人の悪口や愚痴は言ってはいけないと思っていますが、 どーしても不満が溜まって、つい悪口や愚痴を言ってしまいます。 言った後は、スッキリするはずがモヤモヤしか残りません。 でも、言わなかったり、わかってもらえないとついつい言ってしまいます。 悪口や愚痴は、言ってもいいものなのでしょうか? よく、悪いことを言うとバチが当たる!とか自分も他の人に言われていると聞いたことがあります。 やっぱりダメですよね・・・ 最近は、色々なことを前向きに考えたり、吹っ切ったりして気分が良かったのに、嫌な気持ちしか残らずモヤモヤです・・・ 何かアドバイス頂ければと思います。
在家出身の僧侶の方にお伺いしたい事がございます。 出家する時の宗派はどの様にお決めになられたか気になり質問させて頂きます。 家や親戚がお寺であればその宗派というのは分かるのですが、在家出身だと色んな選択肢があると思われます。 どの様なご縁や思いなどお聞かせいただければ幸いです。 質問に深い意味はありませんので、教えたいただける範囲で大丈夫です よろしくお願い致します。
いつもお世話なっております。 悩んだ時、自分で解決できない時、大変お力をいただいております。 ありがとございます。 相談内容についてですが、私は昨年4月に現在勤めております会社に就職いたしましたが社内ニート状態です。 同期が何人かいるのですが、私ともう1人以外は営業に配属されました。 営業部署は地区ごとに課が分かれており、私ともう1人は仕入れ部門の配属で課は1つのみです。 仕入れ部門は少人数の課で、2列並んで異なる業務を行っているのですが、私の列は本当に仕事量が圧倒的に少なく辛いです。 やることがないわけではなく、簡単で単純な作業、誰でもできる作業を毎日やっています。 仕事量を増やして欲しいと何度か上司に頼んではいるのですが、忙しい向かいの列につきっきりなことがほぼで、私と先輩1人で上記業務や発注作業などを行なっております。 発注作業もあまりないと約8時間単純作業を永遠にしており、本当に頭がおかしくなりそうです。また、心が病んできてしまいます。 私はなぜこの部署に配属されたのだろう、他の同期はキラキラと仕事を忙しくしているのに なぜ仕事をくれないのだろう、会社にいる意味とは?と毎日考えております。 先輩がいる日は話し相手もおり、元気なのですが、1人の時は上司も向こう側の列につきっきりのため私1人での作業を行なっているので精神的にきついです。 転職も考えましたが、そこそこのお給料ということもあり将来のことを考えるとやめられません。 上司にもう一度話すべきでしょうか…(お忙しい方なのであしらわれそうでとても怖いですが…) 自分はどうして存在しているのかわからなくなってしまいました。 励ましのお言葉いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 他の方からの過去の相談にあった#自殺・自死のカテゴリが見つからなかったため、こちらのカテゴリで相談させていただきます。 私は現在大学院の博士課程に通う25歳です。 まともな生活を送ることができない自分に嫌気がさし、自殺を考えています。 自身の状況を自覚したのは去年の10月でした。突然大学に行くのが嫌になり、ほとんどの人と連絡を絶って大学に行かなくなりました。 この頃は復学したいという意思はあり、精神科にかかりつつも精神状態の安定を目指し、今年度から復学することができました。 しかし、しばらくして、今の私には以下のような問題があることがわかりました。 ・時間や締切を守れない ・起きられない。寝坊で済む問題ではなく、5日間ほど寝続けてしまう ・研究に関することをしようとすると頭が真っ白になりなにも手につかない これらのことについて、当然教授からも叱責を受けました。その際、教授と話していくうちに、これらの兆候が今に始まったことではなく、高校やその前からあったことであることを自覚しました。 そして、これまでも真っ当に生きることが出来ていなかったのにもかかわらず、真人間のように振る舞っていた自分にひどい嫌悪感がわいてきました。 教授と面談を重ね、私は教授に自殺を考えていたことを打ち明けました。