私は子供の頃母親から虐待され、兄弟間での差別や人格否定、体罰をされていて、父親は見て見ぬ振りをしていました。 学校では、友達に裏切られ小中高の7年間いじめられました。 小学生と中学生の頃に知らない男の人に無理やり体を触られ、そのことを親や先生に相談してもまともに取り合ってくれませんでした。 そのせいか、動物を恋愛的に好きになってしまうようになってしまいました。 動物なら誰でもいいというわけではなく、高校生の頃から同じ動物にずっと片思いをしています。 何かの間違いだと思い人間の男性とも恋愛をしてみたのですが体を触られるとどうしても気持ち悪くなってしまいます。 彼に恋する前はずっともう死んでしまおうと思っていたのですが、彼に恋してからは生きる希望を持つことができ、なんとか対人恐怖を克服し、内定ももらうことが出来ました。 しかし、私の気持ちは相手からしたら知ったことではないですし、そのことをもし知ったらきっと気持ち悪いと思います。 彼と同じ動物に生まれていても彼と結ばれるとは限りませんが、人間でいるよりはまだチャンスはあったのかなとずっと思ってしまいます。 私は性的に嫌な思いをしてきているので、彼にもおなじ苦しみを感じて欲しくありませんがどうしても好きな気持ちを抑えることができません。 正直もう我慢の限界です。人間になんて生まれてこなければよかったです。この気持ちとどう向き合えばいいかわかりません。
実家で家事、動物の世話、介護だけをして暮らしている者です。家の外で働いたことはほぼありません。 突然ですが、私は死ぬと消えるものだと思っています。深く眠っているのに近い、無の状態になることだと。 だから誰でも寝るのが好きなのと同じように、絶望というよりは自然な気持ちで「早く永遠に眠りたい」と思いつつ生きています。ときどき希死念慮が強くなるため、その時にでも実行してしまいそうになります。 でも家族が好きです。親と姉と犬と猫たちのことが大切で、幸せでいてほしいです。 家族も私のことを好いてくれているのを知っているので、自分がいなくなったらきっと深く傷つけてしまうだろうこともわかります。なのに心の底からの願いとして死にたい、ずっと眠りたいと思ってしまいます。 置いていくくらいならと、みんなの心が辛くなったとき、一緒に逝くことを提案してしまいたくなります。そんなことを言ったら泣かせてしまうんでしょうか。 希死念慮が怖いので働いて生きていける気もしませんし、姉は看護士としてバリバリ稼いでいますが親はあと10年もしないうちに定年です。祖母の介護と今生きている動物たちを看取るまでは生きるつもりですが、その後は死ぬつもりでいいやくらいの心でいます。 素朴に暮らす今に満足していて、ここから出てなにかをしたいわけでもありません。自分に程よく生きていく力があったらいいのにとは思いますが……今のままでは無理な気がします。 このまま10年程生きて、そのあと自分で自分を終わらせる予定でもいいんでしょうか。
こんにちは。ご相談させていただきます。 私の祖母はもう高齢になり、病気になってしまってしまいました。今はなんとか病院に入院したり薬を服用してお医者様の力を借りて生きることができています。 祖母本人は治療は積極的ではありませんがなんとか説得して治療を受けています。 時々調子が良くなると歩けて以前のように料理を作ることができますが、どんどん症状は進行していてとても苦しそうです。 もちろんお医者様もなるべく祖母が苦しくないように最大限対策を取って治療してくださいますがそれにも限界があるようです。 そしてこの間お医者様から祖母は今年の冬を超えて生きられるか分からないと言われました。 詳しいことはよくわかりませんが、祖母の病気だとどのように治療しても普通の人よりもとても苦しい亡くなり方になるそうです。 人の寿命や病気は人が操れるものでなく神様や仏様の領域だということは理解しています。 でも祖母を見ているととても苦しそうで亡くなる直前病気のせいで普通の人よりも苦しいのかと思うと死ぬときくらい穏やかにあの世へ旅立って欲しいと思っています。 仏様や神様に祖母自身が頂いた寿命まで治療やできることを全部して亡くなるまで生を全うすれば亡くなるときくらい苦しみを少しでも和らげられるようにお願いしてもよろしいのでしょうか。
