hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 生きる 」
検索結果: 29083件

過去の罪を償いたい。

プロフィールの通りです。 15年前にしたいじめという罪を償いたいです。 相手の尊厳を踏み躙る最低な行為でした。 当時はあまり感じていませんでしたが、自分の人生を振り返るにつれて感じています。 きっと相手は毎日つらい思いをしていたと思います。 にも関わらず、私は忘れていたことすらありました。勝手だと感じています。 相手に謝りたいと思っても 相手の連絡先も分かりませんし、仲の良い友達もいません。 今更謝ったところで、相手にとっては迷惑なだけかもしれません。 相手が元気なことを祈るのみです。 私が罪を犯した理由は、自分の気持ちを表現することが苦手だったからです。 友達から良くない誘いを受けても、断ることができませんでした。 現在、私は教師をしています。 私は、自分のような人間を生み出さぬこと、つらい思いをする人間が少しでも減ることを願い教師をしています。 教師を続けたい思いはありますが、私には資格があるのか年をとるにつれて不安になります。 結婚を考えている相手もいます。打ち明けています。しかし、私が幸せになることにも疑問があります。 過去の恨みで復讐をされる事件を聞くと、彼女にも迷惑をかけてしまうのではないかと不安になっています。 私の償いたい気持ちは、もしかしたら「私のための」償いなのかもしれません。そうであれば、相手に対する償いとして、何をすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

専門学校を辞めたいです。

私は今年から社会人になりましたが、高校在学中にやりたいことに挑戦したいと会社に通いながら専門学校に通う事に決めました。 しかし、専門学校にいった初日で辞めたいと思いました。 私は幼い頃から生きることに意味や価値が欲しいと強く思っていました。 しかし、ずっと意味を見つけられず、生きることに全くと言っていいほど執着を持てずにいました。 しかし中学生の時に、自殺未遂なんて当たり前の人達が集まるサイトを閲覧するようになり、少し経った時にある1人の方が「死のうとしたけど死ねなかった」と書き込みをされていて、そしてまた別の誰かがその人に「死ななくて良かった。生きていてくれてありがとう。」と書き込んでいるのを見て、自分でも知らない内に泣いていて、涙が止まりませんでした。 その時に生きていればいつか私を必要としてくれる人に出会えるかもしれないと思い、その時初めて生きることに執着を持ちました。 それから中学生の時にやりたいと思える仕事を見つけ、この仕事だったら誰かに必要とされる、価値ある人になれると思い目指すようになりました。 そして前述に書かせて頂いたように専門学校に通う事になりましたが、初日を終えて、理屈ではなく悟りとでも言うのでしょうか、私には慣れないと漠然と思いました。 中途半端ではなく本気でなりたいと思っていました。しかし今まで臆病者で自分のやりたいことを言い出せず初めてそれを口に出し、挑戦した結果が今回の専門学校でした。 しかし、やめたいと言っても学費などは後から返すつもりではいましたが既に親に払って貰ってしまっている事とたった一回行って辞めたいなんてことを言うのはかなり気がひけます。 幸い学費はあまり高くありませんが通う時の交通費がばかになりません。辞めるなら早く辞める方が交通費的にはとても良いのですが僅か一日で辞めるというのは、親からすればよくない気持ちだと思います。 一日通って帰ってからあまり良くなかったんだろう事に母は気付き、学費は仕方ないけど、交通費的にも辞めるなら早い方が良いよって言ってきてくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。 長文、支離滅裂な文章で申し訳ありませんがご回答頂けると幸いです。

有り難し有り難し 41
回答数回答 3

消えない罪悪感とこれからの生き方

現在高3です。長文乱文失礼します。プロフィールに書かせて頂いた通り、私は許せない罪を犯しました。 笑うことが辛いです。幸せになってはいけないと思うからです。でも人前で泣いたり暗い顔をするわけにはいかず笑ってしまい、また申し訳なくなります。法で裁きを受けた訳でもなく、易々と人に打ち明けるのも違う気がしますが、関わっている人を騙すようで辛いです。 楽しそうな人を見ると、私は二度とあんな風に心から笑うことはできないのだと思います。 本当は死にたいです。でも私は意志が弱く痛いことも嫌いなのできっとずるずる生き延びてしまいます。 自分の過ちに気付いてからずっと自分を責めていますがどんなに責めても責めきれません。心の中で自分に暴言を吐いて罰せんとしても実際に自分を傷つけることはできません。それだけ意志の弱い人間です。 自分を愛せない人は他人も愛せないとよく言いますが正にその通りだと思います。でも私は犯した罪を忘れたくないし、誰に許され見放されても絶対に自分を許さないし、一生責め続けます。今こうして誰かに救ってもらおうとしているのも自分は被害者ぶっているのではないかと苦しいです。でもハスノハを使っている、罪を犯してしまった他の人たちのことを被害者ぶっているとは思いません。自分のことは愛したくないけど他人のことは愛したくて自分の考えに矛盾が生じてしまいます。 また、罪を犯した人に対して、「死ぬのではなく全うに生きろ」という答えがあると思いますが、全うに生きるとは何ですか。 私には夢がありました。日本文学が好きで、大学教授とか、高校教師とか、国語や日本文学、日本文化に関わる仕事がしたかったです(このように何かを夢見る自分も恥ずかしいです。自分に好かれているもの全てに対して申し訳ないです。もし同じ仕事を志す人がこの文を見てしまったとしたら申し訳ないです)。でも罪を犯した人間が、しかもそれに気づかず4年ものこのこ生きてきた人間が、やりたいことをやっていいとは思えません。やはり夢を追いかけてはいけないのでしょうか。 誰でも何かしら罪を犯しているとは言いますが、私がしたのは私が一番許せないことです。もはや誰かを傷つけたとかではなく、自分が自分の規範から外れたことが重りになっている気がします。清々しい程に自分本位な人間です。これからどう生きるべきですか。ご教示頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

