hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「父親 幸せ 幸せ」
検索結果: 1225件

厚かましい女

昨日ペットショップに行って猫を飼いました。 素晴らしい思い出になるはずなのにある出来事がそれをぶち壊しました。 猫の売買契約をしてる途中に女の客が来てペットの皿を見てました。 その女がペットの皿について聞きたい購入したい感じででも店員が他にいない状況でした。 父親と一緒で父親は先にいいですよこっちはまだかかるからど譲ってしまいました。 私はいらっとしたけど我慢しました。 でもそのあと女の連れが来て犬を連れていてその犬の診察だか毛のトリミングなどを始めてしまったのです。 私たちはすごく待ちました。 30分です。 私たちは手続き終えた後に猫をきれいにしてもらってきれいにしてる間に外食する予定でした。 閉店間際だったのでそれがかなわなくなったのです。 その客がいなくなって私たちの手続きをしてる途中にやりきれなくなって泣きわめいてしまいみんな嫌な思い親し私もつらかったです。 私の意志も聞かず(でもあの場で先に譲っていい?と聞かれたら断れないと思う)に勝手に譲ってしまった父親も、猫の皿だけでなく時間のかかるトリミングを依頼した厚かましい女も、配慮のない店員も許せないです。 今までもたくさん父親の犠牲になってきました。 女も厚かましいと思います。30分以上かかることを依頼するなら遠慮するべきです。顔は整ってたしああいう感じで男にちやほやされて生きてきたんだろう、遠慮するという事を知らない調子に乗った女と思います。父親もペットの皿だけだと思ったのにいらっとしたと言ってました。 心がつらすぎてせっかく迎え入れた猫もかわいがられずずっと泣いています。どうしたらいいですか> 私ばかり酷い目に合ってブスだから辛い思いして可愛い女はちやほやされる。 本当に悲しいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/05/14

夫がいない方が気が楽

3年前、夫が株で失敗し5千万の貯金がゼロになりました。その翌日に妊娠発覚。夫は仕事が忙しかったため、つわりの最中、夫の職場徒歩圏内の身の丈に合う家を探して引っ越しました。駅直結のタワマンから、最寄駅までバスで30分もかかるアクセスの悪いところになりましたが、それでも幸せでした。 ところが産後、義母の過干渉(アポなし訪問や同居したいアピールなど)でノイローゼになりました。そして義母の肩を持つ夫の姿を見て愛が冷めました。夫は義母の過干渉をやめてほしいと訴えてもはっきり言わないため、私が直接はっきりと断るまで(普段のスーパーの買い物の誘いなど)過干渉は続きました。 私はフリーランスで産後三週間から復帰しており、ワンオペ育児しながら仕事の際は実家のサポートを得て働いていました。最寄駅までバスで30分というアクセスの悪さがストレスだったため、私の実家にアクセスのよい場所に引っ越したいなど訴えましたが「これでもいい家に住まわしてやってる」と言われワンオペ育児と仕事との両立で疲れ切りました。 そんな中、私にフリーランスで付き合いのあった会社から役職つきで正社員にならないかというオファーがありました。大切に自宅保育しようと幼児教育書を読み漁っていた最中でしたが、このまま夫の稼ぎの中で自分らしく生きられない生活から抜け出したく、仕事を受けることにしました。 正社員としてダブルインカムになることに夫も喜び、私の実家のサポートを得ることも見込み、今、私の実家の近くに怒涛の引っ越し&保活をしています。(実家に車を置かせてもらったり、子供の世話などもサポートしてくれています) ですが義母の一件から、夫に以前の気持ちが持てなくなっており、そのことを伝えました。あなたは私が苦しんでいても、一度もお母さんに言ってくれなかったよね。と。 すると引っ越し前に、義母に話してくれました。でも義母の反応は「それなら無理してこなくていい」というものでした。 謝れよって思いますし、義母が嫌いで夫も愛せなくなってます。 シングルでも経済的な余裕が見込めるようになった今、いっそ夫がいないほうが気楽と思ってしまうのです。 夫は子供のことは溺愛し、家事や育児も協力的な方です。子のために父親はいた方がいい。でも夫婦愛は冷める一方です。 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

