hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 660件
2024/04/04

私の悪行について

新高校1年生です。私はたくさんの人を傷つけてきました。小学生の頃、友達に嫌なことを度々言いました。 その子は親御さんの事情で引越して、その後に小学校の運動会であって、眼鏡の模様可愛いねという会話をした記憶があります。 もう1人私は掃除をちゃんとしない子に暴言を吐きました。他にも工作のぽんぽんや小さい消しゴムを人からとりました。 中学にあがって反省したのに私はまた過ちを犯しました。友達に嫌われたくなくて友人、先生、他人にまで悪口を言いました。本当に酷かったと思います。聞こえていたかは分からないけど本当に酷いことをしました。謝れる人には謝ったけれども私は嫌われたくないというエゴのために知らぬ人まで傷つけました。最低です。私が覚えてるより多くの人を傷つけていると思います。 そして、また新たな罪を見つけました。YouTubeのスカッと系の投稿に棒読みというコメントがついていて、5年前の私はそれに「たしかに」というコメントをしていました。それは結構前にしたコメントですが今更ながら削除させていただきました。投稿主さんはその後も動画を上げていましたが5年前に止まっていて、先程私は意味は無いかもしれないし、ひとりよがりですが、絵が見やすくて分かりやすかったという旨のコメントをしました。良かったのかは分かりませんし、投稿主さんがみているかは分かりません。 そして他に嫌なコメントをしてたらどうしよう、嫌なコメントにいいねしてたらどうしようと考えるようになりました。私が覚えてないだけで他の方も傷つけたんじゃないかと不安になります。誹謗中傷にあたるような容姿や振る舞い方について何か言っていないか本当に不安でたまりません。自業自得ですね。 死んだ方がいいと思うけど、両親を悲しませたくなく死ぬことはまだできません。謝れる人には謝りましたが、傷は消えません。私が傷つけた多くの人たちがまだ苦しんでいるかもしれない、私は人を殺してしまったのではないかと考えます。身勝手ですが私にはその人たちがどうか幸せに生きているように願うしかありません。私の罪は消えません。私はのうのうと生きていていい人間じゃないと解っています。ですが、私が今止まってしまったら、さらに多くの人に迷惑をかけることになります。どうしたらいいのでしょうか。おこがましいですが、私を導いてくださると嬉しいです。長文で申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

心が現実に追いつきません

二年前、主人を急性心不全で亡くしました。27歳でした。 私も同じ歳です。 今年30歳になりました。主人は早生まれなのでもうすぐ3回忌です。 毎日が慌ただしく過ぎて、人の呼ぶ方へと住む場所や働く場所も流れに身を任せています。 元々人に頼ることや甘えることが苦手です。でも今まで寝れないほど悩んだことなんて1度もなくて、食べれないとかストレスも感じたこともないほど明るくポジティブな人間です。 なのに、毎日毎日辛くて苦しくて悲しくて、心から楽しいと思えたことなんてあの日から1度もありません。 でも友達や、親に悲しい思いをさせたくなくて、大丈夫だよと思って欲しくて誰にも言えません。言いたいとも思いません。大好きなひとに哀しい顔をさせたくないんです。 ただ、どうしようもなく悲しくて辛い気持ちがいつまでも新鮮に残っていて、あの日のことが昨日のように思い出せて、何でもない時にすぐ涙が出てきてしまいます。もう2年も経つのに。でも一人の時しか出ないんです。 泣いているとあの日から何も進めない心にさらに悲しく、苦しくなります。いつになったらこの心は楽になるんだろうか と思ってしまいます。 辛すぎて誰かにいて欲しいとも思ってしまいます。 でもきっと彼がよくて。 こんなこと思う自分が嫌になったりもします。 毎日何のために生きるのか。彼のためと両親のためだけに生きているだけな気がします。 死にたいと思ってしまうけど、そんなことを思うなんてとまた責めてしまいます。 どうしたらこの苦しみから逃れられますか? どういう考え方をしていけばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