その際、教授からは、「たくさんの人が君のためにいろいろしてくれている。だから変なことは考えるな」と言われました。他の友人や精神科の先生にも同じようなことを話しましたが、帰ってくる反応は同じでした。 ここまでを客観的に見ると、私は自分に甘いが故にただ目の前の困難から逃げているだけなのだと思います。そして、その認識が私自身への嫌悪感を増幅させます。 思考が堂々巡りを繰り返すなかで、つい最近、結論を出しました。教授が言うようにたくさんの人が自分に対し労力を払っているのであれば、私が死ぬことでその労力は払われずに済むと思うのです。どうせまともな人間ではないのですから、排除した方が幸せだと思っています。 前置きが長くなりましたが、本題に入ります。これらのことを理解してもらうにはどうしたらいいでしょうか。私が死んでも何も変わらないと説明しても、わかってもらえません。 どうせ死ぬなら経緯くらいは納得してもらいたいのです。 とりとめのない文章で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
母方のいとこなのですが、法事で一家離散しそうなのです。 以後、わかりやすいためにA君と呼ばせてください。A君の母親と私の母親が姉妹です。A君の父親(私のおじさん)は、今では痴呆ですが、昔から問題のある人で、A君の母方の実家(私のおじいさん)に迷惑をかけてきました。さらにA君の父親の兄弟(私のおじさんではない)まで、母方の実家にたかりにきたそうです。 (痴呆になってもうちは迷惑かけられたんですけどね・・・) 今様の言葉でいうと「毒親」というのかもしれません。幸い、A君は、母方の実家がしっかりしておりましたので、飢えることなく、大学まで出ることができましたが、A君は父親の言動を信じたがため、人間関係がおかしくなったり、社会に出た後もいろいろトラブルを起こしてしまったようでした。 さらに幸いが重なったのか、A君には大学の先生と会社に入った後の上司がいろいろ教えてくれ、かばってくれたということなので(彼はよく感謝していると言っています)、社会人としてはうまくやっているらしく、今では私より稼いでいます。 さて、そのA君ですが、父方の祖父母の法事をするということで、「法事をするなら親子の縁を切る」と言い出したようです。なんか、A君の母親(私のおばさん)が強行しようとしているらしいですね。 彼の母親が、A君の祖父母の法事を強行したい理由はわかりません。 A君は、神仏を大切にしている方だと思うのですが、父実家の仏と宗派(浄土真宗らしい)だけは大っ嫌いらしいです。おそらく坊さん憎けりゃ・・・・のたぐいだとは思います。 また、A君が彼の祖父母を嫌うのは、父親やその兄弟にいやな目にあわされてきたからでしょう。 彼は、すでに荷造りを始めています。 A君はこんなにされても、親の面倒を見てきました。おそらく縁を切ったならば、A君の母親は、生活にも困るでしょう。A君とは付き合いが長いのでわかりますが、縁を切るとなると本当に出て行って、一生帰ってこないと思います。下手をすると会社なども辞めて、私とも会わなくなると思います。 ただ、昔、いつも泣いていた彼を思い出すと、彼の気持ちもよくわかります。 (当時は泣き虫とおもっていたのですが、大人になってからいろいろ知りました) どうしたもんでしょうかと言いたいのですが、人の家のことだし・・・・・。 すいません。誰かに聞いてもらいたくって。
私の会社は家から車で40分くらいのところにある、市外の古い田舎の工場です。部署は7人で一番上が83歳、78、73と高齢者が多いです。いわゆるお婆さんが働いています。主にその3人がとても嫌です。結婚出産が当たり前の世代だからか、そろそろ結婚しないと手遅れだとか、息子(40代)が独身だから嫁に来ないか?とかあんたもいずれ子供産むんだよとか言われてとても不愉快な気持ちになりました。 78歳の人は人の体型によく口を出して指摘しています。私はぽっちゃりした体型なので身体のことでからかわれることを非常に気にします。一度あまりに嫌でその人にはっきりと言いましたがその後私には言わなくなったものの、他の人に言っていたのを見てすごく嫌な気持ちになりました。