現在育休中です。 出産前の私の働く原動力は、誰かを見返したい、上司に認めてもらいたい、誰にも負けたくない(お給料面でも生活面でも)、欲しいとおもった物を我慢したくない、旅行に好きなだけ行きたい!という欲まみれでした。 そんな中でも、人を妬み、羨み、物欲が途絶えない事に心底疲れてはいましたが、分かっているのに感情は止まりませんでした。 その感情のお陰で仕事を頑張ってこれたというのも事実であり、お給料も満足のいくお給料をもらえていました。 しかし、昨年子供を出産し、自分の命よりも大切なものができ、幸せを毎日感じる反面、ママ友同士の会話の中で、妬み、僻みを感じる事が多々あり、仲良くしてるはずなのに、そんな相手にまで負の感情が芽生えます。 また、来月仕事復帰するにあたりお給料面を相談すると、以前より30万円もお給料を下げられ、自分が仕事仕事と努力してきたものはなんだったのかと怒りが芽生えてきてしまいました。 これが、いい機会だ、お金の使い方、これからの生き方を見直すいいチャンスだ、と思ってもまだ納得できない自分と、子供にこれから不自由なく生活をさせてあげたい、子供の為にお金を稼ごうと思っていた矢先の事だったので、まだ心のモヤモヤが晴れません。子供の幸せはお金でなく愛情を注ぐ事だと分かっていますが、気持ちが落とし込めません。 自分の絶えない欲や相手に対する妬みや僻みに心底疲れます。 出産前と後では何故働くのかの理由を変えないといけない事もわかっています。ただ自分の中で納得のいく答えが見つかりません。 この気持ちをどうしたら払う事ができますか?どうしたら気持ちを改め働く事が出来ますか?どのような心構えで働けばいいのでしょうか?何の為に、何を目標に働けばいいのでしょうか? とても苦しいです。 お返事頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 あと数年もしたら就職活動が始まります。 自分は人生で躓いたので他の人よりも就活は大変なものになるだろうと漠然と感じています。 就職できるのか、社会人としてやっていけるか、自分のような経歴の人間を周りは受け入れてくれるのか、心配は尽きません。 日々の生活の中で急にそういったことを考えて焦る瞬間があります。 先の事に悩んでも今はどうしようもないことは分かっているのですが、不安に駆られます。 愚痴っぽくてすいません。 焦りに駆られたときはどうしたらいいと思われますか。 ご意見頂けたらと思います。
私は今年受験生です。 親や姉などから進路について聞かれることが増えました。 ですが、私には自殺願望があって受験前には死にたいな。と思っています。 自分はそんなふうに考えているので上手く答えられず、母や姉に怒られました。 けれど、昔辛かった時に誰も助けてくれなくて、ずっと独りでいつも置いていかれていたのに、受験生だからという理由で今更気にかけられる事にイラついてしまいます。 頭では、親が進学資金払ってくれるんだし仕方ないと解っているのに、心では、うるさいとか今更?とかイライラしてきます。 こんな事誰に相談できる訳でもなく独りで泣くことが増えてしまいました...。 もう辛いです。学校でさえ辛いのに家にも居場所が無いように感じます。
はじめまして。 先日、とある観音様を拝ませていただいた時に涙が出るような、心洗われるような感覚になりました。 またあの観音様のお姿を拝ませて頂きに行くときに、失礼のないようにと、色々と調べていました。 そこで知ったのですが、観音様には般若心経を納めるとのこと。 しかし、父方も母方も浄土真宗の家系で、子どもの時から心で手を合わせる際は南無阿弥陀仏としてきました。 そのような人間が般若心経を写経したものを観音様にお納めすることは、浄土真宗を信仰していたご先祖様や、観音様に失礼になるのでしょうか。 教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。
私は今年の3月に短大を卒業して4月から働きはじめました。 仕事にもだんだんと慣れてきたつもりでしたが、細かいミスが絶えません。 上司や先輩からは注意を受けるだけで、責められたり怒られたりはしませんが、 なんでこんなミス…と自分自身が嫌になります。 同じく今年から違う職場に就職した友人達の話を聞くと、仕事や上司に対しての愚痴話はよく聞きますが、その人自身の話は聞きません。 また、私の職場には同じ新卒の同期がいないため、今の時期にどれくらいできているのが当たり前なのかわかりません。 ミスばかりしているのは私だけなのかと不安になります。 休みの日も、なにか忘れたことはないかと不安になり、仕事のことばかり考えてしまい、そわそわしてしまいます。 毎日が不安で、どういう心持ちでいればよいのかわかりません。
すでに退職した職場での出来事を、今も忘れられなくって苦しいです。 半年程前の出来事なのですが、会社で使用していた電化製品が爆発して、目の前にいた私だけが怪我をしました。 その爆発の原因を作った男性は、謝罪の言葉として『ごめんね〜』だったのです。かなりの怪我を負わせといて、謝罪の言葉として相応しいのか?と思いましたが、店長は笑いながら『あいつも反省してるから、許してやってよ。』と言う人間なので、まともな謝罪は出来ないと諦めました。 しかし、周りは気にしないような音にもビックリしたり、目を閉じるとあの時の強い光を思い出したりして、今でもあの時の恐怖を思い出しては涙が出ます。 いつになったら忘れる事が出来るのでしょうか?