結論を言うと死にたいです。 私は今専門職と芸能をしています。まず専門職の方で、大人になって初めて尊敬する先生ができ、最初はまあまあ可愛がってもらい、未来に期待していました。 しかしその信頼していた先生に先日とてもきついことを言われました。私のためを思ってもあるかもしれないですが、そんな低いレベルでうちのスタッフに話しかけてもらっちゃ困るとか、酷い言われ方をしました。私は仕事も家庭もある中で寝る間も惜しんで勉強していました。怠けていたわけではありません。彼がいうことは全部努力してきました。心底尊敬していたのに、そこからその人とは連絡をとっていません。snsも反応がなくなりました。 芸能は、個人での仕事はまあまああるのですが、事務所に入りたく努力しているのですが、コロナ流行りで頓挫になったり、合格が相手のうっかり間違いだったりと傷つくような感じで夢が叶っていません。 また、私は昔から家族仲も悪く、子供の頃のトラウマが大人になってからフラッシュバックのようにでてきます。 兄弟は鬱で、いまだに父親と母親の喧嘩で傷つくことがあります。 家庭は私を縛って苦しくさせるイメージがあり、私自身子供がいらないと思ってしまうのですが、周りの反応も自分の気持ちもわからずまた辛くなります。 未来なんかに期待しても、他人に心を許してもいつも傷ついて終わりです。 生きてたってなにも希望はありません。 私は死んだ方が幸せですよね。
自分を変えたいのに行動できないです。 よくないことだとわかっていても他人と比べて落ち込んでしまうことが何度もありました。 そんな自分を変えたいと思い、色んなことに手を出してみたけど続かず「また途中で放り出してしまった」という惨めさだけが残ります。私生活でも仕事でもそれの影響が出て自分がみっともなくて仕方ありません。 最近は趣味でしていたことも手を着けるのがだるくてアルバイトの時以外は寝たり、無意味にスマホをいじったりして時間を浪費する日々。 就職活動もうまくいかず焦りもあり、苦しいです。 コツコツと前向きに頑張れる人間になりたかったです。同年代の他の人はそれなりに得るものが沢山あるのに自分にはなにもありません。 思えば人生こんなことの繰り返しでした。変えられない自分や、社会に生きることの辛さや煩わしさ、しなければいけないことが多くて考えるだけでもクラクラします。全部面倒なのでいっそ死んでしまいたいと毎日思います。失敗した時や家族が悲しむことや死後の手続きの大変さを考えると死ねないけど、それらを全部クリアできるならサクッといなくなりたい。楽になりたいです。 自分と同じ悩みを抱えている相談をいくつも目にしてきましたが、私自身に向けられた言葉が欲しくて相談させていただきました。どうすれば自分を変えられるでしょうか。
こんにちは。 私は今22歳(社会人)で、ひとつ上の彼と遠距離恋愛中です。付き合って3ヶ月、遠距離になって2ヶ月ほどです。 彼は新社会人で慣れない環境の中、すごく仕事を頑張っています。 普段の連絡はあまり多くはないけれど、1~2週間に1回は電話をしています。彼も、たまの電話で心が楽になると言っていました。 ですが、彼は先日上司に連れられてキャバクラに行ったようです。楽しくはなかったと言っていたし、ちゃんとそのことを伝えてくれたので「そうなんだ〜」と軽く流しました。 その流れで、キャバクラで飲んでおしゃべりくらいまでならいいけど、風俗とかはだめだと思う、と伝えました。でも正直ショックでした。付き合いだとはいえ、他の女性とお酒を飲みながら話す彼を想像しただけで悲しかったです。 あと、彼のほうから、お前もまだ若いし、出会いだってあるのに別れたくならないの?と聞かれました。私は、一時の感情での浮気よりも、○○(彼)とこうやってたまに話せて、元気でやってくれてるのがわかる方がうれしいと伝えました。○○は別れたいと思ってるの?と聞くと、自分はそんなこと考える余裕もないと言っていました。別れたいなんて思ってないと、言って欲しかったな...電話を切ったあとそう思いました。 こんな調子で大丈夫なのかとすごく不安です。 遠距離恋愛ってこんな感じなのでしょうか...