私は自分が気にしているから、相手の容姿に触れないよう気をつけているのに、何故自分は言われなきゃならないのかと、あんたは何様だとその人の無神経な態度に腹が立ち、傷つきます。 73歳の人は私の隣なので仕事のやり方が目に付くらしく口を出してきます。最初は上司だしと従っていましたが干渉的な言い方で嫌気がさしてしまいました。また人の嫌がることをわざと言ってきます。 83歳の人は社長(3代目)より立場が上で、好き放題します。気に入らないと怒鳴るしタイムカードを押していないのに家に帰って、また戻ってきたり好き放題しています。しかし仕事の指示はその人がいないと回らないので、社長や事務所の方も放置している状態です。 また古い工場なので喫煙率が高く、トイレや仕事中に咥えながらタバコ、その辺にポイ捨てしたり、環境も非常に気になります。主に以上のことが原因で毎日会社に行くのがとてもしんどいです。 私が気にしすぎな面もあります。それはわかるのですがもう最近は続けるのが限界となってきました。車で40分もかけて通うのもしんどくて車を運転しながら涙が出てきます。 来年4月で辞めるつもりでいるのですが、その間耐えきれるかどうかわかりません。また、その後どうすればいいかわかりません。転職するにしてもスキルも低い私を雇ってくれる会社なんてろくなとこじゃないと思うと絶望が襲ってきます… 今日は午前中で早退してしまいました。明日のことを思うと陰鬱です。辞めるまでこの気持ちにどう折り合いをつければ良いでしょうか はじめて投稿するのでうまくまとまらず、読みにくかったらすみません。
付き合って一年ちょっとの彼氏がいます。 付き合い始めの頃、彼から一度セックスを誘われたのですが、事情があり断ってからまったく誘ってこず、それ以降に私から誘っても断られました。 それからも体の関係なく仲良くデートし、彼も淡白なのかもしれないし、まあいいやと思って過ごしていました。 それから一年経って、やっぱりなんで手を出してこないんだろう、もっとイチャイチャしたいなと思い、彼に聞いてみました。 すると、彼は愛情と性欲が別で割り切って私とはセックスせず、風俗に行ってたことを話してきました。 彼にいわく、私が彼とセックスするの嫌なのかと思ってた、風俗はアトラクションみたいなもの、好きな人とは性欲の解消はしたくない、私のことは大事にしてるから私とセックスするには雰囲気とかお互いの気持ちが大事、義務的にセックスしても気持ちよくないよ、でもセックスで愛が深まるならしたいかな、など最近言われよくわからなくなっています。 ちなみに私は処女で、彼ははじめての子とするのははじめてだからねーと言ってて責任とりたくないのかな?と考えてしまいます。 しかも、私を大事に思ってたら風俗にいかないかなと。彼は性病検査にも行き、風俗には多分もう行かないと言いました。 彼とは結婚の話も出てるのですが、セックスレスも嫌だし、結婚しても風俗通いするんだろうなーと思うと結婚に不安があります。信用もなくなりましたが、男性は風俗に行く人も多いし、許して期待せずに結婚するのもありなのかという考えもあります。 この不安を彼に話し、一緒に解消の仕方を考えていこう!と言われましたが、彼は解決できないことは考えないタイプなので、期待出来ないです。 他の人も見てみようと、婚活パーティーに参加したのですが、彼の居心地の良さと比べてしまい、もういい人は現れないんじゃないかと思ってしまいます。 どうしたらいいのかわからないです。 ご回答よろしくお願い致します。
私の今1番の悩みは彼氏のことです。今年の4月から社会人になり今は新しい環境で大変そうですが頑張っています。 会えるのも月2回ほど、連絡頻度については私の方から「平日は控えた方がいいかな?」と聞いたのですが、「んーそうだね平日は特に返すの難しいし」と言われてしまいました。たまに平日に私から送ることもあるのですが、返事は1日に1回返ってくればいいほうです。やっと会えるデートの時も、不満とか思うことがあってもせっかく会える日に雰囲気悪くしたくないなと思うと思っていることが言えません。彼氏に限らず、いつも考えすぎて、自分の気持ちを正直に話したり行動にうつせないことが多くて辛いです。家では結構思ったことを気兼ねなく言える環境にあり、その姿を見せるのがなぜか怖いと思ってしまいます。