私は現在実家を離れ一人暮らしをしています。我が実家には家族とともに13年を過ごした大切なペットである愛猫がおりましたが、先日天寿を全うし旅立ってしまいました。 家族の悲しみは深く、離れて暮らしながらもその悲しみがひしひしと伝わってきて心配であります。正直こんなに悲しみに暮れていたら猫も成仏できないのではと思うほどです。どうにか家族を元気づける方法はないでしょうか よいお知恵をいただければと存じます。 また、この件に関連してたまたま帰省した私を含む家族数人が、猫に関する不思議な体験をしています。 例として 就寝前に締めたはずの部屋の扉が、丑三つ時に起きた際に猫が通れる分だけ開いていた。 就寝していると猫の気配を感じ、頬を撫でられた(猫のスリスリ)感覚があった などです。 家族としてはちっとも怖くないのですが、どのようなリアクションをとればよいのでしょうか? 併せてご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 家族構成などはプロフィールに記載してありますので、ご参照お願いします^ ^ 私は春から子どもを2人保育園に預けてパートとして少しずつですが働き出します。(夫の会社で事務をします。) 車の運転も6年ぶりくらいで、現在暇を見て車校のペーパー教習に通っている状況です。 春から、保育園の送迎から何から何まで自分で考えて行動しなければいけません。 今まで、夫や仲の良い友達、親に普段から育児や車の運転など、周りに支えてもらっている部分がとても大きいです。 母親として、夫や周りの優しさに甘えてばかりはいられないので、強くならなければと思っています。 特に運転に失敗は許されないので、凄く怖いです。(お恥ずかしいですが、恐怖心から吐き気が起こるくらいです。) 色々な事を頑張らなければ、と思うほど空回りしてしまいます。(久しぶりの仕事、運転、育児家事の両立) どうしたら恐怖心を和らげる事ができますか?
昭和60年産まれ今年32歳、本厄を迎えます。 母からも、『厄年の中でも更に悪い運勢だから大人しく過ごしなさい、健康診断に行きなさい』と言われ段々怖くなってきてしまいました。 12月から育休があけ、仕事にも復帰しましたが、やる気が空回りし、『でしゃばらず、育児に専念して、大人しくしててくだい』と言われてしまいました。 とても悲しかったのですが、今は受け入れていますが、これも厄年の影響を受けつつあるのか。。?と思い始めてしまう自分がいます。 勿論、厄年という運命を受け入れて大人しくして一年過ごそうとも思っていますが、だからといって何もせずに、じっと時が過ぎるのを待つのみというのも違う気がしますし、嫌なことがあったら、厄年のせいにするのも違うとも思います。 投資の勉強を始めており、大金を使うことは辞めようとは思っていますが、少しずつ少しずつ地道にコツコツ資産を増やそうと考えておりますが、この新しい試みすらも控えた方がいいのでしょうか? 厄年を迎えるにあたっての心構えや注意するべきことはありますか? お返事お待ちしております。
結婚して4年です。もうすぐ2歳になる息子がいます。 結婚してから1度も生活費をもらっていません。 主人は自営業で結婚直前に事業を拡げ、そちらの業績が良くなく生活はすべて私が支えています。 主人の仕事の赤字も、私が埋めています。 去年独身時代に貯めた貯金が底をつき、私の実家に転がり込みました。(約1000万) 息子の保育園もやっと決まり、これからどんどんお金がいるのに今でもたまに「お金貸して」と言われます。 もちろん1度も返ってきたことはありません。 どういうつもりなのか聞いても、黙り込むばかりで明確な返事はありません。 出来たら離婚はしたくないのですが、このままだとやっていけないです。 他で借金されるのも怖いです。でも子供のためにお金はおいておきたい。 年齢もぎりぎりなので、出来たらもう一人子供も欲しいですし。 何だか一人でイライラしてしまって、すべてやめてしまいたくなる時があります。 母からも主人の批判ばっかりで、それを聞くのもストレスです。 話し合いも成立しないので、どうしたらいいでしょうか?
