私はよく、友人とネット上で会話していました。 会話していた頃は、それなりによく話し、 それなりに楽しくやっていました。 しかし、最近は皆、都合等があり私自身も都合や生活も違う為、 あまり話す事がありません。 時々、声をかける事があっても 味気ない返事だったり、返事が貰えなかったりする事もあります。 皆それぞれ忙しい、それぞれの生活が大変。 なので、あまり会話する時間も少ない。 皆それぞれ違った事をしているので、 それは仕方が無い事なのは分かっているのです。 しかし時々、もしかすると自分が皆に嫌われているんじゃないか?と言う心情になってしまう事があります。 もちろん、これはただの被害妄想であり、 自分でも、他人を疑うのは良く無い事だと理解しています。 もしかすると自分が○○だからみんな自分の事を馬鹿にしているんじゃ無いのか? とか、私が前にこんな事をしたから嫌いなのではないか? とか、自分が頭悪いから関わりたく無いのではないのか? 等と考えてしまい、 怖く感じてしまう事があります。 もちろん、本人にそのような事を言われた事はありません。 しかし、もし仮に本人が「そんな事は考えていない」と言っても 本当なのか疑ってしまいます。 こう思ってしまう理由は、過去のトラウマにあるのですが、 どうすればこの先、他人を信じられるようになるのでしょうか。 私は疲れているのでしょうか? もし出来たら何か人間関係に関するアドバイスをください。 お願いします。
この四年で、父、夫、母を亡くしました。 私は、二年前から足が悪くなり、家の中を歩くのがやっとの状態です。 私の大切な人が次々といなくなってしまいました。 私の行いが悪いからなのでしょうか。 私がいけないから、皆を不幸にしているのでしょうか。 今も、私が歩けないため子供に心配と迷惑かけてしまいます。 本当は、誰にも迷惑をかけずに、一人で、しっかり生活していきたいです。 どおしたら、今までの行いを許してもらえるのでしょうか。
私なりに色々悩みましたが、やはり今の職場を退社する方向で現在話をしてもらっています。 ただ季節柄、転勤などの時期と重なり全体的に人員はマイナスです。そんな状況なので、本部に相談して店長より再度どうするか話をする、との事でした。 それを聞き、ああ色んな人に迷惑をかけている、良くしてくれた人たちを無下にして、何より心身ともにあまり調子の良くない同僚をひとり残して、仕事内容の中で私とその同僚しかできないことがあるのに、私は自分のエゴと甘えた考えで退社を選びました。 私は裏切り者でしょうか。 またこちらでも回答を頂き、そのように頑張ろうと思っても、結局私は自己中心的でもう半ば自分自身を諦め気味です。 もう何が正しいのか分かりません。
先月、仏像を開眼していただき自宅にお祀りしています。 仏像の埃の掃除はどのくらいの周期でやるのでしょうか? お寺のように年末のみでしょうか? また、掃除するさい厨子から出し、台座から下ろす時は、お坊様をお呼びして撥遣すべきなのでしょうか? 仏像のお掃除の仕方を教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。
現在会社員をしており、今年で4年目に入ります。 職場のことで悩んでおり、数少ない友人に相談するも解決方法が見つからず、 どうすればいいかわからなくなり、ご相談させて頂きたく、投稿致しました。 私は何かと周りが気になる性分のようで、 他人と比べ、自分がとても損をしている気持ちになっています。 それというのも、同じ平社員よりも沢山の仕事をこなさなければならないからです。 写真が撮れるからと社内の誰よりも多く泊まりで出張に行き(出張手当は一切出ないためご飯などは自腹。