だいぶ前に「軽症うつ病」に罹患し、少し精神的に疲れていた時に テレビで宿坊の特集を見て、比叡山延暦寺の宿坊に お世話になったことがあります。 その際に「一隅を照らす」という言葉を、 僧侶の方から教えていただき 自分のいるこの場所で、その片隅でも照らしていくつもりで 今まで頑張ってきました。 おかげさまで、今は病気も完治し、 仕事に忙しい毎日を送っています。 父が亡くなり、父の兄が葬儀を出してくれました。 臨済宗建長寺派の葬儀でした。 両親は離婚していて、いろいろな家庭の事情があり、 父の兄が、父の位牌を作ってくれて、長男である私が 小さな仏壇を購入して、その位牌を守っています。 それから、10年以上、経ちました。 いまは父の兄もなくなり、少し父の親戚とも疎遠になって また、そのお寺が自宅から遠方にあることもあり、 あまりお墓参りにも行けなくなってしまいました。 仏壇があり、位牌がありますので、 ときどき、お坊さんをお呼びして、読経をお願いしたいとも 考えています。 その時の宗派のことですが、 やはり葬儀のときと同じ宗派のお坊さんに お願いするべきでしょうか。 または、精神的に苦しかったあのときに救ってくれた 天台宗のお坊さんにお願いしても大丈夫なものでしょうか。 また檀家になっているわけでもないので、 これから、いろいろ探したいとも思っているのですが、 その際に宗派をどう考えるべきか、と思っています。 その点、教えてください。 なおお仏壇のご本尊は、釈迦如来を祀っています。 ときどき浅草寺には出かけているので、 浅草寺で観音様の掛け軸を求めて、それを右側に祀っています。 左側が空白になってしまっているので、 もし天台宗なら、そこに伝教大師の掛け軸かな・・・とも 思っているのですが、その点の可否も教えてください。 よろしくお願いいたします。
20代後半の男性です。昨年に眼瞼下垂手術を受けたことを後悔しています。 きっかけは、知人に「開きの悪い目は治療として直せる」と指摘されたことでした。普段の私であれば、年齢的に早いかなと興味を示さなかったのですが、機能的にも整容的にもよくなるからと背中を押されたこと、また新天地+コロナ禍で人付き合いが減っていたことからそういった手術を受けることに抵抗が強くない人たちに影響され、何件か眼科や形成外科を回りました。 そのうちの一軒、非常に評判の良い病院で眼瞼下垂症の診断がおり、保険診療で手術を受けました。その結果、厚ぼったい一重瞼だった目元は脂肪を大きく除去されて全く別人の奥二重になり、顔貌が全くの別人になりました。 治療だから見た目を大きくは変えないだろうと軽くみていました。事前のアナウンスは、保険診療なのでデザインはお任せ、ただ二重幅は狭くするというものだけで、二重幅が広くなければ大きく顔貌は変わらないだろうと思い込んでいました。また、「どのような目になりたい」などと言い出したら治療でなくなる気がして、あえて仕上がりについて尋ねないことで「これは治療なんだ!」と自分を納得させていた側面もありました。 元々、自分の瞼にコンプレックスを抱えていたわけではありません。ただ、片目の開きがやや悪くなっているのは感じていたので、小さな見た目の変化で「病気の治療」として開きをよくできるのであれば、手術してもいいと思いました。しかし、病院側の説明で両目同時手術の方が左右差が出なくてよいと言われ、下垂を気にしていないほうの目も手術を受けてしまいました。 もっと時間をかけてよく調べれば、目元の雰囲気を大きく変えなくてよい術法を知ることもできたのに、評判の良い病院で手術を受けられるということで「ここしかない!」と思い込み、受けてしまいました。 今、自分の新しい目元が受け入れられません。治療のためとはいえ、大きく変貌した目元を見るとまるで美容整形を受けてしまったような気がします。個人的には美容整形的なものは望んでいなかったし、周りからそのように見られるのも本当に嫌です。 仕事も手につかず、完全に引きこもっています。正直、この目とともに生きる人生を受け入れられず、死んでしまいたいと思っています。この気持ち、どのように整理を付けたらいいのか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。