いつも自分で押さえようとするんですが無駄遣いをしてしまう。 それのせいで家族、義理の親からも信用がない。 後、家事がうまく出来ない。やるのですが3日は持たないと言われてます。旦那さんに こんな私は生きてていいのでしょうか?
お久しぶりです。 ちょっとお聞きしたいことがあります。 職場で揉めた友人←今は連絡はとっていませんが、忘れた頃になるとその揉めた友人が出で来ます。 何かの暗示なのでしょうか? そして自分は目が覚めると涙を流しています。 前の職場の人にもあえて彼のことは聞かないようにしてますが……。 前の職場の人に聞いてみてもいいのでしょうか? 夢の内容は……暗い部屋の中でポツンと揉めた彼が立っています。 自分はだったそれを見ている状態です。 会話はありません。 アドバイスください。 自分の中では区切りは着けたのですが……夢に出てくるのは……何故でしょうか?
先日病院に行ったとき、受付の女の人が、また、あの人きた?暇つぶしにきてるんじゃない?て言うのが聞こえてきて不快に思いました。もともと体が弱く風邪がひどくて行ったのに。思いきり帰ってなきました。ひどくて弱っているのに言われて心もひどくなりました。人が気になってしょうがなくなりました。この嫌な気持ちどうしたらいいですか?
私は 10年前くらいに その当時の 付き合ってた彼氏との子供を妊娠しました。 しかし 子宮外妊娠で 産むことが出来ず 中絶しました。 そして その彼とお別れし 自責の念で 統合失調症の精神障害になりました。 今でも その精神障害に苦しんでいます。 やはり 子宮外妊娠でも 中絶は罪なのでしょうか? そして 産めなかった子供の 何かしら 供養が必要でしょうか? 何カ月から 魂が入るのでしょうか?どうか 教えてください。お願いします。
私は、マインドフルネスという瞑想を促す指示を携帯から流す様にしたら寝つきがよくなり、睡眠薬から抜け出したのですが、夜中に何度も起きてしまいます。 そして、つい食べてしまい、体重が増える一方です。 デジタル社会になった昨今、ストレスや、過度のダイエット、残業でPCをよく用いたりも相まって交感神経が優位になり、私みたいな悩みが増えていると思います。 お坊様に伝わるよい眠り方はありませんか? できれば、夜遅くなっても寝ながら痩せれたら幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。
前にフォールアウト4の悪影響で人肉に関係することを調べてしまうと相談したのものですがゲームを控えて外に出たりして気分転換したほうが良いと回答を頂きました。 外に出て気分転換したり、携帯などメール等必要な事以外では触らないようにしてます。そして、ゲームは趣味の一つなので個人的にバイオハザードのようなグロテスク、暴力的なものはやらず野球ゲームなどのスポーツゲームをするようにしてます。 しかし、海外についてのニュースやドラマなど目に入ると人肉につらねてしまって調べそうになったり、常々そういう事を調べる前からニュース等で気になる事を調べる事が癖だったので嫌になります。そして、調べては調べない方が良かったと後悔します。 どうすれば考えたり調べるのをなくす事が出来るでしょうか? 長々となってすみません。
4年半前に転職した会社の同僚(女性)と会った時からお互い気が合い大事な友達として仲良くしてます。 お互いの家庭もあり、変な方向には進んでませんでした。 ただし、自分は同僚に対して「好き」の気持ちは少なからず抱いてしまってました。 先週、同僚の旦那さんが癌により亡くなりました。それを期になのか彼女に対する守ってあげたい気持ちが強くなって来てしまいました。 嫁は愛しており、裏切ることはないです。しかし、同僚のことも気になり。助けてあげたいです。 同僚に対する気持ちもありますが、助けてあげられない無力さゆえに、同僚に対しては支えてあげるだけでも良いとは解っています。 一方でこの気持ちで嫁に申し訳ない。 きっぱりと気持ちを整理すればいいかもしれないのですが、同僚とは特別な繋がりも感じられます。
