(鬱病)に襲われるのかと思うと,凄く恐怖で仕方がないです。 妊娠して鬱病になった場合,過去の自分を思い出すと,確実に「死にたくなる」と思います。 その時,赤ちゃんへ危害が及びそうで怖いです。 出産後,産後うつになった場合も同じです。 それに今は「夫の為にも,自分の為にも生きるぞ!」という気持ちで,日々生きる事に感謝しているのに…あの恐怖をまた味わうのは嫌です!! SNSでは「精神疾患は子供を産むな!」「精神疾患の親から産まれた子供はかわいそう!」などといった書き込みも目にし,ますます妊娠する事が怖くなってしまいました。 子供はもちろん欲しいです!! 鬱病の再発の心配さえ無ければ,すぐにでも妊活に入るのですが,やはりどうしても再発の心配が頭にあり,怖くなって躊躇してしまいます。 (ちなみに,母も夫も子育てには協力的で,親戚の人や友人も「子供を産んだら協力するよ!」と言ってくれており,周りのサポートに関しては安心しています。) どうかこんな私に,助言のお言葉をお願いいたします。 まとまりの無い文章で申し訳ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自死した妻名義の家に住むべきか迷っています。

 すみません。これで5回目の質問です。今住んでいる家は、妻名義の家です。結婚時、妻は今の自宅。私はマンションを所有していました。  妻が可愛がっていたワンちゃんの亡骸を庭に埋めてあったので、鬱病だった妻は、この家から離れられずやむを得ずこの家に住む事にしました。 ※ 犬を自宅の庭に埋めてはいけないと妻が自死後知りました。 約5年4カ月幸せな日々を送っていたのですが、義理の息子の犯罪で一気に落ち込み自死してしまいました。  私は、縊死した妻の身体を必死で降ろし、心臓マッサージをしたのですが、既に死亡している事が直ぐに判りました。  縊死した妻を降ろした部屋が2階にあります。その部屋は、私の衣類がある部屋で毎日その部屋に入ります。妻が縊死した情景が毎日思い起こされます。なんとなく寂しげな縊死遺体でした。  今、妻名義の家に住む事が辛いと思っています。ただ、このまま何処かに引っ越して住むのも妻との思い出を置いて行ってしまう様な気がして、妻に申し訳なくどうしたら良いか判りません。  義父や義兄は私が住めなかったら売却すれば良いと言ってくれてます。義理の息子には、絶対に相続をさせないと強硬です。知り合いの弁護士に家を妻の実子に相続を考えていると話すと、弁護士からも、それは本人のために絶対に良くないと言われました。 今後、どうすべきか?私はこの家を出るべきか?それともこの家に残って、妻の供養をすべきか?  ただこの家は、妻が離婚した前夫と婚姻関係にあった13年前に妻方の両親が買ったものです。私と結婚する1年前に妻は離婚をしております。  義理の息子には、実の父親がいますが本当にいい加減な父親である事は、良く判っています。この様ないい加減な父親に義理の息子を預けるのはどうかとも思っています。私が引きとりこの家で一緒に住んだ方が妻の供養にもなるのかとも考えたりしました。 これについても義父義兄は、猛反対です。絶対に更生するはずが無いと思っています。    今、私は妻の自死で全く普通の生活ができなくなっています。明日、精神科を予約してあり診てもらうつもりです。私も鬱状態に入っているのではないかと思えます。この様な私に的確な判断はできません。どうかお教え頂けたらと思います。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

心が楽になる方法を教えてください。

生きる事がとても辛いです。 仕事ではよくミスをしてしまいます。学歴がそもそもほぼ無いので雇用も非正規です。 精神疾患を10代の頃から患っていて、過去に二度入院しました。心が弱いからか、ストレスが身体にも出やすく風邪でもないのに仕事を休んでしまいます。その度に職場に迷惑をかけています。他の人が簡単にこなせる事が自分には出来ず、誰かの一つ一つの言葉に敏感過ぎたりあるいは鈍感過ぎて周りからわがままに思われているように思えます。 兎に角自分に対して自信が持てません。 そしていつも辛くなるにつれて誰にも相談できなくなってしまいます。友達の悩みや愚痴を聞く事はよくあっても自分から切り出せず、どう話していいかも分からず、引かれないか、嫌われないか、迷惑じゃ無いかと考えてしまいます。自分にとって一番心を許せるのが彼氏なのですがその彼に対しても時に疑ってしまいキツく当たってしまいます。ずっと辞めていたはずの自傷もしたい衝動が最近特に抑えられなくなりそうで、でもやったら彼が傷つくのではと葛藤の連続で兎に角苦しくて、死にたいもうこの世に生きていたくないと衝動ですが考える事が多くなりました。 今の彼とは結婚の約束もしていて、一時は明るい未来に希望もあったのですが、今では自分の性格が悪いから続かない、結婚して子供を産んだら虐待するのではないか、と考えてしまいます。 どう頑張っても自分が幸せになれる未来なんて無いように思えます。 鬱は良くなったように見えていつも隣り合わせで、それでも仕事をしなければ生きていけなくて、どうしたらもっと心が楽になるのでしょうか?アドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 1

自分を取り巻く環境

今の私の現状がとても苦しく、何もかも捨てて誰も知っている人のいない所でやり直したい気持ちでいっぱいです。 でも結そんな勇気もなく、追い詰められた状態が続いています。 私の母は私が幼い頃から過干渉で支配欲が強く、私が理想の娘像からかけ離れた容姿と性格だったため、暴力や人格否定などの精神的な暴言にあってきました。 私に子供が産まれ育児をするようになり、それがどんなに酷いことだったのか、我が子を通して痛感するようになり、思春期には反発もしましたが、今はされた事や言われた言葉の数々がフラッシュバックして怒りや苦しみや恨みが消えません。 ならば親から離れれば良いのでしょうけど、今でも過干渉や支配欲は変わらず、私の中での母親への恐怖心や経済的支配もあり、また長男が軽度自閉症もあることから、離れられずにいます。 頻繁な連絡があり干渉され、縁を切ろうとすると死んでやると脅されることもあります。 なので私は物心ついてから母親の呪縛から逃れたことがなく、日々苦しみを感じています。 そんな中、軽度自閉症のある長男は、すべてにおいて面倒臭いからやらない、僕は自閉症があるから許される(小3の時クラスメイトから言われて知ってしまった)と、何事にもやる気をなくし、どんなに話をしたり聞いたり、時に厳しく叱ったり、あの手この手を尽くしましたが効果がないどころか悪化の一途をたどっています。 毎日のように先生から注意され、私にもクレームが入り、もっと息子を見ろとこの5年ほど言われ続けて、私の気持ちも追い詰められています。 夫は時々激しく怒り手をあげるのみです。 そして半年前、義母が腰の圧迫骨折から要介護1になり、入院と義母宅での介護を繰り返し、現在は老健施設にいますが、無理矢理私に入れられている、息子が冷たいのも私のせいだと恨まれ、暴言を吐かれることが何度もありました。 それでも夫は職業柄勤務中の連絡はできないため、義母の主治医との折衝や病院の手続き、ソーシャルワーカーさんとのやり取り、頻繁な義母への訪問など、私が一手に背負っております。 それでもなんとか今まで頑張ってきましたが、ここ2ヶ月以上ほぼ毎晩辛さや苦しさに涙が出て止まりません。 多分鬱になっているという自覚もあります。 家にいる時間が苦痛でしかなく、家にいるとソファーから動けません。 何か気持ちを変える事はできるのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