自分のことも自分できめられず 好きなことも、今までやってきたことも、大学までだしてもらいましたが何も続かずおわりました。 もう20代半ばなのですが、精神的には小学生のままです。 つい最近まで現実が見えておりませんでした。 怠け者のくせに変に運だけはよく、良い大学に合格したりして努力を怠り 自分はすごいんだと誇大妄想ばかり抱いて外面ばかりよく見せ、周りを見下していました。しかし最近やっと自分自身は何もしてこなかったことに気づきました。 日常のささいなことも、自分自身のこともいままで、 親に手伝ってもらっていて、 仕事もどんくさくいつも達成できず怒られてばかり。それを直すことも面倒くさいし我慢できないしどうせ私なんかとあきらめてばかり。 やってもらいたいということばかり求めてしまいます。 恋愛も、親のように甘えたいだけで、本気で人を好きになったことがありません。当然彼氏もいません。 こんな自分になったもの全部 甘やかして育てられ成長する機会を奪われたと親のせいにしています。 親が病気になったりしたときにも心から心配して、大切にすることができません。 思いやらなくては…という義務感ばかりなので結局献身的な対応ができなく、自分の約束や都合ばかり優先して親をいつも傷つけてがっかりさせてしまいます。 ポーズだけでなんでか自然と人を思いやれないのです。 でも自分の都合で、おちこんだ時には甘えて慰めてもらいますし、 結局親から離れられません。 本当は自分で自分をダメにしたことは頭ではわかっています。 それを自己愛が強く親のせいにしています。 自分のことしか考えていないのでこのままじゃ人生だめだと焦って自己否定して、それに安心して…。 もっと一から努力し、めんどうくさがらず続かない自分を直し、自分を好きになって 人に自然と何かを与えられるようになりたいです。 どうしたら親を大切にし人として成長できるのでしょうか。
初めて相談します。 年齢差20歳のある方と相思相愛でした。お互いに既婚です。趣味もあり2年近く親しい間柄でした。相手の方は一年前に急な病になり、ほぼ自宅にいる生活になりました。しかし、2人で出した結論はこのままお互いが心の支えで必要だと言う事でした。コロナ禍もありあまり外出出来ませんでしたが、ここ一年趣味をする為、車椅子で出かける日々でした。唯一の外出で奥様にも承諾して頂き(申し訳ない気持ちでしたが、)尊敬する方と少しでも一緒に居たいと思い、趣味の講師と称して自宅に迎えに行き、会っていました。この一年肉体関係はありません。病気や体力が落ちていく心の変化を支えたい一心でした。微力でできることは限られていますが。 しかし、8月末に奥様より急死の連絡がありました。コロナ禍もあり家族葬になり、前日逢いに行く事が出来ました。今まで人生のアドバイスや趣味、思考色々な点でわかり合える方が居なくなり、これから何を糧に生きていいのかがわからなくなります。また、突然の早い死に無念さや死が迫る恐怖等、相手の方が抱えていた気持ちを思うと居ても立っても居られない気持ちになります。最後はどんな気持ちで過ごしていたんだろうか、私との関係は負担だったのだろうか。亡くなる2日前までは連絡を取り合っていましたが、声も出ず手の震えもありLINEでの少しの会話でした。 今も逢いたい気持ちと話が出来るのなら気持ちを知りたいと思う日々です。 どう思えば気持ちが整理できるのでしょうか? 文章がわかりづらいとは思いますが、ご回答お願い致します。
