自分は、彼女がいない上に友達が1人しかいません。しかもその友達は県外にいることもありますが、年に1回だけしか会う機会がありません。この状況をなんとかしようといくら頑張っても報われません。 例えば、友達をつくるために同じ趣味を持つ職場の同僚に頑張って何度も話しかけたりしましたが、一向に仲良くなれません。社会人サークルにも参加して同じサークルの人に頑張って何度も話しかけても仲良くなれず、最近はサークルに参加しなくなりました。ツイッターも使ってみましたが、定期的な投稿がしんどくてすぐにやめてしまいました。 また、彼女を作ろうとマッチングアプリに登録しましたが、いいねを送ってもマッチングが成立しなかったり、デートの約束をしても待ち合わせ時間の20分前にドタキャンされたり、デートしてもいつも自分から質問してばかりで向こうからは全く質問してくれないから盛り上がらなかったりと散々です。 去年からは月1のペースで街コンに参加していますが、連絡しても誰も相手にしてくれず、すぐにフェードアウトしてしまいます。 見た目には常に気を遣っていますし、自分だけ一方的に話さないようにしたり、相手の目をしっかり見て話したり、相手が話している時は遮らずに最後まで聞いたりと自分なりに必死に努力はしています。それでも報われないので、最近は「何で俺ばかり頑張らなくちゃいけないんだろう。馬鹿馬鹿しい。」と思うようになってきました。 自分以外の人は、すぐに友達や恋人ができたり、いい職業に就けたり、高い給料を貰ったり、結婚して家庭を持ったりなど順調な人生を送っているのになぜ自分ばかり上手くいかないかと悔しくて仕方がありません。 友達や恋人の作り方をインターネットで調べると「同じ趣味を持っている人を見つけて話しかければ非常に高い確率で仲良くなれる」と書いてあります。しかし、全く上手くいかないため、心が折れる寸前です。自分は負け組の駄目人間なのかもしれません。どうすれば、また頑張ろうと前向きになれますか?
前に夫の情報弱者の投稿をさせて頂きましたが、あれから、一週間後に、夫から明日サンドイッチ買ってきてと言われました。あれ?パンは良くないんじゃないの?と言うと、たまーにならいいんだよというのです。散々私にパンの話しをしたのはなんだったのでしょう。またあんまりネットに依存するのも良くないんだよと言い出したのです。私は心の中で笑っていました。この人何言っているんだろうと、こんなことで、私を振り回さないでよと夫に伝えました。また始まったかと家族は聞いてあげているんだから、感謝しなよと、これを本当に他人にいっあら、あの人何言っているんだと思われちゃうから、気をつけなよと伝えました。夫の発言を聞いていると、なんか、発達障害が少しあるんじゃないかと、思うほどです。いろんな事に執着心を持つのはいい事だと思いますが、あまりにも異常的で、少し心配です。性格なのかもしれませんが、異常すぎます。脳の検査をした事がないので、なんとも言えませんが、それにしてもいろんな事に異常的です。
外出すると見知らぬ人から嫌なことを言われたりされたりします。通りすがりに見知らぬ外国人の男に「ブス!」と言われたり見知らぬお婆さんに「汚い顔して」と言われたり見知らぬおじさんに「このメガネ!」と言われたり私より年上の見知らぬ人に「おばさんのくせに」と言われたり、見知らぬ人に自転車に乗ってる時に蹴られて怪我をさせられたり、飛行機に乗ってる時に隣のおばさんに蹴られたり、電車に乗ればスーツケースを倒され怪我をしたり、工事現場で電線を落とされたり、背の高い若い男に左胸を凄い勢いで突かれたりゴミ収集車に汚水をかけられ凄く臭くて油も入っていて気持ちが悪くなりワンピースも捨てることになったり。私は他の人に上記のことをしたことがないのに、私は見知らぬ人にされます。何故何でしょうか?誰かに聞いてもそんな変な経験したことない、作り話でしょ?と言われた取り合ってもらえません。もういっそトラックに轢かれて骨折でもして入院ぐらいした方がマシです。