私は来年の成人式に出ます。2月で20歳になります。そして来年で治療が終わって3年が立ち完治の節目になります。なのに働いていません。 掃除や料理くらいの家事をやるくらいで疲れてしまいます。周りの子はキラキラしていて私の惨めさが目立ちます。高校生の時に比べると周りの人も離れていきました。 成人式に出るのは楽しみです。でも地元の子似合うのが嫌で、今何してるの?と言われるのが怖くて。将来私はどうなるのか。明日も不安です。 こんな私を誰かが求めることなんて有るのでしょうか。家族は大好きだけど私は働いてないしこれから薬代もかかるしマイナスの存在としか思えません。体がえらいと思っても心配かけるのが嫌で笑顔でいます。がまんがまん。がまんがまん。たまに心がパンクしそうな瞬間があります。幸せなはずなのに。
現在高校三年生の者です。 私は、大学に行く予定です。なのですが、今までは、お金が貯まったらどうしようとかある意味楽天的なことを考えられたのですが、ここ数日、風邪で寝込んでしまい、さらにはインターネットで「未婚、孤独死」など自分が常々悩んできたワードがよぎってしまい一気に精神的に不安に陥りました。大袈裟かもしれないですが、世界が現地点と奥の一本しか見えません。私は昔から、気分によって見える世界が変わってしまいます。現時点でとても悩んでいるのは、将来のことで特に「婚姻、老後、死ぬこと、親や兄弟といった大切な人と離れる怖さ」 特に、インターネットは嫌な情報ばかりで自己を否定されているようで辛いです。臭いものに蓋をすると言われればそれまでなのですが、インターネットから離れるのもありでしょうか? 長々と書いたのですが、私が聞きたいのは *抽象的かつ広域な将来の不安解消方法 *嫌な情報に目を瞑ってもよいのか?です
今お付き合いをして半年の彼女がいるんですが、すごくいい子で付き合っていて嫌なことが何もなく、すごく楽しいのですが、そんな子だからこそ?なのか、自己嫌悪に陥ってしまいます。例えば、相手が友達などと遊んでいてSNSなどですごく楽しそうな姿を見せていると、なぜかムッとしたり、同じスポーツをやっているのですが、相手が試合でいい成績を残しても、素直に一緒に喜んであげられないんです。おそらく自分とだけの時間を楽しんでもらいたい。他との差をつけたい。といった支配欲?が強いのかなと。相手の幸福や良いことを素直に喜んであげたり共感してあげたりできないちっぽけな自分が、相手がいい子だからこそなおさら嫌になります。今はまだ、そのようなことは心の中だけで表には一切出さず我慢出来ているのですが、いつか出てしまいそうで怖いです。それに我慢しているのもあまりいい気分にはなれないです。それだけでなく、この子は自分のようなちっぽけな人間じゃなくもっと心の広い大人な人と付き合った方がいいのでは、と思うことすらあります。どういう心持ちでいたり、どう対応したりすればいいですかね。よろしくお願いします。
悩みがあります。 私は人からよく「優しすぎる」と言われます。 たしかに人に優しくする事は心がけていますし、人が嫌がるようなことは絶対しません。しかし、最近は少々度がすぎてるみたいで、「優柔不断」「はっきりと言え」「偽善者」などと言われる事が多々あります。 多分、私は優しくしたいというより、嫌われたくないんだと思います。これには理由があり、過去の体験が原因になっています。その体験とは、昔人に理不尽な嫌がらせを何度か受けて、それが限界になって一度だけ反論して暴言を吐いた事があるのですが、逆にやり返され、暴力を振るわれた体験です。その上、周りの人は「お前あんなこと言うのか」などと言って私の暴言を指摘してきました。それ以来、悪口は言わないし、人に反抗もしなくなりました。しかし、段々と人に嫌われる事に過敏になり、いつしか自分の意見もろくに言えなくなってしまいました。そのせいで周りもイライラしてるのだと思います。これ以上イライラさせたくない、しかし何かを言って人に嫌われるのが怖いし、何より過去のトラウマが消える気がしません。今の自分を変えたいような、変えたくないような変な気持ちです。私はどうするべきでしょうか。