不倫

1年半に旦那の仕事で海外赴任中です。 主人が去年5月ごろ、突然、過呼吸、動悸、しびれ、頭痛、呼吸困難があり病院受診しました。 あらゆる検査をしましたが、異常はなく、医師からコロナや引っ越しからくる精神的なものと言われました。 定期的に病院受診してましたが、悪くなる一方でした。 主人、自ら精神科受診を担当にお願いし、今日が精神科初診日でした。 そんな中、一昨日、主人が部下と不倫していることを知りました。 朝方帰宅し、主人がLINEをしているのをみて、不倫が発覚。 去年11月末の職場旅行(私も娘も参加)がキッカケです。 2人で朝6時、翌日は3時まで飲み、2日目はわたしが旦那をホテルの部屋に連れ戻しました。 彼女は31歳のシングルマザーで、鬱病(リストカット、OD)があり、内服治療中です。赴任当初から私は主人に彼女には気を付けてと釘をさしていたのでショックでした。2人が不倫していた半年間、私は彼女とクリスマスパーティーなどで話もしていました。 一昨日の主人とのやりとりを16歳の娘はみており全部知っています。 現在、インターナショナルスクールに通っており、その学校が大好きで卒業を希望しています。 主人は、部下とは別れ、上司に報告もしました。上司からは「本国にわかると、あなたの赴任は中止になるし、あなたを守れない。すぐに彼女とは別れなさい」と言われたそうです。 実は7年前にも主人は不倫(半年)をしています。 娘が小さかったこともあり、主人は彼女との将来も考えていたようですが、私との再構築を選びました。家族でやり直すため日本から海外に転職しました。 主人は泣きながら、前のような関係になりたかった、寂しかった、やり直したい、愛してるの一点張りです。不倫発覚後は悪霊が消えたのか、表情が変わりました。 私は1番は娘のことです。父親のことが大好きなので、ショックは計り知れないと思います。 私も主人のことを愛しているので、家族のために、もう一度再構築するべきなのか、前に進むためにも離婚した方がよいのか迷っています。 不倫発覚は何年振りだろうと言うぐらい話し合いをしています。辛いこともありますが、再構築、離婚を選ぶにしてもお互い幸せになるためにはとことん話し合いをしたいと考えています。 ただ、主人が出勤する前になると、部下と同じ空間にいると考えると涙が止まりません。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

人生の決断をする時の迷いについて

こんにちは。 何時もありがとうございます。 気持ちが定まらないことがあるので、お話を聞いていただけると幸いです。 新元号となり、周りの人たちも変化を積極的に享受しているような気がします。 私も、人生の転機になるかもしれない決断をしました。 親元を離れ、離れた土地で暮らし働くことです。 おそらく、家でも職場でも私が居なくなることは想定外だと思います。 今後を任せると期待をかけられているのを感じているからです。 最近、離れた土地で自分を試してみたいと思うようになりました。 それは、10年ごしの病気からの立ち直りでもあり、自分の人生に責任を持つことでもあると思います。 だから、色々な人の期待を裏切ることになるだろうけど、決断しようと思いました。 父親に話したところ、後のことはなんとかなるだろうから応援すると言ってくれました。 本当に幸せなことだと思いました。 有難い親の後押しをもらえたことは、これから離職についてのいざこざを前向きにとらえる力になりました。 ただ、決別を決め、気持ちはスッキリしましたが、いざ両親を置いていくと思うと、申し訳なさでいっぱいです。 この人たちの犠牲と恩に報いることなく、自分の勝手を通して良いのだろうかとか、出ていく以外に道があるんではないだろうかと思います。 このままの生活なら、自分が力に成れることもあるからなと、親との決別を反故にしようとしている自分もいます。 そのような生活だと自分の全力が出せない環境で、それに耐えかねての決別であったはずなのに、本末転倒な結論に着地しそうです。 きっと、結果として、出ていけなかった、戻ってくることになったとしても、それはそうなることだったんだと思うでしょう。 ただ、その結果に至るまでに、自分の意思で動いた、頑張ったという過程がなければ後悔し、周りを恨むという八つ当たりをするだろうと思います。 そのような心持ちになりたくないので、しっかり闘おうと思うのですが、実家に後ろ髪を引かれる思いも強いです。 私の心にふと影を落とす、親、家族を見捨てるのかという苛めは一体なんなのでしょうか。 その気持ちに向き合うのが怖いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/07/29