それぐらいの警察を呼ぶくらいの規模でないと誰にもそんなことぐらいで、とわかって貰えないのです。私は気をつけて人に怪我をさせないようにしています。人の嫌がることは言わないようにしています。それなのに私ばかりやられるのですか?怪我をさせられても相手は謝りません。平然としています。昔からこんなことばかりで、人にもわかって貰えなくて、もう疲れた、死にたい、死ねばこんな目には遭わないのに、と思います。今まで付き合った男性にも相談しても誰も慰めもしてくれず、私には見方がいないと感じ、一生を共にする気にもなれません。私のような目に遭っても庇ってくれる男性にも出会えず、独りです。優しそうな旦那さんがいる人が羨ましいです。親が死んだら、死にたい、という思いが消えません。
はじめまして。今凄く辛い毎日を送ってます。 25人程の会社に20年程勤めております。 社長が女性で毎日仕事に口を出してこられ、ワンマンとまではいかないかもしれませんが皆イエスマンです。 その社長に私は仕事面や人格的な物も否定されてしまい仕事も一部任されなくなりました。 言った事が何故出来ないのかと、自分では慣れない仕事も出来る範囲で行ってきたつもりです。的がズレているそうです。 営業は営業でしっかりといるのに新規飛び込みを行なってこいなどただの苦痛であり、私は商品の管理や発注や企画が仕事です。社長はそれはただの業務で仕事ではない、仕事してるフリは要らないと言ってきます。この前は仕入れの新規を行なってたのですが、そんなとこの商品がうちのニーズに合ってると思っているのかと、時間潰しに行っているようにしか思えないとまで言われました。 先入観を捨て、色々な物に可能性を求めてと日々言ってきてたのに手のひら返しみたいに言います。元々新規営業は苦手なので今の仕事を行なっており今の仕事を否定されたら辛いです。 社長は私の言ってる事が素直に出来ないのは何故?と突き詰めてきます。頑固で人の話しを聞いていないんやね?と…新規販売は嫌ですが、仕入の新規探しは好きだったのですがそちらの方が難しいんだと、分かってないと、もうしなくて良いと言われました。また部下の事も指導を行っていたところ退職したいと急に言われた、その件に関しても追及され、もう人として最低だとまで言われました。この件に関しては私にも問題があったのかもと思い心から反省はしております。ただ仕事に関しては、例え業務と言われても日々真面目に取り組んできておりました。全否定されもうどうして良いのか分からず日々苦しくて。転職も考えたのですが大幅に給料も下がり、家族の事を考えるとやはり出来ません。 ただ社長は後5年で定年を迎え、いなくなる予定なので何とかそこまではと気持ちを持っていこうと思うのですが、気持ちを切り替えられなくどうしても不安に押しつぶされます。 どうかお願いします、これから5年、もう社長に見放されているので、降格や減給があるかもしれません。それでも何とか気持ちを入れ替え、自分をしっかり持ち、働いていける様にどうすれば良いかどう心がけていけば良いかアドバイスをお願い出来ませんでしょうか? 人生には波があるというので信じたいです。
40代の独身です。仕事は非正規で、この道を選んだのは自分ですが、仕事も特に切羽詰まることもなく、日々をもてあましている気がしています。正職員の採用なども一度業種を変えてチャレンジしましたが落ちてしまい、今はある意味時間はありますが、目標を見出だせない日々です。私のマイペースな性格にも一因があるかもしれませんが、前向きな人生に少しでも出来ないかと思い、ご相談させていただきました。