仲のいい友達とか第三者には相談したり、不満とか愚痴とかお互いに言い合えるのですが、本人には伝えられないです。 彼氏との距離を縮めたいから、もっと自分の考えを言うべきなんだろうと分かっているけど、どうしてもいい子ぶってしまいます。 そして私自身が優しい嘘はつかれたいと思っているから、相手に対してもそれをしてしまいます。正直と嘘の割合は皆どうやって決めているのかなと最近考えているのですが、もう考えすぎて答えが分かりません。「彼氏に無理して欲しくないし、私は今学生で彼は環境が変わって大変なんだから我慢しよう」と思えば思うほど、自分の中に溜まるものが増えて、1人の時毎晩のように寂しくなって泣いてしまいます。これは私の忍耐力がたりないのでしょうか?心が狭いのでしょうか?幼稚な悩みだと分かっているのですが、私にとっては今1番の悩みです。
私は現在、社会人2年目で とある職場で訪問介護をしています。仕事の内容については特に可もなく不可もなく なんでしてるのだろう...と目的が見失っているのも事実なのですが、今は何より上司(50代の女性)の事を考えるだけですごく嫌になります。理由はいくつかあるので書かせて頂きます。 まず、報告しなければならない事があり直接しようとするも明らかに話しにくい雰囲気を醸し出され、「今よろしいでしょうか?」と聞くと「忙しいから!」で終わらせようとされます。他の方の話は聞くのに私だけ聞いて貰えない状況です。また、仕事でミスした時 注意され謝罪をする。その後 会いたくないと思うが、いざ事務所に帰ると私に対する当たりが強かったり、明らかに不機嫌な顔をされるのがたまりません。この方の顔色や声色を伺い機嫌ひとつでびくびく怯えてしまい全く仕事に集中が出来ません。 他にも私には「報告をして!」という割に以前 非常勤さんの方が勤務中に倒れたのですが その事は上司から何も聞いておらず3日後に他の方から聞き、私には教えてくれないんだと思うと悲しくなりました。その割に前日の夜や日付変わる直前に次の日のシフト変更の連絡が来たりお願い事をされるので嫌になります。 少なからず私にも非があり ミスをしたり仕事ができないところもあるのは事実なのです。しかしこの上司との関係性が悪化していくとなると ここの職場で働ける気がしません。 職場に行こうとするだけで吐き気、眩暈がして、食欲も無い状態が1ヶ月以上続いており、身体、メンタルが拒絶反応を起こしている状態です。 上司とはわけあって残り1ヶ月で私と上司のどちらかが異動になる予定です。でもこの1か月をどう乗り越えていけば良いのか分からないです。何かアドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。
私は長い間某は煩悩に苦しみ、仏教の教えにこそ救いがあると思うに至りました。 仏教の心が楽になる考えを知って欲しく話してみても親や知人に話しても怪しいとしか思われず虚しい思いが深くなります。 人生が苦しい虚しいと思うなら、仏教ほど素晴らしいものはないと思うのに、なぜ嫌厭されてしまうのでしょうか。 みんなそんなに苦しいと思ってないのでしょうか。 享楽的に生きて、感情に振り回されて生きて、 病になり、老いて、何もわからず死ぬ。 せっかく人間に生まれてきたのにそんな人生で良いのでしょうか。
「人間の良い部分と悪い部分」(目立つのは、悪い部分) 私は、これが、コロナによって、見事に炙りだされたと、感じています。 このhasunohaの問答を見ても、もともと人間(凡夫)とは、そういうものなのかもしれません。ただ、ここまで顕著ではなかったと、私は思います。 コロナ禍で、頑張っていたのに刀折れ矢尽きた人、心が壊れてしまった人たちも、じわじわと増えていますね。この点も、影響しているのでしょうか? WHO(世界保健機関)の見解では、世界人口の70%がワクチンを接種しなければ、完全に抑え込めないのだとか。収束までには、まだまだ時間がかかりそうですね。 私は、今のところ、何とか理性を保ってはいます。ただ、どこまで持続可能かは、私にもわかりません。 回答僧の皆様は、このコロナ禍で、理性や自制心を、どう保持しておられるのでしょうか?