去年の3月下旬に大好きだった父が亡くなりました。ガンが発覚して2ヶ月くらいのことでした。遠くの病院に入院していて、また帰ってくるだろうと思っていましたが、そこで最期を迎えました。 私は同年代のお友達と比べたら驚かれるくらい父と仲良しでした。二人で買い物にも行くし、夜に散歩をしたり一緒にお酒を飲んでいました。 そんな父にガンが見つかった時は一人で泣いて、病気や漢方などを色々調べましたが、何もできませんでした。もっと何かできることはあったのではないかと思ったり、わがまま言ってばかりだった自分に後悔しています。 自分で言うのもなんですが父も私のことを大好きだったと思います。成人式を迎えたときには振袖姿を嬉しそうに写真にとってくれました。 もう一度お父さんに会いたいです。会えないことはわかっています。夢でもいいから出てきてほしい。でもそういうときに限って出てこないんですよね。私には霊感がありません。父がそばにいても感じることができません。早くお父さんのそばに行きたいとまで思いますが、母がもっと悲しむのでできません。 亡くなってもうすぐ一年です。3ヶ月くらいは毎日お風呂で泣いていましたが、今では三日に一回くらいに減りました。でもふとした瞬間に思い出して泣いてしまいます。 友達のお父さんとの話を聞いたりすると羨ましくも思います。自分のお父さんを嫌いな子のお父さんへの悪口を聴くと、私と反対だったら良かったのになあとも思います、最悪です私。 質問する場所なのに何も質問できませんでした。ただ誰かにお話を聞いて欲しかっただけです。すみません。
私には消えないほど広範囲に渡るタトゥー(刺青)が入っております。 元々タトゥーが好きで、タトゥーを入れたのは自分の意思ですが、そのデザインはお世辞にも自分が望んでいたような綺麗なものではありませんでした。彫師さんの圧力に負け、そのままのデザインを入れてしまいました。 死にたいくらいとても後悔しています。 なにか嫌な出来事がある度にタトゥーのせいにしてしまいます。 元々美意識が高く、お洒落をすることが好きでしたが、今となっては自己評価が下がり、綺麗にしたところでこの汚いタトゥーが…と卑屈になってしまい、自分のことがどうでもよくなりました。 女としての価値も下がったように感じ、"こんな汚い私でも"好きになってくれる人なら…とすぐに身体を許してしまったり、しがみついたりしてしまいます。 忌々しいタトゥーが入っているせいで幸せにはなれないのだと、将来に悲観ばかりしています。 タトゥーが入っていても幸せな人がいることもわかっています。でも、その方々は自分のタトゥーを気に入っているからだと思います。 内面を磨くことも努力していますが、タトゥーを見る度に悲しみと後悔と不安でいっぱいになります。汚い自分で一生過ごすことに絶望してしまいます。 汚いタトゥーを受け入れるためにできること 昔のように自分を好きになるためにできること アドバイス頂けたらと思います。
30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。
母自身、母親の愛情不足の生い立ちがあり私を産み育てる上で何事も自分で決めて生きてきた人です。しかし、母親であろうとする愛情が強いのか、私の幼い頃から周りと私を比べ出来の良くない娘に厳しく、私も学生の頃から心配をかける行動をしてきました。些細なことで母の機嫌を損ねる度に過去の出来事を言われ続けています。言う方はどんな気持ちで言っているのか50を過ぎた今でも過去の出来事を鉄砲玉のように言われます。私の事も私の子供達に全て話してます。父親も過去の出来事を何かにつけて言われてます。父は反論しません。 私も自分の生きてきた道を反省はしているのですが、母と話す時はいつ不機嫌なスイッチが入るかとびくついてます。 先日、私の夫にも私の過去の出来事を全て話していました。今後どう接していば良いのでしょうか? 私の息子も私を母として軽蔑しています。私の生きる意味は何なのでしょうか?私の娘は私をとてもかばってくれています 。 勿論娘も私の過去の出来事を私の母から聞かされて知っています。1度火がつくと相手の過去を責め続ける母の心がわからなくなります。 私が不幸のどん底で母と暮らすことを望むのでしょうか? 母は、今年、私の息子を自分の養子にしました。