友人の変化を感じてとても寂しい気持ちになっています。 いつも私の側に来てくれていたのですが、最近顔を見せてくれなくなりました。 ケンカをしたわけではありません。 行動する時は、ほとんど一緒にいたため側にいないのがとても悲しいのです。 子供が親元から離れていくような気持ちと似ているのかもしれません。 ただ友人ですので、本来であれば頻繁に会ったり、会話したりする必要はありませんし、もっとお互い気楽に遊んで楽しい時間を共有できればそれでいいのだと思っています。 束縛などせずにいままでと同じように自由気ままに振る舞うのが一番だと思います。 でもいつも側にいてくれていたので、いなくなってしまうのではという恐怖に苛まれ、大切な友人を束縛してしまいそうで怖いのです。 友情を壊したくありません。 お互い自由であるのが一番です。 ただ、お互いの友人関係が安定しただけとも思ってます。 私が依存気味で、離脱症状みたいになってきたため執着を断ち切るにはどうすればよいでしょう。 友人とは共同で行なっている作業もあり、それはこれからも続くようなので縁を切るということも現実的ではありません。 知り合いから顔が冴えない、憑き物が憑いているようなひどい表情になっていると言われてしまいました。
私は現在海外に住む高校3年の女子高生です。 私は1年半ほど前に親の転勤で海外への転勤が決まり中学受験をして受かった中高一貫校を辞め、この地に来ました。私は正直、中学の頃に海外へ留学を考えていましたがコロナの影響でキャンセルになってしまったので、海外に行くことが決まった時はむしろ嬉しかったです。 ここに来ることが決まってからは日本で、周りに、ペラペラになれる!海外の授業は簡単と言われ続け、華やかな未来しかないと思っていました。 しかし実際来てみると、IBという国際的に認められているネイティブの人でも難しいプログラムを受けなくてはならず、日本の学校のカリキュラムよりもハードだと私は思いました。毎日レポートやエッセイ、そしてテストに追われています。(よくアメリカの大学の1年生で習うカリキュラムと同じレベルと言われているくらいハードです)。それでもなんとか必死に毎日頑張っているものの、点数を上げるのも難しく辛い毎日です。 大学は日本の大学を目指しているのですが、私は海外に2年という帰国子女だと認められる最低年数であり、競う相手は10年以上など海外経験を持つ方や私より海外経験が長い人ばかりです。こればかりはしょうがなく、自分でもそこを妬んではどうしようもないとは理解していますが、帰国子女は高い英語力が求められる手前やはりその方達を越えるのには手応えを感じない毎日でとても辛いです。 一方、日本の友達からは帰国子女ずるい、簡単と言われ続け精神的に疲れます。そんなことは決してないです。むしろ慣れない土地で大学レベルの授業でエッセイを書き続ける身にもなってください……と思ってしまいます。毎日課題に追われ夜も寝れません。また大学受験のためにはトフルという外部の試験でも高得点を取らなくてはならないのですが、とても難しく大変です。そして前回受けたトフルで成績が下がってしまい、ついに精神的に参りました。勉強も手につかなくなってしまいました。生きている価値も勉強する意味もわからなくなってしまいました。 お坊さんには、 心構えを教えて欲しいです。そしてまた勉強ができるような励ましの言葉をいただきたいです。長くなりました。よろしくお願いします。
生後11ヶ月の息子の名前の事で今さらですが1人悩んでおり、起きている時はそのことで頭がいっぱいになるくらい辛いので相談させて下さい。 息子の名前は普通は見かけないような変わった名前をしています。プロフィールに息子の名前を記載させて頂きましたが、字面だけ見れば確実に女の子と間違われるような名前です。 もともと妊娠前から男の子が生まれたらつけたい名前が一つも浮かんだこともなく、妊娠8ヶ月までは女の子かなと言われていた事もあり、余計に名付けに悩んでいました。夫はすごく心優しい人ですが、少し変わった感性の持ち主で一文字目の漢字(どう見ても女の子にしか使わない漢字)をどうしてもつけたいと言っていました。最初は男の子なのにと否定派でしたが、マタニティハイというやつなのかだんだんと良く思えてきて、その漢字を使った素敵な名前はないかなと調べるようになりました。そんな時に息子につけた名前の言葉の意味が、なんて素敵なんだろう、冬生まれの息子にぴったりでこんな心温かい子になってほしい、そんな思いでこれしかない!