関東で地震が続いています。私は関東に親類、知人が沢山いて、自分が住んでいなくても怖いです。ツイッターのトレンドを見て、泣きそうになります。 毎晩手を合わせている家の神棚(といっても、プラスチックの台に神社からのお札などを置いてあるだけのものです。我が家は一応仏教徒ですが、初詣などで神社にもよくお世話になります。マンションで仏壇はありません。他の宗教の話でごめんなさい。)に先程「私の寿命の半分くらいなくなってもいいから首都直下と南海トラフがなくなりますように」と手を合わせました。その時はそのぐらいの気持ちがありましたが、今更不安にさいなまれて仕方ありません。「もし本当に40とかで死んじゃったらどうしよう」と。そんな自分がさらに嫌になります。色々不安です。落ち着いた気持ちになりたいです。 雑な文章で申し訳ありません。
我が家は浄土真宗なのですが、最近お笑い芸人さんが般若心経について書いた本を読んで、般若心経に興味を持ち写経とかも、余計な事を考えないように、心を落ち着かせて集中するのには良さそうだな、、と思っていたのですが、 恥ずかしながら仏教のルール(?)を全然理解しておらず、浄土真宗では般若心経は唱えないと知ったのがほんのつい最近でした。普通に曽祖母の仏壇の前で般若心経を音読していた事もあったので、しまった!!と思いました。浄土真宗では何のお経がベストでしょうか?曽祖母のために読みたいなと思うのです。 色々仏教についてネットで調べているうちに真言(マントラ)というものも知り、これについても素人が唱えるのはやめましょうとか、出来れば唱えた方がいいとかネットの情報が錯綜していて、理解するのが難しかったです。 例えば我が家で言えば、御守本尊の一覧を見ると、私と父は阿弥陀如来様で一緒なのですが、母だけ不動明王様だったり、 そうなると、我が家は浄土真宗で私と父は御守本尊が阿弥陀如来様だから、真言も阿弥陀如来様の真言のみしか言わない方がいいのかな。 とか、でもブレない強い気持ちを持ちたいので、不動明王様の真言を唱えてみたい気持ちがあるのですが、それを私がすると良くないことなのか、、など、ネットの情報だと何が正しいのか分からなく、 本当に何も分かっていない自分が恥ずかしいのですが、こちらに質問させて頂きました。 それからせっかくお経や真言を唱えるにあたり、何か作法というか、これだけは、、というルールがあれば教えて頂きたいです。 あるサイトで○○の真言を唱える時は手をこのようにしましょう。とか祈り方まで書いてあったのですが、、ただ手を合わせる形じゃいけないものなのかな?と気になったので。 もっと仏教について色々知りたいです。 このサイトで色々読ませて頂けるのが楽しいです。 宜しくお願い致します。
以前にも似たような質問を何件もしましたが、また相談させてください。 私は今高校二年生の女です。 去年の1月頃からバス車内でパニックのような発作が起きてから学校に行けなくなり、やむを得ず休学を決めました。 休学を決めてからは気持ちも楽になり、「来年の4月から頑張ればいいや」と思っていました。 ですがもうその来年の4月が近づいてきています。 もう不安で不安でたまりません。逃げてしまいたいです。 ですが去年から両親と「来年には復学しようね」と約束してきたし、学校にももう復学届けを提出しました。 というかもう一回休学するとなっても卒業する頃には私は20歳になりますし、何よりも学費を払ってもらってる父親はあと3年で定年です。 それに学校は休学できる期間が最大24ヶ月。つまり二年ということになります。 もうその二年の内一年は使ってしまいました。 だから何としても学校には行かなければなりません。 でも怖いんです。とても。ちゃんと学校に行けるかどうか。人混みのバスに一人で乗れるのか。 今度クラスメイトになる子は私より1つ年下の子です。もう絶対に友達できっこありません。 もし休学するなら1年生の頃にすれば良かったなと思います。 そうだったら復学したとしてもみんな入学してきたばかりだし、グループも固まってないと思うし友達も出来やすかったかもしれません。 でももう遅いです。ここまで来てしまいました。 しかし学校に行きたいという気持ちは全くないとは言い切れません。行ってみたいです。 また学校に行って友達が出来てみんなと楽しく過ごしたいと思っています。 でも怖い。ずっと家に引きこもっていたい。でも行かなくちゃ。でもバスに乗るのが怖い。友達できるか不安。 こんな考えばかり頭の中ぐるぐる回っています。 どうか私に学校に行く勇気をください。このままではどうにかなってしまいそうです…。