実家の猫について

お世話になります。 以前から疑問に思ったので、相談させていただきます。 2019年に母親が他界、2021年末に父親が他界し、実家で飼っていた猫だけ残りました。 猫は、私が結婚して実家を出たばかりの頃に、父親が勤めていた職場の近くにいた猫を見つけて、実家で飼うことになりました。 両親が他界し、猫をどうするか考えていましたが、亡くなる前に父親は、猫について私に話していませんでした。 「お父さんが飼ってたんだから、◯◯ちゃん(私)が引き取るべき」なんて言われたこともありました。 ですが、まだ子供が小さい上に、賃貸なので、私が引き取るのは難しい状況でした。 義両親にも相談しましたが、やはり引き取るのは難しいとの事でした。 最悪の場合、里親に出すことも考えていましたが、父親の妹から「そんな事したら恨まれるじゃん」と言われ、親戚一同から反対され、里親は諦めました。 最終的に従姉(父親の妹の長女)が引き取ってくれることとなり、現在も面倒を見てくれているので、感謝しています。 もしも、里親に出していたら、猫、亡くなった親から恨まれていたのでしょうか? 親が亡くなった場合、残ってしまったペットは子供が引き取るのがやっぱり正しいのでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

旦那さんから離婚したいと言われてます

私は19才の時に子供を産み同い年の人と結婚しました。 子供はいま9ヶ月なのですが子供が3ヶ月の時に浮気が発覚しそれから喧嘩になり旦那は離婚するといい私は子供のことも考え離婚したくないといっています。 いまは別居しています。 子供は男の子なんですがやはり実の父親の元で一緒に育ててあげたいという考えなのですが旦那さんは無理の一点張りです。 最近の旦那さんは仕事もくびになり一応バイトしてるみたいなのですがまともにお金も振り込んでもらえずいまはなんとか私がバイトしているお金でやりくりしてます。 家は私の実家に住まわせてもらってるのでなんとか生活していますが、ぶっちゃけ妊娠9ヶ月ギリギリまでバイトして産後1ヶ月半もたたずにバイトに復帰し家事や育児やっていたのですがそれでも浮気されて旦那さんに認めて貰えず最近では体はもお疲れきってボロボロ、精神的にももおボロボロで一時期は周りからは生きてるのかもわからない状態といわれて精神科に通っています。 ぶっちゃけいまもどーやったらこの苦しみから抜け出せるのだろーとかどーやったら死ねぬのだろーとか考えてしまう自分がいます。 やはり離婚したほうがいいのでしょうか?

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

両親にも心から応援して欲しい

 25歳になります。3つ上の彼と結婚が決まり、同棲しています。 元々仕事の出張先で知り合い、付き合い始めた時から遠距離恋愛でした。 月に1回会えるくらいならちょうどいいだろうと思っていましたが、会う度に強く惹かれるようになりました。  3ヶ月ほど経った頃、どちらとも覚えていませんが、結婚をしたいねというようになりました。  ちょうどコロナもあって、わたしは会社より退職を求められていました。なので、彼と一緒に結婚をわたしの両親に伝えました。 …結果は早すぎるとのことでした。 ですので、同棲の良し悪しを聞いたところ、そういった手もあると父は言いました。私たちは同棲の準備をし、その3ヶ月後に実際に同棲を開始しました。  ところが、同棲の2ヶ月以上後から母に聞かされたのですが、父親は同棲をよく思っていないらしいのです。 挨拶の時にも、準備の時にも何も言わないからてっきり賛成しているのだと勝手に思っていたのです。後出しだ、ずるいと言って仕舞えばそれまでなのですが… 私も父も話をたくさんする方ではないです。元々父とは何かと合わず、同じ家にいても生活時間帯も違うので何週間も顔を合わさないことはよくありました。 寡黙すぎる父も良くないと思いますが、話をたくさんしなかった私も悪いなと今は反省しています。 今度彼を連れてもう一度話そうと思います。けれども少しだけ勇気が足りません。 どうか勇気の一言を頂けたらと思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