親との関係に悩んでいます

私の両親は、子供のために生きてきたような親だと感じます。衣食住を満足に与えてくれただけでなく、習い事もやりたいことをやらせてもらい、進学もさせてもらい、とても感謝しています。 これだけお金と労力を掛けて育ててもらっておいて贅沢だと思いますが、親の思う通りに生きなければならないというプレッシャーを感じてしまいます。「あなたの好きなようにすればいい」といっていても、私が選んだものが親の理想と異なると良い顔をしないので、子供の頃から無意識に、親が好きそうなものを選ぶようにしていました。 そのような生き方をしてきたので、親は私が親と同じ好み、考え方だと思っているようで、違う意見を言うと機嫌が悪くなり、「あなたの育て方を間違えたかな」と言われたこともあります。 親が考えている幸せが私の幸せであり、親の思う通りに生きるものだと思っているように感じます。 距離を置きたくても親がそれを許してくれません。 親は私に、早々に子供を作り、これからは子供のためだけに生きることを望んでいます。でも私は、子供のために自分の全てを犠牲にしたくはありませんし、子供に「あなたのためにお母さんは全てを犠牲にしたんだから」と言ったり、子供に自分の評価を求めたりしたくありません。 親の良いところや自分が恵まれているところを考え、感謝するようにしようと心掛けているのですが、これからもずっと親の人形のように生きなければならないと思うと死にたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族と自分

何度も相談させていただいてます。 過去にいただいたアドバイスも何度も思い返し毎日自分と戦っています。 そんな日々の中で見えてしまった自分。 それが自分の本質だと思えて恐ろしいです。 41歳主婦です。 夫、小4息子小1娘の4人家族です。 もともと私は人のために生きられない人間だと気付かず、 主人を愛していると思っていたのも実は依存で、子供も大変だから実は欲しくなかった、でも、産まないと自分の立場が危うくなる気がして出産し、幸運にも息子は可愛いと思えて安堵し、娘には自分の娘であるという実感すらわかないままここまで来てしまい、演技をする毎日。 つまり、私は自分に関わる人を、自分が生きていくためにただただ利用し、その関係が近ければ近いほど最終的には不幸にしてしまう人間なのだと。 こんな私なので、働いていたときも、その仕事への姿勢は怠惰なものでした。 情熱はなく、ならば辞めて他を探すべきだったのに、お金のためにそのまま勤めていました。 生きる場が家庭になり13年。 夫はとてもできた人です。 子供たちもいい子です。 家族に何一つ悪いところはないのに、この日々を終わらせて人生も終わらせてしまいたいと思っている自分がいます。 家事育児、1人の時間、つまり意識のある時間全てが億劫で、億劫な自分と戦い続けて一日をなんとか終わらせる日々が続いています。 なぜ、自分と人を愛せないのか、生きることに真摯になれないのか、生きていることに感謝できないのか、どうすれば謙虚になり感謝して人のために、自分のために生きることができるのか、毎日考えあぐねて、答えが見つからないまままた家族と過ごす週末が来てしまいました。 つまらない、消えたい、という思いが湧く替わりに、愛してる、可愛い、感謝している、という気持ちが湧いてくればいいのに、なぜそうならないのか、人として欠落していて、自分が怖くてなりません。自分を助けられるのは自分だと思いますが、どう考えたら良いかわからずまた来てしまいました。。こんな私につける薬はあるのでしょうか。 テレビや音楽、趣味など…。 あらゆるものに興味がなくなり、 自分の人生が終わるのではという感覚にとらわれます。 全てを失ってみないとわからないのでしょうか。 両親からは貧しくとも愛情はもらって育ちました。それなのに。最低です。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2