今年10歳、8歳、2歳になる男の子の母です。 相談は小学2年になる次男なんですが、ここ1ヵ月位、家でも学校でも態度が悪くなっています。授業中は立ち歩かないにしても机の上や椅子の上に足を乗せたり横を向いたり、他の友達にちょっかいを出したりしてます。学校での様子を先生や他のママ友に聞いてもいい行いが聞こえてくることはありません。私が聞いた話だと、鼻をほじった手で友達のことを触ろうとしたりして、嫌がられたりもしてます。時には友達の事を悪く言ったりもしてるそうです。それでも遊んでくれる友達もいてくれるようで学校には行ってくれます。家では宿題をなかなかやろうとしなくなってます。結局、いつもつきっきりじゃないとやらないようになりました。 先日も友達が学校帰り、寄り道をしたので、注意したのに逃げられてケンカになったと聞いたのですが、話の内容が分からなかったのでその友達のお母さんに聞いたところ、私の息子がその友達に鼻くそをつけようとしたのでそれが嫌で逃げるように違う道から帰ったと正当な理由がありました。でも息子は寄り道が悪いと言うだけで自分の行いが悪いと思ってないようです。物事の善悪が分かってないように思ってしまいます。 また息子には発達障害の疑いもあるので区の教育相談やスクールカウンセラーにも予約をしているとこです。 自分なりに原因となりそうな事を考えたら、旦那が1ヵ月前から軽い単身赴任状態で居ないのが原因なのかなと思っています。旦那がいない分、ちゃんとしなきゃいけないと思い、厳しくしてたのですが、それがいけなかったのかなと思ってしまいます。また子供たちにとってもパパが長期にいない事が初めてなので、心の葛藤があるのかなとも思うようになりました。でもどんなに注意してもダメな事が直らないので、あるママ友からは直接言われた訳ではないけど私の子に近づかないでと言う雰囲気です。そんな状態だと今までの子育てを全て否定された気になっています。ちなみに旦那は10月に帰って来る予定です。旦那が帰って来る前に少しでも直したいと思っています。回りから否定されて私の精神状態もギリギリです。長くなり、上手くまとまってないようにも思いますがアドバイスお願いします。
初めて投稿させていただきます。 私にはもうじき4歳になる男の子と6歳の男の子を育てているものです。 ずっと悩んでいることなのですが、上の子がイヤイヤ期になったときから、イライラをひどく、今も続いています。口調もきつくなりました。 「子どもだから・・しかたない・・。」という考え方ができません。言うだけではなく、許せないときは叩いたりしてしまっております。(しつけ程度に) そして、今は上の子は落ち着きはじめたのですが、下の子が言葉も達者になり、悪ふざけた言葉や態度を取るようになり、さらにイライラが増している自分に気付いています。怒った後、後悔することがすごく多いです。 怒って育てきた・・・と言われたら、そうかもしれません。 でも、しっかり誉めるところは誉めています。 ただ、お店に行ったときに、何度も約束をしているのにもかかわらず、約束を破り、お店の中で軽く頭を叩いてしまいました。そこへ、見知らぬ方が声かけられ、「子どもは怒ったらダメやわ~」と話され、ショックと恥ずかしさで耐えられなくなってしまいました。 怒っていた表情でもあったのかもしれません。でも「私にはやり方があって教え方があるので・・・」と反発してしまいました。 恥ずかしさと自分を守るために・・こんな言葉を発してしまいました。どうすればいいのかわかりませんでした。「はい、ごめんなさい・・」ともえなかったです。 情けない自分にも後悔しています。 そして、なかなか自分が治せない、変わることができないことにも苛立ちを感じています。 こんな私ですが、すくいのお言葉頂けると嬉しいです。 忙しい中申し訳ございません。そしてまとめきれていない文で申し訳ございません。 家庭環境は、主人はいますが、朝早く出勤して、夜遅く帰ってくる感じで、子どもとの触れ合いはほぼ、ありません。土日も仕事やら、趣味活動で子供と触れ合う時間は数時間いるくらいです。短いですが、公園に出かけてはくれています。 私自身は去年から、息抜き?かわかりませんが、仕事をしはじめました。 どうにか、仕事をすることで、精神的にも落ち着いていると思っています。 働いていないときは、夜中に情緒不安定になり、感情的になったり、自傷行為をしてしまっていたこともありました。