消えた知人にできること

近所の幼馴染のお兄さんが行方不明になりました。私は22歳、彼は27歳です。 お互い職場が都内に転勤になり、都内で一人暮らししていました。距離も近かったのでたまにお兄さんが連絡をくれたり。昔と変わらず、お兄さんの友達と一緒にお部屋にお邪魔することもありました。とても社会人、一人暮らし1年目の私を心配してくれていました。 そんなすごく真面目で悪く言えば頑固で。でもとてもやさしい人だったのですが、ある日突然自ら姿を消しました。 置き手紙もあったそうです。内容はわかりません。 1週間経ちましたが、彼は見つかってはいません。 毎日涙が止まりません。胸のあたりがすごくもやもやします。 彼は以前も仕事が嫌になって、失踪してます。それで都内の会社で1から始めました。 そのときは周りの友人には連絡していたので安心していたのですが。 今回は携帯は家に。誰にも連絡してないそうです。 地元の先輩達によると、最初は情報収集を進んでしていたご家族に、先日探すのをもうやめてくれと言われたそうで。もしかするともう見つかったのかも。どこかで1人で再スタートを決めたのかもな。と言っていました。 もう二度と頑固なあいつのことだから二度と俺らの前には来ないだろうし、会えないと思うと泣いていました。 もしそれが本当で、生きていてくれるなら。と思う反面、本当に生きているのかという恐怖。生きているって、確かな情報が欲しい想い。 でも本当は生きててくれて、 またお兄さんに会いたい。話したい。昔と変わらず一緒にいたいと思ってしまいます。 苦しんでた事に気付いてあげられなくてごめんね。 もっと、私からも連絡していればよかった。 もっと、仕事の話聞いてあげればよかった。 近くにいて、すぐ会えたのは地元の先輩やご家族より私だったのに。 いつも私の心配ばかりしてくれて。私はそれに甘えるばかりでした。 後悔ばかりです。 気持ちの整理ができないんです。 自分がいまどうしたらいいかがわからない。苦しくて、こわくて、悲しくてたまらないんです。 一体私はどうしたらいいのでしょうか。 私には何ができるのでしょうか。。 前向きになれません…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

父の供養と自分の社会生活のバランス

お世話になっております。 すみれと申します。 つい先日、父が亡くなりました。 8日前から母に、「もう長くないから、今のうちに顔をみせてあげてほしい」と乞われ、父のいる地元に帰っていました。 結局、4日前に逝き、お葬式を済ませました。 しかしながら、繁忙期なせいなのか、田舎の冠婚葬祭が大がかりなせいなのか、職場への迷惑と、父をしっかりしのび、供養したい気持ちとの折り合いが上手くつきませんでした。 上司からは8日も休んだことを咎められましたし、私自身、父と最後に握手したときも、葬儀の際も、本当ならその日までにこなさなければならない仕事のことで頭がいっぱいでした。 今は後悔しています。 でも、どうしたらよかったのか、今もわかりません。 何を選べば自分が後悔しなかったのかもわかりません。 正直、「何でこんな時期に死んだの」とまで思います。 悼みたい気持ちは勿論あります。 でも、今後自分が食べていく手段も大事です。 『亡くなった(もうすぐ亡くなる)人への供養で、一番重要視しなくてはならないことはなんでしょうか。』 まだ考えたくはありませんが、今後大切な人が亡くなったときは、それだけは絶対外さないようにして、後悔しない行動をしたいのです。 少なくとも、じわじわ仕事しなきゃと追い詰められて、目の前のもうすぐ会えなくなる人のことだけをみられないことになってしまうのは嫌です。 長文乱文、申し訳ありません。 質問としては、『』で囲った部分です。 お忙しいところ、申し訳ありませんでした。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何度も何度も諦めそうになります

生きることを諦めそうになります。 頑張っても頑張っても先が見えず不安になり、焦り…その繰り返しになってしまっています。 そこからなんとか抜け出そうと、勉強したり頑張り方を変えてみたり自分なりに行動しているつもりです…また負の連鎖を断ち切るため、考え方を変える努力もしています… しかし、頑張っても頑張ってもその頑張りが報われている気がせず、諦めそうになってきてしまいました… 高校卒業時から、死にたい。死のうか。という思いがあり、徐々にその気持ちは薄れてきてはいますが、しかし未だに頭をよぎります。 病で余命幾ばくもない方や、不慮の事故や事件で亡くなってしまう方々がいる中で、このような考えに陥るのは甘えだと思っています。 その方々に比べれば、私の不幸など大したことはない、と頭では思うのですが、感情面では生きることを諦めたいという気持ちが出てきます。 私を大事に育ててくれ、大切にしてくれる家族、そして私を愛してくれる彼、友達…。周りにたくさんの人がいる中で、死ぬことを諦めたい、と思ってはいけないと思っています。 このような気持ちを吹き飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2021/12/26