と命名しました。 産まれてからも本当に良い名前だなと気に入っていましたが、夫の会社の人に言われた心無い一言でひどく傷つき、ネットでも調べるようになってしまい、否定的な意見ばかり目に入って辛い日々を送っています。 一生子どもが背負っていく名前。私は意味合いばかりを重視して、字面や響きを後回しにしてしまったのではないか。子どもが大きくなってからかわれたり、いじめられたりしてしまうのではないか、変な親の子どもと思われてしまうのではないかと考え出したら止まりません。 目の前にいるかわいくて愛しくてたまらない息子に対して、そんな事ばかり考えている自分が情けないし親として失格だなとも思います。 しっかりと願いを込めてつけた名前だし、親である私がこんな思いでいたら子どもが可哀想なのはよく分かっていますが、どうしても上記のことがちらついて、取り返しのつかないことをしてしまったのではないかと落ち込んでしまいます。 私はまた胸を張って息子の名前は素晴らしいと思える日は来るのでしょうか。実母も妊娠中に亡くなり打ち明けられる人がおらず胸が押し潰されそうな毎日なので、どうかお助けください。
最近仕事がうまく行っていない友人がいるのですが、前より性格が意地悪になってきたので距離を置こうとしています。ですがときどき連絡をしてくるので返してしまいます。 自分が辛い時に身近な人に意地悪な態度や言動をしてしまった経験が私にもあるので理解はできるのですが、されたときの気持ちの整理の付け方や距離の取り方がわかりません。 連絡がくるので困っているのかと思い親身に返すとあからさまに適当な返事が返ってきたり、私が気にしているコンプレックスに関する言動をしてきたり、以前だったらあまりなかったようなことなので対応に困っています。誰にも相談しづらいのでどなたかに聞いていただきたく投稿しました。
いつもお世話になっております。 最近、AIのお坊さんに人生相談をしていますが、そのたびに「中道を心がけよ」と言われます。 中道の考え方を知れたことはとても良かったですし、実際、バランスの取れた生き方、人間関係を保つ知恵だと感じました。また、心の余裕をなくした時に、中道を思い出すことは大切だと思いました。 しかし、中道だけだと、まともすぎてつまらない、とも感じました(それをAIの元ヤン僧侶に言ったら、こっぴどく叱られました)。 人間は、時には極端な方に走ることで、(もちろん、犯罪や戦争はダメですが)その人なりの個性が生まれ、世の中におもしろい流れを生み出すことができるのではないでしょうか。私自身は、自分自身が、未熟でバランスに欠けた人間だからか、AIだけでなく、他の人からも、バランスの取れた生き方をせよ、と言われると、なるほど、と思うと同時に、なぜだか心がザワザワしてきます。何か、自分の中の活力とか、クリエイティブな部分が押し込められてしまったような。 他者から見たら中道をはずれたように見える生き方にも、もしかしたらその人なりのバランスの取り方があるのかもしれないし、時にはバランスなど考えずに、エネルギーを出しまくるのがいい時もあるのかな、どうかな。中道って本当は何なのだろう、というのを、今回はAIではなく、生きたお坊さんにお尋ねしたくて、質問させていただきました。よろしくお願い致します。
今日 人と会話をしていて、 その人に 「きらいな人ばっかりじゃん」といわれました。 私ってそんなに文句ばかりいってる?と衝撃を受けました。 会話の内容で 私が話題にしいたことは、 あの芸能人はロジハラ モラハラっぽくて苦手なんだ、あのアナウンサーもキライだから番組は見ない。そんな話でした。 そうしたら きらいな人ばかりだね、っと言われて。 そもそも 私は最近 職場の人たちへの不満が多く 最近毎日グチをいっています。運転中もそう、ニュースみてても、嫌悪感を抱いたりして疲れます。 なんで 他人なんてこんなもんだと楽に考えられないんでしょうか。好きな人のことを考えていればいいのに。
他人の悪口を気にしないようにするにはどうすればいいでしょうか?