彼との今後…

初めまして、りんと申します。 私には1年3ヶ月ほどお付き合いしてる恋人がおります。 彼から告白された際に、将来的には結婚したいと思ってると言われて、1年ちょっとお付き合いさせて頂いております。 今年の4月に少しは結婚の話がでてもいいのでは?と思っていたので、どう考えているのか尋ねたところ、彼から結婚はしたいと思っていたけど、漠然としか考えてなかった。と言われ喧嘩になりました。 私も若くない、自分は1回してるからいいかもしれないけど、私は違うと…… その時は彼から謝罪され仲直りしました。 結婚の話は特に進まず終わりました。 ちょうど、4月から彼が転職しました。それと同時に彼の父親が癌を患い入院、手術をしました。 手術は終わり今は退院して、家で生活されています。 その時期から、仕事が忙しい(朝から23~24時くらいまで働き、土日もたまにしか休みがない状態です)のと、父親のことで頻繁には会えなくなりました。会えても2週間に1回2時間程度の食事です。メールのやり取りも素っ気なくなりました。 元々凄く仲の良い2人だったので、彼が私のことをどう考えているのか分からなくなり、私の存在は何なんだと彼を問いただしました。彼は私のことを嫌いになったわけじゃない、父親の病気で、治療費や家の残りのローンを払わないといけない、仕事も忙しくて、それにいっぱいいっぱいで、どうすれば元の自分に戻れるのか分からないと言いました。 彼が大変なのはよく分かりました。すぐに結婚もできないし、お金の問題もあるから別れた方がいいと思うと言われたこともありましたが、私は彼と今後も一緒にいたいと思い、お互いに好きならそれでいい、2人で頑張ろうと彼に伝えました。 しかし、周りの友人達が次々に結婚、出産していく姿を見ていると、辛くなります。 早く結婚したいと思う気持ちが消えません。 彼に愛されているのか不安な日々。 何も進めていない自分の人生。 幸せでない今。 どうすれば、私のこの気持ちは楽になるのでしょうか? 自分が彼と一緒にいると決めたのに悩んでしまう自分が凄く嫌です。 どうか、アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/12/07

3日後中絶します

好きな相手との子供を妊娠しました。お付き合いはしておらず、彼はお仕事も続けたいため一緒にいることもできないと言われ認知もされませんでした。養育費も払う気もありません。ですがそこはもう諦めて割り切っています。避妊をしてくれなかったこと、アフターピルをすぐに取りに行かなかったこと深く反省しています。彼に相談したところ、お金も大変だし一人で育てていくしかないから下ろしてほしいとの事でした。産むなら自分は育てれないから勝手にどうぞと言われてしまいました。ずっとどうしていいかわからずにいます。父親がいないこと、経済面でも貧しい生活になってしまうことがとても不安です。この子に寂しい思いや辛い思いをさせてしまうのではないかと考えると、決心できずにいます。父親がいないことで周りの子に言われたり、お金がないことでいじめられたりしたらどうしようと考えてしまいます。お腹に来てくれたことはすごく嬉しく、わたしも会いたいと思うのですが、それは自分のエゴで実際生活をしていくとなるとこの子は嫌な思いをさせてしまうのではないかと思うと自信もなく、決心ができません。こんな中途半端な気持ちで産むのは間違いなのかとずっと考えています。産むのが正しいとは限らないのではないかとも思えてきます。この子にとっては何も関係ないことですが、何度も話し合いに向き合ってくれない身勝手な父親の無責任さに、腹が立ち、可愛がれるのかと不安です。そんな風に思ってしまうということは、生まれてきたこの子に失礼だしかわいそうな思いをさせてしまうのではないか、と考えてきりがないです。もうすぐ、中絶の手術の期限なのですが、日程も決まっています。この選択が間違っていないのか、考えてもわかりません。やっぱり産むべきなのか、この子を思って諦めて、次に進んだ方がいいのか、どちらが最善かもわからずに悩んでいます。両親がいて、幸せな家庭を築いていくことに憧れもずっとありました。なので、相手の今回の行動に私も冷めてしまいましたし、ほんとうに自分の行為に反省しています。もし下ろしたら、お腹の中の子はどう思うのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/07/14