数日前に父を亡くした20代の女性です。 生前の関係は決して良いものではありませんでした。 子供の頃から家庭よりも仕事一筋、子煩悩とは決して言えず、金銭的にもケチでした。コミュニケーションも希薄となりそれが今まで続いてしまったような気がします。理解し合えることもできず、考え方が違うため衝突することも沢山ありました。 昨年6月に父が膵がんを宣告され、痩せ細ってく痛々しい姿を見ていました。父も病気を宣告されたストレスからか以前にも増してキレやすくなりました。癌になったから「優しくする」という行為に違和感も感じたため、いつも通り+すこしだけ優しくしていました。 今回は別件の事故で突然亡くなってしまいました。膵がんという致命的な病を宣告されましたが、まだまだ、時間はあると思っていたので悔しいです。 前日がクリスマスだったので最期かもしれないという思いからご馳走を作り、良いシャンパンを開け、高級なケーキを準備しました。父の為でしたが、父の為とは言わず「たまには家でクリスマスを楽しむのも良いよね」と何気なく言ってました。 今日昼寝をしていると父が夢にでてきて、膵がんで痩せ細る前の健康的な姿でした。笑顔で『ゲオでDVDを借りてきたから、皆んなで観よう。あとNetflixの○○ってドラマがすごく面白いからおすすめだよ』と言っていました。私も笑顔でOK!と返しました。あまりにも自然であったので目が覚めた時に隣にいなかったことに違和感があったくらいです。生前、そのようなやり取りはありましたが軽くあしらったり、観ないなんて言ったりしてました。 夢のあとから、大泣きしてしまってます。 父との思い出は少ないですが、良い思い出ばかり思い出されます。 素直になれなかったこと、仲良くなれなかったこと、やさしくできなかったこと、たったひとりきりの父を亡くしてしまったこと、後悔と自責の念にかられてます。 たった一度でいいからもう一度会いたい。一緒にソファに座りながら映画を観たい。 どうして意地悪してしまったんだろう、もうつらくて、本当につらいです。 この辛さはどうしたら良いでしょうか?夢はなにかやってほしいことがあるなどのメッセージがありますか。 ご回答のほど、お願いいたします。
母親が宗教を始めてほったらかされたり、いじめられたりし始めた幼稚園時代から、ずっとどこかで楽しくない人生でした。 自分の言いたいことが言えず、何が本当に辛いかもわからないので他人に相談するという考えすらありませんでした。 30歳になってようやくわかってもらえるカウンセラーを見つけましたが、2年通って症状が緩和してもまだまだ問題が山積みです。 貯金も尽きかけ、そのカウンセラーのことも信頼しきれずしばらく通っていません。 カウンセリングが始まる直前に母がなくなり、父が重度の発達障害だとわかりました。 「父に話が伝わらなくて当然で自覚もなくてしょうがないこと」、「父が原因で母がおかしくなったこと」、「母も自覚がなくて子供に負の連鎖を起こしたこと」、それがわかっても、もういない人と分かり合うこともできず、遅すぎたという現実が心のどこかで受け入れられません。 誰1人自立できずに珍しいくらいにぐちゃぐちゃな家族だと言われます。 自分は恵まれていると思わされていましたが、気づいたら兄弟3人いっしょに病んでいました。 それでも兄弟が協力し合える関係ではなく、自分1人をまず立て直さないと共倒れしてしまいます。 私は男性恐怖症を治して結婚したり、仲のいい人には本音を伝えられるようになったり、うつや強迫神経症を治してもう少し笑って生きたいです。 病気で苦労するのではなく、やるべき労働や義務で苦労できる人間になりたいです。 今は信じられないくらい自分も含めて頑張るタイプの兄弟だったのに、成功体験がなさ過ぎて心が折れてしまっています。 外に相談しても、ひっぱって行ってくれる人はいません。 居場所を探して自助グループなどに参加しても、優しい人ばかりなのにずっといたいと思ったことがありません。 結局辛くても家に行き着いてしまいます。 前には進んでいますがほんの少しずつ過ぎて、何十年あれば一人前になれるのかと途方にくれます。 本気になっていないのかもしれませんが、少し頑張ると寝込んでしまいます。 目標を立てる気力がなく、とりあえずやれることしかしていないようではやはり遅すぎるのでしょうか。 どう気力を持続させ、人生を好転させていけば良いのでしょうか。
