部落差別について
結婚を前提にお付き合いしている恋人がいます。彼の実家には月に何度か顔を出しています。
彼の父親は部落差別をする人です。
彼と将来のことについて話をしていた時に「俺の親父は部落とかうるさい人だよ。」と言われました。私は部落差別について知りませんでした。
そのように言われて調べて初めて私は部落差別について知りました。学生時代に道徳の時間に習ったようでしたが覚えていませんでした。
自分でも調べましたがそのような制度はとうに廃止されており、戸籍に載るわけでもなく確認するすべはないようだったので勇気を出して母親に聞きました。
結果、「あなたの父親は同和地区の出身だよ。そんな理不尽な差別バカらしいと思っていたし、そんな差別を今どきする人なんていないし知る必要もないことだと思っていたのであなたには特にその話はしていなかった。お母さんが同和地区の人と結婚したせいで…あなたにはまたつらい思いをさせてしまったね。ごめんなさい。」と言われました。
なぜ母が謝る必要があるのでしょうか?同和地区に嫁いだというだけで何か母は悪いことをしましたか?部落の人は全員生きているだけで悪く言われる必要があるのですか?
私の両親は15年ほど前に離婚しており母は女手ひとつで一生懸命私と妹を育ててくれました。そんな母にそんなことを言わせてしまい、私はとても悲しく、悔しい気持ちでいっぱいです。
恋人には「親父には同和地区のことは隠しておこう。波風たたせないほうがいい。」と言われました。
私は何も悪いことをしていないのに出生の秘密や育ってきた環境を胸を張って話すことができません。彼の家に嫁ぐならそういうことになると解釈しています。
結婚するなら実家に入ってくれ。彼の父親はそう言っています。
私はこんな気持ちで彼の父親とこれからの同居していく自信がありません。
家族になっても心の中では「お義父さんはいわれない差別をする人なんだ。」という気持ちはぬぐえないと思います。
恋人はとても良い人です。この人なら信頼できると思っています。恋人の母親もとても心優しい人で、部落差別なんてひどい話だといって理解してくれています。
恋人の父親には同和地区出身であることを隠して生きるべきでしょうか?
また、私は自分の気持ちをどう整理したらいいのでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
有り難し 65
回答 3