なんと書いていいのかわかりませんが 一度も愛されるという事を 実感したことがありません。 困った時にそばに居てくれたり 声をかけてくれたり無条件で頼りにできる そんな人を作れません。 人を異性を好きにはなるのですが 心を近付けようとすると途端に 何も始まらないうちから終わっていきます。 今まで1日に何度もやりとりしたり 何回か遊びに行ったり 一緒居て楽しいと言ってくれた人でさえ 何の予兆も無く連絡が途絶えていきます。 わからないんです。 他人との距離の取り方が。 きっとそこの何かが普通の人と違っていて 付き合うまでいかないのかと。。 もう自信がなさ過ぎて怖過ぎて 少しの間の幸せな時間が重過ぎて すぐに無くなってしまった事が 辛くて辛くて毎日泣いてしまいます。 このままなら誰かに頼るとか好きになるとか そういう感情なんて無くなればいいと思うし 元気が出ないので何もする気が起きません。。 色々チャレンジしていることも 中途半端な結果ばっかり どうすれば良いのかも模索中 何もかも、何もかも。。
この度、主人の実家での生活から、アパートに引っ越すことになりました。 実家は実家で気を使い、子供にも(二階が居住スペースなので)床をドンドンしたら叱っていました。 アパートは一階を探していましたが、条件に合った所では空きが無く、結果、二階の部屋を契約することになってしまいました。 色々、防音対策は考えていますが、 「賃貸の二階で子育て(0歳〜5歳)」の経験談をネットで検索していると、 「子供がいるくせにアパートに住むべきではない、戸建に住むべき」というのが世間一般(小さい子供がいらっしゃらない方からの)意見にありました。 実際、子育てされている側の方は、「毎日、苦情にビクビクしながら暮らしている」「子供に怒ってばかりで可哀想に思う」とおっしゃっていました。 私もそうなると思います。 まだ、旦那の実家の方が子供にとっては良かったのかもしれない、 世間は怖い、楽しみにしていた新生活が途端に不安、恐怖、後悔になってきました。 家を買うには夫婦共、年齢が過ぎてしまっていますし、余裕もありません。 どうしたら良いのでしょうか? よろしくおねがいいたします。
新しい会社に入社し、3ヶ月が経ちました。 少しずつ仕事にも慣れてきていますが、自分の知識不足や確認不足で、ミスが多く出てしまっています。 分からない事は呆れられるのを承知で聞くようにし、メモを取り見返して後でまとめるようにしているのですが、それでも分からなくなる時があり仕事が遅いと言われてしまいます。 上司は圧が強い人が多く、よく他のスタッフを怒っているため自分が名前を呼ばれると「またミスしたのかな」と怖くなり、ビクビクして声が小さくなってしまいます。 休憩中も仕事が出来ていないため、引け目を感じてスタッフとコミュニケーションを取れず、「仕事が出来ない人間が笑って話するのは失礼」と思ってしまい輪の中に入れません。 どのようにすれば会社で怖がる事なく上司の話を聞く事が出来、仕事を覚えてスタッフとコミュニケーションをとる事が出来るかを教えて頂きたいです。 35歳でこんな事を聞くのは本当に情けないのですが、ご教授をお願い致します。
うつで、すぐに横になってしまう毎日です。家事もあまり出来ていません。 9歳のこどもが、 「ママは私のこと好き?」と聞くので、「好きだよ!だって、いつもはぐとかしてるでしょ?」と答えると、 「あれは、ママが苦しいからハグしてるんでしょ?」といわれ、 「私は、自分のせいでママが病気になったという気持ちがなくならない。どうしたらなくなる?」 と泣いてしまいました。 うつの診断を受けた際に、あなたのせいじゃないよ。と説明はしたのですが、 実際、苦しい時にだけハグさせてもらい、宿題などはなかなか手伝えず、お風呂も、一緒に入りたがるのですが、一緒にはいらずに、早く入ってよ!と強く怒ったり、片付けとかを、自分は出来ないのに、早く片付けて!とかきつく怒鳴ったりしてしまいます。 今後2人の娘のことで心配事も増えることと思います。 うつになる前は、どうにかなるかな…という性格だったのですが、今は何に対してもネガティブで、娘たちの子育てに全く自信が持てません。 何かあった時に、自分のせいだと必ず思うでしょう。 それが怖くて苦しくて、子育てに自信がありません。 子どもより自分の心配をしている気がします。もう、ほんとうに生きていたくないです。