こんにちは。 恐れ入りますが相談させていただきたいと思います。 今年の1月からOJTの隣席の先輩に仕事を教わっています。 先輩は非常に仕事ができる方で、憧れの存在です。 そんな先輩の様子が最近変わってきており自分も深く悩むようになりました。 様子が変わったきっかけは、1ヵ月前より、同じ職場の先輩の旦那さんが(恐らく)メンタルの不調で休職されたことだと思います。 その前から先輩は悩んでいたようで、職場で突然涙が止まらなくなったり、腹痛でフラフラになりながら早退することもありました。 ご自宅では家事が手につかず、旦那さんが帰ってくる2時間前から泣き続けたこともあったようです。 そして旦那さんが休職されてから、自分に対してややあたりが強くなりました。 ・疑問点を尋ねた際のアドバイスが雑 ・言い方がきつくなった ・攻撃的な一人言が増えた ・自席でぼーっとスマホを眺めている ・馬鹿にするような態度を取られる その他自席でメンタル相談の窓口へ電話をたまにかけるようになり、その間(30~40分間)も涙ぐみながら話しています。 そのときは自分まで悲しくなります。 私自身が病気を治すことはできないので、旦那さんと先輩を待つことしかできないのは理解しているつもりです。 しかし、最近は先輩の態度が怖く、仕事の相談をすることも勇気が入ります。 悩んで1週間以上胃が痛むこともあり、今も度々痛みます。 自分さえ我慢していればいいと耐えていましたが、もういっぱいいっぱいです。 また前の先輩に戻って一緒に仕事がしたいです。 上司からは「あなたが元気でいれば先輩も大丈夫」と言われました。 そんなんじゃ元気にもなれません。 もう疲れてしまいました。
親父と兄貴が憎いです 理由は死ぬほどありますが、1番は 暴言&暴力のせいです。 自分が暴力を振るわれたのは小学生の頃で、今はされませんが、代わりに母親が父と兄両方から罵詈雑言を受けています 父は毎日母の事を夜中の4時に無理やり起こしては 弁当のおにぎりを無理やり作らせ、兄貴を起こさせます。 その間にも文句を言い母に対して暴言を沢山言っています、いつも怒鳴ってます、くだらない事でもです 兄も、起こされた事に対して機嫌が悪く、自分でどこかにやったくせにあれが無いだのかんだのと母に暴言を吐きます、時に部屋まで乗り込んできて怒鳴り散らしてきます 母は鬱病で、ただえさえ他の人よりもメンタルが弱いのにも関わらず父と兄両方から罵詈雑言を受け、毎日朝早くに起こされ心も体もボロボロです 父が病院に行くのは金の無駄だと、定期検診もしておらず、あちこち病気なのに病院に行けないせいで癌等の心配もあります。 それなのに「働け」だの「タダ飯食らいの居候」だのと言って父は母を追い詰めています 家の事はできる限りやっていますし、母なりに頑張ってます、なのに兄と父は文句を言います 自分たちだって大した給料も持ってこず生活はキツキツだし、毎日タバコや酒を大量に買ってくるせいで生活費が減ります それに対して文句をいえば「働いてるからいいんだ」「俺の金だ」などとくそみたいな事ばかり言います 死ぬほど憎いし殺したいです 毎日、寝ている間に刺し殺してやろうと 喉を潰して二度と文句を言えないようにしてやろうと 手足の神経を切って、動けなくして放置して殺してやろうと思っていますが、それをすると殺人犯になり捕まります 捕まりたくはありません、でも殺したいです 早く死んで欲しいです 仕事で事故にあって死んで欲しいし、車で事故って死んで欲しいし、誰かに殺されればいいと思っています このままでは母が死んでしまいます どうしたらいいですか?? なんなら兄と父を殺して私も自殺してやりたいです