その上、正式なカメラチームもあるのにも関わらずです)、 先輩の一声で私のチームのみ撮影とは別に全ての顧客へ出張へ行き(顧客は一応分担はしていますが、同じチームの一人はなぜか出張免除)、 期待しているからと上司の一言でプロジェクトチームを掛け持ちさせられて、 通常の業務をこなすのはもちろんのこと、個人担当の顧客も多くいます。(個人ではなくチームでみたいと申し出ても、嫌がられ、却下されます) 月一のミーティングはいつも手いっぱいですと、申し出ていますし 上司も理解しているはずなのに、なぜか仕事を増やされます。 片や、同じチームの出張免除の方は顧客を持たずに作業だけで良いと言われほぼ定時退社。 他のチームもほとんど残業をしていません。(一人当たりの顧客数が違うのもあるとは思います) 特に勤続年数が長い方に至ってはなぜか電話もろくに取らず、 取り組みも自分の好きなことはやっているのに少し難しいものに関しては平気で免除されたり、 素知らぬ顔で突然休んだり出社したりして、自由な印象を受けます。何も注意されないのも納得いきません。 以前、仕事が偏りすぎている旨を上司に相談するも、他人と比べるなと一喝され、それ以降は何も話していません。 何も改善されず、カメラチームへ異動を何度か申し出るも全て却下されます。 残業をすれば終わるのは終わりますし、 休日もしっかりしているので、以前の職場よりは良いと感じていますが 残業代は出ないし、出張に行けば必ずお金がなくなりますし やはり周りが早く帰っていく姿を見ると納得がいきません。 また、仕事のストレスから去年から薬を飲んでいます。 転職すべきか悩んでいますが、私の考えが甘いのか ご回答を頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。
いつもお世話になります♪ 仕事して1ヶ月経ちました! 半月本所で修行して、1日支所で教わって その次の日には支所に一人にされました。 本所でも一部の仕事しかしてないのに誰も教えに来てくれないし、聞いても前任者が来た時にと言われ、書類が溜まるばかりです。 それに加え月末処理もあり、前任者が来た2時間程度では片付かないんです。 前任者もお休みにはいっているのに、いい迷惑だと思います。 最初は本所にたいして、あんまりじゃないかと思ってたのですが、出来ない私がいけないのかなと思い悩む毎日です。 この状況は普通なんですか?
最近泣いてばかりです。1日に何度も泣いてしまいます。 もう自分の命に価値を見出せません。 学校に行くこともできず、かと言って働くこともできずただの穀潰しだと思います。生きる元気がありません。生きることに未練もそんなにありません。今までもなんとなく生きてきました。でももうなんとなく生きるのすら疲れてしまいました。これまでの人生がとても軽く感じ、今まで何で生きてきたのだろうと思います。私なんか生きていても仕方ない気がします。もし心が疲れているのだったら、生まれてきてからずっと疲れているのだと思います。 死ぬのはいけないことでしょうか。死ぬのは怖いですが、生きるのは辛いです。私はどうしたらいいのでしょうか。
仕事を教えてくれる人が、怖くて..手が震えるようになり、自然と声も小さくなってしまいます。 なかなか、仕事が覚えられない自分が悪いのですが..聞く事もこわいです。 失敗したら、また怒られると考えると..うちに帰っても仕事のことばかり考えてしまい。食欲も湧きません。 その方は、私より年上で勤続も長くベテランです。話し方がそっけなく、きつく、物を置く際には凄く音を出し置いたりします。 言われた言葉できつく感じたのは..「わからないなら、はい。って言わないで」や、「前も言ったよね」と、一回しか教えてくれません。 どうすれば、気持ちが強くなれるでしょうか。 どう、考え方を変えれば良いでしょうか。