大学受験について相談です。 私立の滑り止めで薬学部を受けさせてもらいました。 元々薬剤師志望で、行ける国公立がなかったため、私立でもしょうがないという理由で私立の薬学部を受けることを許してもらいました。 しかし、その後の面談や自分で考えた上で、やっぱり国公立大学に行くのがいいのではないかと思い、国公立大学も受けようと決めました。 なので、私立大学に入学金を払わなければならず、その額が40万円です。 授業料が一括の大学もありましたが、連絡をしてみたところ、入学金だけは収めて欲しいとの事でした。 母には私立を止めに行くために入学金を払わなければならない旨を伝えていましたが、額は知らなかったと言われました。 一応わかったと言われましたが、とても申し訳ない気持ちになってきました。 行くか分からない大学に40万も払うのは普通なのでしょうか。 さらに受験料や、交通費などで約10万円は使っています。 大学生になって返そうとは思いますが、このような精神じゃ受かる大学も受からなくなってしまうと考え相談させていただきました。 国公立は工学部にしたため、工学部の私立で入学金がもっと安かったり待ってくれるところにすればよかったととても後悔しています。 そのことを考えるだけで頭が痛くなり涙が出てきます。 申し訳なさと不甲斐なさで心が押し潰されます。 親孝行は絶対にしたいですが現実的なのかも分かりません。
はじめまして、突然の相談、失礼いたします。 自分は子どもの頃、暴力を受けて育ちました。 死ね、生まれてこなければよかった、早くいなくなれ、と何度も言われてきました。 事故の後遺症で片耳がほとんど聞こえません。 早く自立したくて高校、専門学校は奨学金で行き、アルバイトで生活費も入れていました。 社会人になってからはずっとあたたかい家族に憧れていて、今の彼女に出会いました。 付き合っている彼女は耳の聞こえないことも虐待を受けていたことも受け入れてくれたのですが、精神的に不安定で、すぐにカッとなります。 カッとなると暴言(死ね、聞こえないくせに、早く死ね、お前なんかいらない、気持ち悪い、ウザい、死んで、必要ない、存在が迷惑、親にも愛されなかったくせに...など)を吐き、殴る蹴る、つねる、引っ掻く、噛み付くなどの暴力もふるいます。 時間が経って気持ちが落ち着くと泣きながら謝ってくるのですが、同じことを繰り返すばかりです。 必要とされたい気持ちが強いのか、自分がもういいとわかってもらうことを諦めるとお前のせいで死んでやる、死んでやる、お前のせいだと喚きます。 ご家族や友人に傷つけられたことが彼女の中で残っているのだと思います。 ですが、正直辛いです。 なぜここまでされなければいけないのだろう、どうしてここまで言われなきゃいけなかったんだろう、なにが悪いんだろう、と悔しくて悲しい気持ちで眠れなくなります。 きちんと嫌なことを伝え、仲直りしても、ふとしたときに踏みつけられた悔しさや怒りが湧いてきて苦しいです。 向き合って、受け止めて、乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか? 精神的に不安定なところも含めて、彼女を愛しています。 彼女の心を苦しみから解放するには何ができるでしょうか?
現在、婚約しておりあと1ヶ月ほどで入籍する予定です。彼女との付き合いは4年になります。 私は今まで彼女に嫌われないように、本心を隠しながら付き合ってきたように感じています。好きだと思ってもないのに好きだと言ったりしていました。 そのためか、半年前に婚約してから「こんな人生でよいのか、この人でよいのか」と思ってしまい、そのことが1日中頭から離れません。 しかし、今振り返ってみると嘘ばかりではなく本心が出せていたことにも気づきました。 彼女と過ごした時間はとても幸せな時間だったと思っています。 上記のように、「自分は彼女のことが好きではないのではないか」という考えと「このまま結婚した幸せになれそう」という考えがありどうしていいのかわからなくなってしまいました。 彼女に触れるのが怖くなってしまったこともあります。そんな状態で会ってみるとデートもあまり楽しめません。しかし、デートから帰ってひとりになると、「やっぱり楽しかったな」と思います。 また結婚するにあたり、他の人のことが気になったり、女の人と関わるのが怖くなったりします(好きになってしまったらどうしようという思いから)。 彼女のことを好きだと自信を持って言うことができません。1日に何度も「やっぱり好きだ」「やっぱり好きではないかも」と繰り返してしまいます。 この悩みを消して、結婚生活を楽しみたいと思うのですがどうやったら消せるでしょうか。
21歳学生です。 現在経済的な事情で大学を休学しています。16歳で母親を癌で亡くしました。 父親は要領が少し悪く、高校生の時にいじめを受けていた人で、父子家庭となってから暫くの間は、長男だからしっかりしろと強く言われたり、部活でお金が必要になった時も金食い虫扱いされたり、物を意図的に捨てられたりと、父親からいじめを受けたりしました。 その時に実家で感じていた悲しい気持ちや寂しい気持ち、それらをわかって欲しい気持ちが膨らんでいったですが、当時所属していた部活の顧問は、根性論や努力論をよく話す人で、これを言っても根性が足りないと言われるだけだと思い、誰にも話せませんでした。 その頃から今日に至るまで、分かって欲しいという承認欲求が強くなったり、親からの愛情を十分に注がれていたり、親に経済面でフォローしてもらっている同期を見て妬ましく思う気持ちや劣等感、親への怒りや復讐したい気持ちが消えません。 私も普通に人を愛したいし、楽になりたいのですが、まるで呪縛にかかってるように「私はこんな経験をしたから仲良くなんてできない」と思い込み人を見下す癖がついてしまいました。 私は幸せになれるのでしょうか。