自分に対して信用がありません。 持病の特性上完璧主義なところがありこだわってしまうため、何をしても要領が悪く効率がおちてしまう自分が大嫌いです。 他人の失敗は全く気にならずそういうときもあるよね~と思えるのに ただでさえ不完全な自分は、失敗して他人様に迷惑をかけることは絶対に許せないと思ってしまいます。 就職していた際、他人から必要とされることによって“私はここにいても良いんだ”という思考が構築されてしまい、 自分が居なくても誰も困らず変わらない、必要とされていないと意識するだけで泣きそうになります。 鬱になり退職したあとに改善傾向がみられたので 社会復帰のリハビリとしてはじめたパートで必死でついていっても周りと比べられてしまい(仕事の完成度よりも効率重視で)、限界を感じ辞めることを伝えました。 そこからの仕事での扱いが酷くなり、胃に穴が開きました。 こんなに心が弱い自分が情けないです。 療養中なので家事だけをやっている状態ですがそれらも体調に左右され十分にできない日があります。 社会に出ても社会にでなくても苦しいです。 以前、就職活動で職務経歴書を書いたとき、自分の強みが全くわからない状態でトラウマを思い出したのもあり、数日間あまり眠れず泣きじゃくりながら作成しました。 内容も経験を元に作りましたが、自己否定が強く嘘をついている気持ちになりました。 利用者から誉められた言葉もたくさんありましたが、100人の称賛も1人の否定で自分の足元が崩れていくのが悲しいです。 誉めてくれた方々を裏切っている気持ちにもなり、余計に自分を責めてしまい誰も大事にできません。 常に自分を否定しているため、他人を信じてない癖に、他人から向けられる自分への否定の言葉は「自分と同じ考えだ!そうだよね!わかるー!!」と信じてしまいます。 こんな自傷行為みたいな思考回路をやめるにはどうしたら良いでしょうか? 親や親しい友人には、今までの運が悪いだけだから気にせずに気楽に生きなさいと言われますが 呼吸して食べて排泄して寝てじっとしているだけの薬漬けの自分が気持ち悪く、“気楽に生きる”という皆の提案すら達成できておらず、裏切り続けることがしんどいです。 苦しむとわかっているのに責め続ける自分自身や病気の原因になった上司が生きていることが許せなくなりそうです。
初めての投稿です。 拙い文章ですが、よろしくお願いいたします。 1年間で続けざまに家族(祖母、猫2匹)を3人失いました。 去年の夏に猫を1匹、2週間程前に祖母、昨日猫を1匹亡くしました。 皆平均寿命以上生き(祖母に関しては104歳の大往生でした)、特に不自然な死というわけではないのですが、あまりにも立て続けに起きる死に対して不自然さや、次は誰が…という恐怖を感じずにはいられない状況です。 この手の話は全くの無知で見当違いでしたら申し訳ないのですが、例えば死者や他の何かが生者を連れて行ってしまうことなどはあるのでしょうか? 私自身も幼少期からずっと病気が治らないこともあり、何か良くないものに憑かれているのだとしたら、一度お祓いなどをお願いした方が良いのでしょうか? また、考えれば考えるほど何かに結びつけて考えてしまい、不安が膨らんでしまいます。今年数十年ぶりにお寺へ初詣へ行けたのですが、何故か境内の墓地や誰もいない山道に引き寄せられ降りられなくなって怖い思いをしたり、翌日インフルエンザに罹って治療が何ヶ月も長引いたりと、初詣の日に何か怖いものを連れ帰ってしまったのだろうかとか、そこで買ったお札に失礼があったのではないか(一度貼って剥がした際にお札が少し破れてしまいました)、緊張で頭が真っ白になりお釈迦様にきちんとご挨拶ができなかったことや、長年お墓参りに行けないこと、祖母の遺体を母がスマホで撮影したこと、仏教ネタのお笑いや音楽を観ていることなど、あの時あれをしたからこれをしたからと関連付けて考えてしまい、不安に押しつぶされそうです。 何か原因があるのか、不安になる必要はあるのかということが知りたいです。 お忙しいところ大変恐縮ですが、どなたかお坊様にご回答の方頂けましたら幸いです。 大変お手数おかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