私は5年前に祖父を亡くしました。その当時は私は反抗期真っ只中で、祖父にも「死ね」だとかきついことを言っていました。ですが、祖父はとても穏やかな人でそんな私の味方にいつもなってくれました。 なくなる前の数日間は祖父もあまり口を聞けず私が、一方的に話すだけで会話もありませんでした。祖父は医者の医療ミスで亡くなりました。 亡くなって1年間は祖父の存在をとても感じました。毎日ベッドの中で泣きました。祖父がなくなる数日前に「ゆうちゃん」と祖父だけが私を呼ぶときに呼ぶ声が聞こえたり、祖父が倒れる正夢を見たり でも、私は何もできませんでした 祖父が亡くなって医者を恨んだし親戚の対応にもイライラしました。 その時、夢で祖父が現れて私もあの世に連れていくと言いました。 しかし、私は酷く怯えました。 それから、祖父が夢に出てくることはないのです。 それが、先日、祖父が夢に出てきました。 祖父の顔には白い布がかかっていました。 夢でも祖父は亡くなっていて、起きないのです。 これには何か意味があるのでしょうか❓ 亡くなって3年くらいしてから、命日以外祖父にあまりしていないことや、お花なども造花になってしまったり、仏壇にお線香もたまにしかあげていません。そのことも気がかりです。 私はあの時に祖父に対して言った言葉を謝っていなくとても後悔しています。 祖父にこれからしてあげれることはありますでしょうか❓
私には80代後半の祖父がいます。 祖父は今年の春頃インフルエンザにかかり、認知症が進み、そして体力も衰えていきました。 そのせいで免疫力も低下し、インフルエンザが治り安心したあと、肺炎にかかってしまい今は病院に入院しています。 最初わたしは、「きっとすぐに退院するだろう。」と思っていました。 その訳は、祖父は何度も手術をしていて心臓に機械がついています。 だからというわけではありませんが、きっとおじいちゃんなら治る。よくなる。と信じていたからだと思います。 もちろん今でもそう信じていますが、 昨日(11/20)の夜、母から「おじいちゃん、もしかしたら来春迎えられないかもしれないんだって。」と告げられました。 その時は悲しみもショックな気持ちも出てこず、ただただ受け入れられなくて、信じることができなくて「そうなんだ」と言って、気持ちを切り替えていました。 しかし、夜寝るときベッドに入り電気を消した時、ふと祖父が元気だった頃を思い出しました。 「あぁ…おじいちゃんは長くないんだなぁ」と思ったあと、だんだんとその言葉が理解でき涙が止まりません。 なかなか寝付けず、目をつむっては祖父を思い出し、声を殺して泣いています。 人の命には必ず終わりがあるのはもちろん分かっていますが、とても辛いです。 祖父にはなんとしても生きてほしい。 でも苦しい思いはさせたくない。 去年までは元気だったのに。 普通に喋ってたのに。歩いてたのに。食べてたのに。笑ってたのに。 そんなことがずーっと頭の中でグルグルしています。 祖父の娘である母はきっと私よりも遥かに辛いと思うので、母には私が泣いているところを見せたくはありませんが、苦しいです。 そして祖父が肺炎になる直前、私が見た夢の中に祖父が幽霊になって現れました。 祖父が肺炎になってしまったのは私が見た夢のせいではないかと思っています。 夢を取り消したり、変えたりすることなどできるはずがないのに、なんでその夢を見たんだろうと後悔ばかりしています。 今回は相談ではなく、辛くて綴ってしまったので、読んでいただくだけで構いません。
数ヶ月前に転職しました。同じ月、若い女の子が入社いたしました。 この子が、決していまどきの若い子、という訳ではなく、見た目で判断することでもないですが、パッと見まじめそうな女の子でした。 私もまだ分からないこともありますが、分からないなりに仕事をこなしていたのですが、そのあとから入ってきた女の子がどうにもこうにも働かない。 教えられたことはメモしない、メモしても見返さない、そして働かない。 暇さえあれば仕事中でもスマホを取り出しツイッターやLINEを見ていますし、書き込んでいます。 トイレと称して20分は平気でこもります。 周囲からも注意されています。 それでも改善はありません。 正直雑務など、私やほかの人が片付けていて、こっちとしては仕事しないならこれぐらいやってよ!と思いますし、しないなら帰ってほしいです。給料の無駄です。 さらに、ストレスを理由に退職するとのことです。 世の中にはストレスに強いひと、弱いひとがいると思います。 とはいえここまで社会を馬鹿にした弱いひとは初めてだったので、ご相談させていただきました。 わたしもだいぶ腹が立ったので言い方が悪くなってしまいました。ご気分を害されたなら申し訳ありません。 なにか、今後彼女のためになるようなよく効く一言を教えてください。