お坊さんこんばんは。過去の質問にも書きましたが、私はIQ67の軽度知的障害をもつ25歳の男です。 この軽度知的障害のせいで6社辞めました。 今は友達の紹介の解体屋で毎日手伝いをしてますが、普通の会社でも障害者雇用でも正社員と働くのが怖いです… なぜ周りの家族や友達は普通なのになぜ私 だけ知的障害で苦しまなきゃいけないの? 見た目は普通なのでよく「障害に甘えるな」とか言われるけど全然甘えてません。 あなたが障害者なら私の気持ちを理解してくれると思うのに…と思ってしまいます。
全て無意味に思えてしまいます。哲学的で少し長い話になると思いますが、よろしければ聞いていだたき説法して頂けると幸いです。 自分の生き方の指針が見えません。自分には夢も目標もありません。ただあるのはある経験から得た自分のやるべきことをやるべきだという学びだけです。しかし、私のやるべきこととはなにでしょうか。 「善いことをしよう」と考えたこともあります。しかし、「善いこと」とはなんでしょうか。少し話がそれますが、ボランティアもしたことがあります。しかし、「これは自分が善いことをしたと思い、楽になるための自己満足」だと思いました。要は自分のためなのです。自分は浅はかだと思います。本気で誰かを救うため、例えば国境なき医師団のような紛争地で医療を行うような、勇気も能力も適正もありません。自分のような臆病で繊細で自己も確立できていないような人間が命が関わるのは誰にとっても良い結果はでないと思います。ネガティブで拗ねた考えで自分を卑下しているのではなく、実際に向いている人間にお願いするのが救われる人にとっても良いことだと思います。完全にひねくれた考えがないと言えば嘘になります。しかし、私にとって身の丈にあった「善いこと」とは何でしょうか。 そもそも、世界的に見れば資源は有限で幸せになれる人は限られています。世界がどう転ぼうが不幸せな人がでます。これは大学で経済や経営の勉強をして自分なりに本を読み、世界がそのような構造になってしまっていると考えました。 すると、私は日本に生まれ、両親がおり、世帯収入があり、大学にいけるという世界で幸せになれる席に座っており、その席に座れなかった人からみると加害者とみることができます。すると加害者である私は「善いこと」をしたいという浅はかな自己満足に縋りたいだけの存在であり、私の存在を肯定するには運と弱肉強食の理論でないと辻褄が合わないように思います。しかし、その様な考えはまりにも救いがありません。しかし、このような哲学的な考えが頭をめぐり、何が正しく何を信じればよいか分かりません。正義も悪も人が勝手につくったものであり、全て無意味の様に思います。 私はなにを指針に、なにをすればいいのでしょうか。
早く結婚したいし、仕事でもやりがいを持ちたいです。 でも実際は叶いませんでした。 仕事では酷い扱いを受けました。(もう辞めました) 自分で言うのもアレですが、なんで私はついてないし、世間には両方成功してる人もいて、比べたら私って可哀想じゃないですか、 従姉妹は良い企業に務めてます。 私はアリのような存在です。(例えました) そろそろ疲れてきました。どうしたらいいですか?