30代女です。 小さい頃に母を病気で亡くし、そこから死に対しての恐怖心が生まれました。小学生の時に死ぬのが怖いと感じるようになり、死ぬのは嫌だと泣いたことがありました。 そこから中学高校大学、仕事と、小学生のときのように泣くほど怖がったことはないですがうっすら漠然と死ぬのは怖いなと考えることもありました。色々と忙しかったこともあり、考える時間も少なくなってきていました。 しかし、30代になり、ずっと続けていた仕事を人間関係で揉めて、中途半端な時期に辞めました。辞めたことに後悔はなく、ずっと続いていた人間関係でのストレスも一気になくなり、最初は楽しく考えていました。しかし、暇でずっとゲームをする日々、そして自分が30代という年齢に突入したこと、周りの人は結婚をして落ち着いている中恋人もいない、次の仕事もまだ探し中、親も父のみ、そして一般的な私の年代の親よりも歳をとっていますので、父の死についても考えるようになり、父が死んだあと自分は生きていけないという考えからまた、小学生の時のような自分が死ぬことへの恐怖心が再び芽生えました。 ネットで色々調べましたがタナトフォビアだと思います、身近な人が死ぬのも恐怖ですが、自分が死ぬことへの怖さ、無になることへの恐怖が強く、突然発作のように発症し、過呼吸になったり涙が出たりととてもしんどい思いをしています。生きたくないとは思いません。死にたくないのです。しかし、不老不死のように永遠に生き続けるのも怖いです。矛盾していますが...。1度考え出すと恐怖が止まらず、夜も眠れません。今の自分の状況がこの先不安でしかなく、30代にもなってこのタイミングで結婚もしないまま死んでいくという考えしかできず、ずっと怖いです。タナトフォビアの克服など検索しましたが、読むだけで怖いです。助けてください。
どうにもならなくて、またhasunohaに来てしまいました。 今日の出来事です。 処方箋薬局に行きました。 コロナウィルス対策の為、この数か月は病院の診察は電話で行っています。 処方箋は病院から薬局に送ってもらい、私は決められた物を持ち薬を処方してもらうだけなのですが、、、病院が電話診察を始めてから毎月、薬局の受付で同じ事を聞かれるようになりました。 ・なぜ、処方箋がファックスで送られてくるのか。 私はその度に「病院がコロナウィルス対策の為に外来を休診して電話診察になりました。」 今日も言いました。 そして今日は「病院にお金払ってんの?」と耳を疑うような事を聞かれました。支払い請求書をたまたま持っていたので、怒りを抑えながらそれを見せて「今朝、銀行振り込みしてきたところです。」と言いました。 私は自立支援を使っているので一般的な保険証の支払いより少し安くなります。 長年薬を飲み、今後も恐らく死ぬまで薬を飲み続ける事になると思います。なので、自立支援の手続きをしました。 そしてその薬局は、私が上限額目一杯薬代金に使っているのか?要は心の薬以外の診療科でも使っているのか?という事を遠回しに聞いてきました。 私はもう怒りすぎて、あきれて「記録手帳を見れば一目瞭然だと思いますけど。」と返しました。 「お金を払わない人に医者は処方箋を書かないと思いますけど。」とも言いました。 感じの悪い薬局の従業員達は何も言わずにだまったままです。 尋問をうけているみたいで、心底腹が立ちました。 私は診察料を払っています。 一切、不正はしていません。 悔しいです。 悔しすぎて体の具合いが悪くなりました。今は呼吸するだけが精一杯です。