教えてください

教えて下さい。 人は、自殺をしたらどうなるのでしょうか。 小さい頃から、医師との結婚に憧れていました。 苦手な勉強も頑張って、資格をとって、病院に就職しました。 仕事のやりがいも見つけて、頑張りました。 周りは、医師と結婚したりする友達もいて幸せそうです。 嫌な研究も頑張って、期限は過ぎていますが、もうじき資格も取得します。 でも、何も変わらないんです。 結婚相談所に登録しても、出会いがありませんでした。ないどころか惨敗でした。 もう疲れました。 職場では、柔らかく対応しようとするとすぐなめられ、ばかにされ。 かといって、思ったままを口に出すと、言い方がきついとけむたがられ。 仕事のやりがいも、結婚もできません。 生まれてから良いことなんて一つもない。 結構がんばりました。 本当に疲れました。 生きていく方法を考えるのが難しく、苦しいです。 この苦しさを時々、他人にあたることで解消させてしまいます。 お願いだから、早く死にたい。 死んだら楽になれますよね? 死んでも地獄にいって、まだまだ頑張らなければならないんでしょうか。 私は何故生まれたんだろう。 産んで欲しくなかった。 産まれたくなかった。 もう、本当に充分頑張りました。 楽になりたい。 自殺する勇気がない。 ほんの少しの勇気で踏み出せるのに。 自殺で楽になりますよね?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

配偶者を亡くした友人との付き合い方

今年の6月に友人Aの夫が急死しました。 当初、Aは雑務に追われていたため、比較的、元気にしていました。 けれど、ある程度、落ち着いた9月初旬ぐらいから、「誰も自分のことを気にかけてくれない。淋しい、死にたい」と言い出しました。 驚いた私は毎日、ラインをすると約束し 友人Bは皆に声をかけ、Aのために集まることになりました。 けれど、皆で集まった日、Aは体調が悪かったにも関わらず、 「キャンセルしては、せっかく集まってくれた皆に申し訳ない」と、 すごく無理して参加してくれたそうなんです。 〝Aのため〟と考えたのに、 結果はAに負担をかけるだけになりました。 その集まりがあった2日後、 今度は私と2人で出かけることなりました。 すると、Aから以下のようなことを言われました。 「あなたはマイペース過ぎてイラつく。 もう2人きりで会いたくない。 毎日しているラインでもしょっちゅうイラついていた」 確かに私は他人への配慮に欠けています。 でも、配偶者の急死という非常事態があったんです。 私的には最大級の気づかいをAにしてきました。 これ以上、「気をつかえ」と言われても無理です。 ですから、Aを不快にさせたことを謝った後、 「これ以上、Aにイヤな思いをさせたくない。 決定的に仲違いする前に距離を置こう」 と提案しました。 すると、Aは 「自分は今、正常じゃない。 あなたの優しさに甘えていた。 謝るから距離を取るなんて言わないで」 そう言い出しました。 でも、これまで通り毎日ラインをしていたら 確実に私はAを不快にさせると思います。 私以外の気づかいのできる友人が Aを支えてくれればいいのですが 結婚していたり、介護があったり そもそもAと親密ではなかったりして 難しい状況です。 また、Aの両親は他界しており、頼れる親族もいません。 放っておいてもダメ 皆で集まってもダメ (※有効だとしても皆の都合があるので ひんぱんに集まるのは難しい) 私とだけ付き合うのもダメ 他の友人や親族も頼れない 八方ふさがりで悩んでいます。 Aと私にとって、どうするのが 一番いいのでしょうか? どうか、教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不安定な心を落ち着かせたい