はじめまして、お世話になります。 相談内容ですが、うつ病の母との関係についてになります。 家族構成は、私が27歳、年子の弟がいます。母は60歳で無職です。現在は実家で3人暮らしです。父は私が子どもの頃に離婚後、病気で亡くなりました。祖父母は高齢で介護施設に入所しています。 私が生まれる前は自営業をしていたそうです。母は離婚や、私の父の死、介護等色々と苦労したと思います。 母は元々繊細な性格で、うつ病や精神病の治療を継続していました。最近酷くなってしまい、1週間前に死にたいとなったため緊急入院となりました。 その原因と考えられる一つに私の交際相手があるようです。 2年ほど交際をした彼女ですが、ある有名な宗教法人で活動しているようです。母はその宗教が嫌いで、また、彼女は性格がおとなしく、愛想がないと母が誤解をしてしまい悪い思い込みをしてしまいました。 私が外出すると必ず干渉してきて、別れるよう怒鳴ってきます。 私は結婚も考えているのですが、このような状況であるとそれも厳しいと悩んでいます。 彼女には母の病気のことは話していますが、全ては話せないでいます。 今後は病気の母とどう向き合っていけば良いのか、彼女との関係はどうするべきなのか。 母にあたられて、自分でもどうしたら良いのかわからなくなっています。 何かヒントを頂くことはできないでしょうか。よろしくお願いします
原因は妊活を始め私が旦那を縛り、喧嘩が毎日耐えなかったことです。離婚のサインをしてほしいと言われながらも先週まで一緒に行動をしてきました。(ご飯を一緒に食べる、スーパー行く、犬の散歩、一緒のベッドで寝る)ですが離婚することを急かしてくるのでおかしいと思ったら女がいました。 一緒にお酒を飲んだ夜、私からセックスに誘うと最初は嫌がっていましたが受け入れそれから先週まで毎日のようにセックスをしていましたがサインをしてほしいはずっと言ってきます。また私が男友達に会いに行くと伝えると酔っている時は会わないでほしいと言ってきますがシラフの時は好きにすればいいと言ってきます。あまりにも旦那の言っていることとやっていることが違うため何を考えているか分かりません。今週火曜日に手紙で離婚したくない気持ちを伝えると全然心に響かなかった、サインしてくれとまた言われたので言い合いになってしまいそれから旦那の態度が変わり行動を別々にするようになりました。旦那にまだあなたのことは少し愛しているが結婚生活は続けたくない、あなたは変わらないと言われました。散々傷つけられ他に女がいるので離れた方がいいのはわかっているのですがまだ旦那のことを愛しており離婚したくないです。来月から1ヶ月か2ヶ月別居をしようという話になっています。もう修復は難しいのでしょうか?
27歳の主婦です。現在介護職につきながら5歳と2歳の子どもを育てています。 介護職をはじめてから3年程になりますが、最近利用者様の危篤を初めて目の前で見てしまいました。介護をしていく以上そんなことは必ずあると覚悟をして挑んだのですが、いざその場面に出くわすとショックでショックで夜も寝つけなく、ご飯も食べれなくなってしまいした。 もうこんな思いはしたくない、怖いと思うようになってしまい…介護という仕事はとても大好きなのですが、ここまでなるなら転職してしまおうかと悩んでいます。 介護施設勤務の為夜勤もあるし日中シフトも出勤時間が早かったり退勤時間が遅かったりもあり、来年4月より小学校に進学する上の子もいるし…というのも転職を考える要素の一つでもあります。 また下の子も私の勤務時間や出勤シフトが不定期のせいなのか、心因性の膀胱炎や腹痛も最近繰り返してしまっている状態でもあります。 もう転職してしまおう!と思うのですが、迷う要素として職場環境がすごくいいこと、上司がすごく親身になって話を聞いてくださること、優しい言葉をかけてくださる利用者様がいることなどがあります。。また介護職自体はとても好きな仕事だというのもあります。。ただ好き故に本当に怖いのです。。 考えても考えても堂々巡りで本当にどうすればいいのかわかりません。。是非アドバイスいただきたいです、よろしくお願いいたします。