親との関係と将来について悩んでいます。 私は世間で「毒親」と言われる親に育てられました。 父はモラハラや暴言、暴力などを平気でします。それがそういうものだとわかっていません。逆らったら何をされるかわかりません。刃物も出してきたことがあります。 母は父についてのことで八つ当たりをしてきますが離婚などは考えていないようです。 親族や周りに頼れる大人はいません。 現在は学生なので無理ですが、将来的には就職と同時に家を出るつもりです。 しかし、心配なのが弟です。 弟は父と同じ職業につけと言われ、進路を親に決められ、学生の今でも親の手伝いをさせられています。 父親の性格から、進んでその職業につきたいわけではなく、何をされるかわからないからいうことを聞いている、という状況です。 他に姉が2人もいますが、年が近いからか、弟とは特に仲がよく、弟も私が家族では一番好きだとと言っています。 私は家を出てしまえばとりあえずは問題を回避することができます。 しかし、弟はそれこそ親が死ぬまで親にこきつかわれ続け、人格を否定されるようなことを言われながら好きなことも出来ずに過ごすと思うと私は家を出るべきではないのでは、と考えてしまいます。 逃げたい気持ちと弟を助けたい気持ちでいっぱいです。 父親がいなければいいのに、父親が死ねばすべて解決するのに、と思ってしまう自分が嫌で嫌で仕方ありません。 自殺も考えました。 でも死にたいくらい辛いのに、死にたくはなくて、辛いと手首を切ろうという衝動を抑えて刃の出ていないカッターを手首に当てます。 家を出て逃げたい。 だけどそうしたら弟はどうなってしまうのか。 最悪のパターンを考えてしまって決意が鈍ってしまいます。 親はどうなってもいい、弟だけは幸せになって欲しいです。その気持ちもから回ってしまうこともあります。 しかも、幸せになって欲しいと思いながらも自分も楽になりたいと思ってしまいます。 自分勝手な自分が嫌で仕方ありません。 私はどうすればいいでしょうか。 どうすれば親とうまく付き合っていけるのでしょうか。 幸せになれなくてもいい、現状維持だけでもしていきたかった私は間違っているのでしょうか。
両親共に借金がありました。借りた理由は詳しくわかりません。生活費の為が大半だと思います。また、ローン返済途中の無用な土地もあります。マイホームローンも返済途中でした。 子ども三人のうち、二人(私と妹)が働いています。 私は自分の趣味や奨学金、ローンなどで一定額の生活費を家に入れていませんでした。 時々渡していた程度です。 最近、借金が苦しいから生活費を一定額いれろと言われました。 私は直ぐには現金を渡せないから、借金を減らそうと法律家に相談しました。 母にだけ借金の詳細を聞き、これで相談するからと言ったら、「昔減らせないか相談したら自己破産しかないと言われた。やっても無駄だ」と言われました。昔がいつかわかりませんが、法律家から減額出来ないと今言われた訳ではありません。昔より今なら何とかなるかと思ったんです。 土地も要らないから処分を相談すると言ったら「それも昔相談した。売れないと言われた。無理だ」と言われました。しかも親の問題に口出しするな等言われてしまい、家族全体の問題だから対処してるんだと言ったら勝手にしろと怒ってしまいました。 父の名義でも借金があるらしいですが、父へは、話したらプライドが傷ついて怒って話なんか聞かないからこの件は話すなと母から言われました。 私は今すぐは個人的な出費を削れなくて現金を渡せません。自分勝手すぎる金の使い方なのはよくわかっています。一定額の生活費を渡すのが当たり前なのもわかっています。ほとんど自分で所得を使ってしまっているので、将来の為にもやりくりしようとは思っています。 渡せても月々一万から二万位です。貯金も無いから大金なり現金をポンとは渡せません。 今すぐ実行可能な事は現金を渡すより借金減額だと思って相談しようとしました。 その結果、両親は怒るという状態にしかなりませんでした。まだ法律家には相談できてないから減額できるかわかりません。 私は今すぐ収入は増やせないし、それは他の家族も同じです。母がパートを始めますがそれでも完済は先が長そうでした。 両親のプライドなりを傷つけた事はわかりますが私はどうしたら良かったのでしょうか? 黙ってても改善しなさそうだったから行動したのですが間違いだったのでしょうか? 今の生活を楽にするにはどうしたらいいのでしょう?