はじめまして。 一人で考えることに疲れてしまったので、お坊様に何かアドバイスをいただけたらと思います。 近頃、自分自身のバランスが崩れてしまったと感じています。 私はあまり、人に相談といったことをしてこなかったのですが、 溜まりに溜まった悩み事や不安感が複雑にからまってしまい、今一番大切なことがどれなのか、判断できなくなってしまいました。 数年ほど前から、人間関係や決断に関わることで悩みごとが増え、 年齢のせいか少しずつ自分の中の変化も感じて、苛立つことが多くなりました。 叫びたい気持ちで頭がどうにかなりそうで、身近にいる人に八つ当たりすることもあります。 そんな中、昨年のことですが、20年来の友人を亡くしました。 その件にからみ、共通の友人との間には溝ができてしまいました。 それからすぐに熊本地震があり、不自由な生活を経験し、馴染みの風景が変わってしまったことや、近づけなくなってしまったことに動揺しながら過ごしてきました。 長年、心の支えとしてきた人や物や風景が、短い期間に壊れてしまい、私自身もどこかおかしくなってしまったような気がしています。 「楽しい」や「大好き」がどんなものだったのかよく分からなくなりました。 自分なりの「宝物」に対する価値観も、以前のような気持ちで守ることができず、どんどん捨てようとしています。捨てたものもあります。 捨てて後悔し、止めようと決め、それでもまだ捨てようと思ったり、たえず考えが変わり、落ち着きどころが見当たりません。 いまのままでは、残っているものまで台無しにしてしまいそうです。 一時的なものかもしれないこの状態から、大切なものを守るにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

友人の魂はどこにいるのでしょうか?

1ヶ月前に大切な10年来の友人が亡くなりました。 それを知ったのは昨日のことです。 高校生の時からの大切な友人でしたが、私と友人は2年ほど連絡を取っていませんでした、というのも私は友人の些細な一言で怒ってしまい、連絡を取ることを一旦やめてしまっていたからです。 1月に急に友人からメッセージが届きました。 「いろいろなことがあってパニックになってる、たくさん話したいことがある、また前みたいに遊びたい」と言われて私はまだその気になれない、と回答をしました。いつかまた友人の言葉を許せたら遊びに誘えばいいと思っていました。 私の回答を聞いた友人はとても反省していて、これからは連絡とらない方がいいよねと返信をくれました。 私はその返信について何も答えられず、悩んで返信をしないままでいました。 そして昨日、その子の母親から彼女が2月に死去したという旨のメッセージをもらいました。 肝臓がんでした。 まだ連絡とりたくないとは言ったけど、またいずれ遊びたいと思っていたし、またいつか会えるものだと思っていて、すぐに返信を返さなかったことを強く後悔しました。 彼女に嫌な事を言われたり、うんざりすることもあったけど、友達をやめたいなんて思っていないし一緒にいるのは本当に楽しくて彼女のことは大好きだった。 この気持ちをどうにかして彼女に伝えたいです。 自己満足になってしまうけれど、これだけはわかって欲しくて。 49日までは、亡くなった方の魂は現世?にとどまる、という様な話を聞いたことがあります。 彼女のお仏壇はなく、お墓があると彼女の母親から聞きました。 すぐにお墓にいってこの話をしたら彼女に聞いてもらえるでしょうか? ほかに伝える方法はあるのでしょうか? 教えてください。 長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。 どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

好きではない人とお付き合いしていてもいいものですか?

自分から好きになった訳ではない人と現在お付き合いしています。 相手から告白をされ、こんな自分を・・・とその気持ちが嬉しくもあり、また小学校からの唯一の親友だった事もあり失いたくなくてお付き合いをする事にしました。 親友として好きなのだから、恋愛でも好きになれるだろうと思っていたのですが、どうも友達以上に思う事が出来ず、また手をつなぐといった接触にも、恋愛での行為だと思うと「相手と同じ気持ちになれていなのに・・・」と拒絶反応が出てしまいます。 今まで人を恋愛的に好きになった事が無く、お付き合いもこれが初めてなので、こんな状態で相手を好きになれるのか不安です。 相手は「これから自分を好きにさせてみせる」と言っていますが、可能なものでしょうか? 元々人との付き合いはあまりある方ではなく、数人の親友と一年に一度旅行などを計画して会ってお話や元気な顔が見られれば満足なので、お付き合いする様になってから、今度はいつ会えるのか連絡はまだか、もっと私の中での自分の優先順位を上げてほしい、関心を持ってほしいと言われるとなんだか一杯いっぱいになってしまい、疲れてしまいます。 こんなに思ってもらえて幸せで贅沢なのかもしれませんが、別れて以前の気易い関係に戻りたいと思ってしまいます。 このまま付き合っていれば会いたいと思える様になりますか? 皆そうやって付き合っていてこれが普通なのでしょうか? 知り合いの方には「この人を逃がしたら、あんたの人との関わりの薄さじゃ一生独り身かもよ~」と笑われます。 そういう物なのでしょうか? 長々と質問を申し訳ありません。