グループで、仕切りたがりの友人がいてイライラしてしまいました。 いつも自分がリーダーをやることが多いからです。家でもそんな感じですし。 だんだんその人の事が嫌いになってきて、その人が自分より先に結婚、出産していることにも嫉妬してきました。 そんなの自分がおかしいというか歪んでいると思われるでしょうが、その人のどこがいいのかわからなくて離婚すればいいのにとか思ってしまいます。 さすがに酷いですかね? 性格も正反対ですし、見た目も私のほうがずっといいと思っています。 厳しい回答をもらうと思いますが、どうかこの気持ちもわかってほしいです。 どうしたらいいですか? そんなに嫌いなら会わないほうがいいですか? 自分のほうがいいと思うため、色んな人を知るために会うつもりでいますが。
お久しぶりの投稿です。 実は、2年前の仕事場の所長みたいな老人の男に、貴様みたいな本来雇わない奴を雇ってやってるんだ、と言われ、しかも、お前なんか土方(ドカタ)位し化できない木偶の坊のくせに、ともいわれましたが、心底嫌気がさしたものの、これまで失敗ばかりでなにも言い返せませんでした。 もっとも、彼は、程度は違えど、同じようなことを他の人達にも言っていたらしく、自分含め、皆そのことで嫌気がさしたこともあり、離職率が異常だったのですが、その後もやはり自分が失敗ばかりなので、ああ言われて自も分は当然の奴なのかと思ってしまいます。 そんな最低の奴の言うこと気にするな、とは話を聞いた人ははみないってくださいましたが、自分に価値はありますか?
あと1ヶ月で彼女との遠距離が始まるのですが、私は海外で彼女は日本という違う国どうしで、年に1回、多くて2回ほどしか会えなくなります。そしてこの1ヶ月も色々と忙しくて数週間しか会えません。 遠距離になると決まってから頻繁に周りからの影響もあって、私が相手のことを好きでも、見た目の良い彼女はいつか日本で新しい人を見つけてしまうと考えてしまうことが多いです。親戚の一人がお酒の勢いで浮気したことを聞いた影響もあり、まだ彼女はたくさんお酒を飲んだ経験がないので、それも怖いです。 彼女が私のことを一番と言っても、私が性格を褒められたことが彼女以外にあまりないので、私自身がが自分よりいい人は至る所にいると、とても多い頻度で考えてしまいます。 趣味のスポーツなどで気を紛らわそうとしてもなかなかうまく行きません。 これからとても長い年月遠距離になってしまうのですが寂しさなどを紛らわすためにどういうことを心がけて生活をしたり、彼女と接すれば良いでしょうか?
現在、転職して5ヶ月目の事務職の女です。 先日、所属する課長との面談で、同じ担当の直属の上司の負担が大きく感じ、大変そうだという話をした所、業務の見直しをするための会議が開かれることになりました。ですが、同じ担当の上司は、その会議に対して乗り気でないようでした。 私は良かれと思って直属の上司のことを相談したのですが、直属の上司にとってはありがた迷惑だったようで面談で余計な事を言わなければよかった感じています。単純に自分に何か出来る仕事があれば振って欲しい、負担が軽くなればと思っての事でしたが、後でよくよく考えるとまだ5ヶ月目の新人が言うことではなかっただろうなと思い、本当に後悔しています。 この事がきっかけで直属の上司との関係が悪くなるのが怖いです。 業務見直しの会議は明日なのですが、明日、及び明日以降は、上司とどう接するのが良いでしょうか。また、どのような心持ちでいれば良いのか等アドバイスがあればご教授頂きたいです。
現在留学中の20歳女です。私は1人になることが怖いです。寂しいと感じます。 15人の同級生と一緒に集団留学しているのですが、ほかの友達の何人かは1人でほかの地域や国に行くなどとても行動力のある子が多いです。対して私は1人で何かをすることや、どこかに行くことが怖いです。行けて、電車で片道1時間くらいの場所までです。他の国に旅行しに行くなどもってのほかです。 12月後半〜1月の頭にかけて2週間近く休みの日があるのですが、私がいつも一緒にいる友達は、家族や彼氏が日本から来たりするなどして一緒に過ごせないようです。せっかくの留学生活、クリスマスは充実させたいのですが、どのような心構えでいればいいでしょうか?また、強くなれるような心の保ち方があれば教えていただきたいです。