はじめまして。ユーザー登録はせずとも時々hasunohaは拝見していました。 早速ですが質問です。内容としてはタイトルの通り、「お寺の長男の彼と別れるべきか」ということです。 私たちは普通のお家に同棲していますが、私が20代半ばの会社員。彼が30代で週5フルタイムと普通のサラリーマンのように働いている傍ら、家業のお寺(住職ではないです)がたまに…という感じです。 これまでお付き合いしていた中でも、彼が学生の頃にお寺の用事で帰ることはありました。 ですが、先月下旬から彼自身が非常に忙しくなってきている中、 休みの前日に「明日帰ってお寺の事をして欲しい」旨、時間より「もっと早く来て欲しい」ということを彼の両親が急に伝える事が数回ありました。 お寺は私たちの家から片道3~4時間はかかりますし、それを差し置いても急に連絡するのはどうなんだろうと正直思います。 そんな急な連絡で、私たちが決めていたデートやゆっくり休むことも突然パーになります。 突然な連絡に彼も苛立ってはいますが、小言を言われるのが嫌で仕方なく帰る…という感じです。 彼自身が非常に気の毒で心配なのですが、 ・私自身が彼のお母様から初対面で根拠の無い決めつけで不快な発言を受けたこと ・今は「彼女」という立場で外野ですが、いずれ「長男の嫁」という便利な立場に置かれること この事を考えると「私が我慢する」というのが何おいても一番収まりがいい事になってきます。私は嫌ですが。 お互いに大好きなのですが、私には「別れた方がいいのかなあ」という考えが度々浮かびます。 彼以上に好きになれる人はいないと思っているのですが、私にはお寺の事に口出ししようが無いストレスを抱えることになりますし、どうしたらいいでしょうか。
昨年に続き、今年も餓鬼についてご相談させてください。 今年実父が亡くなりました。問題は母、叔母、墓のある在家団体です。 母は自己中心的でお金に執着し、他人の悪口で自分が優位に立つことばかりいい、また他人の財産を狙ってばかり。母方祖母の相続では叔父と相続トラブルを起こし絶縁状態、私や父との生活でも自分が優位なようにと常に画策。父の葬儀後は、遺産相続に奔走、四十九日も行わず、遺産はほとんど全て母のものにして、さらに私の夫の遺産や収入等も当てにした生活を要求、私ともトラブルになっています。 私が何か言えば、「私は母親なのに」「あなたは冷たい」と逆切れ、不法侵入を繰り返す等犯罪めいたことも。知らない人には都合のいいことを言うなど、人格障害レベルの自己愛です。 叔母は父や私が在家団体と一定の距離を置く(叔母の信仰の仕方に従わない)ことに不満があるらしく、父の葬儀に戒名はつけない、墓にも入れない等と言い出しトラブルに。夫の納骨、三回忌についても、納骨法要だけで三回忌法要はなしと決めてきました。元々在家団体の活動で勝手に父や私の名前を使ったり、金銭トラブルを起こしています。在家団体の方も叔母に都合のよい対応で曖昧にする部分があります。 亡父は、在家団体の信者である祖母、叔母が家族を放り出し、開祖等への供養に熱心である様子に対し、家族に対して最低限の対応はすることと供養の対象は三界萬霊の方と私に言っていました。 お墓は私の方で維持するため在家団体との最低限のお付き合いはしますが、夫の三回忌法要を断られたこともあり、今後、身延山で本願人として夫と父のお位牌を立て、ご供養は移すつもりです。また、このお盆にあたり、身延の方でお塔婆供養を申込しました。 以前にご相談した際に「触らぬ餓鬼に祟りなし」「人の振り見て我が振り直せ」「「善導の精神」こそが菩提心なのであり、衆生済度の精神」とのご回答をいただきました。 仏教的に母、叔母、在家団体に対して今後どう対応すべきか、他にできることがないか、ご意見をいただければと思います。また、日蓮宗の信徒というわけでもなく身延山にお位牌を立てる形になるので、日蓮宗の方からのご意見もいただければと思います。