会社でたまにお会いする人がとても気になっていて、仕事上電話番号は知っているのもあり、番号でのメールを送ってます。 先日会った時に LINE教えて欲しいと言ったら 前の会社で人間関係に疲れ、LINE自体を削除してしまったとのこと メール迷惑なら送らないけど、、、 と話したら 別に迷惑はしてないし、普通の内容なら返しますよ と言われました。 普通の内容ってなんだよ! ってなりましたがw どうやら、前の会社で色々あったらしく、全てめんどくさいそうで、だから私がどうこうっていう訳ではなく簡単に言うと全部めんどくさいみたいです。 人なんか信用しなくても生きていける とも言ってました。 前の会社で何があったのかは聞いてないし、それこそ私が聞いてよい話でもないので、、、 ほじくり返すみたいなことはしたくないので。 なので、わかりませんが。 メールは確かに 例えば 趣味とかありますか? とかは翌日返信がありました。 彼女云々の話は返事がなかった。 たぶん。いないと思うんですが、、、 どう進展させたら良いのか悩んでしまいます。 その人はたぶん、来月か、再来月で辞めちゃうと思うんです。 辞めちゃったら会えなくなってしまうから嫌だなぁ。でも彼の人生だし、無理に今の会社に留まることもないからね とはメールしましたが、もちろん返事はありません。 私の気持ちには気づいているはずです。 会ってたまたま2人で話す時間が数分あった時に 興味がある、色々知りたいって思ってる! とかはっきり言ってありますから、、、 でも、、会社辞めてしまうとなると会えなくなってしまうので、其れ迄になんとか少し進展させたいんです! どうしたら良いと思いますか?
この判断が正しいのかわからないのでご助言をいただきたいです。 社会人4年目になりますが、最近直属の上司の態度が冷たいと感じるため、 こちらから世間話を振ったりすることをやめています。 以前はプライベートのことも相談できるような良い関係を築けていたと思います。 竹を割ったような性格の上司で、機嫌が悪いときは露骨だったのですがそれでも私には優しくしてくれていました。 最近は冷たい態度をとられるようになりました。 ただ、上司と年齢が近い人たちとは話がしやすいのか、笑顔で会話をしています。 上司よりも年下は4名ほど部署に在籍していますが、全員必要以上にその上司に話しかけないのでこのままでいいのかなと不安に思います。 そのうち一人は中途で入社したばかりの社員ですが、ストレスによる体調不良となり今は出社をしていません。 無理をしたくない気持ちと、また4年目という立場もありますしおとなしくしようと努力しており、 距離をとるためにあまりこちらから話さないようにしていますが質問等はしています。(それでも冷たいため傷つきます…) こちらは気にしてないように見せつつ、必要以上のコミュニケーションをとらないよう心掛けていますが 現状は変わらないのでこのままでいいのかと不安にもなります。 私はどう立ち振る舞えばいいでしょうか。 いい人ではありますが、こちらの理解を超える言動が度々あるため正直疲れております。 自分が変わらないと相手も変わらないと言いますが、自分は変わる必要ありますでしょうか。
付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。 今まで学生時代に出会いがなく、思い切ってマッチングアプリに登録して出会った人です。 職場は違えど、同じ仕事をしているので、苦労を分かり合えることが心の支えとなっています。 しかし、その存在をまだ親に言えずにいます。親からは、あなたは騙されやすいからきちんと見定めてからしか付き合ってはダメだと言われました。 学生時代から恋愛は暗黙のルールで禁止されていたのですが、社会人になり、もう一人前になったから、恋人が欲しいと思って、やっとできた人なのに、その存在を親に言えず、いつもデートに行くときは嘘をついています。外泊も禁じられているので、生きて23年間個人的に外泊をしたことがありません。こんな制約がある中、よく生きてきたなと思います。 親は信仰してるのですが(私も少し)、変な因縁などをかぶらないように、きちんとしたところと結婚して欲しいと思っているようです。 彼氏のご両親は再婚をされた方のようで、その流れは良くないと絶対否定されるだろうなぁと想像がつきます。また、出会いがマッチングアプリであることや、ご両親のお仕事のこと、出身地のことで、もっと嫌味をつけられそうです。 彼氏のことが好きなのですが、親のことも家のことも大事で、私が女兄弟の長女なので、親の面倒も見ていかないといけない責任があることをわかっているので、別れることが賢明な判断なのかもしれません。 その程度の思いじゃないのですが、いつまでも親を裏切ることができません。 時折そのことを考えると、胸が苦しくなります。 私は、彼氏への好意を忘れなければならないのでしょうか。 また、もし別れるなら、彼氏にどのように伝えたらいいでしょうか。