いつからかは分からないのですが、「自分じゃなくても構わない」という気持ちがあり、困っています。 弟妹がおり、自分より出来が良かったこと、 自分自身不器用かつ不真面目なため、よく叱られること、 叱られることに慣れておらず、叱られるたびに何もできないと感じること、 自己嫌悪や被害妄想が激しいこと、 祖母から長女たるもの一番であれと叱咤をされること、 これらが重なり、最近では「自分じゃなくても」から、「自分じゃない方がいい」になり、自殺も考慮するようになってしまいました。 このように落ち込むことが多々あるのですが、それが15分ほどで鎮火するため、自殺企図はあれど、今まで自殺未遂までは至りませんでした。 しかし先日、この落ち込むまでの15分が原因で周囲の大人に迷惑をかけてしまいました。 考え込むのが嫌だとは思うのですが、親をはじめとする大人や友人にはこのような悩みがあることはどうしても話せません。 分かりにくい文で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸しください。
最近、あまり運気がよくありません。夫もウツで会社を休んでいます。 私も、疲れてきたり、体調不良です。 運気をあげたいのですか、なにか良い方法とか、これはしないほうがいいとかありましたら、教えてください。 些細なことでもいいです。些細なことでも勇気と気力がわきます。 最近読んだのですが、争いごと(裁判)などは運気を逃し、たとえ裁判に勝ったとしても、会社が倒産したり、事故にあったりして不運に遭うこともあるとかで。刑事裁判ではなく、損害賠償とか離婚とか不倫とかそういった裁判だと、勝っても運気を逃すそうです。 あと、玄関がごちゃごちゃの家は、犯罪に巻き込まれやすいとか、よくないそうです。 運気がどうのこうので振り回されるのは、いやですが、やっぱり最低限こうしておいたほうがいいということもあると思います。 いつも相談に載ってくれてhasunohaには感謝しています。 家族は相談しても、あまり頼りになりません。 一人で考えて、問題解決していくのもシンドイものがあります。 運気をあげたいです。
お坊様方に質問です! 母方のお墓の供養に行き、ついでに無縁仏の供養もしたいです! ここで質問ですが、お墓にある無縁仏に施餓鬼旗を供えてもいいのでしょうか? 無縁仏は以前は子孫が供養しており、今は無縁なだけで【 餓鬼 】ではないような気がします… アナン尊者と餓鬼の話がありましたが、餓鬼世界に落ちた餓鬼と無縁仏では違う気がします… 施餓鬼旗を供えたら無縁仏様に失礼な事になるでしょうか? それとも供えていいのでしょうか? あと、施餓鬼旗は何万円もして高いので自分で作ったのを無縁仏様に備えてもいいでしょうか? 大変、お忙しいところ、誠に恐縮ですが、回答御願い致します。
先日職場の店長から僕や長年働いてる女性がいない時は貴方が対応して下さいと言われました。(お客様からのクレーム等など) 正直入社して間もない私が評価された事は嬉しかったです。 それと同時にプレッシャーも感じています。 入ったばかりなのに・・・ 何であの人が・・・ と回りに思われるんで無いかと勝手に思い込んでます。 でも私は上司の言われた事は確りと守りたいと思ってます。 私は自分のやり方、自分を信じて前へ進んで良いんでしょうか? どうか背中をポンと押して頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
世の中で声を大にして肯定しづらい「不倫」や「略奪愛」。私の周りでは結構聞くのですが大体、その後2人は結婚しています。 その中で幸せそうな人もいれば、不幸そうな人もいます。 自分のワガママで元の家庭を壊して、嘘をついて、周りを騙して、子どもから片親を奪って、その後幸せな結婚、出産をしている人もいます。 因果応報なんてないんじゃないかと、幸せそうな人を見ていると思うのです。 不倫なんかで幸せになってもいつか罰を受けるはずだと思ってしまうのは、単に幸せな人に対する嫉妬のようなものなのでしょうか? 仏教においても不倫は悪いことですか? 因果応報はありますか?