前回回答してくださったお坊様方、ありがとうございます。あれからまた就活についての悩みができてしまったので聞いてくださると有難いです。 あの後ハローワークやエージェントを利用し何社か面接を受けていたのですがその中で1社とても反応がいい会社がありました。私のことを即戦力と言ってくださり、最終面接でもこの部署がが向いてるねと話していたので少し希望を持っていました。ですが最終面接が終わって3週間連絡が来ず、別の会社も受けていたのでいつ連絡が来るか電話で聞きました。2回目の電話の時に私を即戦力と言ってくれた人が私は落ちたと、私に伝えました。正直とてもショックでした。即戦力と言ったのはなんだったのか、仕事の話は、やっと就活という地獄が終わる。そう思ってたのに希望してたのに。 その時私は池袋で電話をかけていましたがしばらくそこから動けませんでした。涙が溢れてずっと母にLINEを送っていました。信じてた私がバカだった。死にたい。今まで学校から評価されず友人からも何言ってもいい、いじってもいいポジションに収まりながらも死にものぐるいで夏頑張ったのに。 この一件で私は他人の言葉を信じることをやめました。もう信じない、嘘吐く面接官と人事と話したくない。もう二度と面接したくないと思っています。自分がどこで働けるのか分からない。今別に受けている会社も受かったら入社していいのか?もう辛いです。これからどんな気持ちで生きていけばいいのか、私を必要とする会社は本当にあるのか?どなたか教えてください。助けてください。バカにされたくない。まだ私は死にたくないです。 どうか助けてください。よろしくお願いします。
大学生です。 部活の人間関係に悩んでいます。 小中学生の頃、自殺を図るほどのいじめにあっていました。 メンタルの不調がずっとあり、叶えたい夢を1度は挫折しました。 20歳を過ぎてから、いじめが原因のPTSDを発症していることが分かりました。 治療しながら、他の人より数年遅れてしまいましたが大学に進学しました。 部活に入って1ヶ月も経たない頃から人間関係がうまくいかず、様々なことがあり、落ち着いていたPTSDの症状が再発しました。 どのようなことがあったかは書くと長くなるので省略しますが、周囲の人は単なる部員同士の不仲ではなく、私に対するいじめだと捉えている人もいます。 具合が悪くなり、部活に行けなくなる日が多くなりました。 練習や行事も、当日になって行けなくなることも多かったです。 先輩に相談しようかと思ったこともありましたが、なかなか言えずに1年経ちました。 先日、先輩から「行事に来ないことが多すぎる。他の部員に示しがつかない。迷惑だ」というメールが届きました。 「もう全て話そう」と思って、複数の先輩が集まって下さったので、そのとき全て話しました。 PTSDを発症したこと、再発したこと、そのきっかけ、周囲から私がいじめられていると思われていること、なぜ行けなかったか、もうすぐ引退なので最後まで頑張りたいことを全て話しました。 そのことに対して先輩は 「君の不幸話はいいから」 「それいじめなの?人間関係の不仲なんてよくあること」 「最後まで頑張るっていうのは、今までやってきた人が言う言葉」 「めんどくさい行事には来ないと思ってる」 「他の部員は仲間はずれなどしてるつもりなかったと言ってる」 「君が来なかったことで他の人が迷惑かけられた」 「続けるなら同じ学年の子に謝った方がいい」 「これからは何かあったら言って。ずっと黙ったまま後になってまた君の不幸話を聞かされても」 など言われました。 「私はいじめられてると思いたくないです」という私に「君がいじめだと思わないならいじめじゃない」と。 私がPTSDを発症したこと、またそれが再発したことは「不幸話」でしかないそうです。 私に非があることは認めます。 ですが、部活での出来事がきっかけで再発したことに関して他に言うことないの?と思ってしまいました。 完全に私が全て悪者で丸め込まれました。 私は間違ってますか?