有り難し有り難し 551
回答数回答 10

これからの、老後の人生設計

これまで、何度か、いろいろ質問させて頂き、アドバイス、助言を頂き、感謝してます。 今回は、ふと、独りの時間になった時に、今後の、人生、老後の人生について、いろいろ、考えるように成りました。 今は、四人の孫達(間もなく。5人目の孫、誕生)に囲まれて、幸せを、実感、感謝しつつ、毎日を、過ごして、頑張ってます。 でも、孫達も、日々、成長する事を、願いつつも、思春期にも、なってくると、友達、又は、異性に夢中になっていくと、思うと、自分自身の、これからの、人生、老後の事も、真剣に、考えて、いかなければと、よく、思うようになりました。 よく、廻りの人からは、「貴方は、沢山の孫達に囲まれて、幸せだよね。」と言われる事が有ります。 確かに、端から見れば、幸せそうに、見えるでしょう。 でも、自分の心の中では、何か、葛藤が、日々、有るのも事実です。 これ以上の幸せを、望んでは、贅沢でしょうか?甘え、自分自身に対する、エゴでしかないのでしょうか? 今も、次女家族と、同居し、将来は、「父さん、新居も構えたら、父さんの部屋も、ちゃんと作るから、一緒に住もうね。」と言ってくれてます。感謝の気持ちで、いっぱいです。 しかし、今後の人生を、廻りに家族も居て、独りで無いのは、良く理解してる、つもりですが、不安だし、自分自身の幸せも、掴みたい気持ちも事実です。 今となって、亡き妻が、緩和ケアに居る頃、ふと、夜中に、「父さん、私の棺の中に、以前、若い頃、付き合ってた頃にしていた、交換日記が、タンスの奥に、有るから、一緒に持って行きたいから、忘れず、入れてね。」と言った事の意味を、最近、良く、考えるようになりました。 未だに、その答えが、見つからずに、居ます。 長文に成りましたが、今後の自分自身の、人生、老後について、善きアドバイス、助言を頂ければ、幸いです。 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

何もかもが面倒で、何がしたいのか分からない

こんばんは。質問というかアドバイスなんかをいただければと思い投稿しました。 私はとある大学の3年生ですが、ここまで生きてきて、生かされてきて、自分が何がしたいのかよく分からなくなってきました。 将来的なこともそうですが、近々何がしたいか、直近で何がしたいかも分かりません。 普段からあまり人付き合いの多い方ではないですが、そこそこに人とは関わってきました。けれど、そもそもそこから疲れてしまって今は人とひたすら会いたくがないために大学を休みがちになってしまっています。 高校の頃や大学に入学したての頃は今よりかは活動的だったように思います。 絵が趣味だったので絵を描いたり、友達と遊びに行ったり、大学祭の実行委員なども経験したりしました。 しかし、体感で3年生のはじめの頃から、自分が何がしたいのかわからず、何をすべきと指摘されても出来ず、学校やバイトにも支障が出てきたように思います。 また、躁鬱の切り替わりが激しくなったようにも思います。楽しい雰囲気の場では自分も他と同じように楽しむ事が出来るように思うですが、その後自室に戻ると猛烈に自分が嫌になってしばらく誰とも会いたくなくなります。数分前まで暗い気持ちであったのに今は楽しくて、またその数分後には別の事で暗い気持ちになることもあります。 鬱の要因は現在や過去の自分の所作についてがほとんどです。 過去のことは忘れた方が楽になるとは聞きますが、過去を忘れられるほど詰め込めることもありません。 何をどうしたら改善するのでしょうか? また原因はなんだと思いますか? 半年ほど前に母と祖母が続けざまに亡くなったのですがそれが原因でしょうか?(しかし母と祖母とは中学2年の頃から離別するようになり、里親の元で暮らしていたので、葬式などでも特に悲しいとは思いませんでした。) 生かされているのが苦痛でなりませんが死ぬにも手間がかかり面倒だと思っています。 カウンセリングにもいくつか行きましたがあまり効果はありませんでした。 とにかく何もかもが面倒です。何もかもしたくないけれど、そんなことを口に出したら四方八方からやんややんや言われるのではないかと今まで誰にも言えずにきました。 どうしたらいいですか?