閲覧ありがとうございます。 夫は自分の両親(私の義両親)が大好きです。 義両親は過干渉気味で、いつも私たち家族に会いたがります。毎週「元気?早く遊びに来てね」という感じのメールが来て実際遊びに行くハメになります。すごく苦痛です。仲良くしたい、という気持ちが湧いてこないのです。感謝の気持ちが持てないのです。 義母はとにかく関わりたい!会いたい!という気持ちで暴走します。息子にハートマーク付きのメールを送り、私たちの結婚記念日にはなぜか義母と夫でおめでとうと言い合い(夫が「今日は結婚記念日なんだよ!結婚式楽しかったね」等とメールをしている。私には口頭で適当に言うだけ。)、年賀状には息子(夫)の写真をプリントしています。私のこともなぜか大好きみたいです。 義父は考え方を私たちに押し付けて説教します。明らかに侮辱してきても夫は私を守ってくれません。私が言い返そうものなら「雰囲気を壊すな!」と夫は激怒、そのまま暴言を吐き、離婚してやる!とまでなります。夫は両親の前では穏やかです。暴れるのは二人になった時です。 義両親のことがなければ夫も穏やかなのですが、メールの返信したかどうかも監視され(義母から私から返信が来た、と夫に報告がある。返信が無いと分かると夫から罵られる。)、会う回数が少ないと感じたら私を責め立て、私はどうみても頭がおかしいと言い、土下座して必死に謝るまでネチネチと説教、怒鳴ったりしてきます。思い出すだけで恐怖で震えが起こります。ただし、謝り続けて、義両親に会う予定のメールでも送れば、夫の気分が収まり普通になるのです。そのモードにならなければ、普段は優しいです。これはモラハラのようなものですか? 一番の願いは、義両親とのメールのやり取りを減らし、会うのをせめて年4くらいにしてほしい。夫に親よりも自分が主となった家庭を大切にして欲しい。ということです。 この願いは叶わないのでしょうか。
7年前に彼女が自殺しました。当時大学生でずっと遠距離だった事もあり毎日電話したり定期的に私から出向くようにしてました。ただ、進学するたびに段々と彼女の元気がなくなり亡くなる直前には死にたいなどマイナスな意見ばかり言うようになりました。結果としては彼女を助ける事もできず、前職ではお前が殺したとなじられ私自身がやっぱり俺が殺したんだと思うようになりました。それから現在まで楽しい、幸せだと感じると意味のわからない罪悪感が襲って来るようになり物事を心の底から楽しめなくなりました。彼女のせいじゃないしもう亡くなったことに関しては未練があるわけじゃないと思ってます。ただ、一時期は人として劣っている私が生きていて良かったのだろうか、人を殺しておいてなんで楽しんでるのだろうと考えてしまうことがありました。会社の仲間や友人と食事をしても酷い時は吐いてしまうことなどもありました。幸いなのか鬱病などの病気ではないそうで、現在は一先ず抗うつ剤と睡眠薬を薬を処方してもらってます。書ききれない部分などありますが私はいつか心から幸せだ、楽しいと感じて生きていけるのでしょうか。幸福感の中で何に対してなのか分からない罪悪感を抱かず過ごしていくことができるのでしょうか。もう泣きながら何かに対して謝り続ける夜が耐えれそうにありません。うまく文章にできないですが、この意味のわからない罪悪感だけでも取り払う方法を教えてください。
人への気持ちがコロコロ気分が変わる時があり、とても疲れてしまいます。 例えば、自分がAさんは意地悪だから嫌い!と思っていたとします。Aさんが欲しいものがありました。それはAさんにとってはなかなか手に入りませんが自分は容易に手に入れられるものでした。当然、そのことは黙っておこうと思っています。しかしある日突然そのAさんに対して見返りもなく(すごいと思ってもらいたいわけでも、感謝されたいわけでもなく)急に「そんなに欲しいなら…」という気分になり、「うちの近くで手に入るから買っておくよ」と手助けをします。その数日後、なんで私はこんなに嫌いなAさんに手を差し伸べたのだろうか!?という気持ちが突然押し寄せて、嫌な気持ちになります。Aさんが「あの時はほんとにありがとう!またよろしくね」と言ってくると、余計に「あんなにいつも意地悪されてるのにどうして私は助けたんだろう。せっかくこれまで上手に距離を置いていたのに!」と自己嫌悪に陥ります。 こんな感じで、ちょっと例が微妙なのですが、基本的には「嫌だから距離を置こう」と思っていてその方針でやっていこう!と決めていたものが、何かの拍子に「いいじゃないか、受け入れよう」と心の中でガラリと変わります。そしてまた「嫌だから離れよう」に戻り、受け入れたことを大後悔するのです。小さなことから大きなことまでよくあります。 この気持ちの浮き沈み(主に対人関係に対して。)はどうコントロールしたらいいのでしょうか。嫌なことをされてもその相手を適当に受け流し、時に受け入れることができれば心が楽になり生きやすいと思います。そんな考え方になりたい。ただ、そのような気持ちには一瞬しかなれず、その時の行動を後々後悔するのに疲れてしまいました。どうやったらこの気分のムラをなくせますか。