実母が嫌いで仕方ありません

実母と疎遠にすることは、そんなに悪いことでしょうか?(父親とは仲良しです) 私は幼少期より、母から容姿をなじられ、妹弟と見た目を比べられ、母の機嫌の良し悪しに振り回され、やることなす事全てに口を出され、実家を出てからは毎日鬼のようにLINEや電話がくる過干渉ぶり、書ききれないほど嫌な思いをしてきました。 これまでは我慢して付き合ってきましたが、妊娠出産を経験し、やはり母はおかしいと強く思うようになりました。 妊娠~産後に言われてきたこと、されてきたことが原因で産後うつになりました。このままではダメだと思い、自分の心を守るため、母からのLINEを1日の終わりに一言返すのみ、電話はでない、を2年続けました。産後うつは徐々に落ち着きほっとしています。 父親には、これまでの出来事も、今後母と関わりたくないこと、全て打ち明け、母親には連絡しないよう再三言い聞かせてくれているようです。 先月、私が乳ガンであることが分かり、これから手術、治療に入ります。父親は、一応母親にはガンと伝えた方がいいと考え、伝えると同時に、連絡や訪問はしないで見守ってやってほしいと再度釘を刺してくれたようです。 しかし母親はヒステリックになり、また以前同様、鬼のようにLINEや電話をしてくるようになりました。私は、自分のこと、まだ小さい子供のこと、主人のこと、今後のこと、たくさん考えることや不安なことがあり自分を保つのに精一杯で、ここ最近は連絡を返していませんでした。返信がないからか、今日家に突撃してきました。 私は会いたくなかったので、主人が対応してくれました。泣きながら謝罪していたようです。でも、それは母親自身が家庭内でしんどい思いをしていたからこのような対応になった、言い訳の涙でした。 自分のことしか頭にない母親を心底軽蔑しています。顔も見たくないし、声も聞きたくありません。私は主人と子供がいてくれるだけで幸せなんです。周りからは、親を疎遠にするなんて冷たいなど色々言われますが、私の心がどうしても拒否してしまいます。母親には何も援助や協力をしてもらっていないので疎遠になっても困りません。 治療が始まれば生活も一変するだろうし、正直母親はどうでもいいです。余計なことを考えたくないです。 このまま無視し続けても良いのでしょうか? もっと私が我慢して嫌でも連絡をとったほうが良いのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死期を早めてしまった罪