有り難し有り難し 40
回答数回答 3

精神的な弱さをなんとかしたいです。

現在付き合って3年弱、遠距離恋愛中の彼女が居ます。 お互い悪い事は悪いと指摘でき、また、お互いの共通点も多く、良い仲だと自分では思っていました。 しかし先日、私が紹介した私の友人(男性)と二人きりで遊びに行くことになり、その際に私はいつものように指摘をしました。 私の友人は傍から見て(自分の嫉妬心も有るかもしれませんが)彼女に好意を寄せているように見えたので「既に約束してる以上遊びに行く事は反対しないが、彼は貴女に好意を寄せているように見える」と。 女性と男性、当然力の差があり、もし友人にその気があれば彼女の身に何があってもおかしくない。ましてや私は近くにおらずすぐに助けることもできない。本当に心配でしたが、無事何事もなく帰宅。安心していた矢先です。いつもなら彼女が真っ先に私に頼むような事(インターネット通話で可能な事)を友人にお願いし、二人きりで通話をしていました。 友人は私と彼女が付き合っている事を知らずの行動なので良いのですが、彼女の行動が腑に落ちず「流石にそれはどうかと思う」と伝えると「貴方(私)が寝ていると思った」と。普段ならば寝ていると思っても必ず一言、何かしらの方法で連絡を入れるにも関わらず、真っ先に友人に。 お互い話し合い、その件は片が付いたのですが、ずっと信頼していた人に裏切られたような感覚を覚え、彼女の事を疑ってしまうようになりました。私自身で勝手に決心してた事ですが、今年彼女にプロポーズしようとも考えていたので、裏切られたような感覚も色濃く出たのかもしれません。 いつもであれば仕事に集中できるのですが、裏切られたような感覚が残り、気になってしまい仕事に集中もできず、業務に支障をきたしそうで不安です。 このような事で揺らぐ私自身の精神が弱く、どうにか立て直し、鍛え直したいので何かご教示ください。また、今後の彼女との関係についてもなにかあれば、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

忘れられない人

ちょうど1年前くらいに彼氏と別れました。 今もその人のことが忘れられません。 付き合い始めは向こうが私にとても好意があり、お付き合いしていました。 始めのころは、私自身まだ好きという気持ちがハッキリしないままお付き合いしていました。 でも、お付き合いしている間は不思議なくらいに居心地が良く、一緒にいて落ち着ける相手でした。 変に気をつかうこともなく、ずっとながくいれる相手だなと思いました。 私はそのままの状況に満足はしていましたが、私の感情表現が少なく、相手にはそれが不安でした。 私も付き合っている間は好きという気持ちが徐々に高まっていたのですが、なかなか自分の意思表示ができずに、相手に寂しい思いをさせていました。 そして、相手が就職するとともに別れを告げられました。 理由としては、あたしといる時間よりも今は大学を卒業する前で友達との時間を大事にしたいと、好きかわからなくなってしまったと言われました。 その後に、私はちゃんと今の自分の気持ちを伝えました。 好きだということ。 付き合っていて思っていたことも。 でも、相手は最後泣きながら好きに出来なくてごめん。と私に謝ってきました。 その後、連絡を久しぶりにとって会おうと言いましたが、悩んだ結果会えないと言われました。 私は好きという気持ちがまだあるから会いたいと思ってしまいます。 でも、寄りを戻したいから会いたいという気持ちよりも、純粋にただ好きで普通に会いたいなと思ってしまいます。 この気持ちどうしたらいいのでしょうか? 私は異性をあまり好きになることがなく、心を開くのも苦手なのですが、唯一心を許せる相手だったのできっと今も引きずっているのかなと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生まれ変わりはありますか