昨日の朝、私が働く訪問介護の利用者様がお亡くなりになり、本日の夜、お通夜をされるとのことで上司と二人で仕事終わりに行かせて頂きました。 上司も仕事終わりでしたが、その日は黒のポロに紺のジャージで 同じ会社のデイサービスの職員数名も来られていたのですが、その方達も仕事終わりでピンクのポロの上に紺のジャージを来て落ち着いた色合いの装いの中、私だけラベンダーのような色の仕事の制服(ポロ)でして… お焼香もさせて頂きましたが、御線香でやるのは初めてだったので上手く出来ず… 私一人、グダグダになってしまいました。 せめてポロの上に紺のジャージを着れば良かった… 仕事の合間にお焼香のやり方を、もっと調べれば良かった… しょうもないことかもしれないですが、大事な場面での失敗をしてしまい恥ずかしさと後悔で落ち込んでます。
私にはとても仲の良い友達がいました。 しかしある日、私に彼氏が出来てから彼女との関係が変わってしまいました。 今まで私は彼氏に依存するようなタイプではなくむしろサバサバ系だったのですが(といっても彼氏は今彼と合わせて2人ですが)今の彼氏が歳上で抱擁感があり一緒にいてとても落ち着くのです。私は学校でもたびたび彼氏の方に行くようになりました。しかし、昼休みや5分休みなどは友達との時間も大切にしていました。 そしてある日、彼女の態度が少し冷たくなり私が訳を尋ねると、「わたしと一緒にいる時間が短くなった、わたしといるより彼氏といる方が楽しいのか」と言われました。私は、「そんなことはない、あなたのことは大好きだし一緒にいて楽しいよ。ただ彼氏といるのも楽しい。」と言い、学校ではあまり彼氏の所に行かないと約束しました。 そして何ヶ月かたったある日、私は生理痛で身体が怠くお腹も痛くてつい安心できる環境に行きたくなり、彼氏の側に行って談笑していました。 そんな私の姿をみて、彼女はついに私を完全無視するようになりました。それが年末のことでいまだに一言も会話をしていません。あまりにも勝手ではありませんか?辛いときに一番安心する所へ行ってはいけないのでしょうか?私は彼女のことが大好きだし、いつまでも友達でいたいです。 こんな時、私は彼氏と別れ友情を取るべきか、彼氏の方へ行き恋愛を取るべきかどうするべきなのでしょうか。(ちなみに今の状況で他の友達とは仲良くやっています)彼とは別れたくないのが本当の気持ちです。しかし彼女とも友達でいたい。 大変矛盾した質問で申し訳ありませんがアドバイスの程宜しくお願い致します。
永代供養料とは和尚さんへの謝礼?の事ですか? 浄土真宗なのですが、お墓は市営の墓地を永代使用料をお支払いして、契約しました。 父が1月に亡くなった時に、叔父が葬儀をお願いに行ってくれた際、前に亡くなってる母と1月に亡くなった父、2人分で70万の永代供養料を払ったらしてやると言われて帰ってきました。 母のなくなった時に30万円包んで、他に通夜や葬儀に来てくださった度にお布施を渡しておりました。 その30万円は何だったのか?と永代供養料とはお墓を使用するためのお金ではないのか? 寺院のお墓を使用していないのに、なぜ寺院に納めなくてはならないのか? 不思議でたまりません。
正社員として働いていた時の残業時間が月60時間を超えていた頃、帰宅が夜10時を過ぎる事がよくありました。その際ご近所の方に夜10時までなんて働くはずがない、不倫している、と噂をたてられ、今では村八分にされています。家族や友人達は私の無実を信じてくれていますが、心無い中傷に外出もままなりません。福祉施設の総務として利用者様のお役に立っているつもりで真面目に働いてきたのにこのような目にあい、自分の生き方が間違っていたのかと落ち込んでいます。内向的な性格で、夫以外の方とはお付き合いもしたことがありません。周りの方々にそれなりに感謝してきたつもりです。私が思い上がっていたのでしょうか。そのご近所の方には欠かさず挨拶をし、時にはおすそ分けもしていました。それだけにショックを受けています。 私が落ち込んでいるのは名誉欲にとらわれているからなのでしょうか。これからどのような心持で生きていけはよいのでしょうか。