とある悩み相談ができるサイトで、目に留まった質問がありました。 「いじめられたせいで人を信用できない、やさしくされても裏があるんじゃないかと思ってしまう。いじめられた人ならわかってくれますか?」という質問でした。 その中の回答の一部が心無いものだったので怒りを覚えました。 「もともとそういう人間だからいじめられたんだ。 いじめで性格が変わったのではない。それを理由にして甘えているだけ」 そのように回答している人を見かけてすごくイラつきました。 いじめられた側に問題があるみたいな言い方をしてるのが 本当に信じられないです。 私もいじめられた側でした。小学校の時4人グループで行動していたのですが、そのなかでいじめをしようとしていた子がいたので注意したら逆にいじめられました。 むかしは自分の意見がバンバン言えましたが、今は怖くていえません。 やさしくされてもどう思ってるのかわかんなくて恐怖を感じます。 別にネットだし好き勝手に言えるんでしょうけど、正直 自分のことのように傷つきました。 悩み相談した方も、もしかしたら傷ついてるのではと心配です。 いじめられた側に悪いところが本当にあるんでしょうか。 私はあるように感じられません。 ありのままで生きてていじめられるなんてあってはいけないことだと思います。
メンタルが原因で現在休職しています。 長く付き合った彼とも、向こうの気持ちが薄れてきたことに耐えられず、私から別れを切り出しました。(SNSを見るに、彼にはもう新しい彼女らしき人がいそうです。) 数少ない友達はパートナーがいて、仕事や趣味も日々頑張っていて、遠くにいってしまった感じがして、会いにくいです。 仕事も光が見えず、恋愛なんてとてもできる状況じゃなく、友達もいない。ほんとに自分はひとりぼっちだなと思いました。 もともと死にたい気持ちが強かったけれど、最近上記のように辛いことが重なって、ほんとうに無気力で、生きる意味や価値を見出せません。 死にたいのに死ねず、ずるずると生きながらえています。ほんとうに自分が無価値だと思います。生きていたくないのに、痛さや怖さを恐れて死ねません。自殺したいと場所や方法を調べても実行できない。だからといって人生をよくしようとする努力もしないのに。 もう自分ひとりではなにもわからなくなってしまいました...。こんな状況のわたしに、何か言ってやることがあれば、教えていただきたいです。どうかよろしくお願いいたします。
私の自分勝手で情緒不安定な言動が原因で彼の気持ちが離れています。 私は自分勝手なところがあり、彼からもう限界だと言われました。悪いところは治すからやり直したいと懇願し、彼の善意で冷却期間を置いてお互い見つめ直そうという事になったのですが、冷却期間中に私の病気が発覚して色々と不安になり、泣きながら電話をかけたり、彼の家に押しかけてしまい、「正直怖いよ」と言われてしまいました。 私は治すと言ったくせに、また自分の感情に任せて彼を困らせてしまいました。彼の立場に立って考えて行動すべきだったと深く反省しています。 正直まだ彼のことが好きなので、やり直したい気持ちもあるのですが、こんな自分と一緒にいても彼は幸せになれないのでは、別れた方が良いのでは、彼も別れたいと思ってるのでは、とネガティブに考えてしまいます。 どうすれば自分の負の感情(不安、イライラ)を抑えることが出来るでしょうか? また、こんな私が彼とやり直したいと考えても許されるでしょうか?