私はカルト宗教や怪しいスピリチュアルではありません。 私は悩みの多い人生を送ってきました。 精神疾患によって思春期がなくなりました。中学と高校はほとんど通院生活でした。 治療を受けているときも、何もできずに悔しかったし、友達がみんな当たり前のように生活できているのに私は病気があってできませんでした。 特に悔しかったのは、行きたかった高校に入学できたのに、転校してしまって通信制高校に通う羽目になったことです。 大学に入学したときも、病の症状でまともに勉強ができませんでした。 手汗、動悸が止まらないのです。 そうこうしているうちに、大学生活が終わり、社会人1年目の年齢の時に障害者手帳が出ました。 虚しいし、なんのために生まれてきたんだろうって思います。 働きたいのですが、お母さんはダメ!と言います。 運転免許センターに免許の更新に行ったときも、個別に呼び出しされて、病名を話せと言われました。 一生懸命にアルバイトしていたのに、怠けていると思われて指をさして「メモも取らない!」と決めつけて、怒鳴られたこともあります。 辛いことだらけの人生です。 私は、もし仏様がいらっしゃるなら、来世は健康な女子に生まれたい、そして大学は美術大学に行きたいと伝えたいです。 仏教の話を教えてください。 つらくて打ちのめされそうな毎日です。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

生きてていいと思えない

両親にしかられるたびにいわれます。 文句しか言わない、自己中、えらそう横暴 何もできない クソ女 あほ面    最近は、幻聴だと思うんですが、悪口 友達に言われた事のある悪口が聞こえてくるようで 無意識にうるさいと言ってしまったり、、、。こんなに迷惑をかけている、私が生きていていいのでしょうか。  私なんてこの世のゴミなんではないでしょうか。 父は、自分がいい大学を出られなかったために兄妹全員をいい大学に進ませようと圧力をかけます、上の二人の兄は父の期待に応えいい大学、高校にいき私の一つ上の兄二人は病んでしまっています。 ですから私がしっかりしないといけないんです。だからその二人の前では絶対泣かないと決めているし、弱音も吐きません。私がしっかりしないと彼らが押しつぶされるから。けれども、もう限界なんです。 演劇部のセリフも頭に入ってこず、、冬休み中に覚えろと言われたセリフはタイムリミットはあと6日なのになにも手付かず。。 私なんていきてても何の役に立たないクズです。 社会のゴミです。 家庭環境が複雑な友達の話を聞いて、そんな事で辛いと言っているのか。と、思ってしまします。その子にだっていろいろあるはずなのに。 なんで私なんでしょう。人間じゃなくてもいいのでは。  人間なんていう頭のいい出来のいい生物に生まれても私のような役立たずにはもったいないんです。  私は私がわかりません。いつも演技している自分がどれが本物なのか、この質問に書いた事だって本当なのか、、、。私はもう疲れました。 どうすれば私は私になれるのでしょうか。

有り難し有り難し 45
回答数回答 4

祖母の認知症が辛い

数ヶ月前に、祖母が認知症になりました。前々から兆候はあったのですが、骨折で入院し、帰ってきた時から少しずつ進行しているようです。 私は、そんな祖母の行動にすごくイライラしてしまいます。毎回同じ話をするのは老いているから仕方ないのでまだ堪えられますが、毎分毎分、特に用事もないのに私の名前を呼ぶのが嫌で嫌でたまらないんです。 こんな事はイライラする事でもない、と落ち着いている時なら思えるのですが、いざその時になるとイライラを堪えきれず、つい大声で反論してしまいます。 祖母はよく認知症らしい事件を起こしていました。私は毎回イライラしてしまい、しまいには、ふとした瞬間に祖母の死について考えてしまうまでになってしまいました。 祖母は、たまにいつもの祖母に戻ってくれます。その時に「怖いねえ、怖いねえ、寂しい」と言っているのを聞くと、言いようのない罪悪感に苛まれます。その度に、祖母も自分も嫌うこんな自分を変えたいと思うのですが、上手くいかず、どうしても後悔する結果になってしまいます。 どんな心の持ち方をしたら、優しく、心の広い人になれるのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