神経難病で体が動かなくなる病気の父親を見送りました。 長い闘病でしたが、泣き言も言わず黙って耐える強くて立派な父でした。 病気も末期になり誤嚥性肺炎で入院したのですが、 嚥下障害が進み、どろどろにした物しか口に入らなくなりました。 病院から許可された、缶コーヒーにトロミ剤を入れて飲むのが唯一の楽しみでした。 全身の機能が低下していると医者に告げられ、かなり悪くなっていることを感じた頃、そんな父親に何ができるか、と考えて、 大好きなインスタントコーヒーをポットに入れて、病室に持っていくことにしました。看護師長さんにはその許可を得て、父親も喜んで飲んでいたので、 私は愚かにも自分がいいことをしているような気になっていました。 その日も仕事が終わって、夕食介助をした後、持参した甘いインスタントコーヒーを飲ませました。 父親はその日は特に喜んで、「あぁ、コーヒーはやっぱり美味いなぁ」 と出なくなっていた声が急にはっきりして言いました。 よかったね、と私は満足して病室を後にしました。 次の日の昼に父親は腹痛を訴え、夜になって吐血しました。 結局そこから回復出来ずに、1か月後に他界しました。 胃カメラも入れられない状態だったので、ハッキリしたことはわからないままですが、胃潰瘍だったのではないかと思います。 私が愚かにもせっせと病室に運んだコーヒーが悪化の原因ではないかと亡くなってから気づきました。 末期ではありましたが、父親には生きることへの意欲が残っていました。 一日でも長く生きて欲しかったのに、愚かな私の行為で父親の死期を早めてしまいました。 許される罪ではありません。 しかし、父が息を引き取る時、残された母の面倒は見るから心配しないで、と約束したので、何としてもそれだけは守らねばなりません。 ただ、自責の念に苛まれ、毎日が非常に苦しいです。 償えるはずもありませんが、私はこの罪とどう向き合えばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

ただ、しあわせになりたい

3歳の息子を持つ主婦です。 今、夫と離婚を前提とした別居をしています。 原因は夫が複数の女性と不倫をしていたことです。 ずっと嘘をつかれ、裏切られていました。 そのたびに喧嘩し、泣き、身も心もボロボロになって行きました。 私は完全に夫を信用できなくなっていました。 時にはヒステリックになるときも。 夫はそんな私に嫌気が差し、出ていきました。 「お前も子供も好きじゃない。荷物だ。子供より自分の方が大事だ。自由に生きたい」 私は夫を責め続けたことを後悔しました。 どうして信じてあげられなかったんだろう。 私が我慢すればこんなことにはならなかったのに。 それでも少しずつ離婚に向けて準備をしていきました。 早く離婚をしたがった夫に、環境が整うまで待って欲しいと言い続け、何度も何度も衝突し意見が合わず、調停を申し込みました。 夫は、自分の欲しかった物を買い、車を買い替え、好き勝手過ごしている一方、私達は車もお金もないせいで不自由な思いをしている。なにより子供に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 でも子供を捨てた父親でも子供に会う権利がある。 けれど夫は自ら子供と会う時間を制限します。子供が電話したがっていると伝えても電話してくるなと言います。なぜなら必要以上に関わる必要がないから。夫の行動は、周りの人間に自分はイクメンだというアピールがしたいだけのように思えます。でも子供はパパに会えた日はとても嬉しそうにしています。 私はこの現実がたまらなく辛く、悔しいです。 もちろん私にも非はあります。 私だけが嫌な思いをするなら我慢できます。 子供は純粋に父親を想っていて、いつも笑顔で本当に優しい息子です。 この子が私達のもとに生まれてきてくれた以上は、世界一しあわせにしてあげたいのです。 息子がしあわせになる為には父親が必要だということはわかっています。 それでもどうしても夫のことを許せない気持ちがあり、毎日嫌なことばかり考えてしまいます。 私が我慢していれば子供はしあわせになれますか? 私自身がしあわせになる為にはどうすればいいですか? 長くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうしていいか分からない