その男に「結婚してるのに浮気したら奥さんは傷つくんだよ、だからしたらいけないと事なんだよ」と言ったら「傷つくって何?」と言われました。 傷つくって何だろう。 悲しい気持ち、軽んじられた気持ち、卑下された気持ち、ツライ気持ち。 私は傷つく気持ちが分かるし、人の事は傷つけたくありません。傷つく行為と分かっているなら尚更です。 その男は「傷つけられて嫌なら別れればいい」と言いました。 私たちは日々、何かに傷つけたり傷つけられたりしています。 されたら悲しい事はすべきではないと思います。 しかし、人を傷つけてはいけないと言う私に、別れればいいと言う男。 無責任すぎると思うのに、明確にダメな理由が思い浮かびません。 傷つくとは何だろう。 私までよく分からなくなってしまいました。男が奥さんを傷つけないようになる日は来ないのでしょうか。 お坊様はどう答えていただけますか?
39歳男性です。 現在アルバイト生活で貯金がほんのわずかしかありません。 色々な支払関係があるため月に5000円ずつ貯金に回すくらいしかできません。 23歳の時にうつ病を発症して30歳くらいまでまともに仕事が続いたことがありません。(現在はうつ病は克服しております) 過去正社員で1年も続いたことがありません。 将来結婚が可能であるのかとか、仕事そのものが長く続けられるのか不安があります。 自動車整備工場でアルバイトしていますが、景気の影響もあるせいか仕事量が少なく給料も月に10万いかなく、以前より5万位下がりました。 根本を言えば人間関係が苦手であることに通じるかもしれませんが、今後どのような考えで過ごしていけばよいのかアドバイス頂けると嬉しいです。
ガンで闘病していた母の死後もうすぐ1年になります。 先日一周忌も終えました。姉も私も結婚して家をでており現在は父が実家でひとりで暮らしています。 その父がお墓をどうするか決めず、仏壇も買わず、自分で作った棚に白い布をしき位牌や花、お供えを置きお骨はその棚の下に隠すように置いています。生前母は姑関係に苦労していたこともあり、父側のお墓には入りたくないこと、実家近くのお墓で分譲中なのでそこを買うことも検討してみて欲しいということ、樹木葬、散骨でもいいということを話していました。しかし、父は検討中検討中と言うばかりで実際なにもしようとはしません。 位牌やお骨が置いてある部屋は日当たりも悪く、母が最後に入院する前に過ごしていた部屋なのですが、寝たきりの母は「寒くて暗くて一人でいると心細い。」といつも言っていました。だからこそ私は亡くなっても母のお骨をその部屋に置いたまま、さらには仏壇もないのが許せません。父には何度も話し合おうと言いましたが、頑固で短気で人の話を聞きません。父方の叔母にも相談して言ってもらいましたが余計なお世話だと、全く話になりませんでした。 お骨と位牌をこのように置いたままにしておいて本当に良いのでしょうか。また父をどのように説得したら良いのでしょうか。私自身まだ若く、知識もなくどのようにするべきなのか分からなくなってしまいました。家族をまとめてくれていた母が余命わずかだと分かったときから、葬儀、お墓、仏壇…揉めてばかりです。もうすぐ一年経つのに、母に申し訳ない気持ちでいっぱいです。母を早く安らかに眠らせてあげたいです。どうかアドバイスをお願いします。
私は彼女を作ろうと努力したりするのが、とにかく面倒なのです。一人が楽だし趣味にもお金が使えます。ですが、一人で居ると寂しいとも感じます。今は、親も健在ですがいずれ亡くなって一人ぼっちになった時の事を考えると結婚して子供も作らなければと思うのですが、なかなか行動に移せずにいます。あと40年近く生きてきたのですが女性の事を本気で、愛したことが無いです。どうすれば女性の事を本気で愛せますか?女性の事を本気で愛することが出来れば恋愛を面倒と感じることは、無くなるのでしょうか?それとも、一生を独身で過ごした方が私にとって幸せなのでしょうか?