私は大学卒業後1年間資格取得のためアルバイトをしながら勉強をしてきました。先日試験があり採点したところ不合格の点数でした。 私の家は母子家庭で母は苦労しながら大学に通わせてくれました。私も少しでも負担が減ればと思い奨学金を借りました。 なのに今回このような結果になり母に大変申し訳なく、親不孝者だとつくづく思いました。母は来年も受けてみたらとは言ってくれました。しかしまた落ちたら…と思ってしまう自分もいます。心が重く辛いです。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
私は、なかなか結婚を決意してくれない彼と、今年に入って夫の妹の死をきっかけに結婚しました。 去年、夫の妹が自死しました。 夫は、お通夜、お葬式の前に、 私に『友人には妹の事を言わなくていいかな?』と、聞いてきたので、私は、 『無理に言う必要はないんじゃないかな?』と言いました。 義妹さんが亡くって、一年経つ前くらいに、私達は結婚式を挙げました。 結婚式を挙げる前に、私は何度か夫に、 『友人には、妹のことは伝えたの?』と聞くと、 『まだ…』と言っていたので、 結婚式では、夫の友人は義妹さんのことを知ったら、驚くだろうなという思いと、夫が友人に説明するのが辛いだろうなと思いました。 結婚式では、夫の家族が義妹さんの遺影を持っていたり、新郎父の挨拶で、義妹が去年亡くなったことを話していました。 なので、夫の友人と私の友人は、そこで夫の妹が亡くなったことを初めて知ったので、驚いていました。 私は結婚式を挙げる前から、いつかはお互いの友人に、夫の妹が亡くなったことが知られてしまう!ということが分かっていたので、その時に、 友人にどう話したらいいか悩んでいました。 案の定、結婚式後に、友人に会ったりすると、 『聞きにくいことだし、言いたくないんだったらいいんだけど…義妹さんは、どうして亡くなったの?』と聞かれます。 私は、『亡くなったのが急な事だったし、夫の家族もすごくショックを受けてるので、亡くなった理由は聞けてないんだよね…落ち着いたら聞こうかなとは思ってる』と言っています。 私は、正直、これから先、友人などにどう答えたらいいか分かりません。 あと、初対面の方や、友人から、 『夫は何人兄弟?』と聞かれることがあります。そういう時は、亡くなった妹さんも人数に含めた方がいいのか、含めない方がいいのか悩みます。 人数に含めた場合、『今、何してるの?どこに住んでるの?』など聞かれてしまいます。 夫の妹が亡くなったことを伝えて、相手が困ってしまう場合もあるので、どう言ったらいいか悩みます。 長文になってしまい、申し訳ありませんが、回答の方どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。 わたしは最近第六感やスピリチュアルな能力を自分が持っていることに気付きました。 その能力をコントロールする方法を知りたいです。 こういう場合、お寺などに行けば話を聞いていただけますでしょうか。それとも、自分で本物の霊能者などのところに行き、相談した方が良いでしょうか。 本物の霊能者のところへ行って心配なのは、わたしの能力を悪用されてしまうことです。 とにかくこの能力のオンオフの仕方が知りたいです。オフの仕方を知らないと、一日中、知りたくないことまで知ってしまい、苦しくなります。 回答よろしくお願いします。
2歳の息子が手術しましたが、経過がよくありません。 術後に負担をかけてしまったのかもと思う節があり、自分を責めています。 そのことで、鬱状態になってしまい、動かないといけないのに、何も手につかず、精神状態からくる頭痛と吐き気でしんどいです。 子どもの前でも声をあげて泣いてしまったり、ごめんごめんという言葉しかでてきません。 辛いです。 夫も、仕事が忙しく、職場でつらい思いをしているようで、精神的にも肉体的にも疲弊しています。
今年、新卒で大学病院の病棟勤務をしている娘について。 毎日毎日、辞めたい、人間関係や激務に心身ともに疲れ果て『自分が患者』状態だ。身体を壊して救急搬送されても、すぐに復帰させられ休めない。 辞めたいと上司に伝えても『3年は勤務しないとどこにも転職もできないよ』と怒鳴り口調。その日以来、風当たりが強い。もう限界。泣いて訴える娘にどうアドバイスしたら良いのか?またどのように娘の話を聞いてやれば良いのか?悩んでいます。