もう20代後半なのにちゃんと就職できずにいます。 どうも学生時代のいじめや裏切りに前職で体験した事に家族の事でいろいろと恐怖を感じる様になってしまいどうしても先へ進む事が来ません。 今の私の頭と心の中では異様な怠け心と 「人は自分の為にしかやらない。人助けもポイント稼ぎのような感覚でしかやらない。だから平気で見捨てるや裏切りが出来る」 「前職で体験した怖い事がもし次の職場にあるのなら物凄く怖い」 という考えや思いがあります。そのせいか引き籠りに近い状態で外に出る事があっても人が気になって仕方がない。 でも、家族は安定した職に就いて欲しいあまりに「何とかしろ」という言い方しかしません。 私個人は人や職場が怖くて仕方がないので精神内科等で治療したいとは思ってますが所持金がほぼなく行けません。 家族に借りたくても「お前は精神は病んでない。単なる働きたくないからそう思い込んでるだけだから治療は不要」となってしまいます。 こんな状態でいろんな求人に応募はするもほぼ全滅。それでも家族はランクを下げてでも良いから挑み続けろとしか言わない。 下手にこの状態がしばらく続くと父が切れて怖い思いもします。 しかも家の中や外では父が気に入った&認めた事しか出来ません。しかも私の就活のやり方すら口を出す始末。 家事の仕方も下手すれば趣味ですら父が嫌がってしまうと「俺が嫌だから止めろ!!」と怒鳴りに自室に入って来る事も過去にありました。 しかも1回でも失敗や気に入らない事があると根に持ち、内容次第では他人に迷惑を掛ける事も。 勿論父自身は好き勝手にやってます、自分の思い通りになるよう私や母に色々とやり方を押し付けて・・・。 そんな事で家では基本父が機嫌を損ねないように意識しながら生活しています。反論は一応しますが結局父の希望通りに・・・。 趣味でもいろんな事情で昔より楽しいと思う事が殆どなく20年近く続けてる趣味ですら 「大好きな筈なのに何所かどうでもいい」 「何となくやってる」 と感じます。 色々とあってもう訳分からないし本心も分りません。 こうやって書いてても何所か違うやスッキリしたとは思えていないです。 今、私は何をすべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 73
回答数回答 4
2022/10/03

恨んでる親の最後の願いを叶えるべきか。

恨んでる親の最後の願いを叶えるべきか。 私は母親に肉体的、精神的共に虐待されて育ちました。 父親はたま〜には止めてくれましたが、基本的には無視で、私が母親に殺されるかもしれないと怯え続けても、メンタルを病み精神科の薬漬けになっても、自殺未遂をしても、リストカットで腕がボロボロになっても母親と離婚してはくれませんでした。 大人になってからは母親と絶縁、父親とはたまに会って食事したり、生活費を援助してもらったりしていました。 父親は今、ガンが全身のあちこちに転移しており、もうすぐ亡くなります。 その父親の最後の願いが、私の夫に会うこと、私の子供に会うこと。 信頼してない人間に私の大切な人を会わせたくないという気持ちと、最後の願いを聞いて、満足して死なせたら、子供の頃の辛かった私が報われないという気持ち。 でも、大人になってからは父親とそこそこ楽しい時間を過ごしたので、願いを叶えてあげたいという気持ちもあります。 揺れています。 どなたかアドバイスください。 ちなみに、大人になってから父親に「なぜ助けてくれなかったのか」と聞いても、「昔の事を持ち出すな」「変な事言うな」「まああんまりいい家庭ではなかったかもな」としか言いません。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

家族は縁で繋がっている?

いつも拝見させて頂いております。 中には自分の身に沁みる回答もあり、為になっております。ありがとうございます。 今回、初めて質問をさせてください。 先月父親が亡くなりました。 不思議な事に、父親の姉もその1週間後に後を追うように亡くなりました。 2人共に末期癌だった事もありますが、こんなにタイミングよく一緒に旅立つものなのでしょうか。 父親が同じ苦しみにある姉を優しさから連れて行ったのでしょうか。 また、偶然かもしれませんが私自身も、父親が倒れる数日前から連続して何故かパチッと明け方に目が覚め(普段は寝坊する方です)疲れてるのかな?等と考えていたら、父親が倒れたと連絡が入り、1ヶ月後に父親は亡くなりました。あれは虫の知らせだったのか?と思いました。 他にも昔祖父が亡くなった1週間後に、甥が産まれたりしました。 生まれ変わりとまでは思わないですが、その時も何かしらの縁のような物を考えました。 霊感も何も無い私ですが、このような目に見えない生死に関わる縁は有り得るのでしょうか。あるのであれば、世の中には悲しい事に虐待されてしまう子供も何かの縁でその親元に行き着いているのでしょうか。それとも、生まれるのも死ぬのも全てただの偶然で意味などないのでしょうか。 仏教の教えをご教示頂けたらと思います。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1