いつもお世話になっております。 今の職場で私を利用しようとする人たちがいます。 初めの頃は小さい職場なので、仲悪くなってはいけないと思い、理不尽な事も怺えていたのですが。 あまりにも、こちらばかり損するような要求ばかり突きつけてきますので、昔、格闘技道場で交渉事をしていたので、ことごとく誤謬論証やら言葉尻取りやらで、論破しまくっていたら、都合が悪くなると耳が聞こえなくなるようで、無視してどさくさにまぎれて、やらせようとしたり、重箱の隅つつきで、イヤミくさいことをしてきます。 人格否定されてる気分ですね。 根こそぎ、言い負かした自分にもやりすぎた感はありますが。 ここは職場を辞めるか、こっちの言い分を無視されても徹底抗戦か。 どちらかしかないでしょうか? ちなみに、仕事はできるほうなので向こうは辞めさせず、飼い殺しのように使いたい感じが見えます。 最近、格闘家の顔に戻ってきてる。怖い。 と友人が言っておりました
昨晩、車で家に帰っている途中で、横から飛び出してきた黒猫と衝突しました。 すぐにUターンして引き返し、様子を伺いましたが、道路の隅に横たわっており死んでしまっているようでした。 母に電話をしましたが、わたしが少しパニックになり泣いてしまった為、とりあえず落ち着いて帰ってくるよう言われ、家へ帰りました。 母からは「悲しかったね、誰も悪くない。夜だし黒い猫なら尚更見えにくいから、あまり気にやまないように」と言われました。 猫のことが気になり、夜中に恋人に相談したところ、業者へ連絡してあげてと助言を受けました。 すぐに業者へ連絡し、猫の遺体はそちらで持っていってくれるとこのとでした。 今日仕事が終わったら、お花とごはんをお供えしようと思っています。 すぐに行動できなかった自分に悲しく、また、猫を死なせてしまったことに涙が止まりません。痛かっただろう、怖かっただろうと思うと辛いです。 あの子は暖かい天国にいけるでしょうか。ひとりぼっちで彷徨ったりすることはないのでしょうか。
隣の家の騒音に悩まされています。 金属を叩いたり、電動工具で切ったりガシャガシャドスンドスンと振動も伝わってきます。 向こうは駐車場でやっているのですが、うちの壁のすぐ真横でやるので家の中に音が響いてきます。 酷い時は夜中もうるさいので睡眠も邪魔され、仕方なく寝室を別の部屋に移動もしました。 最近はイライラが酷く心臓がバクバクし冷静で居られなくなってきました。 お互いに持ち家なので一生これが続くのかと思うと、私が早く死ぬか向こうが早くいなくなってしまえと思ってしまいます。 無意識のうちに向こうの人の不幸を願ったりしている自分がいてすごく嫌な気持ちになります。 そのうち自分が危害をくわえるのではないかという不安も出てきました。 直接一言伝えるか、ポストに手紙をいれるか、警察や役場に相談するかいろいろ悩みましたが逆恨みされたらと思うと怖くて何も出来ません。 一生耐え続けるしかないのでしょうか? 毎日暗い気持ちでもう疲れてしまいました。
こんにちは。いつもお世話になっています。 去年から患っていたDIHS(薬剤性過敏症症候群)はいつか治ると思っていましたが、認識が甘く一生治らず、風邪薬や鎮痛剤や抗生物質なども服用してはいけないと言われました。風邪どころかインフルエンザや肺炎も寝て治すしかない状態です。 この先、薬のせいで死ぬか薬が飲めずに死ぬか、といったような死因がある程度見当がつくような状態になりました。笑い事ではありませんがもう笑うしかない状態になりました。 死ぬのは怖くはないのですが、周りに今後も薬剤性の発作を起こしたりして病気で迷惑をかけます。迷惑をかけながら死んでいくんだと思います。 誰もが誰にも迷惑をかけずに死んでいく訳がないのはわかっていますが、家族が気の毒です。 私の周りでは病気で亡くなった方はいませんし、接したことがありません。 病気で家族に迷惑をかけずに、せめて心に負担をかけずにするためにはどうしたらよいのでしょうか?
私は、今も付き合っている彼氏との間に授かった子供を中絶した経験があります。 私は中絶経験を数名の友人に話してしまいました。術後の精神が不安定な時期です。誰かに聞いてもらいたい、同情して欲しい、肯定してほしいなど、一時的な感情で衝動的な行動を取ってしまいました。 中絶したと言う事は決して全ての人に受け入れられる内容ではないので、彼氏以外の人間に知られている事が今になってとても怖くなってしまいました。「なんで話してしまったんだろう。彼氏との2人だけの秘密にして墓場まで持っていくべきだった。」と時々思い出しては大変後悔しています。生活に支障をきたす程悩んでいます。この事を誰も知らない世界で暮らしたい。死んで生まれ変わりたいとまで思ってしまいます。 自業自得なのは充分分かっています。誰しもがそう思うと思います。しかし、「自業自得だから仕方ないよね」と言われてしまっては私の心は救われません。 どの様に生きていけばこの悩みから抜け出せるのでしょうか? お坊さんならどうされますか? 身勝手な質問で申し訳ないですが、 どうか救いのお言葉を宜しくお願い致します。